Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 4日

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Pentium と Mobile Pentium

2002/07/03 13:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:173件

若干板違いですみません。
Pentium と Mobile Pentium って性能差とか仕様の違いとかあるのですか?
というのが、通常のATXマザーなどでCPUだけMobile用が乗るやつとか無いのかなと思ったのです。
静音・低電力用にいいと思うのですが。

書込番号:809008

ナイスクチコミ!0


返信する
a.y.aさん

2002/07/03 13:16(1年以上前)

ソケット形状が違うので無理です。
 一方のAMDのSocketAタイプであればモバイル版も搭載可能ですが、正しくvCoreを認識するものは少ない(っていうかあるの??)で…
 また、AMDの低電力版についてはM/Bの対応とともにOSの対応も必要となるため、低電力を期待するためにはちょっとしたこつが必要になります。

書込番号:809023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2002/07/03 15:32(1年以上前)

あ、表現が良く無かったですね。そういった意味ではなく、言わば最初からMobile用CPU(だけ)を乗せることができる設計のATXマザー、CPUソケットだけMobile用というわけです。言い換えればノート用マザーのATX計上の物というべきかも知れません。
需要がありそうに思うのですがどうでしょうか?

書込番号:809207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2002/07/03 15:34(1年以上前)

>ノート用マザーのATX計上の物
ノート用マザーのATX形状上の物
です。

書込番号:809209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2002/07/03 15:36(1年以上前)

度々すみません。
>ノート用マザーのATX形状上の物
ノート用マザーのATX形状の物
です。(汗

書込番号:809213

ナイスクチコミ!0


怪傑さん

2002/07/03 16:41(1年以上前)

ノートのマザーボードが、CPUつきで売っていますが
ケースは、アクリルのようです。

http://www.geno.co.jp/

書込番号:809274

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/07/03 19:21(1年以上前)

そういう意味ならないですよね…
わざわざIntelにこだわる必要もないと思いますが…

書込番号:809492

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/07/07 21:24(1年以上前)

>ハンドパワーさん
横からすいません。


>a.y.aさん
ソケ7は、どうなのですか?
デスクトップ用と
ノート用違うのですか?

今度、近所のリサイクルショップで
シャープのWIN95ノートを壱万円
98ノートを五千円で購入します。
軽く自慢!(田舎のコンピュータに弱い店は、最高)

書込番号:817893

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/07/08 07:04(1年以上前)

別の掲示板で解決しました。
お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:818651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください 純正ファン

2002/06/30 23:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 I20Jさん

はじめまして。教えて頂きたいことがありココにカキコしています。
今、P4 1.6A を使用しています。しかし、純正CPUファンが回っ
ていません。以前も、回らなくなり保障期間で交換していただき動いたので
すがまた、回らなくなりました。このようにファンが回らない方っていらっ
しゃいますか?ちなみにMBは、Aopen AX4Bproです。

書込番号:804073

ナイスクチコミ!0


返信する
ATS・Kさん

2002/07/03 22:23(1年以上前)

私もI2OJさんと同じCPUとMBです。
純正CPUファンを付けたら、回らずに煙が出てしまって、
今は、違うCPUファンで正常に動いています。

書込番号:809860

ナイスクチコミ!0


mak17さん

2002/07/24 01:03(1年以上前)

宜しかったら教えてください
CPUファン回らなかったらCPUが熱で駄目になりませんでしたか
また今のPEN4.1.6Gのリテールのファンの音の程度はうるさいほうですか


書込番号:850011

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/24 01:27(1年以上前)

Pentium 4は、熱くなると勝手に処理を間引いて発熱を減らします。
冷えてくるとまた通常の速さに戻ります。
実際にやって確かめました。
クロックダウンで発熱を抑えると言う人もいるけど、クロックは変わりませんでした。

書込番号:850063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もう製造中止?

2002/06/28 20:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 V35さん

ここに製造中止の情報がでてます。
せっかく面白いCPUだったのに残念です。
それとも簡単にFSB533が出来るからやめたのかな?

http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102626.pdf

書込番号:799023

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/28 20:40(1年以上前)

致命的不良を除いて1.8GHzで動かない固体がほとんど取れなくなった。
他社との競合。
などじゃないでしょか。

FSBうんぬんは、全体から見たら小さすぎるので、あまり気にしてないでしょう。

書込番号:799044

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/06/28 20:49(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0627/intel.htm
扱い易いCPUだったのに残念です。

書込番号:799057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/28 21:03(1年以上前)

セレロンとのすみわけが困難というのもあるでしょう。
なにせCPUの流通分の過半数が自作PC用というわけではないですから。

書込番号:799085

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/28 22:58(1年以上前)

533/2.14になるなどということはないでしょうか?

書込番号:799332

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/28 23:16(1年以上前)

一個持っているので、それ以上は必要ない。
O/Cする人は2、3個欲しいかもね。

書込番号:799379

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/29 00:44(1年以上前)

Socket478版セレロンとの棲み分け問題もあるかも。
いつまでも1.6AGが居座ってたらセレが売れないから(笑)

書込番号:799598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

おすすめM/Bは?

2002/06/22 02:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 BUNMUNDOさん

今、無性にマシンを組み上げたい、いじくりたいという衝動に駆られています。
みなさんのおすすめマザーボードはどんなものがあるでしょうか?
自分でHPいろいろ見ているのですが、考えても考えてもキリがありません。
(845GE,PEまで待ちか?とも思いますが、待てそうにありません…)
実際にお使いの方、経験豊富で詳しい方の情報を聞ければと思い書き込みさせてもらいました。

CPUは1.6Aもしくは2.26で迷っています。
いろいろな意見を参考にしたいと思っているのでよろしくお願いします。
1.メモリはDDR。できればPC2700を使いたい。
2.CPUの交換だけで、できるだけ長く使いたい。
3.1.6Aならば、FSBだけオーバークロックしてみたい。
4.メモリは2枚刺したい(512×2)
5.サウンド、LANオンボード。USB2.0はあるに越したことはない。(RAID)は今のところ不要。
6.VGAはRADEON8500を検討中。

などと考えております。
とりあえずFSB533対応ならば、P4 3G程度までは使えないのかな?と思っているのですが…(雑誌からの情報のみで勝手な推測です???)

自分で調べたところで迷っているのは
845G(PC2700の設定が出てくるもの?)、SIS645DXのものです。
まだ発売されたからあまり時間がたっていないせいか
通販やこの掲示板で参考意見が見れるのは種類も少ないようで
その中では、今、自分の中ではSIS645DXでASUSやMSIのものがリードしているって感じでしょうか?

また、OCはまったく経験がないのですがとても興味があります。
この掲示板でこんなこと書き込むのは不適切かもしれませんが
たまにこの掲示板で出てくる『こちらへどうぞ』などのOCに関するHPは高度すぎてよく理解できません…
初心者向きのOCのURL、掲示板など教えていただけませんか?(メールでも結構ですので)BIOSや設定に関してはほとんど知識がありません…

ちなみに現在はPIII 1G,256SD-RAM×2,AX-S3pro(815E)で使用しています。リコーMP5125を買いました!

ということでよろしくお願い申し上げます

書込番号:785536

ナイスクチコミ!0


返信する
PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2002/06/22 08:03(1年以上前)

1.6Aは非常に面白い石です。
現在ギガのSRX(645)とIEX(845)でFSB133
で常用してますがまったく問題なし。OCによる温度変化も少し
但し純正FANは使っていませんが。
今の所PC2700はSISだけのようですがベンチで少し数字が
変わる程度で体感的には変化ありません。
OCを希望するときのマザーの選び方はAGPやPCIのバスクロック
がFSBの変更によってどのように設定できるかでしょう。
AGP66、PCI33が確保出来るなら1.6AはFSB133は
かなりの確立で成功するでしょう!
それとギガのマザーを使っているのはBIOSが二つなのでBIOS
のアップに気を使わない事。ためしにメインBIOSをわざと飛ばして
みたらしっかりサブから起動しました。
参考に!

書込番号:785782

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUNMUNDOさん

2002/06/22 12:24(1年以上前)

PPP01さん、ありがとうございます。

>OCを希望するときのマザーの選び方はAGPやPCIのバスクロック
>がFSBの変更によってどのように設定できるかでしょう。
>AGP66、PCI33が確保出来るなら1.6AはFSB133は
>かなりの確立で成功するでしょう!
ギガのM/Bはこれが可能ということですね!大変参考になります!
ASUS,A-OPENのM/Bもこれは可能なのでしょうか?
ところでGA-8SRX(SIS645)はFSB133の設定ってあるんですか???

>今の所PC2700はSISだけのようですがベンチで少し数字が
>変わる程度で体感的には変化ありません。
そうなんですか???メモリ帯域がP4ではまだ不足しているので
多少の違いがあると思っていました…

>それとギガのマザーを使っているのはBIOSが二つなのでBIOS
>のアップに気を使わない事。
BIOSのアップはしたことがないので、これも勉強せねば…

A-OPENのを今使っていて非常に安定していてとても満足しています。
おまけに付いてきたノートンアンティウィルスにもかなり助けられました。
(今、FAITHで1.6AとAX4GPROのセットが特価品です!!!)
しかし、OCにはいまいちとよく出ていますよね。

んー迷う!!!
PC2700にこだわらなければ、こなれてきて値段も安いものが選択範囲になりますね!

やはり実際にお使いの方の感想が大変参考になりますね!
もっと参考意見を皆さんよろしくお願いします!

書込番号:786064

ナイスクチコミ!0


ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2002/06/22 13:41(1年以上前)

AOPENのAX4GPROに1.6Aで133×16にOCして使っています
時間がたっていないのでなんともいえませんが
今のところ問題なしです。
ただオンボードサウンドは使えなくなります。

書込番号:786180

ナイスクチコミ!0


ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2002/06/22 13:44(1年以上前)

すみません、書き忘れましたが
メモリはPC2700 256Mを2枚さし、BIOSで200固定にしています
CPUの設定はテーブルではだめでしたがマニュアルで133にしたらOKです

書込番号:786185

ナイスクチコミ!0


SamusonGさん

2002/06/22 15:23(1年以上前)


はい、お勧めですよ〜

CPU:PentiumW 1.6AGHz

M/B:GA-8IEXP i845E
RAM: 512MB DDR SDRAM PC2700 CL2.5 ×2

case:SKY MINI 350W
CRT:SONY HMD−A200 

DVD-ROM :Aopen DVD-1648  DVD-ROM 16×
CD-RW:Lite-on 40125W R40×
HDD: Seagate ST380021A , 80G バイト
Ultra ATA/100, 7200 rpm  ×2

VGA:Matrox Millennium G450 DDR32MB

書込番号:786296

ナイスクチコミ!0


SamusonGさん

2002/06/22 15:29(1年以上前)

ついでにSONY HMD-H200も購入しDualHeadが オ ス ス メ

さらについでにMTV2000っていうのはどうですか?

書込番号:786310

ナイスクチコミ!0


SamusonGさん

2002/06/22 15:40(1年以上前)

すみませんGA-8IEXPはDDR333でした

書込番号:786327

ナイスクチコミ!0


SamusonGさん

2002/06/22 15:41(1年以上前)

×すみませんGA-8IEXPはDDR333でした
◎すみませんGA-8IEXPはDDR266まででした

書込番号:786333

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2002/06/22 16:36(1年以上前)

>ところでGA-8SRX(SIS645)はFSB133の設定ってあるんですか???
ありますよ
FSB133、メモリー166、AGP66、PCI33
と設定できます。
ゆえにオンボード関係、PCIカード関係全く問題なし
参考に

書込番号:786425

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUNMUNDOさん

2002/06/22 21:51(1年以上前)

ikuyubonさん、ありがとうございます。

<AOPENのAX4GPROに1.6Aで133×16にOCして使っています
<時間がたっていないのでなんともいえませんが
<今のところ問題なしです。
<ただオンボードサウンドは使えなくなります。
PCIやVGAもOCされてしまうのですか???

<メモリはPC2700 256Mを2枚さし、BIOSで200固定にしています
<CPUの設定はテーブルではだめでしたがマニュアルで133にしたらOKで<す
メモリが200、というのはDDR400状態なのでしょうか???
それともDDR200に落とさないと2枚挿しは難しいのでしょうか??


SamusonG1さんありがとうございます。
GIGAがおすすめな方が多いようですねぇ。
<はい、お勧めですよ〜
<CPU:PentiumW 1.6AGHz
<M/B:GA-8IEXP i845E
<RAM: 512MB DDR SDRAM PC2700 CL2.5 ×2
<×すみませんGA-8IEXPはDDR333でした
<◎すみませんGA-8IEXPはDDR266まででした
ということはPC2700のメモリをPC2100状態にしてお使いなのですね?

GIGAのマザーはチップの違い(845E,GやSIS645,645DX)はあっても
BIOSの設定事項などあまり変わらないのでしょうか?
PPP01さんもGIGAに大満足のようですね。

んーASUSの645DXマザーも気になるところです…
VIAの新しいチップのマザーとかはどうなんでしょう???

んー迷う!
明日、お金を持たずに秋葉原にリサーチに行こうかな???
お金持っていくと買ってしまいそう…

引き続き参考意見・情報を聞かせてください!

書込番号:786878

ナイスクチコミ!0


SamusonGさん

2002/06/23 18:40(1年以上前)

実際に組んでませんよ、これは良いなっていう妄想です。

お金に余裕があるようですね、うらやますぃ...
とてつもなくハイスペックなマシンが出来そうです。

書込番号:788828

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUNMUNDOさん

2002/06/24 00:15(1年以上前)

<実際に組んでませんよ、これは良いなっていう妄想です。
<お金に余裕があるようですね、うらやますぃ...
<とてつもなくハイスペックなマシンが出来そうです。
いやいや、全然そんなことないです…
不景気で夏のボーナスが出るかどうかも怪しいです…
高い買い物ですので、後悔しないようにしたいと思っているだけです。
ハイスペックにするなら、2.53Gを選びますよ。

実は今日秋葉原にリサーチ行ってきました。
GIGAのMicroATX645DXのものや645でFSB533対応のものチェック、そして他社の新製品が出てればと思ったのですが、ほとんど収穫が得られませんでした。
845E、GはもうPE、GEが間近にアナウンスされているのでいまいち気が引けるんですよね…FSB400のみサポートのものを選択肢に入れるともうわけがわからなくなってしまいます???価格は魅力なんですが…

ちなみにAX4GPROで動作確認OKというPC2700メモリ見かけました。

引き続きみなさんよろしくお願いします!

書込番号:789648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/24 00:49(1年以上前)

GA-8IEX又はGA-8IEXPオススメです。
オンボードATA133RAID&IEEE1394が不要ならGA-8IEXが15000円ぐ安いですね。
私の環境は
PEN4 2.26GHz
GA-8IEXP
SAMUSUNG PC-2100 CL2.5 512MBX2
RADEON8500
Seagate ST380021A 80GX2(RAIDではない)
IBM IC35L120AVVA07-0 120G
CREATIVE SBAGYDA (Audigy Digital Audio)
って感じで非常に安定しています。

BIOSでAGR/66,PCI/33に固定できるので1.6A載せたら面白そうですね。
1.6Aでしばらく使って、3Gぐらいが安くなってきた頃に買い換えるのが
賢いかもしれませんね。

書込番号:789753

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUNMUNDOさん

2002/06/26 21:25(1年以上前)

tabibito4962さんありがとうございます
GIGABITEが最有力候補になりました!

<1.6Aでしばらく使って、3Gぐらいが安くなってきた頃に買い換えるのが
<賢いかもしれませんね。
実はそう考えています!

SIS645、645DXの方の話が聞きたいですね…

書込番号:795051

ナイスクチコミ!0


TOTOKUさん

2002/06/28 06:06(1年以上前)

>SIS645、645DXの方の話が聞きたいですね…
謙虚な姿勢を見せなさい!!

書込番号:797981

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUNMUNDOさん

2002/07/01 02:33(1年以上前)

お騒がせいたしました。
1.6A生産中止のニュースにつられ
GA-8IEX,P4-1.6A、PC2700512(サムスン)
購入しました。
書き込んでいただいた皆さんありがとうございました

書込番号:804449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2002/07/02 10:27(1年以上前)

ちょっと遅かったですかね。
ギガバイトのGA−8SR533なんかお勧めです。
私はGA−8IRXから交換したんですよ。
IRXではP4 1.6AGが定格電圧でFSB120位でしか、安定しなかったんですが、
SR533に変えたら、定格電圧でFSB166で安定しました。
友人のIRXはFSB133ではいけるようなんですけどね。
私のM/Bがあまりよくなかったからかもしれませんが

書込番号:806814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P4の起動が遅いのは!?

2002/06/20 12:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 ど素人老人さん

素人です。Pen3/866からPen4にグレードアップしたんだけれど、起動時や再起動に3分ほどの時間が掛かるのです、CPUはPen4/1.6AG マザーはAOpenのAX4BProです。起動後はPen3よりは早くなったような気がします。起動の早くなる技を教えて下さい。

書込番号:782429

ナイスクチコミ!0


返信する
傷口にキンカンさん

2002/06/20 14:05(1年以上前)

付けっ放しがいいでしょうね
そのほうが
よし!省エネ化しようとか
静音化してやろうとか
やる気が漲ってきますね。

書込番号:782531

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2002/06/20 14:54(1年以上前)

何が起きても責任もとれないし、リスクが高いけど、IAAを。

http://appsr.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?ProductID=757&DwnldID=4087

起動時間やディスクまわりのパフォーマンスを向上させるようです。

書込番号:782578

ナイスクチコミ!0


中村さんちもマックノートさん

2002/06/21 07:11(1年以上前)

バイオス高速ブート機能を持つマザーを買う。
いらない機能を切る。シリアル、パララル、FDD等。
プライマリブートをHDDにする。
スカジー15000回転HDDに交換する。
ちなみに以前のPC2.2GHzで起動時間45秒ぐらいでした。

書込番号:783891

ナイスクチコミ!0


Angaさん

2002/07/02 05:35(1年以上前)

解決したでしょうか?
P4の起動が遅いのでは無く、AX4BProってオンボードLAN付いてません
でしたっけ?調べて無いので的外れかもしれませんが。

WinFAQ(http://homepage2.nifty.com/winfaq/)で、お使いのOSに合った
LAN、起動と終了の項目(「起動 LAN」で検索すると早い)を見てみて下さい。

書込番号:806596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

2002/06/17 19:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

このCPUを搭載した直販ノートPCを検討中です。普段持ち歩く訳ではなく
省スペースデスクトップといった用途なのですが、デスクトップ用(?)CPU
をノートPCに使用したタイプについて、あまり知識がありません。

皆様、情報、ご意見お願いします。

ちなみに某社ではAthlon(デスクトップ)のノートもあるのですが、自宅で
使っているAthlon1.4Gの温度が高めなので、避けた方が良いのかと思って
Pen4で検討中です。

さらに余談ですが、用途はメインは経理関係、たまにイラストレーターを使う
のですが、セレ700とAth1.4Gの体感差に耐えられなくなっての買い換えです。

書込番号:777425

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2002/06/17 22:37(1年以上前)

これはどんな情報求めてるんでしょ?
私はPCパーツのことは良く知らないので力になれませんが、
少なくともある程度聞きたいことを絞ったほうが回答も
得られやすいかと思います。

書込番号:777881

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/06/18 02:18(1年以上前)

ノートパソコンのジャンルでショップ名とモデル名を具体的に出して「買った人いますか、使い勝手どうですか」と聞いたほうがいいと思う。
CPUのところで聞いても・・・

書込番号:778403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/20 13:47(1年以上前)

某なんとか工房で、直販ノート・デスクトップ用Celeron1.1GHz搭載モデルを
購入した同僚の物を見ましたが、デスク用なので発熱がすごいし、冷却ファンは
五月蠅い。更に、キーボードがペコペコで、キーを叩くとかなりしなります。
要するに、ヒジョーに安っぽい作りってことですねえ。
僕のエプソンダイレクトのノートも安いですが、これよりはだいぶましです。

やはり安かろう悪かろう製品は存在します。あれなら3〜5万円足してもメーカ品
買った方がいいと思いました。ビジネスソフトもついてくるし。

まあ、あくまで一例です。ご参考までに。

書込番号:782511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 4日

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング