Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 4日

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BOX?

2002/08/16 19:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

SOKET478BOXのBOXの意味何ですか?

書込番号:893572

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/16 20:03(1年以上前)

正規物です、ないのがバルク物ですね

書込番号:893587

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/08/16 20:09(1年以上前)

vmag.vwalker.com/feature/special_old/dual/page2.html 引用

インテル純正の製品パッケージのことで,CPUクーラーが付いている。
CPU単体の価格で比べるとCPUクーラーなし,
メーカー保証なしのバルク品と呼ばれる製品のほうが安いのだが,
別途CPUクーラーを買うと結局高くなってしまったりする。

書込番号:893598

ナイスクチコミ!0


スレ主 oziさん

2002/08/16 20:12(1年以上前)

わかりました。どーも

書込番号:893603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/17 03:11(1年以上前)

バルクでしか手に入らないロットもあります。
インテルはある程度分けて販売してますね



通常はほとんどBOX

書込番号:894248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

温度が・・・

2002/08/05 01:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 トータルさん

今日部品が全部届いて組み立てた所BIOSの温度を見ると80℃以上あるんですけど・・・。これはやはり繋ぎ間違いとかなんですかねぇ・・・それとも初期不良なのでしょうか??

ちなみに仕様は
MB GIGABYTE GA-8IEX
HDD IBMの80G
メモリ 512MB
ビデオ Aopen GF3Ti200

こんな感じです・・・初めて自作したので何か設定が間違ってるんでしょうか、どなたか教えて頂けませんか?

書込番号:872378

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/05 01:36(1年以上前)

トータル さんこんばんわ

CPUとヒートシンクがきちんと密着していますでしょうか?
ヒートシンクを固定する前に、CPUとヒートシンクがきちんと密着させて有るか確認してみてください。

書込番号:872411

ナイスクチコミ!0


スレ主 トータルさん

2002/08/05 01:53(1年以上前)

あもさん夜中にありがとうございます!!
ヒートシンクを付け直したら温度が30度前後になりました^^
これは正常な温度なのでしょうか??^^;

書込番号:872448

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/05 02:26(1年以上前)

30度なら正常です。

私のPENTIUMIII 600MHz SECC2は50度を指しています。(笑)

書込番号:872483

ナイスクチコミ!0


スレ主 トータルさん

2002/08/05 02:53(1年以上前)

あもさんどうもありがとうございました^^
本当に助かりました!がんばって今からOS入れてみます!!

書込番号:872505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/05 05:58(1年以上前)

Penium3-450Mhzx2が800rpmのFANで62度を指していますが問題ありません。

Pentium3-1BGHzの方が47度です。こちらも正常。
冬場は22度とかになったりして(爆

あなたのCPUでは65度未満になるようにしてください。

書込番号:872584

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/05 20:31(1年以上前)

因みに、俺のは40度前後。
2128MhzにO/Cした状態で43度です。

書込番号:873561

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/07 02:05(1年以上前)

>皇帝さん
FSB133で安定してますか?

書込番号:876083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/07 04:21(1年以上前)

これ書き込んでるPCはGA-8IGX+PC2700 512MB+1.6A@2.13(FSB133)だけど
かなり安定している。常時40前後ぐらい。
メイン機の2.26GHz+GA-8IEXPの方が不安定なぐらい…(~~;)。まあこれは理由もあるが。

しかし、1.6Aも個体差があるので、絶対にFSB133以上で回るとは言えないからねえ。
2.0Aがこんだけ安くなると、1.6Aの価値も無くなりつつありますな。
価格差6千円だとなあ。今なら2.0A買うかな。

まあ、人それぞれなんで、あくまで自己責任で試してみてください。

書込番号:876186

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/08 15:34(1年以上前)

tabibito4962さん。情報ありがとうございます。
複数のサイトを見た結果やはり耐性はいいようですね。
要検討いたします。

書込番号:878566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

反応が遅いですが。。。

2002/08/03 08:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 スクランブルえっぐ!さん

困っています、私のシステムはCPU:PEN4 1.6AG,M/B:BIOSTAR M7-TDB,MEMORY:SD-RAM 1024MB,VGA:GeForce TI4200 128MB,HDD:バラ4 80G,OS:W2K SP2なのですがどうもアイコンをクリック(例えばマイコンピュータなど)をダブルクリックしてもものすごく反応が遅いのです、以前PENVー1Gの時のほうが反応が早かった様に思います何か原因でもあるのでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。

書込番号:868940

ナイスクチコミ!0


返信する
DELLでもいいかなぁ〜さん

2002/08/03 10:27(1年以上前)

いろいろ原因があるとは思うのですが、、、
ここで調べたら早いよ。
  ↓↓↓↓↓↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

書込番号:869085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/08/03 12:49(1年以上前)

HDの転送がウルトラDMA5以上になってますか?

書込番号:869261

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/03 20:11(1年以上前)

何かドライバー入れ忘れてない?

書込番号:869858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/04 01:13(1年以上前)

CMOSクリアとBIOSのデフォルトロード試てみて下さい。

書込番号:870409

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/04 01:22(1年以上前)

インストールした常駐ユーティリティで遅くなるのかもしれません。
うちもそんな風に感じることあります。
Windowsをインストール直後からそんな感じなのでしょうか。

ビデオカードを換えたらけっこう改善したこともあります。
同じシリーズのビデオカードなのでドライバは入れ直してませんが、想像以上に軽くなりました。

書込番号:870427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

M/Bで悩んでます

2002/07/29 14:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

この度このCPUで組もうと思っているのですが、マザーボードを決めかねております。
そこで、皆さんにお勧めのマザーボードをお聞きしようと思い書込みしました。
「教えて君」みたいな内容で嫌なのですが、自分で調べた結果希望するものがどうしても見つからず、皆さんのお力をお借りすることにしました。

用途は以下の通りです。

・MTV2000(もしくはMTV1000)を使ったキャプチャ
・インターネット、エクセル、ワード等
・3Dのゲームは全くしません
・IDEによるRAID0の構築

以上の条件により、845GチップセットでIDE RAIDオンボードのマザーを探しましたが見つかりません。
845Eのマザーも候補に挙げたのですが、ビデオカードを別途買うのももったいないのでどうしたものか悩んでおります。

どなたか845GでRAID付のマザーをご存知の方は情報をお願いします。

またまた、この用途だったら・・・というのもお願いします。
・RAIDなんかいらねー
・オンボードVGAダメダメ
などなど、なんでも結構です。

私としては、CPUのクロックを上げるよりRAID0を組んだほうがスピードアップを体感できるように思うのですが、その辺もいかがなものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:860251

ナイスクチコミ!0


返信する
a.y.aさん

2002/07/29 22:11(1年以上前)

MTVね。結構相性とかあるから、そちらのBBSで聞いた方がいいかも。
VGAはonbordで十分でしょ。
キャプチャ用途にも使うとなるとHDDへの負荷が高くなるから、パリティビットの入っていないRade0は、私なら使用しない。クラッシュした場合の復旧見込み0は痛い。その上不良率上がるし。
それくらいならsystem/videoの様に用途分けした方がいいと思う。編集する場合には別ドライブを指定した後にあるべきドライブに移動させるような使い方をした方がいいと思うけどね。

書込番号:860956

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROCKEさん

2002/07/29 22:33(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。

>キャプチャ用途にも使うとなるとHDDへの負荷が高くなるから、パリティビットの入っていないRade0は、私なら使用しない。

RAID0ってパリティチェックやっていないんですか?
初めて聞きました。勉強不足ですね。。。

速度がいくら速くってもデータ化けは困るかも。
やっぱりRAIDはやめます。

書込番号:861015

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/07/29 22:57(1年以上前)

以外と845Gマザー(のバリエーション)は少ないですね。
もうすぐ(?)、PC-2700に正式対応した845PE&GEが出るからでしょうかねぇ。

MTVですが、Intelチップならほぼ間違いないかと。
MTV100は、i850、i845Dはもちろん、VIAのKT266でも問題はなかったです。

書込番号:861070

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/07/30 05:28(1年以上前)

Raidって何?(by Adaptec)
http://www.adaptec.co.jp/raid/whatraid/index.html
低価格だと0+1対応品もありますが、4台も使う必要があります。
WindowsXPをお使いならお手軽にSoftwareRaid-5ができますが、結局HDDは4台必要ですね。
ハードウェアではカードが4万〜

書込番号:861632

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/07/30 09:45(1年以上前)

GA-7VRXPとIBMのHDDでRAID0組んでノンリアル編集やってます。
編集したファイルはすぐにDVD-RAM/Rで保存します。
HDDに大事なデータを保存したままにしておくの?
HDDなんて消耗品ですよ!

M/BはBakkiさんの仰る様に、帯域幅が広がる新チップを待つのがいいのでは?
現行機種ならばEpox EP-4AGA+あたりが遊べていいかもしれませんね。
売ってるの見たことないですが...。

オンボードVGAは自分のMSI 845GMAX-Lで見る限り可もなく不可もなくです。
繊細な画質が欲しければG450あたり、
艶やかな画質が欲しければRADEON7500あたりを追加すれば、
MEMORY帯域も広がり、なおいいかもしれませんね。

書込番号:861767

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/07/30 09:47(1年以上前)

年齢詐称していました。

追加
新しいRADEON9000Proあたりも楽しみですね。
自分もゲームをやるわけではないのですが、RADEONの画質にはまっています。

書込番号:861769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROCKEさん

2002/07/30 13:16(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございます。

>MTVですが、Intelチップならほぼ間違いないかと。
>MTV100は、i850、i845Dはもちろん、VIAのKT266でも問題はなかったです。

やっぱりそうですよね。そんなわけでチップセットはインテル以外考えてないです。
コストパフォーマンスの高い845Gに多少の追加金額でRAIDが付いていればなあ、と思ったものですから。。。

>現行機種ならばEpox EP-4AGA+あたりが遊べていいかもしれませんね。

お!これ845GでRAID付ですね。見落としてました。
Epoxですか。。。
予定ではマザーはASUS、AOpen、GIGABYTEあたりから選ぼうと思っていたんですが、安定性・相性なんかはいかがなもんですか?

書込番号:862028

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/07/30 17:45(1年以上前)

EP-4G4A系(間違っていました...)は、
Intelチップですから安定性や相性は問題ないと思います。
性能的にも優れているようです。

http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0725/index.html

書込番号:862347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROCKEさん

2002/07/31 12:43(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。

AOpenのAX4G-Proに決めました。
日経WINPCなんかの記事を読んでると845Gの中では一番評価が高いので。
やはり、世間の評価は気になりますね。BIOSの更新頻度もそれに比例するみたいですから。

RAIDは別途カードを購入して試してみます。
要らなければ、ヤフオクにでも流せば無駄になりませんしね。。。

書込番号:863814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2002/07/18 09:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 KOJI555さん

ペン4の1.6AGを使っています。
オーバークロックしてみたいと思うのですが、
全くの素人なのでこれから勉強しようと思います。
そこで、参考になるHPがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:838645

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/18 09:19(1年以上前)

検索サイトを利用してキーワードに”Pentium4”と”オーバークロック”などを入れて検索して探してみましょう。オーバークロックは自己責任での作業ですし機材破損等の危険を伴う可能性もあるのでサイトのアドレスは書かないでおきます。
検索に便利なページだけ書いておきます。
http://www.searchdesk.com/

書込番号:838659

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/18 19:12(1年以上前)

ペンティアム4 1.6AGで、当たりの石ならO/C耐性あります。
あくまでも自己責任でやって下さい。

書込番号:839435

ナイスクチコミ!0


さむそんがぜるさん

2002/07/19 03:57(1年以上前)

OCについてよく知らないけど、あらかじめいいマザーを選ぶのが苦労しないみたいだよ。

書込番号:840369

ナイスクチコミ!0


BUNMUNDOさん

2002/07/19 20:23(1年以上前)

私も最近買いました。
やはりオーバークロックは初めてで、HP調べてみましたが
分かりやすいものは見つけることができず、
結局マザーを厳選して、サムスンチップのメモリーを買ってチャレンジしました。
最近の石はあたりが少ないとの情報で心配でしたが、
2G(FSB125×16)、DDR333(125×2.66)で常用しています。
2.4Gぐらいでも問題ないようです。
なんといってもあくまでも自己責任の上なので
今でもドキドキものです。
KOJI555さんもがんばってください。

書込番号:841422

ナイスクチコミ!0


通行人Uさん

2002/07/20 00:05(1年以上前)

5月下旬に購入した1.6AGを2.4Gで安定稼動させています。
M/BはGA8IEXです。2.56G(FSB1.6×1.6)、定格1.5Vで到達していますがここで止めました。こんな石は初めてです。自己責任の世界ですが、KOJI555さんの成功を祈ります。

書込番号:841897

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/20 00:17(1年以上前)

O/Cの状態で安定とは言えない。
確かにO/Cしやすい石かも知れぬが、いつ不安定になってもおかしくない。

書込番号:841925

ナイスクチコミ!0


弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2002/07/20 17:58(1年以上前)

6月初旬に秋葉にて購入。
GA-8IEXで1.6Aを2.4で常用中。
私の場合、定格1.5VだとOSが起動しなかったので1.6Vにしています。
(1.5VだとOS起動は2.3が限界だった)

CPUよりメモリ(DDR266-512M × 2)の方が不安だ。
お金に余裕が無いときは、壊れたときのの事を考えて
無理をするのはやめましょう。

そろそろ戻そうかな。

書込番号:843268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/21 02:13(1年以上前)

EPOX、ABIT、GIGABYTEあたりがオススメマザーかな。

基本的にFSBを上げていけば、簡単にOCはできますが、CPUのFSBを上げると
同時にPCIもAGPもメモリのクロックも上がるので、しばらくは安定動作してるように見えても、メモリの耐性が追いつかなくて動作が悪くなったり、PCIに差しているカードが不調になったり、AGPのビデオは突然死したり…ていう不具合が発生する場合があります。高クロックのOCをHP等で自慢している人はだいたいは常用していません。実際はもっとクロックを抑えたOCで使っていると思います。例えば1.6Aを2.6Gとかで常用するなんて、とても安定した仕事や重いゲーム、ビデオキャプチャ等の高負荷の作業はできません。

よって、OCして安定させるマザーは、FSBを上げてもPCI/AGPがデフォルトのまま(33/66)で固定できる機能がBIOSにあります。例えばGA-8IEXはPCI/AGPを任意に固定できます。1.6A(100X16)を2.13(133X16)に上げて、PCI/AGPは33/66に固定、メモリ倍率を1.5に固定したら266MHzで変わりません。という事で、他のクロックは上げずにFSBだけを上げてOCできるわけです。FSB533対応マザーなら、これで問題なく動作できるはずです。(ただ、あくまで自己責任です。上記のやり方でもOCはOCなので、いつ壊れてもおかしくはありません)

書込番号:844199

ナイスクチコミ!0


弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2002/07/21 21:40(1年以上前)

いつのまにかメモリの価格がUPしてたとは!
512MB二枚をおじゃんにするのはもったいない。
あぶないあぶない・・・。

書込番号:845632

ナイスクチコミ!0


R32さん
クチコミ投稿数:79件

2002/07/23 04:06(1年以上前)

MSI(6398E)にて133で使用、負荷を掛けると・・・。
オーバークロックの効果の程は、数字上だけの様な気が・・・体感的には、某社の方が良いような?
遊びと言いながら、ついつい常用しています。
この石は、一気に133が宜しいようでメモリーもBIOSにて200設定。
AGP/PCI(66/33)固定のようなのでメモリー・クーラーに気を付ければ、かなり得した気分にさせてくれるCPUです。

書込番号:848328

ナイスクチコミ!0


violet-dolphinさん

2002/07/24 17:08(1年以上前)

tabibito4962さん、R32さん、はじめまして。
私も1.6AでOCし、133*16(正確には132*16みたい)
で動かしています。マザーはAOPenのAX45、SiSです。
メモリのクロックなのですが、お二人がお使いなのはPC1600ですか?
tabibito4962さんは1・5固定ということは133*1.5=200
R32さんも200固定、ということはPC1600のDDRですか?
PC1600が200MHz、PC2100が266MHzでしたよね。
もし、見当はずれでしたらごめんなさい。
ちなみに私のM/BではPCIクロックを33で固定できます。
ということは、AGPもその2倍で固定されているものと推測しています。
ただ、メモリのクロックも調整できて、主に100、133、166があります。どれがいいのでしょうか。使用メモリはPC2100の512MBです。
よろしくお願いします。

書込番号:851073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/25 04:51(1年以上前)

violet-dolphin さん
メモリの倍率の記述を間違えました。2.0の間違いです。
使用メモリはDDR266 PC2100CL2.5 512MB SAMUSUNG製です。

書込番号:852246

ナイスクチコミ!0


violet-dolphinさん

2002/07/25 09:14(1年以上前)

tabibito4962さん、お返事ありがとうございます!
それでは、やはり133*2=266駆動、ということでいいんですね!
私のBIOS設定には、CPU133RAM100PCI33と、CPU133RAM133PCI33があって、
RAM133はクロックしている状態なのだと勘違いしていました。
ただし、私の場合、倍率の設定が見当たらないんですが
RAMを133に設定しておけば大丈夫ですよね・・?
勝手にそう解釈してます(笑)

書込番号:852418

ナイスクチコミ!0


AnUgLyFaCeさん

2002/07/26 01:15(1年以上前)

http://son.t-next.com/
悪魔でも自己責任で!

書込番号:853878

ナイスクチコミ!0


R32さん
クチコミ投稿数:79件

2002/07/27 00:41(1年以上前)

violet-dolphin さん
使用メモリはDDR266 PC2100CL2.5 256MBx2 SAMUSUNG製です。
当方MBでは、266設定のままクロックを上げるとメモリーも比例して上がるようなので、設定上は、200に落としておりますが266で、動いています?
スーパーパイ419万桁すこぶる良好です。4分56秒84
2.14G稼働です。

書込番号:855586

ナイスクチコミ!0


violet-dolphinさん

2002/07/27 10:56(1年以上前)

R32さん、お返事ありがとうございます。
R32さんのMBの場合はそうなんですねー。確かにそれだと、200に落とさなければならないですね。
ただ、私のは特にメモリの倍率設定などがなく、ただCPU/RAM/PCIの組み合わせがあるのみなんです。なので、PC1600のデフォルトが100/100/33、PC2100のデフォルトが100/133/33、PC1600のOC状態が133/100/33、PC2100のOC状態が133/133/33と解釈しています。というのも、RAM設定が166の項目もあるので、それがDDR333の場合かと思いました。なので、メモリの倍率は2で固定な気もしますが・・・ほぼ、マザーの話題になってますね、すいません。
スーパーパイは試してないんですが、3DMark2001SEで、GeForce4 Ti 4200と組み合わせて9000オーバーです。

書込番号:856250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください 純正ファン

2002/06/30 23:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 I20Jさん

はじめまして。教えて頂きたいことがありココにカキコしています。
今、P4 1.6A を使用しています。しかし、純正CPUファンが回っ
ていません。以前も、回らなくなり保障期間で交換していただき動いたので
すがまた、回らなくなりました。このようにファンが回らない方っていらっ
しゃいますか?ちなみにMBは、Aopen AX4Bproです。

書込番号:804073

ナイスクチコミ!0


返信する
ATS・Kさん

2002/07/03 22:23(1年以上前)

私もI2OJさんと同じCPUとMBです。
純正CPUファンを付けたら、回らずに煙が出てしまって、
今は、違うCPUファンで正常に動いています。

書込番号:809860

ナイスクチコミ!0


mak17さん

2002/07/24 01:03(1年以上前)

宜しかったら教えてください
CPUファン回らなかったらCPUが熱で駄目になりませんでしたか
また今のPEN4.1.6Gのリテールのファンの音の程度はうるさいほうですか


書込番号:850011

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/24 01:27(1年以上前)

Pentium 4は、熱くなると勝手に処理を間引いて発熱を減らします。
冷えてくるとまた通常の速さに戻ります。
実際にやって確かめました。
クロックダウンで発熱を抑えると言う人もいるけど、クロックは変わりませんでした。

書込番号:850063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 4日

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング