
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月8日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月4日 21:23 |
![]() |
0 | 10 | 2001年11月3日 10:13 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月3日 22:18 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月31日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月1日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX

2001/11/08 00:54(1年以上前)
何を基準にして「早い」なんでしょう?
ペン4をi845マザーで使うなら、Tualatinの方が早いでしょうね(ベンチマークで)
あと、機種依存文字は使わないようにしてくださいね〜
書込番号:364409
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


下記のHDBENCHの結果なのですが、
P3:1GHz から P4:2GHzに変更、
当然、マザーとメモリも変更したのですが、
グラフィック周りの数値が、P3:1GHzより低いのはなぜでしょうか?
P4って、そう言う特性なんでしょうか?
それとも、設定及び何か不具合でもあるのでしょうか?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1004.92MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard WinFast GeForce3 Display Adapter
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 522,800 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2009/06/12 10:03
SCSI = Win9x-ME Promise FastTrak100 (tm) Controller
HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
HDC[?]=Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)
HDC = Sony USB Mass Storage Controller
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = Promise 2+0 Stripe/RAID0 Rev 1.10
E = E-IDE CD-948E/TKU Rev T4B
F = Sony MSGC-US10 Rev 1.01
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40570 40374 42438 14119 13666 20578 99
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
63923 63155 6931 1562 69753 55986 33835 C:\100MB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS P4T-E
Processor Pentium4 2005.15MHz[GenuineIntel family F model 1 step 2]
VideoCard WinFast GeForce3 Display Adapter
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 522,784 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2001/11/01 22:10
SCSI = Win9x-ME Promise FastTrak100 (tm) Controller
HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
HDC = Sony USB Mass Storage Controller
HDC = Primary Ultra ATA Controller
HDC = Secondary Ultra ATA Controller
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = Promise 2+0 Stripe/RAID0 Rev 1.10
E = E-IDE CD-ROM 50X L Rev 15
F = DVD/CDRW RW9120 Rev 1.10
G = Sony MSGC-US10 Rev 1.01
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
46519 46181 60015 93276 47968 96031 99
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
50000 41358 5397 1558 59430 52244 38775 C:\100MB
0点


2001/11/04 10:59(1年以上前)
HDBENCHはHDD以外のベンチマークはあてになりません。
CPUのベンチなんかは単純に周波数が上のものが結果がいいとか。
グラフィックなんかは2D主体の測定だし。
P3 1Ghz VS P4 2Ghz だったらさすがにすべての項目でP4 2Ghzが上回ると思うのですが。
CPU=スーパーπ
グラフィック=3DMark2001
が定番のようです。
書込番号:358478
0点



2001/11/04 21:11(1年以上前)
>HDBENCHはHDD以外のベンチマークはあてになりません。
はい。一応、私もそうは聞いていたので、
あくまで、参考程度にでもとチェックしていましたが、
それでも、そのあてにならない数値でも、P3 1GhzとP4 2Ghzで、
逆転等あるのでしょうか?
それとも、本来は上のはずの数値が逆転してしまう程、
あてにならないのでしょうか?要はそこが気になっているのですが・・・
さすがに、元のP3 1Ghzに組み直して、
インストからやり直して、3DMark2001にかけるのも大変なものなので、^^;
>グラフィックなんかは2D主体の測定だし。
ちなみに、もしこれが正常な値だとして、2D性能の結果だとすると、
2D性能は、数年前のRIVA TNT2の時代から頭打ちだと聞いています。
しかしながら、やはり数値はGeForce2 GeForce3と確実に上がっていますが、2D性能を求める場合、HDBENCHにおける、この数値の差は、
大差ないものなのでしょうか?それとも、HDBENCHでは、
その2D性能の比較もあてにならないのでしょうか?
書込番号:359206
0点



2001/11/04 21:23(1年以上前)
もし、間違った訳わからない事言ってたらすみません。^^;
P3からP4にグレードアップした人は多いと思います。
そこで、あてにならないHDBENCHでも、同様の結果だったと言う人がいれば、
それなりに納得がいくのですが・・・
自分なりに、850チップセットとHDBENCHの
相性が悪いからそう言う結果だとか・・・
HDBENCHにP4かけたら、そうなっちゃうよ。
とかの意見が貰えればと思いました。
書込番号:359223
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


素人です。
こんど、自作をはじめてしてみようと思うのですが
CPUはP4の1.5GでM/BはSiS645か
AMDのAthlonXP1500+でM/BはAMD−760
のどちらにするかするか迷っています。
どちらがおすすめでしょうか?
0点


2001/11/02 19:55(1年以上前)
P4で組むならインテルのチップセットをお勧めします。
アスロンは、自信がないならやめといた方がいいでしょう。
焼き鳥作ってからでは遅いですからね。
書込番号:355881
0点


2001/11/02 20:07(1年以上前)
どちらを選ぶのもお好きな様にというのが、正直な感想。(^^;
用途が分かりませんが、SSE(2じゃなくても)を使うアプリを
多用するのならP4の方が良いかも……。
P4を選ぶならSiS645マザーはまだ出ていないと思います。
ぼくも、う〜う〜さんと同様にIntel製マザーの方が
相性や安定性という面で良いかと思います。
あ、あとAthlonはコア欠けも恐ろしいです。
自信が無いならコア欠け防止スペーサーも買った方が良いでしょう。
AthlonマザーはKT266Aのパフォーマンスが良い様なので、そっちがお薦めかなぁ。
ま、こんな所でしょうか。
書込番号:355894
0点



2001/11/02 20:19(1年以上前)
用途はゲーム専用に作りたいと思っています。
書込番号:355906
0点


2001/11/02 20:25(1年以上前)
AMD-760は、今後生産を絞っていくようなので、買うならお早めに
した方がいいかもしれません。
CPUとヒートシンクの間にはさむスペーサーはつけないことを推奨。
あれはそれなりの知識と技術を必要とします。
また、Intel純正マザーボードは若干初期不良が多いような気がします。
Intelだからよい、ということもないのかもしれません。
845、850を採用したマザーで、ということならGIGABYTEがいいかも。
Aopenだと日本語マニュアルも添付しているようですが、あまりいい
印象がないメーカーなので、あまりお奨めはしてません。
SiS645を採用したマザーは、まずECSから出てくるようですが、正規
輸入版を買わないと日本国内でのサポートが受けられないかも
しれません。
Pentium 4 + SiS645か、Athlon XP + AMD760のどちらかで組むなら、
僕ならAthlon XPの方を選びます。
書込番号:355916
0点


2001/11/02 20:35(1年以上前)
僕はAthlonXPをすすめます。
って本当はどっちでも良いと思うんですよね〜
普通のゲームならどっちも同じようなもんだし
3DゲームやるならCPUよりビデオカードが重要だろうし・・・
書込番号:355925
0点

普通に使うならCPUよりも・・・、何が一番違うって?気分(爆)。P4やAthlonXPをつかえば気分がいい。逆にDURONやセレロンだと優越感はないけど安い。あくまでも通常の人(ネット、メール、重たくないゲームとか)の使用範囲ならね。
書込番号:355963
0点


2001/11/02 22:11(1年以上前)
SiS645+DDR333は魅力的ですね。チップの評価とメモリーの価格両睨みでOKならばカイでしょう。純正がいいのはわかっていてもi850は高価ですし、いまさらSDRのi845っていうのはどうも...。
個人的にはKT266A+AthlonXPでグラボはRADENON8500orGeForce3シリーズがゲーマー御用達ではないかと考えます。Pen4システムとの価格差で1800+くらいまでいけるんじゃないでしょうか。
あと、コア欠けの件ですが、自分は30回くらいAMDのCPU換装作業をしていますが(依頼がほとんど)、一度もコアを欠けさせたことはないです。特に気にして作業もしていません。人並みの器用さと、注意力があれば大丈夫ですよ。
書込番号:356059
0点


2001/11/02 22:51(1年以上前)
僕もコア欠けとか焼き鳥の心配はあんまりないと思います、ファイアーバードR7とかってコア欠けしにくいですし、
書込番号:356125
0点

セレロンや、duronは正直非力でしょう
pen4が以外に重いアプリには強いです。
アスロンXPも値下げしたので、いいですよね。
pen4はヒートシンクなしでも焼けることはないが
アスロンはそういうわけにも逝かないだろう
書込番号:356535
0点


2001/11/03 10:13(1年以上前)
リテール品をポン付けするときは、FANさえ指示通り付けていれば問題ないですが、バルク品やリテール品の付け替え時はグリスを塗り損なうと逝ってしまうみたいです。あまりシビアなものではないようですが、目の前で店員が焼鳥焼いてくれたのを見たことあります。
M/B側での対応(CPU温度及びFANのセンサー)があるので、稼働中に逝ってしまったという話は聞いたことないですけどね。
最初はリテール品の方が安全ですね。FANが付いているのでトータルでバルク品との価格差はほとんどないですから。
書込番号:356838
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


先日自作しました
連続で3時間ぐらい運転するとCPU温度が65度ぐらいになったりするんですけど(平均はだいたい62度)、普通は何度ぐらいなんでしょうか?
ケースにセカンドファンとつけるとかしたほうがいいんでしょうか?
0点


2001/11/02 17:08(1年以上前)
摂氏でも40度前後です
華氏じゃないですよね。(それじゃ低すぎるか
ヒートシンクのツメがきっちり倒されていないとか、ツメがはずれて浮いている説かないですか?
はずれたら極端に遅くなるので、わかるでしょうけど
ケースはブック型でしたら、セカンドファンをつけてください
Pen4は熱暴走
はしない代わりに、遅くなるかも。
書込番号:355666
0点



2001/11/02 17:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ツメは4つしっかりかかってますし、ブック型ではなく、ミドルタワーケースです。
同じところで購入した(同じ仕様)友人にも同様の症状がでてるんですが。
書込番号:355682
0点


2001/11/02 18:18(1年以上前)
友人のマシンはペン1.5Gでも36度ぐらいですから、考えると温度が高すぎですね。
ケース開け放して計測しても、ヒートシンクさわってかなり熱いですよ。それでは
書込番号:355758
0点



2001/11/02 23:11(1年以上前)
どうやら、OS上のソフトと、BIOSとで、表示される温度がかなり違う様です。すこしアプリケーションを動かしてみると、ソフトでは57℃と表示されているのに、再起動してBIOSで見てみると33℃・・・さらに再起動してソフトで見るとやっぱり57℃。
これは、BIOSの方を信じていいんでしょうか?(というかBIOSを信じたい(笑))
書込番号:356168
0点

BIOSのほうが近い、ってことの方が多いです。
OS上のソフトはVer変わると表示が全然違ったりします。
(バグがあればBIOSでもそうか・・・)
書込番号:356725
0点



2001/11/03 22:17(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
とりあえず、熱暴走してる様子はないので、このまま様子をみようと思います。
書込番号:357652
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


ペン4の1.5Gでi850マザーのシステムと、ペン4の1.8Gでi845のシステム。予算的に同じぐらいならどちらがお勧めですか?投票形式でもいいですが、アドバイスがあればよろしく。使用目的は、たまに動画の編集などです。
0点


2001/10/30 13:57(1年以上前)
予算的に同じとは思えないけど、もし同じとしたら1.5Ghzのi850に1票!
書込番号:351161
0点


2001/10/30 16:21(1年以上前)
動画編集をするのであればメモリー性能の劣るi845はパス。
i850チップで組むかな?SiS645+DDRで組んで余った予算でグラボをRADEON8500とかGeForce3Tiにするとか、価格改定されるPen4の上位クロック版を買うとかの方がいいような気がするんですけど...。将来的にDDR333も使えるみたいだし。いかがでしょうか。
書込番号:351305
0点


2001/10/30 20:40(1年以上前)
i850マザーに一票。
それかY氏の隣人さんの提案と似てるんですが、P4X266組んでで余ったお金でRADEON8500とかMTV1000を買うっす。
P4X266うちではなかなかの性能で動いてますよ。i850と比べてもそんなに遜色ないですよ。
まあ、いまならSiS645のほうがいいかな・・・。
書込番号:351618
0点



2001/10/31 22:24(1年以上前)
レスありがとうございます。 i850で行こうかなと・・・。もう少し雑誌などで情報を仕入れてじっくり造ってみます。
書込番号:353294
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


初歩的な質問で申し訳ないです。「Pentium 4 1.5G Socket478 BOX 」
と書いてあるBOXって何の意味なのですか?
付いているのと、いないのの違いを教えて下さい。
0点

kenzi2さんこんばんわ
BOXは、正規製品を表しています、他にリテール品と言う言い方もあります。
それに対して、バルク品というものもあります。
こちらは、もともと工場などに、包装をしないで、まとめて出荷しているものを、一個一個、ビニールや、簡単な箱に入れ販売しているものです。
バルク品
http://yougo.ascii24.com/gh/29/002915.html
書込番号:349083
0点

過去ログ306572 BOXって何ですか? などを参照
書込番号:349086
0点


2001/11/01 18:21(1年以上前)
自分が思うには、バルク品パーツの流通ルートはよくわかりませんが、工場出荷だったらロット単位だと思うし横流しになっちゃうから、ショップブランドパソコンの小売パーツじゃないですかね…。だから、ショップブランドパソコンを販売しない家電量販店には、BOXのCPUやメモリが売ってる事があっても、バルク品パーツは一切入荷しないし販売もしない。
書込番号:354278
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





