
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月6日 15:45 |
![]() |
0 | 15 | 2002年1月6日 12:15 |
![]() |
0 | 12 | 2002年1月6日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月31日 22:12 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月28日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月28日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


Pentium4 1.5Gを買おうと考えていますが、
今使っている、メモリと電源とか変えないとだめでしょうか?
詳しい方教えてください。
メモリは、SDRAM PC133 256MB
電源はずいぶん昔(2年前くらい)に買ったものです。
0点


2002/01/06 01:24(1年以上前)
まず、メモリーはマザー次第ですが、DDRお勧めします。
SDRAMではPen4の性能を生かしきれません。
電源はどの程度のものかわかりませんが2年前だと買い替えでしょうね。
書込番号:457492
0点


2002/01/06 10:07(1年以上前)
日経WinPC2月号にパーツ色々出てますよ。980円です。
書込番号:457952
0点

メモリは使えますが、Pen4の機能をフルに使いたいなら、RIMMを使うほうがいいです。
書込番号:458148
0点


2002/01/06 14:13(1年以上前)
i845チップ搭載のマザーボードであればSDRAM使用可能です。
電源に関しても、容量(w数)にもよりますが、ケース内がいっぱいに
なるほど増設しなければ、Pentium4用の電源変換コネクタ使用で
対応可能の場合もあります。(現状の電源の容量は?)
Pentium4 2.0Gでなく1.5Gであるというのは、
追加投資をできるだけ抑えたい。性能はそれなりで良い。
現有資材を有効活用して資源の無駄使いをしたくない。
ということだと理解しています。ちなみに私はP4 1.5GにSDRAM 512MB
書込番号:458264
0点


2002/01/06 15:45(1年以上前)
P4にSDRAM・・・・・ベンツのエンジンに軽自動車のタイヤですかねhttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010911/hotrev125.htm
書込番号:458400
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


今のパソコンのパーツをそのままでギガパソコンをつくろうと考えている者です。
パソコン自体はPenV500MHzの古いものですが、パーツ(ビデオボード、サウンドボード、LANカード、HD)はすべて1年以内に買い換えたので、新しくパソコンを買い換えるにはパーツがもったいないと思い、改造を考えました。
まず、CPUとしてはPen4 1.5GHzが最近安いようなので、これでいきたいのですが、マザーボードが選択の幅がありすぎて困っています。
私としては、今のメモリが新しいので、今のSDRAMのままでいきたいという望みもあります。
多少ぜいたくな相談かもしれませんが、このCPUでみなさんがオススメのマザーがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

TualatinのマザーとCeleron1.2GHz以上、というのはどうでしょうね。自分で組み立てて結構お気に入りなのですが・・・SDRAMも使えますし。
書込番号:453335
0点


2002/01/03 22:28(1年以上前)
メモリーはSDRAMとのことですが、DDRをお薦めします。
SDRAMではPen4のパフォーマンスを生かしきれませんので。
価格的にも256Mで7千円くらいですし、どうせマザー変えるならこの機会に
DDR化をお薦めします。
書込番号:453393
0点


2002/01/03 22:42(1年以上前)
これから購入するのであれば、Northwood&ALADDiN-P4マザーを待つのも一興かと思います。
待てないのであれば、SiS645でも良いでしょう。
書込番号:453428
0点


2002/01/03 22:55(1年以上前)
jorlyさんのお考えに沿いませんが、Pen4のパワーを生かすには、M/Bの他、電源、メモリ、HDD(これは変えなくても良いかも)、OSなどかなりの買い替えが必要となります(考え方により違って来ますが)。
マザーによってはCele 1.1GまたはPen3 1.0GがBIOSアップデートにより搭載可能ですので、しばらくそれでしのいで、時期を見てP4を「新たに」自作された方が宜しいのではと、老婆心ながら申し上げます。
書込番号:453465
0点


2002/01/03 23:22(1年以上前)
PEN4をねらうなら、ツキサムアンパンさんのいうように、電源の確保が必要化と思います
マザーボードがわかりませんが。BIOSのバージョンをあげることで
セレロン1.1Gがつかえるのでは?
スロット1なら、変換アダプタにて、セレロン1.2Gも可能のようです
私としては、単にギガマシンというのであれば、セレロン1.1Gを買うことをお薦めますが
書込番号:453515
0点

個人的には改造と言うよりも増設ですね
メイン機を購入。
高性能なVGA,HDD,CDRW,DVD,をそのまま流用そのほかは購入
抜け殻となったP3マシンはHDDだけのドライブで稼働させ、サブマシンとしてつかう
最近そんなにやすくないPen4−1.5G買うよりももうすぐでるPen4−1.6Aghzならば電源などもかえずに変換コネクタだけで対応できる電力でしょうメモリはDDRがオススメで、モット安定と画像編集重視ならば高いけどRIMMですね
将来性がどうのこうの言われますが現行DDRは現在のPC66メモリのようにどうせ遅くて使い物にならないようになってしまうので気にしなくていいです。
夏に新規格のDDRに移行するかもと考えておいた方がいいですね
書込番号:453535
0点



2002/01/04 11:53(1年以上前)
皆さんご親切にいろいろありがとうございます。
近頃はマザーボードがいろいろありすぎて、正直まいっていたのです。
しかも、Pen4からはいろいろ電源管理や放熱対策など問題が多いようですので…(といっても、どの程度のものかは全く分からないのですが)
【TOMITOMIさんへ】
もう私の知識は古いのかもしれませんが、Celeronの印象は私はそれほどよくありません。最近のCeleronというのは、PenVと比べてどれくらい変わったのでしょうか?確か、規格がPenVと同じ仕組みになっただけのような気がするのですが…
【く〜っさんへ】
DDRがそこまで安くなっているとは思いませんでした。
それくらいなら、私にとっても許容範囲内です。参考にさせていただきます。
【ツキサムアンパンさんへ】
私のマザーはPenV550MHzが限界のようですので、やはりマザーを変える必要があります。HDDはATA66で私は満足してますので、買い替えは避けようかと(金銭的にも)
【NなAおOさんへ】
そういえば、Pen4の規格が今年の夏だったかに変わるとのことですが、これが省電力で動くタイプなのでしょうか?
現時点のPen4はいろいろと問題があり、パフォーマンスも噂ほどではないとのことなので、すこし迷ってはいたのです。
メモリについても、種類ばかりでこれといったものがまだ無いように思えます。
最近は雑誌で情報収集してないのでよくわからないのですが、現時点でもそれほど情勢は変化してないようですね。
そうなると、もう少し待っていたほうがいいのか…
私としては、2ヶ月以内につくりたいと思っていたのですが…
書込番号:454245
0点

用途にもよるのでしょうが、Cerelon1.2GHzのパフォーマンスはPentium41.5GHzのそれと比べてそれほど劣らないのでは、と思います(雑誌のベンチマークの結果だけを参考にしていますが)。NorthwooodのPentium4も市場に登場しているようですが、まだまだこれから(価格、性能とも)なので、Pentium4はもうちょっと様子見でもどうかな、と個人的には考えています。
書込番号:454354
0点

一応セレロンとpen4は用途が全く逆です
セレロンはWEB,事務、軽い処理には最高のパフォーマンスです
Pen4は重い処理、ゲーム、3DCG,フォトショップでは圧倒的に速いです。セレロンの得意分野では体感速度は速いわけではないのは確か
実際両方使ってみればわかります
書込番号:454375
0点


2002/01/04 16:03(1年以上前)
>Pen4は重い処理、ゲーム、3DCG,フォトショップでは圧倒的に速いです。
P4が重い処理に強いというのは一部誤解で、比較的軽い大量のデータを連続
して処理する分野が得意です。
すなわち処理そのものが重くて、CPUの演算能力がボトルネックとなる分野
は苦手です。(純粋な数値演算やレンダリング等)
一方メモリ帯域等がボトルネックになる、あるいはSSE2をうまく利用出来る
処理は得意です。
書込番号:454547
0点


2002/01/04 22:38(1年以上前)
Pen4 1.8GHzとAthlonXP1700+とPen3の1GHZ使ってる者ですが
Windows98環境であれば4より3のほうが速いケース多いです。
これは4が遅いというわけではなくて本領が発揮できないっていうか。
動画ファイルのコピーこれは圧倒的に速いですね。さすがRIMMです。
ペン4はWindowsXPに最適化されてますから。
たぶんWindows98環境ではPen4 1.5GHzはPen3 700MHzに体感で負けると思います。
自分はインテル派ですけどね♪
書込番号:455150
0点



2002/01/05 10:24(1年以上前)
少し私の言葉が足りなかったようですので、付け加えさせてもらいます。
まず、用途としてはフォトショップなどをよく使用します。ただ、今回の改造はそのためではなく、パソコン自体が古くなってきたためにやるもので、パフォーマンスは全体的に向上させたいというねらいがあります。
そういうわけで、USB2.0がすでに利用できるマザーが欲しいということを付け加えておきます(最近のはまだついていないものがあるようなので)。
また、頻繁に改造をするのは予算的にも難しいので、長い目でみた改造をしたいと思っていますので、OSもXP以降を視野に入れています。
そういう意味でPen4の1.5GHzを選択し、そのためのマザーボードの選択に四苦八苦しているわけです(具体的には種類の豊富さと、それらの機能の特性が分かりにくいため)。
書込番号:455960
0点

今ややすいUSB2.0インターフェイスはPCIカードで増設した方がいいよ。
2980円ぐらいだし、使い回し考えれば
長い目で見れば今PEN4-1.6AGHZ(新コアがでてすぐ買うこと)買っておいてメモリは安定性と相性のでないRIMMか、安いDDRをつかうとよいです
INTEL.D845BGLとか。とノースウッドPEN4の最低の価格の物。
もっとも今のを流用して格安で作る場合は
INTEL.D845のSDRAMに、ノースウッドPEN4-1.8AGHZ、メモリは流用。
メモリ流用したいといっていますがPC133じゃない気がするんですよね。PEN3-500ってFSB100だからPC100つかってないですか??
ノースウッドコアを選ぶ理由はわかりますか?現在の古いケースでも安定して動かすためです。電源容量ですね。ちゃんと12Vの4ピン田形ヘンカンコネクタ買ってきて絶対つけてください
できるだけパソコンの不具合出したくないならINTELのマザー買ってください。オーバークロックなんて必要ないでしょ?
ラピッドバイオスでほかのメーカーよりBIOS起動速い(約0.5秒で起動完了HDD読み込み)ですし。
とりあえず何ギガでもいいからノースウッドの1万円台のCPU即買いして、INTELマザーを自分のメモリ事情にあわせて購入するのはどう?
書込番号:456196
0点



2002/01/06 12:14(1年以上前)
USB2.0については、NなAおOさんのおっしゃる通り、あとで増設したほうがよさそうです。
ケースはよく分かりませんが、電源も間違いなく買い換えないとダメのようです。250Wしかないので…
あと、メモリについてはPC100なので、DDRに買い換えたほうがよさそうです(結局、大改造?になりますね)。
Pen4のためにも、このほうがよさそうですし…
CPUは、ノースウッドはもうでていたんですか。
となると、マザーはIntel D845BGLでいいかも。PCIバスも沢山あるので拡張性もよさそうですからね。
現時点ではソケット478pinはあまりないようですし、安定性の面でもこれでいいみたいですね。
なんだか、長くなりましたが、今回はこれでやってみようかと思います。
(思いとどまって、少し変更するかもしれませんが…)
みなさん、ご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:458107
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


このたび、初心者がCPUを交換したいと思っています。ペンティアム4 1.5GHz以上のCPUに交換したいと思っています。一体どのような製品を選べばいいのでしょうか?上級者の皆さん、詳しい用語の解説から、一から教えてくださいませ。
0点

DXアサさん新年おめでとうございます。
CPUの交換はどのようなPCのCPUを交換しようと、しているのでしょうか?
マザーボードがPen4用でない場合、マザーボード、Pen4対応電源、などが必用になりますし。
今お使いのPCからどの程度移植できるか、システムが分かりませんので、抽象的なアドバイスしか出来ません。
また、どのような作業で御使いになるのでしょうかそれによって、追加機器などが必要になる場合もあります。
書込番号:450348
0点


2002/01/01 22:11(1年以上前)
明けましておめでとうございます。早速ですが、その程度の知識しかないのならCPU交換など夢のまた夢。雑誌などでもう少し勉強してからそういう質問をしましょう。そちらの情報も少な過ぎです。
書込番号:450377
0点



2002/01/02 14:09(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
>あもさん
現在私が使っているCPUですが、Celeron400です。マザーボードやPen4対応電源殻
書込番号:451187
0点



2002/01/02 14:18(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
>あもさん
現在私が使っているCPUですが、Celeron400です。マザーボードやPen4対応電源から何から購入する予定でいます。私のパソコンの用途は主にインターネット、2DCG作成、ゲームです。本当は買った方が早いのはわかっているのですが、将来のためパソコンのことを詳しく知っておいたほうが良いと思い、今回自分のパソコンが古くなったのを機に、改造から勉強して行きたいと思っています。よろしくご指導お願いします。
>神楽総合警備さん
はい。ただいまいろいろ雑誌を読みまして、鋭意努力しております。神楽総合警備さんの奨める初級者向けのパソコン自作サイトなどありましたら、教えて下さいませ。
>夢屋の市さん
はい。無謀は重々承知なのですが・・・、やはり自分としてはパソコンに詳しくなりたいな〜と・・・。ふぅ〜、無駄かもしれませんが、努力します!
書込番号:451194
0点

大改造になりますね、
CPU、マザーボード、電源、メモリ(845チップマザーでしたら使えますけど、)HDD、OS辺りが必要になると思います。
マザーボードは、日本語マニュアルのついている機種が良いでしょう。
将来的に考えたら、OSも新規に購入した方が良いでしょうから、そうしますと、メモリもある程度積まなきゃいけないと思います。
HDDは今お使いのPCから移植できると思いますけど、将来的に使うのですから、新規のHDDをお求めになったほうが良いでしょう。
電源は最低、300W以上で、Pen4対応の電源をお求めになればよいと思います。
後は、CDドライブまたはCD−R/RWドライブ、FDDドライブは今までの機種から移植できると思います。
こちらなど参考になると思います。
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
マザーボードはそれぞれの好みも有りますから、どれと決め付けられませんけど、日本語マニュアルのしっかりしているマザーボードを選んだ方が組み立てやすいでしょう。
ASUS、MSI、GIGABYTE、Aopen、ABIT、ECSなど他にも色々ありますけど、この辺りのマザーボードが一般的にサポートも受けやすいと思います。
書込番号:451225
0点


2002/01/02 21:50(1年以上前)
これだけ、変化が大きいと一から自作した方がよいと思います。
ある意味改造というのは、自作より難しく必要な知識も多くなります。
まずは、無難なパーツ(ケースを含む)を一式用意し、流用するとしてもドライブ類にとどめた方がよいです。
どうしても改造からというのなら、まず今使っているパソコンの機種(メーカー製の場合)や構成を書かれた方がよいです。
最後に、きついことをいいますが今使っているパソコンの構成がわからない場合は、今回は見送った方がよいでしょう。
書込番号:451671
0点

まず、今の環境(ベースマシン名+増設機器)を書かれないと
何が使えて何が使えないかはっきりしません。
(ここの人は割と検索好き?なので機種格だけで勝手に情報を集めます)
ろちあえず勘で離しますが
CPU:これの交換が今回の主役でしたね。
マザーボード:そうするとこれも必須ですね。
メモリ:マザー次第とはいえ容量次第では増設又は交換
HDD:使えないことは無いですが確実にシステムの足を引っ張りそうなのでデータ保存用にしてシステム用には新規で買うことをオススメします。
サウンド&ネットワーク:マザーオードに機能がついているものを選べば増設する必要も無いでしょう。モデムが必要なら買って下さい。
グラフィックカード:Pen4用のマザーでは殆どのものに付いていないので
今のマシンカードが使えれば流用可です。但しISAやC-BUS,AGP1x規格だったりすると要交換ですね。
光学ドライブ(CDなど):無理に伸張する必要も無いですが、良い機会といえば良い機会です。
電源、ケース:ATX又はMicroATX規格で作られていればケースそのものは流用できますがおそらく電源がPen4には役不足です。
また、それ以外のATやNLX,あるいは独自規格品ですとやはりケースごと交換する必要があります。
OS:今のPCのディスクからOSが入れられる確率はかなり低い以前にライセンス違反になるので新調して下さい。
Pen4を使って尚且つ組み立てに詳しくなりたいのでしたら
ショップの組み立てKitを買われるのも良いと思います。
書込番号:452307
0点


2002/01/04 23:02(1年以上前)
もう1台組めばいいと思います。今のマシンはサブに使ってみては?
ペン4ですがWindows98ではあまり速くないです。
今のマシンから乗り換えるのならばセレロン900NHZあたりがお勧めです。
メモリも安いですから。
書込番号:455194
0点

今のをサブPCにして新しく組むならCeleron1.2G(1.3Gも出るみたい)
あたりで良いのでは?ガイアさんには悪いけど(^^;)
2DCGがメインならビデオカードはMillennium G450かG550あたりがお薦めかな。少しは3DもするとかゲームするならRADION系でもいいかも。
あとはP4がいいのならSIS650チップ搭載のMBが出たみたいだから
これで組むとかなり安価に組めるかな。VGA内蔵だから。VGA性能はSIS315相当だからDVDとか2DCGとかにはかなり綺麗ですよ。
検索かけたらレビューとか色々出てくると思うし。
女性でPC組む方って(私の周りでは)少ないので個人的にも応援したいです!
頑張ってください(^^)
書込番号:455811
0点

私もセレロン1.2Gに1票でーす。
ギガバのブルーサンダー(GA6−VTX)あたりをベースに1台組んでみてはいかがでしょう?
P−4は組み立てアンド改造の生贄にするにはちょっともったいないような気がします。(玉砕しちゃった時のダメージ戦艦級です。まずは駆逐艦で操船操舵のお勉強なんてどーでしょう?このあたり結構小回りききますしいいもんですよ!って何のお話じゃぁ〜!)
ではでは!(潜航!ぶくぶくぶく!)
書込番号:458312
0点


2002/01/06 22:29(1年以上前)
我が輩ももセレロン1.2Gで自作に1票。 ^^)
いやー、皆さんなんて親切な方ばかりなんでしょう。
改造だと、その間のSOSをこの板に載せられませんし、皆さんの言われるように、結局新規作成並みの金もかかるし、トラブったときの原因探しが難しいですし。
また、初めての自作(or改造)が、ペン4だアスロンだってのは、ちと大変ですから。
書込番号:459066
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


昨日、pen4で1年振りにマシンを組みました。
以前の他の方のレポートにも有りましたが、
ファンの取り付けの硬いこと!
pen4が、圧死してしまうんじゃないかというぐらいでした。
ここまで押さえつけなくてもいいんじゃないの?って感じでした。
以上、愚痴でした。
0点


2001/12/31 22:12(1年以上前)
取りつけ易いFANや工具買え!ヴォケと返してみる
書込番号:449283
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


今Pen4メインのマシーンを自作しようと考えているのですがi850にしてRIMMを乗せるとかなり割高になってしまいます。i845にすればSDRAMでコストが安く済むのですが… RIMMとSDRAMはどの位の体感差があるのでしょうか?? なんせ学生なもので少しでも安く作りたいです。詳しい方アドバイスをお願いします。
0点

>少しでも安く作りたいです。
コストパフォーマンスを考えたら、i845+SDRAMでしょう。
金よりスピードというなら、i850+RIMMですが。
メモリの価格差、256MBあたりで約6000円の価格差を、
スピード差にしてどのくらい違えば、許容範囲なのですか?
逆に教えてください。
書込番号:443750
0点



2001/12/28 02:28(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>メモリの価格差、256MBあたりで約6000円の価格差
最低でも512MBはほしいんです。
>スピード差にしてどのくらい違えば、許容範囲なのですか?
許容範囲といわれましても…基本的にはイライラいない程度なんですが。
書込番号:443777
0点

RIMMとSDRAMはどの位の体感差
実際のところ4割ぐらいは違うかな。画像いじったりするときは特に
書込番号:443849
0点

もし、845を選ばれるならばCPUもおもいっきりケチッちゃいましょうね!
それでも必要にして十分なパワーが得られると思います。
書込番号:443891
0点



2001/12/28 10:57(1年以上前)
お返事ありがとうございます。やはり画像なんかをいじると差があらわれてくるのですね。i845にした場合、SDRAMはこれからもう普及しないと思うんでCPUもPen1.5ぐらいででいいでしょうか?
書込番号:444057
0点


2001/12/28 11:06(1年以上前)
いやあ、この際うちもi845+SDRAMで組もうかなと思っていたけれど、
Si845のDRAMってPC133じゃないとダメなんでしょ?
実際のところPC100で動けば買ったんだけどなぁ〜〜。
書込番号:444076
0点

インテルじゃなきゃダメなのですか?
SIS645あたりで作ればi845で作るのと同じぐらい
もしくは下回るぐらいの予算で制作できて性能的にも
i850には及びませんが近い値出ますよ?
書込番号:444776
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX



AKDC さんこんばんわ
Pentium4でメモリが付属しているのは、ソケット423用のCPUで、RIMMが付いているものです。
マザーボードはi850チップセットになります。
もちろんリテール品になります。
書込番号:443165
0点


2001/12/28 14:47(1年以上前)
Pentium4でメモリが付属しているのは、Socket423用で
BOX(リテール)の物のみです。メモリが付属していない
モデルもあります。64MのRIMMが2枚入っているもの、
128MのRIMMが2枚入っているものの2種類あります。
Socket423のマザーボードはそのほとんどがチップセットに
i850を採用していますが、それ以外のチップセットのものも
ごく少数ですが存在します。
書込番号:444305
0点



2001/12/28 18:47(1年以上前)
解答ありがとうございます。
RIMM?メモリーは通常のメモリーなのですか?
SDRAMだとかDDRだとかいうところのメモリー?
マザーボードに挿す奴ですか?
>マザーボードはi850チップセットになります。
メモリーが二枚必要だって話しを聞いたような気がしますが
セットで売ってる?しかもCPUと一緒に?
書込番号:444563
0点


2001/12/28 21:57(1年以上前)
>RIMM?メモリーは通常のメモリーなのですか?
>SDRAMだとかDDRだとかいうところのメモリー?
>マザーボードに挿す奴ですか?
そうです。マザーボードに刺すメモリです。
i850では価格の高いRIMMを2本1組で使います。
その為に初期投資が高くつくので、インテルの配慮により
リテール品のCPUにRIMMを同梱して販売していたのです。
RIMMの値下がりや入手性がよくなったことなどから、
のちにメモリの同梱をやめたリテール品も流通しました。
書込番号:444749
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





