Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 4日

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

そんなもんですか?

2003/07/21 14:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

先日、とあるショップのCPUのショーケースの前でCPUを眺めていましたら、店員がやってきて「CPUですか?どう云った用途にお使いですか?」と聞かれたので、今は主に動画のエンコがメインで・・・って答えると、まぁ 当然の如く現在のマシンスペックを問われたので、コノ1.6A改2.37で・・・って答えると店員に「よく、そんなCPUで!?」ってメチャクチャびっくりされてしまいました。 少しムカッときたので現行セレなんかにゃ、まだ負けん!と言い返すと「いや、セレ2.4の方が上だ」とセレの2.6を押して(売りつけに)きました。結局、10分ぐらいその後も押し問答が続いたたのですが、敵陣での戦いは辛く且つ、相当腹が立ったのでその店での買い物はヤメにしましたが、実際今でも納得がいきません! 確かに、現在の流れから言うとこのPen4 1.6Aも見劣りしてきたので、新しいCPUを、と思いショップにでかけたのですが、やはり店員の言う事の方が正しいのでしょうか?

書込番号:1782289

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/07/21 14:36(1年以上前)

動画エンコならペン4 1.6AGでも充分、セレ2.6の方が明らかに遅いと思うが?最近、訳判らんこという店員が多いな。

書込番号:1782300

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/07/21 14:40(1年以上前)

数ヶ月前にセレロン2.0GHzが出たときには大体ペンティアム41.6GHz(Northwoodでない?)と同等という記事を読んだ気がしますが・・・オーバークロックするという前提なら1.6Aのほうがいいような気もしますが・・・(自分も1.6A持ってるので贔屓目になりますが(汗))

書込番号:1782313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/07/21 14:43(1年以上前)

動画エンコオンリーならセレ2.6の勝ちだと思うが。

書込番号:1782329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/07/21 14:45(1年以上前)

ちなみに私はセレ2.0@2.66 でエンコード

書込番号:1782335

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanじさん

2003/07/21 14:46(1年以上前)

皇帝さん。お返事有難うございます。  そーですよねぇ!? こっちは意気満々で3.06を買ってやろうと思い足を運んだのに!同じ「売る」なら、もっと上手に商売しろ!って感じです。  ちなみに、3.06なんかほり込んだら やっぱエンコタイムは短縮できるもんなんでしょうか?

書込番号:1782338

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/07/21 14:49(1年以上前)

動画だと、2次キャッシュはあまり影響ないと雑誌にあった気がしますが・・・
店員は間違っていない気がする・・・

書込番号:1782346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/21 14:58(1年以上前)

>こっちは意気満々で3.06を買ってやろうと思い足を運んだのに!
ぜひぜひ買いましょう、マザーを変えないならそれが一番!
悩む必要もないですね(笑)

書込番号:1782374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/07/21 15:02(1年以上前)

そうですね。HTつき3G超が最強でしょう。
高いけど・・・

書込番号:1782390

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/07/21 15:26(1年以上前)

私はAkiba PC Hotline! HotHot REVIEWで読みましたが、エンコードに関してはほとんど2次キャッシュの恩恵はないようですよ。
同一クロックのペン4とセレでしたら、ほとんど同じ結果が得られていました(HTはなし)。

書込番号:1782455

ナイスクチコミ!0


あぽろっぷさん

2003/07/21 15:59(1年以上前)

エンコに関しては確かにセレとペン4あまり変わらないかもしれません。
しかし、セレ2.6もペン4−2.4も数千円しか変わらないので、それだったらペン4をおすすめしますよ。

書込番号:1782533

ナイスクチコミ!0


KAREINAさん

2003/07/21 16:03(1年以上前)

ある雑誌での評価ではSysmark2002,FF,TMPGEng 2.512の総合評価で、
Celeron2.4GHzはPentium4:2.4GHzの86%ほどでしたね。
ただTMPGEng 2.512の結果に関してはCeleronとPentium4は互角だったことから動画処理に関してはあまり差が無いと言えます。
ちなみに2.4Cは117%との事でした。

書込番号:1782550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2003/07/21 21:26(1年以上前)

動画エンコードだけならクロックがものをいいますが、その前の処理もあるんじゃないでしょうか。エンコード専用マシンならセレでもいいんでしょうが、そうでなければP4 のほうがいいかとおもいます。

書込番号:1783676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マージンすげえな・・・。

2002/11/13 02:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 ★X★さん

この前買った16A、マージンが1GHz以上あった。。。
SoftwareT&Lでの2001SE10時間以上稼動。
スパπ最高桁完走。
無論電圧上げは一切してない。
本当に1GHzのマージンがあった。
まぢです。

書込番号:1062773

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/13 02:18(1年以上前)

おつかれさまでした。
AMDだったら、
味わえない
または
よほど苦労(インテルでの苦労に比べて)などしないと味わえない
でしょうね〜。

書込番号:1062807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/11/13 06:58(1年以上前)

セレ2.0Gは1.2Gマージンがあったよん(笑)

書込番号:1063050

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/13 07:14(1年以上前)

CPU以外に必要なものがいっぱいありそうです(笑

書込番号:1063061

ナイスクチコミ!0


MW-KS-TKさん

2002/11/17 14:46(1年以上前)

ついおととい買ってきて、組み立てたところです。まあ、結構掲示板の情報は
利用しましたが、安定性を求めて作ってみたところ、まださしたる
チューンアップしてないけど、結構オーバークロック出来たので報告します。
CPU・・・P4 1.8A
M/B・・・ASUS P4GE-V /LAN
MEMORY・・・バルクの512MB
HDD・・・MAXTOR 6Y080L0
ビデオはオンボード、CD-ROM、FDDなどはすべて使いまわし、
ひとまず組んでみただけですが、標準電圧のままで、145MHz@18=2610MHz
メモリーは、363MHz、遅延時間は上から順に2T、2T、2T、5Tですんなり、
Win2000起動、ウイルスバスターなどの常駐ソフトを起動したまま、
スーパーπ3355万桁+3DMark2001 SE Demoの同時起動をして、一晩
動かしたのですが、まだ動いています。
パーツを吟味すると、結構動くものだとびっくりしています。
さらに上を挑戦してみようかどうしようか・・・
電圧アップしてみようか・・・

書込番号:1072030

ナイスクチコミ!0


★XXX★さん

2002/11/21 18:43(1年以上前)

結構他の人もマージンあるんだなW
僕の場合マザボがGIGAだから(耐性高くないでしょ?)
ABITとかEPOXあたりを使えばもっと行くかもなぁ。。。
まあ個人的には2.5出ればもう十分だけどW

書込番号:1080636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/09 10:45(1年以上前)

何だ!
全然スレ立ってないW
ヲレのカキコが最後とは寂しいのぉ。。。

もう16Aなど買う人は居ないって事か。。。

書込番号:1121134

ナイスクチコミ!0


ペガサス流星さん

2002/12/10 06:09(1年以上前)

いまどき博打のクロックアップなどする意味がない。
いちいちケチらないで2.53あたりを買えばいい話。

書込番号:1123139

ナイスクチコミ!0


THzさん

2002/12/14 11:50(1年以上前)

そういうおまいは自作の醍醐味を理解していない。
金は有るけど、安い金額で高性能を求める。
17,000円で、ついこの間まで4〜50,000くらいしたCPUの
性能を得る。ローリスクハイリターン。
おまいみたいなやつはメーカーPCでも買ってろてことだ。

書込番号:1132346

ナイスクチコミ!0


卓郎さんさん

2002/12/19 10:17(1年以上前)

OCすれば性能は上がるけど、安定性と安全性は失われるから、
所詮は自己満足の世界ですね。
少なくともP4でOCする意味はよくわからないです(^^;
セレのほうがよほどCP良いし、2Gはかなりマージンある
と聞いてるし。壊れても損害は最小限にとどめられる。
僕もやったことはあるけれど、体感的にはそれほど変わる
わけでなし、不安定なマシンなんか使う気にはならないので、
遊びメインの人が自己満足のために行うもんですからねぇ。

書込番号:1144078

ナイスクチコミ!0


卓郎さんさん

2002/12/19 10:18(1年以上前)

↑なんか文章がおかしくなってた(−−;
イタイイタイ

書込番号:1144083

ナイスクチコミ!0


八鹿 純さん

2002/12/20 14:31(1年以上前)

自作の醍醐味って気持ちは解るけど、安定性が欲しい人は絶対にやらない方がいいですね。
メーカー製パソコンを買う方が、私にはハイリスクローリターンな博打に思えるのは気のせいでしょうか?

書込番号:1146335

ナイスクチコミ!0


アストラさん

2002/12/20 16:15(1年以上前)

>少なくともP4でOCする意味はよくわからないです(^^;
>セレのほうがよほどCP良いし、2Gはかなりマージンある
>と聞いてるし。
P4_16A愛用してますが、P4でもセレでもOCする意味合いはあんまし代わらないんじゃないかな〜(^^;
貴殿のレスはP4否定のセレ派としての意見としてしか取れない私は変なのかな?

書込番号:1146499

ナイスクチコミ!0


MW-KS-TKさん

2002/12/22 23:44(1年以上前)

いろいろな考えがあるとは思いますが、私の考え方は、やはり、
「PC自作を楽しむ!!!」に尽きると思います。
確かにOCすると、安定性は少なくなるし、いろいろ問題が起こりますが、
色々勉強になるし、何も、CPUだけに問題があるのではないのです。
自分のパソコンがどういったものかを知るために、わざとOCをして
どのパーツが一番耐性が弱いか、すなわちパーツの耐性を知るとか、
あのメーカーのパーツと、このメーカーのマザーボードは、相性悪いとか。
その上で、全体に安定のとれたパソコンにする、(その為には、自分の
OC実験のほかにも情報を収集した方がいいですが)というのが楽しい
のです。
OCをするとマージンが減りますから、パーツの不具合がよく分かります。
そこで、いかに自分のパソコンの安定性を保ちつつ、かつ、OCをして、
ひそかに、金額以上のスピードを出した、という自己満足に浸る、
まあ、こんなところでしょうか。
ちなみに、私の1.8AGHzは、155MHz@18=2790MHz迄行きました。
常用は、135MHz@18=2430MHzにしようと考えています。
ちなみに、メモリアクセスはそのままです。
CPU温度は、50℃は越えないので、まあ、こんなところだろう、
と思います。
セレロンでも、P4でも、OCをしたらいいと思います。
しかし、単にスピードを求めるだけではなく、「パソコンの不具合、弱点を
見つけ、そこを補強しつつ、さらに上を目指す。」
パソコンをいたわりながらも、キッチリ働かせる。そしてそれを楽しむ。
これが、私のOCに対する持論です。

書込番号:1153395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もう製造中止?

2002/06/28 20:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 V35さん

ここに製造中止の情報がでてます。
せっかく面白いCPUだったのに残念です。
それとも簡単にFSB533が出来るからやめたのかな?

http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102626.pdf

書込番号:799023

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/28 20:40(1年以上前)

致命的不良を除いて1.8GHzで動かない固体がほとんど取れなくなった。
他社との競合。
などじゃないでしょか。

FSBうんぬんは、全体から見たら小さすぎるので、あまり気にしてないでしょう。

書込番号:799044

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/06/28 20:49(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0627/intel.htm
扱い易いCPUだったのに残念です。

書込番号:799057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/28 21:03(1年以上前)

セレロンとのすみわけが困難というのもあるでしょう。
なにせCPUの流通分の過半数が自作PC用というわけではないですから。

書込番号:799085

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/28 22:58(1年以上前)

533/2.14になるなどということはないでしょうか?

書込番号:799332

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/28 23:16(1年以上前)

一個持っているので、それ以上は必要ない。
O/Cする人は2、3個欲しいかもね。

書込番号:799379

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/29 00:44(1年以上前)

Socket478版セレロンとの棲み分け問題もあるかも。
いつまでも1.6AGが居座ってたらセレが売れないから(笑)

書込番号:799598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

OC耐性が・・・

2002/05/26 13:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 RAGE512さん

今回大ハズレ引きました。
120MHzですら(1.9GHz)起動不能。
起動するとファイル破損か無いってエラーが出るやつ。
マザーはAX4B Proです。
めっちゃヘタレます・・・

書込番号:735436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/05/26 14:26(1年以上前)

それは残念でしたね。
OCしようとさえしなければ満足して使っていられたんでしょうに。

書込番号:735545

ナイスクチコミ!0


parさん

2002/05/26 14:31(1年以上前)

ウチのも116MHzまでだった。
ところで、製造地(国)が箱と中身で違っているのが出回っているようですね。

書込番号:735554

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/26 15:27(1年以上前)

俺のは、コスタリカ産
133×16 2128Mhz で軽く起動
O/Cは、自己責任でやってくれ

書込番号:735615

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAGE512さん

2002/05/26 16:14(1年以上前)

とりあえず111MHzまでは安定。
114MHzから起動を繰り返したりアプリが強制終了の連続。
英文のCPUダメージ警告が出ます。
OCは諦めて定格で使います。
マレーのL210はやっぱり駄目か・・・

書込番号:735669

ナイスクチコミ!0


さくさくとさん

2002/05/26 17:49(1年以上前)

P4 1.6A @ 115〜125MHz でのOCで失敗している方に、参考までに記します。Northwood 1.6A はOCマージンが大きくマニアに人気の売れ筋商品です。一般的には140MHzくらいのOCマージンがあるとされています。
115〜125MHzのOCでうまくいかない方は、CPU Sys Bus Clkを133MHz、そして、DDRメモリ=133MHz(PC2100の場合)、166MHz(PC2700の場合)としてみてください。きっと立ち上がるはずです。
つまり、CPU=133MHz(+33%)でOCするが、その他のPCI=33MHz,AGP4X=133MHz,DDR266(PC2100)=133MHz,DDR333(PC2700)=166MHz,ATA100=100MHz,AGP4X=133MHzはOCさせないということです。ほとんどのMBは、CPU Sys Bus Clk=100〜132MHzの範囲では、CPU:PCI=3:1となり、CPU >=133MHzになるとCPU:PCI=4:1に切り替わるようになっています。このとき、AGP4X:PCI=4:1、ATA133:ATA100:PCI=4:3:1で変わりません。また、DDRメモリーも、CPU Sys Bus Clk=100〜132MHzの範囲では、CPU:DDR266:DDR333=3:4:5の選択となり、CPU >=133MHzになるとCPU:DDR266:DDR333=4:4:5の選択に切り替わるようになっています。
従って、P4 1.6A @ 115〜125MHz でのOCで失敗している方は、CPUではなく、HDD、Video、DDR等の他のOC要因が制約となっている可能性が高いのです。一度試してみてください。幸運を祈ります。なお、安定動作としてのOCマージンが133MHz(+33%)に満たない1.6A以外のP4は、適応されませんのでご留意願います。

書込番号:735805

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/26 19:33(1年以上前)

RAGE512 さん 111Mhzまでしか安定しないなんて・・・ひょっとして不良品じゃないですか?

書込番号:735999

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/26 19:41(1年以上前)

IntelのCPUは製造場所と違う地名のものしか存在しないんじゃないのぉ?
何処から違う物が出回っていると判断したのでしょうか。

書込番号:736010

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAGE512さん

2002/05/26 21:01(1年以上前)

CPUのクロック上げるとメモリのクロックも133MHzになるんですよね?
やっぱ家のCPUは無理みたいです。

書込番号:736162

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/26 21:16(1年以上前)

> ところで、製造地(国)が箱と中身で違っているのが出回っているようですね。

私のも違いますよ。箱にはMADE IN MALAYSIAと書かれてますが、CPUの刻印は
コスタリカ産です(笑)

あるOC関係サイトでロットの違う6個の1.6AGHzのOC耐性を比較検証してますが
6個中2個が、パッケージのFPO/BATCHとCPU刻印が一致していません。
どうやらよくあることらしいです(笑)
パッケージのFPO/BATCH表記はアテにならないので、刻印の方を信用しましょう。

書込番号:736220

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/26 21:22(1年以上前)

RAGE512さん
玉緒がだめというんですか!
100Mhzでメモテストとかちゃんとパスしますか?

書込番号:736228

ナイスクチコミ!0


parさん

2002/05/26 22:56(1年以上前)

>私のも違いますよ。箱にはMADE IN MALAYSIAと書かれてますが、
>CPUの刻印はコスタリカ産です(笑)

私のは箱も刻印もコスタリカでしたが、箱がマレーシア、刻印コスタリカ
というものがあったので。
まあ、ショップに持ち込んだりはしませんけど。
(返品を要求するひとがいるそうです)

>どうやらよくあることらしいです(笑)
>パッケージのFPO/BATCH表記はアテにならないので、
>刻印の方を信用しましょう。

ですね:-)

書込番号:736417

ナイスクチコミ!0


さくさくとさん

2002/05/27 00:32(1年以上前)

RAGE512さん
AOpen AX4B Pro をご使用とのことですので、これについて少し記します。このMBは、NorthブリッジにIntel845の通常Dステップと呼ばれているチップセットを使用しています。従って、標準で使用できるメモリーは、DDR200(PC1600)=100MHz, DDR266(PC2100)=133MHzとなります。
P4 1.6Aを133MHz(+33%)でOCする場合には、
CPU:DDR=4:3(DDR200の場合)、CPU:DDR=4:4(DDR266の場合)
としてください。なお、MBあるいは古いBIOSによっては、CPU:DDR=4:3設定のできない場合もありますので、DDR200使用時の詳細は、個々のケースにての対応となります。もし、あなたがBIOSやチップセット等にあまり詳しくないのであれば、このP4 1.6Aの質問コラムではなくて、MBのAOpen AX4B Proのコラムで、問いかけてみるのも解決の早道だと思います。

なお、P4 1.6AのOC情報は、http://www.kumagaya.or.jp/~touma/が参考になります。一度見てみてください。

最後に、製造場所/Lotについてですが、誤解されている方もいるようなのでポイントだけ記します。

通称Lotと呼ばれているものには、3つあります。NorthWoodチップ製造(工場)ロット、478ピンパッケージアッセンブリー製造(工場)ロット、リテールパッケージ梱包(工場)ロットの3つです。ここで、OCマージンに関係するのは、0.13μ NorthWoodウエハを製造した工場(通称Fabといい、Intelの場合、現在、0.13μ用として数Fabが稼動しています)でのチップ製造ロットになります。ここで留意しなければいけないのは、P4の捺印(マーキング)は、チップ製造ロットではなく、478ピンパッケージアッセンブリー製造(たとえばマレーシア工場)でのロットであるということです。同様にBOXのラベルも、チップ製造ロットではなく、リテールパッケージ梱包(たとえばコスタリカ工場)でのロットです。この3つのロットのサイズ(1ロットあたりに扱う個数)はお互いに異なりますので、3つのロット間で1対1対応にはならないことに留意してください。では、捺印されているAssyロット番号(年週コードではありません)から、チップ製造ロットを知ることはできないのでしょうか。結論をいうと、これは、半導体メーカでいうところの品質管理上の製造トレーサビリティ情報であり、一般販売代理店、小売店は知りえない情報です。ただし、品質上のクレーム発生時には、大手PC製造ベンダ(Intelの大口顧客)には、要求されれば開示されることがあります。以上、参考までに。

書込番号:736635

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/05/27 00:58(1年以上前)

あっはっはっはっは!
もう笑うしかないぜ。
ああ、まったく苦笑苦笑。

書込番号:736685

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/27 01:19(1年以上前)

なるほど‥‥CPU上の刻印でも信用出来ないわけですか(^^;

私の場合は数撃ちゃ当たる戦法で1.6AGHzを別々の店で3個買って
パッケと刻印が違うのは1個だけでした。
(結果的にこの1個のOC耐性が一番高かったですね(笑))

書込番号:736735

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/05/27 12:10(1年以上前)

当方は、AX4B Proと1.8AGHzを使い2.4GHzで使用しています。FSB=110/120MHzなどより、一気にFSB=133MHzでOCしたほうがよいと思いますが。そのほうが、Memory=266MHz(133x2),AGP=266MHz(66x4),PCI=33MHzとなり、安定すると思います。110MHzなどは、PCIがついていきません。

書込番号:737324

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/05/28 20:13(1年以上前)

>当方は、AX4B Proと1.8AGHzを使い2.4GHzで使用しています。>FSB=110/120MHzなどより、一気にFSB=133MHzでOCしたほうが
>よいと思いますが。
intel inside さんのお話ごもっともですが、このスレ主さんは
残念ながら自己責任でOC出来ない人のようですから、「煽り」は
控えた方が宜しいかと・・・([736430]能力 参照)

書込番号:739900

ナイスクチコミ!0


!?2さん

2002/05/29 16:10(1年以上前)

CPU FANを、良いのにしてみては?

書込番号:741436

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/29 18:26(1年以上前)

NorthwoodのOCの場合、ファンはあんまり関係無いみたいです。
コア破壊寸前までカツ入れしても、発熱はそんなに変わらないんで。

クーラー替えるよりは、拡張カードやメモリをOC耐性に定評のある物に
替える方が成功率高し(笑)

書込番号:741641

ナイスクチコミ!0


parさん

2002/05/29 19:39(1年以上前)

激遅レスですが、FSB133でP4/1.6A@2.13GHzできました、
いたって安定中、恥ずかしながら報告です。
 さくさくとさん、intelinsideさん、綾川さん、そのほかのみなさん、
便乗なのにすみません、ありがとうございました。

書込番号:741797

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/29 19:41(1年以上前)

まあO/Cはあまり無茶しない方がいいね、普段は定格でお遊び程度に

書込番号:741804

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰かいませんか?

2002/02/24 18:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 ホストさん

友人からP-4 1.6AGのCPUだけ貰って組んだのですが、CPUクーラーに「クーラー・マスター」のDI4-7H53Dを買ってきて取り付けたのですが非常にうるさい。パッケージには34.5db/3800RPMと書いてあって、その店に置いてある中では低回転でノイズレベルが一番低い物を選んだのですがとにかくうるさい!(社外品は皆そうなのかな?)。そこでどなたか純正ファンを譲っていただける方がいましたら、ぜひ譲って欲しいのです。勿論、支払いもいたします。よろしくお願いします。(こんな事書いていいのかな?)

書込番号:558162

ナイスクチコミ!0


返信する
HIKAPONさん

2002/02/24 20:02(1年以上前)

>そこでどなたか純正ファンを譲っていただける方がいましたら、ぜひ譲って欲しいのです。勿論、支払いもいたします。よろしくお願いします。(こんな事書いていいのかな?)

多分ダメよん、ここは売買するとこじゃないようなので。
クーラーマスター買うんだったら静穏設計版のI4-7H53D-0Cにしなきゃ。
http://www.inter-pc.co.jp/coolermaster/ ここにてでまふ。

書込番号:558276

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/02/24 20:05(1年以上前)

訂正
I4-7H53D-0C> DI4-7H53D-0C

Dが抜けとったスンマセン。

書込番号:558284

ナイスクチコミ!0


名無しさんささん

2002/03/10 01:09(1年以上前)

ペン4のIntel純正CPUファンでもあまり静かじゃないらしいですよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012668984/

書込番号:585242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 4日

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング