Pentium 4 1.6G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:256KB Pentium 4 1.6G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月28日

  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 1.6G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あるのかな?

2002/01/16 23:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX

スレ主 ありけんさん

FaithってショップでPCをBTOでカスタマイズして購入しようとしたところ,P4の1.6A(Northwood)ってのがありました。これってほんとにあるんですか? 一応信用あるショップだと思ってるんですけど.
どなたかしりませんか?

書込番号:475748

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/16 23:26(1年以上前)

発売予定には入ってます。

書込番号:475758

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありけんさん

2002/01/16 23:28(1年以上前)

レスありがとうございました。
予定に入っていたんですね。知らなかった・・・

書込番号:475771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BOXって?

2001/11/24 11:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX

スレ主 あさおさん

大変基本的なことで申し訳ないのですが
INTELのCPUのBOXってどういう意味ですか?
BOXでないものと何が違うのですか?

良かったら教えてください

書込番号:390305

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/11/24 12:08(1年以上前)

過去ログをよく見てください。
BOXとはリテールのことで箱入り、ファンつき、保証書つきのものを言います。
反意語はバルクかな?

書込番号:390374

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/11/24 13:04(1年以上前)

もとくんさん>
ジャンクかも……。<反意語

書込番号:390434

ナイスクチコミ!0


いえーい。さん

2001/11/24 19:31(1年以上前)

買うならBOXの方がいいですよ。ちょっと高いけど、ファンとシールがついているし,かっこいい!

書込番号:390872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUは二万円ちょいが買い。

2001/10/20 20:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX

スレ主 華ちゃんさん

それまではPiii−800をつかってまして、これも二万円ちょいだったかな。
それはさておき、ワタシのように、TMPEGで動画をMPEG圧縮する人にはもっとも最適のCPUじゃないでしょうか。

書込番号:337123

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/10/20 21:02(1年以上前)

そのようですね!

書込番号:337145

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/10/20 21:27(1年以上前)

雷鳥にすればもっと良いと思うよ。

書込番号:337181

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/10/20 21:35(1年以上前)

>雷鳥にすればもっと良いと思うよ。
TMPEGはSSE2に最適化されています。

書込番号:337197

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/21 17:07(1年以上前)

Pen3にSSE2は載ってないし雷鳥はSSEすら載ってない。
じゃあAthlonXPは?
某誌のベンチではPen4 1.8GよりAXP1800+のほうがSSE/2対応ベンチで結果
よかったみたいですけど。

書込番号:338337

ナイスクチコミ!0


kaz2さん

2001/12/01 21:59(1年以上前)

エンコードそのものはAthlonが有利、フィルタ処理を掛けるとPentium3が逆転、との報告も上がっているようです。同じソフトでも内容によって変わるようです。

情報元「TMPGenc De Bench!!」(無断リンク自粛です。検索して下さい)

書込番号:402237

ナイスクチコミ!0


たこっちさん

2001/12/24 01:03(1年以上前)

TMPEGでも予想より遅い!
WM8EUとかはパッチ当てた雷鳥1.3Gのほうが全然早い。
買って損したです、最悪。
金入ったらM/Bごと売り飛ばしてXP買おう・・・こっちのほうが安いしねぇ。

書込番号:436847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度異常?

2001/10/19 08:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX

スレ主 くまオさん

M/B付属の監視ソフト上での値ですが、CPUの温度が起動直後から45℃以上あり、アプリ使用時には頻繁に50℃を超えます。シャシ温度も38℃となっており、チョット不安に感じてます。 問題ないのでしょうか?
構成は P4:1.6G 478でM/BがMSI 845Pro2、ビデオがGeforceMX400の構成。 ケースはミドルタワーで背面に排気FANを増設しております。 オーバークロックなどはしてません。
リテールヒートシンクには、熱伝導シート付属していたのでシリコングリースは使ってませんが、これが原因でしょうか? やっぱりシリコングリース使うべきだったのでしょうか?

書込番号:335002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/10/19 08:17(1年以上前)

全くもって、正常の範疇です。
Pentium4の消費電力から考えれば、ごくフツーの状態でしょう。
私のPCでも似たようなものです。

75℃を越えるようなら、
監視ソフトではない、外付けの温度計で温度を測ってみてください。
それでもなお75℃以上なら、
放熱対策のやり直しが必要です。

書込番号:335008

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/10/19 09:17(1年以上前)

少し高いようですが、どの程度正確かわかりませんね。
私の所は、Windows上の監視ソフトで平常時35〜37度、Superパイ実行時47〜50度ぐらいです。
私の場合、熱伝導シートは剥がして、銀配合のグリスを使ってます。

書込番号:335051

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまオさん

2001/10/19 10:11(1年以上前)

早速のRESありがとうございます。
やはりP4の消費電力から言えば妥当なところでしたかね。
でも、吉澤さんのように50℃以下で安定している方もいるようだし、
気にはなります。
一応シリコングリース塗布に変えて様子見てみます。
やっぱり銀配合じゃないと効果薄いかな? 
でもあれって、そんなにCPU買わない僕には死ぬまで使えそうなぐらい
入ってて、しかも2000円くらいするからな〜。 
効果が大きいのなら、2000円くらいいいのかも知れないけど、もったいないしな。 どうなんだろうか?

