Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 4日

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

突然死

2003/03/21 19:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 あなぐま1さん

最近OCして突然死が報告されているようです。

1.6Aを例に出すと100を133にOCして、
安定動作しているにある日突然死んでしまうそうです。

まあOCするのですから、少なからずあるとはおもいます。
自分の周りでは聞かないのですが、皆様はいかがでしょうか?

書込番号:1414478

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あなぐま1さん

2003/03/21 19:56(1年以上前)

こちらを参考にどうぞ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047721005/

書込番号:1414481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/22 09:51(1年以上前)

定格に戻して良かった。(笑)
OCの突然死は良く有るから何とも言えないけど、北森って危ないのかな?
実は前から思ってたことが1つ有る。ヒートスプレッダって熱がこもらないのかなと思った。またヒートシンクと同じで取り付け方によっては熱暴走も有りうるよな〜
ところでヒートスプレッダって人がやってるのか機械がやってるのか、どっちだろ。

書込番号:1416327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/22 11:44(1年以上前)

まぁ、徐々に劣化しますからね。
どうも私の使い方はCPUを劣化させるようで、すぐに耐性が落ちます。

勝手から買い換えるまで常にCPU稼働率100%で24時間運転するのはOC不向きだよな。最長で3ヶ月しか持たないぞ。

書込番号:1416606

ナイスクチコミ!0


スレ主 あなぐま1さん

2003/03/23 02:56(1年以上前)

OCするとそんなに劣化しますか〜
133で2.1GHzに満足してたんですが、困ったなぁ

セレロン333とかはOCしても余裕でしたがねぇ
がっくし・・・

書込番号:1419378

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/03/23 05:17(1年以上前)

IHSは余計な銅板が1枚入るので、熱に関して良い訳ありません。
しかも平らじゃないし。笑
でも、それを織り込み済みでやってるのでしょうから、大丈夫なんでしょう。

書込番号:1419525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/23 20:58(1年以上前)

やはりな〜、定格はもちろん問題ないけど、
じゃOCは危険だよな〜、さしずめヒートスプレッダの中で蒸し焼きか(爆)
熱を考えるとコア剥き出しの方が良い点も有るね。コア欠け怖いけど(笑)

書込番号:1421898

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/03/23 21:14(1年以上前)

しかしね、ある程度までコアから熱の拡散をIntelの責任においてやってくれるわけです。
IHSには小さいながらヒートシンクの効果があるのです。
確実性を高めてくれるっていうメリットはあります。
悪いことばかりではありません。
悪いことばかりなら導入する目的が無いでしょう。

書込番号:1421951

ナイスクチコミ!0


ちいeさん

2003/03/25 13:43(1年以上前)

あつかいやすさをかんがえたら、(^.^)b

書込番号:1427169

ナイスクチコミ!0


横隔膜さん

2003/05/06 10:43(1年以上前)

がーーーん!
どうしよう・・・戻すか戻さないか・・・悩む。

書込番号:1553775

ナイスクチコミ!0


I/Fさん

2003/05/12 20:43(1年以上前)

しばらく使ったらヤフオクで売りさばいて買い替えだね。
2.12Ghz常用可能・・・とか銘打って。

書込番号:1571597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Pentium M 1.6GHz

2003/03/15 23:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 1024kさん

NECの121wareにある、Lavie G タイプMの仕様一覧に
のっている
Pentium M 1.6GHzの
1次 インストラクション用32KB/ データ用32KB(CPU内蔵)
2次 1024KB(CPU内蔵)

っていうのは、普通のPentium4 1.6GHzと比べてすごくちがうものなのでしょうか。それとも気持ちちがう程度?

知っている方、体感した方がいましたら、教えてください。

書込番号:1396442

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/15 23:50(1年以上前)

ひとによってかんじるのは違うと思うが

書込番号:1396513

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/15 23:55(1年以上前)

1024kさんこんばんわ
こちらの記事など参考にされてみては?
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/njbt_01.html

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030312/104112/

書込番号:1396531

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/03/16 00:06(1年以上前)

普通のPentium 4 1.60 GHzだと、
L1キャッシュは12+8Kbyteです。
L2キャッシュでも256kbyteです。
量を比べると数段上です。

書込番号:1396571

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/03/16 01:28(1年以上前)

キャッシュのサイズだけで優劣は付けられない。
それにキャッシュに求めるものが双方で違うのだから。

でも、Pentium 4は2年前の製品だから、その分だけ2年間の研究開発の成果がPentium Mに利するでしょう。

書込番号:1396864

ナイスクチコミ!0


スレ主 1024kさん

2003/03/16 06:41(1年以上前)

yu-ki2さん、あもさん、きこりさん
ご返信、ありがとうございました。

これから、ノートPCを購入するとき、気にしてみようと思います。
でも、まだ高そうですね。

書込番号:1397241

ナイスクチコミ!0


M1さん

2003/03/16 10:32(1年以上前)

ん?

>きこりさんへ
でも、Pentium 4は2年前の製品だから、その分だけ2年間の研究開発の成果がPentium Mに利するでしょう
新モバイルCPU「Pentium M(Banias:バニアス)」
この、「Banias/Dothanは、Pentium IIIをベースに開発された」そうです
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0313/kaigai01.htm

Pentium4にはあまり関係ないでしょう

書込番号:1397593

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/03/20 00:21(1年以上前)

受け売りでなにしてるんだろね。

書込番号:1409595

ナイスクチコミ!0


キコソさん

2003/03/20 09:38(1年以上前)

うけうり 【受(け)売り・請(け)売り】
他人の意見や考えなどを、そのまま自分の意見のように言うこと。「他人の説を―する」

従って、M1さんのコメントは受け売りではありません。
また、きこりさんのコメントは受け売りにもなりません。

書込番号:1410224

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/31 12:30(1年以上前)

全否定はできないね

書込番号:1445472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か教えて2

2003/03/09 10:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 1245まっつさん

いろいろなところに書き込んでます。
今NECのVALUESTAR T 950/1D使ってます。
CPUはPen4 1.5GHZ 478pinなんですがこれを1.6〜2.6GHzに換えようかと思ってます。
FSB400MHzなんで2.60GHzは物理的にはつくということを2.6GHzのところで回答してもらいましたが、コアステッピングの違いで動かないかもとのことでした。
1.5GHzは1.70V〜1.75Vの動作電圧で2.6GHzは1.525Vです。
動きますか?誰か試した人いれば教えてください(知ってる人も)

書込番号:1375856

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/09 11:03(1年以上前)

1245まっつ さんこんにちわ

マルチポストはマナー違反です。
回答される方々は『すべて』で見ていますので、同じスレッドが並んでしまうことになります。

管理者にメールで削除依頼してください。
お使いのPCのチップセットはi845チップですから、FSB400だけのサポートというのはご存知のようですけど、メーカー製PCの場合、アップグレード用のBIOSが準備されているかどうかは疑問です。

ということで、NorthWoodCoreCPUが動作するかどうかは自己責任で行う事になります。
このサイトで実際に行った方がレスしてくれると良いのでしょうけど、中々そのような改造は行わないと思います。

ある意味、人柱覚悟で行うのが、改造だと思います。
CPUをグレードアップなさいましても、お使いのメモリがDDRじゃなくSDRRAMですから、それなりの効果は有ると思いますけど、思ったような快適さを手に出来るかは不明です。

また、最近の1プラッタ40GクラスのHDDでしたら、アクセス等も快適ですから、体感的にも変わってくると尾も増す。

一応、Intelのチップセットマップを張っておきます。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/845/index.htm

書込番号:1375946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/09 11:15(1年以上前)

2.5G以上のCPUだと同じFSB400のNorthwood対応のものでも動かないものがあるみたいですよ。違うPCで。2.4Gぐらいだと動くかもしれません。
2.6G動くかは是非、人柱でお願いします。

書込番号:1375985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/09 11:17(1年以上前)

改造は人柱を覚悟出来ないならしない方がいいですよ。
動くと言う報告があっても、いざしてみると動かないということもありますので。

書込番号:1375990

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/03/09 12:00(1年以上前)

とりあえず 1.7GHzは載るでしょう。同時期の970/1Dがそうだから。

後はBIOS次第だと思います。NECはCPUアップのためのBIOSのアップデートはしないので
人柱になりましょう。

これ見て思い出したが、
NECの他機種の話だが、NECサイトでBIOSアップデートしないから
といって、マザボのメーカーサイトに行きBIOSをDLして思い切って
アップデートを試みた人がいましたが、見事壊したそうです(笑)
それでそのまま修理行きだったと書いてたのを思い出す。
当時に比べてかなり安くなったHDDを換装した方が確実な気がする。

※余談だが、
ソニーなんかはユーザーがマザーボードを変えてもDMIの書き換えで
そのまま使っている人多く見ますが、NECのユーザーでマザボを変えて
リカバリーCDをそのまま使っている人あまり見た事無いですね。

書込番号:1376110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron2Gとどっちが良いでしょうか・・・・

