
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年10月25日 04:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月24日 15:07 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月14日 15:40 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月14日 03:34 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月11日 19:35 |
![]() |
0 | 16 | 2001年10月10日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


始めましてこんばんは。この度、約一年ぶりに自作してみようと思っています。CPUは、値段的にPen4 1.5G(478Pin)を選択しようと思っています(-[276804]benchmark結果-を見たのですが、PEN3より安いので。)。特に画像処理等は行う予定はなく、安定性とアプリの処理速度を優先したいのですがPen4はお勧めできる商品でしょうか?また、どのようなマザーを選択したらよいでしょうか?私的には、安定性でチップは850を選びたいと思っています。
それと、他の口コミを見たところ将来的にもメモリはRDRAMMを選択肢た方が良いとかいてありましたが、いかがなものなのでしょうか。
ちょっと良くわからない文章になってしまいましたが、皆様方の御意見を聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。
0点


2001/10/24 05:25(1年以上前)
値段はこっちを参照した方が役に立つよん。
http://watch.impress.co.jp/akiba/
> Pen4はお勧めできる商品でしょうか
マザーから買い換える様ならP4で良いんじゃないでしょうか?
少なくとも現行マザー(Socket478)なら2GHzまではアップ出来ますし。
> 将来的にもメモリはRDRAMMを選択肢た方が良い
この根拠には疑問ですね。
今の所、台頭してくるのがDDRかRDRAMかはハッキリしていないと思います。
実際にIntelはRDRAMをヨイショしていたにも関わらず、DDRをサポートした
チップセットを出さざるを得ない状況になりましたから。
と、言っても、現状P4で最高のパフォーマンスを出すならRDRAMですね。
それに現在市場に出回っているDDRをサポートしているチップセットはVIAの
Apollo P4X266しかありませんし、裁判沙汰で大手メーカーは様子見状態なので
ラインナップも少ないといった状況です。
やっぱり安定性と言う面でGIGABYTE辺りの製品を選ぶのが無難かな。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/main/mainboad.htm
書込番号:342243
0点


2001/10/24 05:26(1年以上前)
アプリにもよると思うんですけど僕はおすすめです。>ペン4
安定性を求めるならインテルのマザーじゃないかと思います。D850のシリーズだったかな?ぼくはこれと、ペン4 1.8G(478)、メモリ512で組みました。安定安定。(笑
メモリについてはやっぱりRDRAMMはパフォーマンスいいです。
それかDDRも結構いけます。85DRVのマザーで2台目組んだんですけど安定して動いてますよ。選択肢のひとつに入れてみてはどうでしょうか??DDR安いし。
SDRAMMの845マザーは試してないんでなんとも・・・。
あまり参考になってないかな??
書込番号:342244
0点


2001/10/24 06:08(1年以上前)
>他の口コミを見たところ将来的にもメモリはRDRAMMを
>選択肢た方が良いとかいてありましたが
それ、読みまちがいじゃありませんか?
Pen4にSDRAMでは宝の持ち腐れ、今の時点ではRDRAMしか選択できませんが、将来的にはDDR-SDRAM対応になり、待てるならそれまで買い控えてもいい。
ただし、IntelのDDR-SDRAM対応チップは当初PC1600用で、PC2100対応のものが出るのはいつになるか・・・。
VIAのチップは特許問題で抗争中だし、そうなるとALiかSiSのチップになりますが、Intelより先には出せないでしょう。
というわけでDDR-SDRAMは将来的には有望かも知れませんが、今ならRDRAMを選択した方がいいと思っています。
書込番号:342251
0点


2001/10/24 11:14(1年以上前)
478Pin版登場によりPen4はとても魅力的なCPUになりましたね。DDRでPen4ならAthlonと同等の費用で組むことができます。i850仕様との差額でグラボやHDD、ストレージを充実させた方がいいと思います。年末に向けおすすめです。
なお、週刊アス最新号にはSiS645搭載のECS P4S5Aの記事が載っています。
来年登場予定のDDR333にも対応したSiS645チップセットも注目していいんじゃないでしょうか。性能もi850やP4X266と同等との評価がなされています。
本命はVIAですが、最近のSiSの元気の良さにはまいりますね。
同M/Bは値段も15000円程度とお手頃。SiS735搭載の同社K7S5A同様大人気になりそうですね。
書込番号:342439
0点


2001/10/24 12:49(1年以上前)
まずアプリ優先ならAthlonじゃないですかね
DDR使えるし、チップセット関係も十分安定してきましたし
書込番号:342523
0点


2001/10/25 04:40(1年以上前)
VIA自身が製造・販売するPen4 M/B待ちってのもありかも
書込番号:343589
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


多くの皆様方、貴重な御意見を早々に頂きありがとうございます。CPUはPen4にしてみようと思います。マザーとメモリについてはもう少し検討してみます。その上で、再び皆様に質問をする事がありましたら、その時はよろしくお願い致します。ありがとうございました。
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


DV編集(DVD-RWに録画)したいのですが、Pentium4 1.5とAthlon1.4で
どちらをお奨めしますか
個人的にはPentiumが良いと思うんです。
あと、速さはどちらですか
アドバイスお願いします。
0点


2001/10/13 11:41(1年以上前)
Pentium4に1票
書込番号:326654
0点


2001/10/13 13:05(1年以上前)
同じくペンティアムに1票
マルチメディア系はインテルがいいですよ。
書込番号:326746
0点


2001/10/13 15:01(1年以上前)
アドバイスお願いしますって言ってるのに投票してるし・・・
ま〜いいか、速さはAthlon1.4GHzが上(ベンチマークで)、DV編集でSSEやSSE2を使うソフトならPentium4 1.5GHzの方が早い。
ってわけで用途がDV編集なら、Pentium4 に一票、(周辺機器の相性とかでもIntelの方が有利だし)
最後に一つ聞きたいんだけど、なんで題名が「intel or athlon」なの?
もしかしてセレロンとかも候補に入ってるとか?
書込番号:326849
0点



2001/10/14 08:58(1年以上前)
ご意見ありがとう
皆さんの票数によりPentiumに決定
Athlonは何に適しているの
タイトルはあまり意味ありません
書込番号:328089
0点


2001/10/14 10:56(1年以上前)
>Athlonは何に適しているの
もちろんベンチマーク(笑)
他には少しでも価格を押さえたい人向け。
書込番号:328169
0点


2001/10/14 15:40(1年以上前)
>Athlonは何に適しているの
って言うか、SSE2対応ソフトを利用する人はPen4。あと、お金がある人とか安定性を求める人もPen4。SSE2対応ソフトを利用しない人はAthlonの方が安上がりにできるということだと思いますよ。
Athlon1.4Gと同等の性能をPen4で望むのならば1.8Gくらいかな?M/B、メモリー、CPUで値段も倍近くになります。
Dual化前提で、Athlonがおもしろいかな?
書込番号:328439
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


Pentium4(478BOX)で1.5G 1.6G 1.7Gのどれにしようか決めかねています。
様々なご意見お願いします。
これに合ったおすすめマザーも教えてください。
メモリはDIMM(PC133)512M×3
ビデオカードはAOpen PA256MX(Geforce2MX)
です。
沢山のレス御待ちしています。
0点



2001/10/12 12:37(1年以上前)
質問が曖昧なので追加
PCの使用目的は回路設計等で安定かつCPUパワーが必要としています。
書込番号:325248
0点


2001/10/12 13:58(1年以上前)
予算は?
ほぃほぃは423の2Gに850を選んだけど。
CPUだけのアップグレードはしない主義だし、実績を重んじたから。
書込番号:325304
0点

1.5と1.7でも一割程度しか速度が変わらないのでは?
Pen4経験者でないのでそのあたりは経験者にお任せしたいですが。
書込番号:325706
0点


2001/10/12 23:46(1年以上前)
自分がCPU買うときはいつも買える範囲の値段で最速のものを買ってます。
3万円のCPUをいつも買ってます。今だと1.8GHZですね。
1.7GHZだと5千円ほど安くなります。
書込番号:325985
0点


2001/10/13 05:43(1年以上前)
>メモリはDIMM(PC133)512M×3
ということはi845選ばれるのですか・・・。
Pen4の能力を生かすにはメモリアクセス速度が速くないと・・・。
i845ではせっかく1.7Ghz選んでも1.5Ghzと同じになってしまう。
「1.5G 1.6G 1.7Gのどれにしようか」と選ぶ意味がなくなってしまいます。
個人的にはi850選ばれた方が後悔しないと思いますが・・・。
書込番号:326430
0点


2001/10/13 15:50(1年以上前)
1.5G 1.6G 1.7Gでトータル作業の時間がどの程度違ってくるかという話ですかね。
同じ系列のCPUなら単なる変換や演算作業の時間は周波数に反比例としても
その前後のあまり負荷を要しない作業や人間が考えている時間がどの程度
時間がかかるかで変わってくる気がします。
1.7GHzの(2.3k\)と1.5GHz(1.7k\)の価格差約6k\を各自の価値観も
あわせて検討してするしかないのでしょうね。
自分ならその6k\の価格差を安定性の高い電源への買い替えに宛てます。
既にDIMMが512*3もあるのならi845のM/Bにしたほうが無駄がないので、
確実な安定性なら狙いなら INTEL D845WN?
一応安定志向で不具合が出たときの情報が豊富なのが Asus P4B?
もしビデオカードとの相性が心配ならAOpen AX4BS?
以下の検索で調べられますがまだまだ対応製品は少ないですね。
http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
自分は P4B(+1.5GHz478)にしたので他の物はわかりませんが
とりあえずP4Bで問題なく動いています。(2GHzのOCも可能だったし(^^ゞ)
書込番号:326902
0点


2001/10/13 17:28(1年以上前)
>↑↑↓↓←→←→BAさん
質問しっぱなし?
書込番号:327008
0点



2001/10/14 03:34(1年以上前)
なるほど
様々なご意見有難う御座います。
すでにメモリ(PC133 512M×3 六層基盤 東芝製 一枚あたり6500円)
があるので
1.5G(478PIN)アンドP4B(I845)の組合せにしようと思います。
どの程度速いか楽しみです
(今P3B-F PV500スロット1 メモリ128×4)
返事の方遅れてすみませんでした。
書込番号:327957
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


はじめまして、自作に挑戦しようと思っているのですが、知識不足で聞きたいことだらけです、自作に詳しい方、意見をお聞かせ下さい。
質問1
・cpu→Pentium4 1.5Hz(Socket478版)
・M/B→<INTEL D845WNL> or <INTEL D850MVL> or <ASUS P4T-E>
cpuとM/Bは上記の組み合わせでいこうと自分なりに考えたのですが(とりあえず純正かトップブランド?かななんて)、M/Bはどれが良いでしょうか?将来的にNorthwoodにも対応して欲しいと思っているのですが、上記の3点はどうなんでしょう? 845は何だか評判悪いみたいだし、850はNorthwoodには対応しないなんて噂を耳にしたし、どう思われますか?(現時点でNorthwoodに対応するM/Bてあるんですか?)
質問2
オーバークロックってありますよね、あれすると速くなるって話ですが、ペン4の場合FSBクロックを100MHz以上にするとオーバークロックなんですか?それとも400MHz?オーバークロックすると不安定になるとも聞いたのですが、そのリスクに見合うくらい速くなっちゃうんですか?
以上2点長々とスミマセン、どなたか自作に詳しい方、教えて頂けたら嬉しい限りです。よろしくお願いします。
ちなみにHDD・VGAについては下記のものを考えてます。問題ないですよね?
・HDD→IBM IC35L040(容量40GB/回転数7200rpm/バッファ2MB/仕様UDMA100)
・VGA→Canopus SPECTRA F11PE32(GeForce2 MX400 185MHz(166MHz駆動)SDRAM 32MB 搭載)
0点



2001/10/10 23:12(1年以上前)
なんか変な風に表示されちゃってますね <ASUS P4T-E> → <ASUS P4T-E> 訂正です
書込番号:323247
0点

1.とりあえずOCに興味あるならIntelは却下。
2.リスクに見合うかどうかは使い方次第。
というかOCはシステム壊してもいい人のする事だと思ったほうがいいです。
書込番号:323251
0点



2001/10/10 23:42(1年以上前)
夢屋の市さんお返事有り難うございます。 ということは100MHz以上でオーバークロックということですね、システム壊れるのはいやなのでやめときます。
書込番号:323304
0点


2001/10/11 01:10(1年以上前)
INETLのM/Bは基本的に定格使用の設定しかできないようでOCは不可の
場合がほとんどのようです。Northwoodの対応に関しては同じメーカーの
物なので対応している可能性はありますが詳細情報は不明です。
P4T-Eは今週末位から国内販売されるようでメーカー発表以外情報が
ありません。(↓メーカーHP)
http://www.asus.co.jp/Whatsnew/whatsnew2109.html
Pentium4 1.5GHz(478)のOCに関しては、あくまでも自己責任で
下記のURLを参考にしてみてください。
http://overclocker.wakusei.ne.jp/Menu.html
http://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result9.html
ちなみに、うちのP4B(i845)+Pentium4 1.5Hzは、M/Bの設定で、
FSBを100-->133にするだけで2.0GHzでの駆動が可能でした。
3時間程CPUに負荷をかけながら温度を確認しましたが、
CPU温度:MAX62℃@室温26℃くらいで安定してました。
ビデオ編集等のCPUに負荷がかかる作業以外の通常使用では体感的に
全くわからないレベルですのでデータやハードの安全性を考えると
定格使用で十分かと思います。
HDDとVGAの相性に関しては、M/Bが決まらないとわかりませんが、
その製品でしたらいわゆる定番みたいな物で使用している人も
多いようなので仮に不具合があってもメーカーの対応も早く、
個人オーナーの情報収集もしやすいかと思います。
書込番号:323499
0点



2001/10/11 19:35(1年以上前)
ご意見有り難うございました
書込番号:324311
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


自作計画中の初心者です。
Pen3ってFCPGAとかですよね?
Pen4はsocket478とかで。
この差ってなんなのでしょう・・・
Pen3のFCPGAが乗るマザーを買ったとして、後でPen4に載せ換えることはできるのでしょうか?
マザーを選ぶ時に[FCPGA]とか[socket478]とか書いてあるものなのでしょうか?
どこに書くべきか分からなかったので欲しいCPUのところに書いてみました。
皆さんよろしくお願いします。
0点


2001/10/10 14:20(1年以上前)
マザーボードごとに書かれていると思います。まれに複数の規格のCPUが載る
ものもあるのと、場合によっては下駄(ソケットのコンバート基盤)が発売され
ているものがありますが、それ以外はダメなのではないかと思います。
Pentium IIIと4ではピン数も違いますし。
書込番号:322524
0点


2001/10/10 14:32(1年以上前)
>Pen3のFCPGAが乗るマザーを買ったとして、後でPen4に載せ換えることはできるのでしょうか?
駄目です。
>マザーを選ぶ時に[FCPGA]とか[socket478]とか書いてあるものなのでしょうか?
たぶん書いてあります、判らなければ店員に聞けばいいだけですし。
>Pen4はsocket478とかで。
Pen4はさらにSocket 423ってのもあるから注意。
書込番号:322534
0点



2001/10/10 14:47(1年以上前)
お早いレスに感謝です。
Pen3→Pen4はマザーごと変えなきゃダメってことですね。
もしくは下駄を付ける方法もあると。
分かりました。大変助かりましたー。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:322560
0点


2001/10/10 14:50(1年以上前)
上は一般的なお話のつもりで書いたので申し訳ないのですが、
そういう下駄はないような...
書込番号:322564
0点

ゲタじゃ無理です。
CPUから出入りする信号そのものが違うので、機械的な差異を吸収するゲタでは無理です。
書込番号:322565
0点

Pen3→Pen4の下駄はないし、作れないです。
仕様が全く違いますので。
マザーを替えるしかありません。
Pen3でSocket370というタイプの中にFCPGA,PCPGA2,PPGAという形状があります。
Pen4はSocet423タイプはFCPGA2です。Socket478タイプはmPGA2だったかな?
自作関係の書籍を一読されることをおすすめします。月刊誌でも
くわしく特集しているものがありますし。
書込番号:322570
0点

今売っている「PCユーザー」で自作特集やってます。
安い雑誌だし。オススメです。
…しかし、このレベルの質問を掲示板に書く前に
立ち読みでもいいから、本とか読まないかねえ…(~~;)
書込番号:322583
0点


2001/10/10 16:03(1年以上前)
Socket370のCPUが入手困難になり頃に、今のレスキューのようなPCI乗っ取り式のサブマザー?のP4版が出たりして。
書込番号:322627
0点


2001/10/10 16:10(1年以上前)
きょうびの初心者は他人様を利用して回答を得るのが当たり前と思っているからな。
自分で調べようとするなんざナンセンス。
良い時代になったな。ブロードバンドマンセー!!
書込番号:322630
0点


2001/10/10 16:24(1年以上前)
調べるより聞いた方が早いってこともありますね。
聞くより調べろって人は街中で聴いた気になる曲も友達に聞いたりせずに自分で調べるんでしょうね。
歌詞とかメロディーの一部しか分からないのに。
そりゃ凄い。
書込番号:322638
0点


2001/10/10 16:32(1年以上前)
>聞くより調べろって人は街中で聴いた気になる曲も友達に聞いたりせずに自分>で調べるんでしょうね。
意味合いが違うべ。
書込番号:322644
0点



2001/10/10 17:00(1年以上前)
さらにレスありがとうございます。
下駄はないんですねー。
マザーを換えるのみってことですね。
大変参考になりました。
Kx Kyoさんは自分がさっぱり分からなかったところをピンポイントで解説してくれました。
ありがとうございます。
質問のしかたすらイマイチだったもんで・・・
もちろん本を読んでみるつもりだったんですけどね。
この頃自作について興味が出てきて
このHP見て[FCPGA]とか書いてあったんで急に知りたくなったんですよ。
オススメ雑誌なども教えてくれてありがとうございました!
ちなみに仕事中に立ち読みは出来ないのでこちらで聞かせていただきました。
仕事中でも知りたい欲求はありますんで。
その気持ちが分からない人には言われてもしょうがないですね。
とりあえず帰りにコンビニで本探してみます。
みなさんありがとうございましたー。
書込番号:322672
0点

同じソケットでもテュアラインは注意じゃ
(下駄の発売が遅いな、スロットマザーで使えるのが出る予定なのに。
書込番号:322694
0点


2001/10/10 19:18(1年以上前)
>ちなみに仕事中に立ち読みは出来ないのでこちらで聞かせていただきました。
>仕事中でも知りたい欲求はありますんで。
最初に仕事中なんて書いていないし単なる初心者にしか思えなかったけどねー。
あとから言い訳は何とでも出るしー。
>その気持ちが分からない人には言われてもしょうがないですね。
そして捨て台詞。
書込番号:322847
0点


2001/10/10 19:24(1年以上前)
そんなヘリクツ書いてるヒマあったら
親切なレスの一行でも書いてあげればいいのに。
書込番号:322852
0点


2001/10/10 21:55(1年以上前)
2ちゃんころはほっときませう。
書込番号:323080
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