書込番号:335087

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまオさん

2001/10/19 22:18(1年以上前)

自己レスです。
 本日シリコングリースを買い、早速塗布してみました。
 効果絶大!! 3DMark2001起動前 39℃安定。
 起動後は49℃まで上昇し、その後39℃に回復。
 問題なしです。

書込番号:335843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX

Pentium4 1.6Hz(478PIN)
ASUS P4T-E
IBM IC35L040(7200rpm)
WinFast GEFORCE2MX SHPRO 64M
I-O DATA CDRW-AB24B
を組み込んで Windows2000をインストールしましたが、
HDのパテーションを設定してる時ストップしてしまい
その後はセーフモードでしか作動しないので、そのまま継続し
インストールは完了しました。
その後もエラーが出るのでセーフモードで立ち上げましたが、ログイン画面で
フリーズしてしまいます。
自作初心者なのでどうして良いのやら分らず困っています。
何かアドバイスが有ればお願いします。
因みに、パーツは別々のショップで購入しました。

書込番号:332557

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2001/10/17 16:17(1年以上前)

いつ、どういうエラーが発生したのか分からんと、答えようがない。

パーティション設定時にストップしたというのが、あやしい雰囲気を
醸し出してはいるが・・・

書込番号:332582

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作さん

2001/10/17 16:45(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます
そうですよね、ごもっともです
現在出るメッセージですが INACCESSIBLE BOOT DEVICE
コードが0x0000007B(0x81865670、0xC0000185、0x00000000、0x00000000)です
この画面でストップするのでセーフモードで再起動すると
ログイン画面でフリーズしてしまいます
いくら待ってもウンともスンとも。


書込番号:332608

ナイスクチコミ!0


コブ茶さん

2001/10/17 17:00(1年以上前)

私もなったことがあります。OSの再インストールをするしか有りません。上書き修復インストールか一からクリーンインストールをすれば直ります。

書込番号:332619

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/17 17:20(1年以上前)

CDRW-AB24Bをはずし最小構成でHDDのフォーマットからクリーンインストールし直しましょう。

書込番号:332641

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作さん

2001/10/17 22:10(1年以上前)

コブ茶さん、ハイホさんアドバイスありがとうございました
HDをフォーマットし直そうとしたんですが出来ません(やり方が分らなくて)でした
Win2000には起動DISKが有りませんよね
DOSのコマンドはどうすれば?
よろしくお願いします。

書込番号:333037

ナイスクチコミ!0


コブ茶さん

2001/10/17 23:58(1年以上前)

Win98の起動DISKでもfdiskとformat c:は出来ますよ。

書込番号:333288

ナイスクチコミ!0


コブ茶さん

2001/10/18 00:25(1年以上前)

Windows2000のインストール途中にフォーマットしますか?
と聞いてくるのでフォーマット出来ると思います。
Win2000の4枚組起動DISKは作りませんでしたか?
CDブート出来れば全然必要ないですが(FDは遅いので・・・)

書込番号:333343

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作さん

2001/10/18 15:18(1年以上前)

コブ茶さんありがとうございます。
今までOSをインストールした事が無いので、基本的な操作が良く分からないのですが、OSのCDを入れてもインストール作業が始まりません。
さらのHDに一度だけは入れられたのですが。
WIN98の起動DISKではフォーマットしたらCDが違うから入れ替えろってメッセージが出ます。基本的なとこでアドバイスお願いします。

書込番号:334046

ナイスクチコミ!0


コブ茶さん

2001/10/19 00:37(1年以上前)

CDブートするにはbios設定でA,C,SCSIとかの起動順位をCDROMを先頭にもってくるようにすればいいです。
あ、最初Windows2000をインストールした時はどのようにされたのですか?
#ちなみに私はWin98の起動ディスクでfdisk(5Gと35Gに分け)と
formatしてからCDブートしてWin2000をインストールしました。
それではがんばってください!

書込番号:334720

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2001/10/19 22:50(1年以上前)

もう見ていませんかね?フォーマットの仕方です。

CDから起動(フロッピーでもよい) > Rを入力し修復コンソール >(キーボードの設定) >
Cを入力して回復コンソール > windows2000の選択(たいていは1番) > administratorのパスワードの入力

これでプロンプトが出てきますので、(たぶん C:\WINDOWS> )
diskpart
と入力してください。
で、パーティションを削除すれば未使用領域となりますので再びCDから起動して
領域確保からやり直してください。

書込番号:335913

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作さん

2001/10/20 12:08(1年以上前)

コブ茶さん??さん(読めなくてすいません)ありがとうございます
やっとWIN2000再インストールできました
が、起動するとやはり“ブルースクリーンエラー”が出ます
CDーRWを外すと正常に起動できますので、CD-RWが悪かったみたいです
入れ替えて確認できるCDが無いのでショップに持っていこうと思います
(今使ってるのがDESKPOWERでピンの数が違ってたので)
22か23日に結果がわかると思いますので報告させていただきます
いろいろありがとうございました

書込番号:336605

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作さん

2001/10/24 00:31(1年以上前)

結果報告です
結局、IDEケーブルを1本SECに挿して、そこにCD−Rを繋いでOSを再インストールで解決です。
PRIにHDをマスターで、CD-Rをスレーブで繋いでいたんですが、それだとデータの転送スピードの違いでそうなることが有るそうです。これって常識?
いろいろ有難う御座いました。

書込番号:341999

ナイスクチコミ!0


MEENOさん

2002/01/03 17:38(1年以上前)

↑最近では,常識のようですね (^_^;

(まだ見てくれるかなぁ)
ショップでHDの棚をみると「ATA100対応」とか書いてあると思います。これが転送速度(っていうか規格みたいなものかな)です。
だから,IDE用HD(ATA100)と,CD−ROM(ATA33)を1個のケーブルに接続するとそうなるようです(細かいことはわかりません)。
僕も,ガチャポン(スロットイン式)HDをセットする(外すと良くなる)と急にフリーズしたので???と思い聞いてみたところ,そういうことでした。

書込番号:452971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買った理由

2001/10/10 09:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX

スレ主 あいぴーさん

400の倍数だから。2ギガは高いもん。くだらない理由でしょ?
でも私は満悦。

書込番号:322244

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/10 09:41(1年以上前)

IntelのチップセットはFSBとメモリのクロックが違うと性能が落ちるっていう話がありますけどね。

書込番号:322256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/10 17:55(1年以上前)

M-ATXでIEEE1394オンボードi850マザーがほしいな。

書込番号:322753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/10 20:24(1年以上前)

今日ソ○テック製と思われる赤いDDRマザーを前に硬直しました。
WinXPのOEMが出たら道連れ候補の筆頭です。
CPU持ってねーや。

書込番号:322925

ナイスクチコミ!0


発作的人柱さん

2001/10/11 03:17(1年以上前)

私もSOLTEK製SL-85DRVの赤いマザー見た途端、レジの前に立っていました。
その後P4をもっていないことに気付き、秋葉に買いに走ったところ発表前のAthlonXPが目に入り気が付けば1800+とやらを小脇に抱えて高速電脳の階段降りる自分の馬鹿さ加減に落ち込んでいる今週です。

書込番号:323620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/11 05:45(1年以上前)

あ、言っちゃった・・・折角当事者が伏せているのに・・・
それは「クワトロ大尉をシャアと呼ぶ」ような行為です(ToT)

書込番号:323685

ナイスクチコミ!0


かれんださん

2001/10/28 03:42(1年以上前)

>発作的人柱さん
ハンドルは伊達じゃなかったんですね。><

書込番号:347639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/28 06:30(1年以上前)

ところで、赤いやつの完成度はいかがです??みなさま

書込番号:347727

ナイスクチコミ!0


VIA好き人柱さん

2001/11/01 01:52(1年以上前)

シャアもとい赤いクワトロ大尉ですが、VIAとは信じられないほど安定しておりご満悦です。850+高価なRIMMと実用上有意差なしです。なによりユーザーを無視したintel=ラムバス商法に一矢報いたVIAにはパチパチ応援です。intelは自社の845Dを上市してから金銭的和解に持ち込む腹でしょうから、その頃はP4X266も普及のタイミング逃してシェアとれずVIAも苦しいでしょう。クワトロ大尉もintelの圧力に屈して見かけなくなる日も近いのではと危惧してます。でもいいーんです。P4X333が出たら引退させ、コレクションの中でASUS P3C2000の横で大事に大事に保管します。

書込番号:353618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 1.6G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 1.6G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 1.6G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月28日

Pentium 4 1.6G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング