
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年5月13日 14:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月9日 02:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月7日 16:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月6日 17:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月5日 10:32 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月3日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX
Pen3,Pen3-S,Pen4(Willamette),Pen4(Northwood)とありますが、それぞれL1Cache,L2Cacheのサイズが違いますが、もし、クロック数が同一ならどの順番で性能(スループット)がいいのでしょうか?L1Cacheが多い分Pen3系の方が良いような気がするのですが・・・値段も高いし。
0点

一般的に軽い演算をを延々とさせたり、体感速度に関してはpen3が勝ります
しかしメモリに重点を置いたPen4は、フォトショップや、エンコード、ゲーム向きです。
書込番号:704501
0点

2次キャッシュが多い方が基本的に早いです。ただ、NなAおO さんの言っておられるような違いは除きます。同じCPUでの2次キャッシュの違いの場合です。
書込番号:704856
0点


2002/05/10 19:26(1年以上前)
ペン4が、かなり安くなっているのだからもう迷う事はない。
書込番号:705078
0点


2002/05/10 22:31(1年以上前)
>705129
Intel系のCPUがお好みのようですが、Athlonが比較になります?
書込番号:705464
0点


2002/05/11 00:24(1年以上前)
質問に沿わなくてすいませんが、現実のクロックに対するコストパフォーマンスで見たら(私見ですが)Pentium4 1.6AGHzかな〜!?
ところで一体何をしたくてCPUの何の性能を知りたいのか謎だ・・・
回答は色々あるだろうにね。
書込番号:705761
0点


2002/05/13 00:23(1年以上前)
今の現状ではPEN4買ってクロックアップが一番楽しそうでしょう。
さすがにあんだけクロックあがればアスロンの値段的なアドバンテージ無いっぽいし。
書込番号:710010
0点

皆様の回答から察するに、CPU自体の性能はPen3の方が良く、メモリー処理(DDR)を考慮するとPen4の方が良いということでよろしいのでしょうか?
用途は一般的なオフィスソフトやVisualStudio、ブラウザ、メーラーなどです。
書込番号:710743
0点

ついでに性能順番を付けると
Pen3-S > Pen3 > Pen4(Northwood) > Pen4(Willamette)
ということでよろしいでしょうか?
書込番号:710746
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


厚かましいかとは思いますが
助言を頂ければ幸いです。
私は今度、1.6AとATIのAIW7500の組み合わせで
手軽にアナログキャプキャーの出来るPCを自作しようと思っています。
またのちのちOCで遊んでみたいとも思っているのですが、
なにかこの用途に適したお買い得のマザーボードはないでしょうか?
ちなみにメモリーはDDRでと考えてます。
0点

FSB533対応したマザーを買うか、設定できるやつ
書込番号:694770
0点


2002/05/06 02:24(1年以上前)
カッバ対応のBXマザーがいい。(*^0^*)v旧セレ1Gにゲタ付けて乗せ、Iフレームのみの15MBPSでキャプチャすれば余裕で動く。IDEカードも3000円くらいで中古で売ってるし。 ATIは相性頻発なんで、キャプチャ最優先なら、BXが絶対無難。
書込番号:696426
0点


2002/05/08 16:09(1年以上前)
上の方は1.6Aでと発言されてるのにBXとは・・・???
ウチはSIS645とAIW RADEONですが特に大きなトラブルはないです。
ま、少々高くてもインテルチップのものにすれば大丈夫なのでは?
書込番号:701185
0点


2002/05/08 16:27(1年以上前)
安いのはSIS645でしょうか。
OCで遊べるとすればGA−8SRXとかP4S333とか。
ATIとの相性は気になりましたが、1.6A、RADEON(AIWなし)、GA−8SRXでOKでした。
VIAチップだけは怖くて手が出せませんね>ATI
書込番号:701201
0点



2002/05/09 02:58(1年以上前)
遅ればせながら、
NなAおOさん、(*^_^*)vさん、まさどん222さん、DOKKANさん、
レスありがとうございます。
最初はFSB533に対応したP4S533に惹かれていたのですが、
ネットをあちこち見回してみると不具合が多そうなので、
DOKKANさんに紹介していただいた、GA−8SRX(コスト面で◎)か
P4S333(わかりやすい品名が◎)で検討してみます。
どうもレスありがとうございました。m(_ _)mペコ
書込番号:702289
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


電源がうるさすぎるので静音電源に交換したいのですが、250Wの電源から300Wの静音電源に交換した場合、電気代は大幅に上がるのでしょうか?
ケチなもので、電気代を節約したいのですが、電源のみ交換しても電気代はかかりますか?
単純に50W上がるのだからかかりそうな気がしますが、気にするほどの差がないのであれば購入したいと考えています。
CPUのことじゃなくて申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
0点


2002/05/06 20:45(1年以上前)
常にフル稼働していると想定すれば、トイレの照明器具(40〜60W)を付けっぱなし
にしている事になりますけどね。(笑)
ただ使える消費電力が最大300Wってだけで、まずそこまで差が出ないと思いますよ。
書込番号:697843
0点


2002/05/07 16:09(1年以上前)
使う電力なんて150ちょっとだからたぶん300にしてもあんまり変わんないと思う
書込番号:699366
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


初めて書き込みします。よろしくお願いします。
5年ほど前に通信販売で買ったPentium MMX200のPC(とはいえ、HDDやグラフィックボードなどは交換して手を加えてきているもの)に対し、流用できる部品は活用しつつ、今回、CPU、マザーボード等を交換して大幅バージョンアップする案として、以下を考えています。新旧入り乱れた部品構成ですが、5万円前後の予算で済ませたく考えているものです。この案について、
(1)相性問題の有無
(2)性能面からみた部品構成の妥当性
(3)改造にあたってのその他の注意点
等の観点からアドバイス頂ければ、幸いです。尚、私は、CPUやマザーボードの交換は未経験。
<案>
1.新規購入部品
CPU:Pentium4 1.6GHz (Socket478)
マザーボード:Aopen AX-45
メモリ:DDR SDRAM 128MB(PC2100)
PCケース:電源300W P4対応のもの
2.流用部品
HDD1:IBM DTTD-350840(IDE 8.4G、Ultra DMA 33MB、3年前のもの)
HDD2:Seagate (IDE 20G、Ultra DMA **MB、1.5年前のもの)
グラフィックボード:Diamond Monster Fusion(3年前のもの)
SCSIボード:IO Data SC-UPCIN(PCIバス用、1.5年前のもの))
内蔵MO:Logitec LMO-D636SK(1.5年前のもの)
FDD:MITSUMI TC-FD35M-3B(5年前のもの)
CD-ROM:MITSUMI CRMC-FX120T(ATAPI、5年前のもの)
モデム:SUNTAC MS288EF(5年前のもの)
OS:Windows98
以上
0点


2002/04/07 14:08(1年以上前)
HDDが足枷になる可能性が・・・・
Pentium4 1.6GHz ではなくPentium4 1.6AGHzのがお徳かと
相性はわからないですね・・・こう新旧入り乱れると
書込番号:643805
0点


2002/04/07 22:19(1年以上前)
FDDとSCSIとMO以外は非効率です。HDは遅いし、グラフィックボードもPentium4環境では使えないのでは。
書込番号:644609
0点


2002/04/07 22:44(1年以上前)
全て新規にし、旧いのはトラブル時の緊急用またはLinuxマシンなどに活用しましょう。 (^^)
書込番号:644685
0点


2002/04/07 22:49(1年以上前)
ビデオカードは動かないと思います。
自分も最近Pentium4 1.6A Ghzにしましたが、
当然の如くマザーボード(ASUS P4B266)も交換しました。
以前使っていた自作機からDiamond Monster Fusion(16MB/AGP)を
流用しようと思いましたが、AGP×4ですと1.5ボルトのビデオカードが必要になるようです。
http://www.sunshine-web.co.jp/photo/sp8400_ovc1_s.jpg
のように、スロットと接触する部分に3つの隙間があれば1.5ボルトです。
HDDも変えた方が起動時間や処理稼働時間が短縮すると思います。
折角新しくするのであれば、ハードを全体的に新しくしなければ
スピードアップの恩恵を受けることは出来ないと思います。
書込番号:644694
0点



2002/04/08 00:45(1年以上前)
早速のレス、みなさん、ありがとうございます。
少なくともHDDは新たに調達したほうが良さそうですね。
名無し@電波少年少女合唱団 さん:
Pentium4 1.6AGHzで考えたいと思います。
fisicoさん、神田須田町さん:
私のビデオボードは、AGP接続ではなくPCI接続のDiamond Monster Fusion(16MB)ですが、それでも使えないのでしょうか?
ツキサムアンパン さん:
「全て新規」としたいところですが、予算的なこともありますし、大きな支障がなければ使えるものは使いたいとの気持ちもあるので...。(悲しき貧乏性か...)
書込番号:644950
0点


2002/04/08 01:28(1年以上前)
自分なら小さいPC作りたいので
CPUはPentium4 1.6AGHz
ケースMicroATX P4対応のもの
M/B SIS650搭載したもの(これならVGA、音源、LAN内臓だしAGPスロットもついてるから、お金貯まったらVGAカード買えばいい)
メモリはDIMM DDR SDRAM PC2700 256MB
OSはXPに変更!!
こんなところですか
書込番号:645027
0点


2002/04/09 10:26(1年以上前)
確かPen4のVGAの制限はAGPだけだったと思います。PCIなら普通に使えるんではないかと思います。
書込番号:647072
0点


2002/05/06 17:05(1年以上前)
大変、遅くなりましたが、事後報告です。
結局、以下の構成で改造を行い、一応、旧いビデオカードも使え、今のところ順調に動いております。
皆様、ありがとうございました。
CPU:Pentium4 1.6GHz (Socket478)
マザーボード:Aopen AX-45
メモリ:DDR SDRAM 256MB(PC2700)
PCケース:電源350W P4対応のもの
HDD1:Seagate ST360021A(ATA100、新規購入)
HDD2:Seagate (ATA66、1.5年前のもの)
グラフィックボード:Diamond Monster Fusion PCI 16MB(3年前のもの)
SCSIボード:IO Data SC-UPCIN(PCIバス用、1.5年前のもの))
内蔵MO:Logitec LMO-D636SK(1.5年前のもの)
FDD:MITSUMI TC-FD35M-3B(5年前のもの)
CD-ROM:MITSUMI CRMC-FX120T(ATAPI、5年前のもの)
モデム:SUNTAC MS288EF(5年前のもの)
OS:Windows Me
以上 御礼まで。
書込番号:697441
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


どなたか教えてください、始めてPCの自作をしようかと思っていますがCPUを決める時点ですでに疑問が???よく商品名の後ろにBOXと記載されて物とそうでない物がありますが何が違うのでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。
0点


2002/05/05 10:32(1年以上前)
BOXはCPUクーラーが付属していて保証期間が長いです。バルク品はCPU単体で保証は1ヶ月程度です。初めてならBOXをおすすめします。
書込番号:695009
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


みなさん!こんばんわ、クロックアップについて質問です。
1.6Aでマレーシア産のL151が良いと言われますが、L149で
クロックアップしている方、レポートを教えてください。
マレーシア産のL148からL151は全てOKでしょうか??
0点

そんなことあるわけないでしょ、野菜じゃないんだから。
良い畑と悪い畑はあるだろうけど、同じ畑で週によって違ってくるなんて、どういう理屈なんでしょう。
書込番号:689817
0点


2002/05/02 21:21(1年以上前)
ところで、コスタリカ産は駄目なの?(実は持ってる)
書込番号:689827
0点

クロックアップについて返答します。
1.6Aならどこでいつ作っていようが
CPU交換によるクロックアップの効果は同じです。
書込番号:689837
0点

残絵ながら持ってるのはL145です(笑)
買ったの4月なのにこんなロットきました。
ここで聞くより検索使って調べた方が早いですよ〜。
書込番号:689863
0点


2002/05/02 22:38(1年以上前)


2002/05/03 01:37(1年以上前)
L151 が高クロックにて動作したという報告は多いようですね。確か週刊アスキーの今週号の検証記事ではフィリピン製の 7207 も良い結果を出しているようですね。
どれ程の信憑性があるかは分かりませんが...
書込番号:690435
0点


2002/05/03 08:06(1年以上前)
きこりさんって昔は質問しても対応よかったのに・・・・
どうしちまったんだよ・・・・
書込番号:690715
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