2003/02/10 07:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 189あさまさん

今、Pentium4 1.6GとCeleron2〜2.2G のどっちを買おうか悩んでいます。総合的に考えて、どっちの方が早く・安定しているでしょうか

 昔CeleronとPentiumVを比較したときCeleronの方が200Mhz以上スペックが高いのにPemVの方が早いという意見を聞いたことがあります。

 どなたか「うわさ」又は「実際に試した」と言う方、意見をお聞かせ下さい。

書込番号:1294170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2003/02/10 07:44(1年以上前)

参考に
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/27/index.html

書込番号:1294182

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/10 10:16(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
参考に

(reo-310でした)

書込番号:1294411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうかお助けください。

2003/01/14 17:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 らふてぃさん

SOTEC PC STATION V4160C-L5
を友達から譲り受けました。
ですが問題点がひとつありまして、CPUがついていないのです。
素人なりにSOTECのホームページで検索してみたのですけど、
“Pentium4 1.6G”と書いてありました。
このCPUを買ってつければ動かすことができるのでしょうか?
もしくはもっと早いものとかを付けたほうがいいのでしょうか?

ケースも開けたことのない初心者の質問なので恐縮なのですけど
よろしくご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:1216189

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/01/14 18:12(1年以上前)

PCの型番がわからないとレスのしようもないんですが。

書込番号:1216218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/14 18:15(1年以上前)

とりあえずうごくのですか?。1.6Gつけることを勧めます。あとは自分で研究したほうがよいんおでは、せっかくネットに繋がってるのだから。
 ノースが対応してれば2.6Gまでいくのでは?。人柱です。

書込番号:1216229

ナイスクチコミ!0


HotSpringsさん

2003/01/14 18:49(1年以上前)

Socket478のWillametteコアが標準のようですね。Socket478なので1.6Aも乗りますが動くかどうかはわかりません。Willametteコアでは、最高2Ghzですがこれも同様で乗せてみないとわかりません。BIOSの対応次第なのでマザーのOEM元がわかれば2.8でも3.06でも動くかもです。標準設定の478pin Pentium4 1.6GHz (Aの無いやつ)をオススメします。

書込番号:1216319

ナイスクチコミ!0


HotSpringsさん

2003/01/14 18:57(1年以上前)

追加、FSB100なら最高2.6Ghzですね。アップデートするBIOSが見つかったとしても取り合えず動作するCPUが必要ですが。

書込番号:1216335

ナイスクチコミ!0


スレ主 らふてぃさん

2003/01/15 01:18(1年以上前)

梢雪さん、とんぼ5さん、HotSpringsさん、どうもありがとうございます。
つい先日まで動いていたパソコンとのことだったので、ここの内容を
確認して、地元で中古ですがAのついてないPentium4 1.6Gを買って
きたらこのとおり動きました〜。
ほんとにありがとうございます。

マザーボードの会社を調べて、BIOSを新しいのにして、そのうちに
もっと上位のCPUに挑戦してみようと思います。

ほんとに助かりました。質問してよかったです。

書込番号:1217602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マージンすげえな・・・。

2002/11/13 02:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 ★X★さん

この前買った16A、マージンが1GHz以上あった。。。
SoftwareT&Lでの2001SE10時間以上稼動。
スパπ最高桁完走。
無論電圧上げは一切してない。
本当に1GHzのマージンがあった。
まぢです。

書込番号:1062773

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/13 02:18(1年以上前)

おつかれさまでした。
AMDだったら、
味わえない
または
よほど苦労(インテルでの苦労に比べて)などしないと味わえない
でしょうね〜。

書込番号:1062807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/11/13 06:58(1年以上前)

セレ2.0Gは1.2Gマージンがあったよん(笑)

書込番号:1063050

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/13 07:14(1年以上前)

CPU以外に必要なものがいっぱいありそうです(笑

書込番号:1063061

ナイスクチコミ!0


MW-KS-TKさん

2002/11/17 14:46(1年以上前)

ついおととい買ってきて、組み立てたところです。まあ、結構掲示板の情報は
利用しましたが、安定性を求めて作ってみたところ、まださしたる
チューンアップしてないけど、結構オーバークロック出来たので報告します。
CPU・・・P4 1.8A
M/B・・・ASUS P4GE-V /LAN
MEMORY・・・バルクの512MB
HDD・・・MAXTOR 6Y080L0
ビデオはオンボード、CD-ROM、FDDなどはすべて使いまわし、
ひとまず組んでみただけですが、標準電圧のままで、145MHz@18=2610MHz
メモリーは、363MHz、遅延時間は上から順に2T、2T、2T、5Tですんなり、
Win2000起動、ウイルスバスターなどの常駐ソフトを起動したまま、
スーパーπ3355万桁+3DMark2001 SE Demoの同時起動をして、一晩
動かしたのですが、まだ動いています。
パーツを吟味すると、結構動くものだとびっくりしています。
さらに上を挑戦してみようかどうしようか・・・
電圧アップしてみようか・・・

書込番号:1072030

ナイスクチコミ!0


★XXX★さん

2002/11/21 18:43(1年以上前)

結構他の人もマージンあるんだなW
僕の場合マザボがGIGAだから(耐性高くないでしょ?)
ABITとかEPOXあたりを使えばもっと行くかもなぁ。。。
まあ個人的には2.5出ればもう十分だけどW

書込番号:1080636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/09 10:45(1年以上前)

何だ!
全然スレ立ってないW
ヲレのカキコが最後とは寂しいのぉ。。。

もう16Aなど買う人は居ないって事か。。。

書込番号:1121134

ナイスクチコミ!0


ペガサス流星さん

2002/12/10 06:09(1年以上前)

いまどき博打のクロックアップなどする意味がない。
いちいちケチらないで2.53あたりを買えばいい話。

書込番号:1123139

ナイスクチコミ!0


THzさん

2002/12/14 11:50(1年以上前)

そういうおまいは自作の醍醐味を理解していない。
金は有るけど、安い金額で高性能を求める。
17,000円で、ついこの間まで4〜50,000くらいしたCPUの
性能を得る。ローリスクハイリターン。
おまいみたいなやつはメーカーPCでも買ってろてことだ。

書込番号:1132346

ナイスクチコミ!0


卓郎さんさん

2002/12/19 10:17(1年以上前)

OCすれば性能は上がるけど、安定性と安全性は失われるから、
所詮は自己満足の世界ですね。
少なくともP4でOCする意味はよくわからないです(^^;
セレのほうがよほどCP良いし、2Gはかなりマージンある
と聞いてるし。壊れても損害は最小限にとどめられる。
僕もやったことはあるけれど、体感的にはそれほど変わる
わけでなし、不安定なマシンなんか使う気にはならないので、
遊びメインの人が自己満足のために行うもんですからねぇ。

書込番号:1144078

ナイスクチコミ!0


卓郎さんさん

2002/12/19 10:18(1年以上前)

↑なんか文章がおかしくなってた(−−;
イタイイタイ

書込番号:1144083

ナイスクチコミ!0


八鹿 純さん

2002/12/20 14:31(1年以上前)

自作の醍醐味って気持ちは解るけど、安定性が欲しい人は絶対にやらない方がいいですね。
メーカー製パソコンを買う方が、私にはハイリスクローリターンな博打に思えるのは気のせいでしょうか?

書込番号:1146335

ナイスクチコミ!0


アストラさん

2002/12/20 16:15(1年以上前)

>少なくともP4でOCする意味はよくわからないです(^^;
>セレのほうがよほどCP良いし、2Gはかなりマージンある
>と聞いてるし。
P4_16A愛用してますが、P4でもセレでもOCする意味合いはあんまし代わらないんじゃないかな〜(^^;
貴殿のレスはP4否定のセレ派としての意見としてしか取れない私は変なのかな?

書込番号:1146499

ナイスクチコミ!0


MW-KS-TKさん

2002/12/22 23:44(1年以上前)

いろいろな考えがあるとは思いますが、私の考え方は、やはり、
「PC自作を楽しむ!!!」に尽きると思います。
確かにOCすると、安定性は少なくなるし、いろいろ問題が起こりますが、
色々勉強になるし、何も、CPUだけに問題があるのではないのです。
自分のパソコンがどういったものかを知るために、わざとOCをして
どのパーツが一番耐性が弱いか、すなわちパーツの耐性を知るとか、
あのメーカーのパーツと、このメーカーのマザーボードは、相性悪いとか。
その上で、全体に安定のとれたパソコンにする、(その為には、自分の
OC実験のほかにも情報を収集した方がいいですが)というのが楽しい
のです。
OCをするとマージンが減りますから、パーツの不具合がよく分かります。
そこで、いかに自分のパソコンの安定性を保ちつつ、かつ、OCをして、
ひそかに、金額以上のスピードを出した、という自己満足に浸る、
まあ、こんなところでしょうか。
ちなみに、私の1.8AGHzは、155MHz@18=2790MHz迄行きました。
常用は、135MHz@18=2430MHzにしようと考えています。
ちなみに、メモリアクセスはそのままです。
CPU温度は、50℃は越えないので、まあ、こんなところだろう、
と思います。
セレロンでも、P4でも、OCをしたらいいと思います。
しかし、単にスピードを求めるだけではなく、「パソコンの不具合、弱点を
見つけ、そこを補強しつつ、さらに上を目指す。」
パソコンをいたわりながらも、キッチリ働かせる。そしてそれを楽しむ。
これが、私のOCに対する持論です。

書込番号:1153395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 4日

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング