
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月10日 20:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月7日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月29日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月28日 19:51 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月18日 15:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月15日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


P4-1.5G買っちゃいました。
使ってたマザーも古くて、マザー(BAIOSTAR i845チップ)、CPU(P4-1.5G 478pin)
電源300W、ビデオカード(32MB)と奮発しちゃったんですけど。
何度組替えても電源が入ったり入らなかったりします。
メモリ−付け替えたりいろいろ試したのですが、相変わらずです。
こんな時ってマザーの初期不良ってこともあるんですかね??
それとも組み方が悪いんでしょうか・・・
立ち上がってしまうと普通に動くんですが、電源だけが入ったりは入らなかったり
します。
どうすればいいかアドバイスお願いしますm(__)m
0点

ファン取り付け確認。
カード、コネクタ、メモリ取り付けチャック。
書込番号:320624
0点



2001/10/10 20:26(1年以上前)
いろいろ試した結果直らず、ショップで見てもらった結果
マザーの初期不良でした。
ありがとうございました。
書込番号:322929
0点







CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


ペンティアム4 1.5GBとうとう買っちゃいました!!
無け無しのおこずかいで・・・PENV 1GBからの移行ですが、
あまり劇的な速さはあまり感じません・・・
PEN4,Vともメモリは512MBにはしてるのに、セレロン533→PENV 1GBの時のように速さによる感動はないですね!(PENVをオ−バ−クロックで1.1G前後した方が速く感じるのは私だけでしょうか?)
まぁ、これから色々といじるつもりです。
0点


2001/09/27 10:43(1年以上前)
チップセットなどの影響もあるからペン3の方が早くなる可能性もあるんじゃないかな
ペン4のチップセットはこれから新しいのや品質向上してくるだろから
まだ早くなるんじゃない。
メモリーやHDDなど他にもいろいろと絡んでくるから絶対ではないけど
がんばって下さい
書込番号:305155
0点


2001/09/27 11:00(1年以上前)
同一クロックではPen3より大したこと無いハズですから
1.5倍のクロック差ではそんなものでしょう。
SSE2辺りを大量に使用するベンチマークやアプリケーションでは
差がでるカモ。
書込番号:305172
0点


2001/09/27 11:49(1年以上前)
ベンチなどではP4 1.5GとP3 1Gのどちらが上なのでしょうか?マザーが高いので総支出額は同じになりますよね。購入を考えているので気になります。
書込番号:305202
0点


2001/09/28 19:51(1年以上前)
別目的のスレに対しての返答は気が引けるんですが、ご参考までに・・・古いですが・・・
http://db.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2001/04/23/625407-001.html
これを見た時はAthlonかな?と思ってしまったのですが、結局Pentium4の1.7GHz(しかも423ピン)にしてしまいました・・・
書込番号:306792
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


今度、自作しようかと情報を集めています。
CPUは、Pen4 1.5G にしようと考えていますが、
メモリはRIMMで256M(128*2)載せるのと、
DIMMで1024Mとではどちらが良いと思いますか?
皆さんのご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

ケリモさんこんばんわ
お使いになる目的によって、どちらが良いか変わるのじゃないかと、思いますけど…
ベンチマークとかが目的なら、RIMMが良いかもしれませんけど…。
書込番号:293763
0点


2001/09/17 23:43(1年以上前)
DIMMとRIMMとでは10%程度DIMMのほうが性能が落ちるので、同じ金額を払うなら、とりあえずRIMMの方が良いと答えておきます。
書込番号:293765
0点



2001/09/18 00:38(1年以上前)
あもさん、吉澤ひとみさん早速のレスありがとうございます。
別にベンチマークが目的というわけでもなく(まぁ当然ですが)
かといって明確な目的があるわけでもないので、
(暇があったら画像処理ぐらいやってみたいなぁって程度)
漠然とした質問で申し訳ありませんでした。
本当は、DIMM256か512ぐらいでスタートして、
足りなくなったら足そうかと思っていました。
吉澤さん>
現時点では、同じ金額ならRIMMのほうが性能が良いってことですよね。
書込番号:293863
0点


2001/09/18 01:17(1年以上前)
付け加えますと478ピンのi850マザーは入手性が悪いのと価格が高めという問題があります。
しかし、478ピンのi850マザーなら、今年末にi845でDDRSDRAMをサポートするようになっても、(不満無く)使いつづけられますよね。
>現時点では、同じ金額ならRIMMのほうが性能が良いってことですよね。
メモリーを大量に消費する用途なら逆転もあり得るでしょうが、普通はそのとおりだと思います。
書込番号:293918
0点



2001/09/18 15:25(1年以上前)
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:294400
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


この度、衝動買いでP4 1.5GHzのCPU(BOX)と、gigabyteのGA-8IDXを購入してしまったんですが、CPUを付け、BOX付いていたFANをマザーに取り付けたところ、マザーボードが上広がり?で反る状態になってしまいます。説明書も見ましたが英語でさっぱりわからず、困っています。もし経験のある方、知識のある方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2001/09/13 12:30(1年以上前)
ケースがPEN4に対応してないんじゃない?
書込番号:287996
0点


2001/09/13 15:51(1年以上前)
説明不足ですいません。まだ、ケースにはつけてない状態で、マザーボードのみの状態(ケースの板金にもネジ止めしていない状態)にCPUだけつけ、その上にFANをつけ、そのFANのレバー(2個)を固定方向にすると、この状態になります。また、反る範囲はCPUを中心に5〜7cmの範囲でで2〜5mm位反っています。宜しくお願いします。
書込番号:288163
0点


2001/09/14 00:15(1年以上前)
kenichiさん
はじめまして。 僕もGIGABYTE GA−8IDMLでP4 1.7Gを取り付けましたが、kenichiさん同様 すこし板がそりました。
取り付け板と反っているマザーボードとの間にゴム製のスペーサー様の物を
つけてみましたが 反り返っているマザーボードを平らにするだけの力は無く
反ったまま使っています。マザー取り付けネジの位置がズレルことも無く
使っています。でもちょっと気分が悪いです。
3日使ってヒートシンクをはずしてみたら、マザーボードが反ったままになっていました。もうこれ以上反らないと思いまして そのまま使っています。
でも 気分が・・・(笑)
書込番号:288699
0点



2001/09/15 13:31(1年以上前)
AQAさん、こん★★は。どうもありがとうございます。
いろいろ、調べてみましたが、やはり反るようですね。マザーボードの
サポートにも問い合わせてみましたが、やはり反る状態になるらしいです。
でも、そのままの使用で問題ないそうです。
また、このマザーボードだけでなく、他のマザーボードでも反るものがあるみたいです。どうも、CPUクーラー側レバーの押さえつける力が強すぎるようです。
自分は、少し気になるので、レバーの向きを反対にしたり少し削ったりして、
何とか反りを和らげ、取り付けました。
いいCPUクーラーが出ないですかね!!
書込番号:290569
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





