Celeron 2.40G Socket478 BOX
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年12月3日 13:49 | |
| 0 | 4 | 2003年12月1日 21:26 | |
| 0 | 2 | 2003年11月18日 20:31 | |
| 0 | 8 | 2003年11月11日 12:01 | |
| 0 | 9 | 2003年10月12日 23:39 | |
| 0 | 4 | 2003年9月23日 09:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
みなさん、こんにちは。PC自作初心者です。
今回、初自作にあたりこのCPUを購入しました。
グリスも一応、買ったのですが、付属のクーラーに
貼ってある黒いシールを剥がしてグリスを塗るのでしょうか?
それとも剥がさずに塗るのでしょうか?
ここで、つまずいて作業がストップしてしまいました。
組み立てた後に間違っていたらショックなので
どなたかベテランの方のご指導、宜しくお願い致します。
色々なPC雑誌を探しましたが、グリスを塗る作業が
省略されていて、PC組み立ての中でどのくらい重要なポイントなのか不安です。
あと、参考までにお聞きしたいのですが、
今回は予算の都合で、一番安い、グリスを購入しましたが
グリスの値段も色々と有り違いが判りません。
やはり高い物が良いのでしょうか?
宜しくどうぞお願いします。
では失礼します。
0点
黒いシールが熱伝導シートです。
CPUの熱で溶けてCPUとヒートシンクを固定します。
グリスは(使うなら)熱伝導シートをはがしてから塗って下さい。
1コ100円の安物でも十分です。
書込番号:2182093
0点
2003/12/03 13:49(1年以上前)
ご指導、ありがとうございました。助かりました。
PCは完成し、無事にOSインストールも出来ました。
今後とも宜しくお願い致します。
失礼します。
書込番号:2190871
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
以前大手の電気総合店でceleについて質問したところ「PEN3みたいものですよ」と言われました。実のところどうなのでしょう?安易に比較は出来ませんが、pen4とpen-Mを比較するみたいにするとceleの2.4はpen4に換算比較すると能力的に「○.○GHz相当」になるのでしょうか?FSBは同じ400として。あくまで脳みその比率として参考までに。解かる方、どうかご教授を。
0点
2003/11/26 14:52(1年以上前)
TualatinのセレならほぼP3と同等と言えるが・・・
現行NorthwoodのセレやP4はクロックあたりの性能はP3に劣る。
あとは↓のスレでも見てみたら?
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Celeron+2%2E60G+Socket478+BOX&CategoryCD=0510&Anchor=2158759
書込番号:2165829
0点
体感速度的にはPen4から600MHzぐらい引いてください。
penMからすればちょうど半分の性能でしょうかPenM-1.3GHZと2.6GHz
Pebn3-1GHZならセレロン1.8GHzぐらいかな
Pen3-S1.4GHZならセレロン2.4GHZぐらいほしいかもね。2.6GHzでは整数演算で負けますが2.7GHzであればPen3には負けないです。
キャッシュ内演算のコンパイルでは3GHZでも負けるでしょうけど。
書込番号:2166395
0点
2003/11/27 07:47(1年以上前)
何に使用するかによるのでおっしゃる通り安易に比較は出来ませんね。
よく「エンコードだけならCeleronで十分」なんて話を聞きますが、実際に使用する場合はそうもいかない様です。
ビデオ編集においてもCeleronやDuronなどのキャッシュが少ないCPUはカット、クリッピング、ノイズ除去などエンコード以外の処理が増えれば増えるほど遅くなっていきます。
特にノイズ除去に関しては雲泥の差が出てきますよ。
文字通り「エンコードのみ」って方もあまりいらっしゃいませんでしょうから(笑
同クロックならPen4はCeleron、AthlonXPはDuronに劣るところは価格面以外は何も無いので初めからPen4やAthlonにしておいた方が無難かと思います。
重い処理は全くしないということならCeleronやDuronでも十分かな?
購入に際しての質問では無かったかもしれませんが(笑
書込番号:2168400
0点
ありがとうございます。
実際2.4のP4(533)の2台目として考えています。実働は余り負荷を掛けないようにCeleの方はCD-RWとネット&メールに限定しようと思います。重い処理をするソフトはP4にさせるとして、取り合えずとしては充分なスペックですよね。ちなみに256M(PC2700※2100でもいいんでしょうけど、お下がりがあるので)にバラクーダの80G-7200rpm、マザーをL4S5MG/651+v5.0aを使おうと思っています。ただこのマザー、CPU TEMP管理ユ-ティリティが無いとか・・・。問題点はそれ以外にあるでしょうか?
書込番号:2185157
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
現在Celeron1.7Gを使っていますが、パワー不足を感じてきたのでそろそろ値段のこなれてきたCeleron2.4Gあたりに交換しようかと思っています。
ところが、いま使っているBiostarのP4TDQというM/Bは、メーカーのHPにあるCPU対応表によるとCeleron2.2Gまでしか対応していないようです。しかし、Celeron2.2Gと2.4Gでは同じNorthwoodコアなので2.4Gでも動くのではないかと想像していますが、何か問題はありそうでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
可能でしょう。
出もセレロンからセレロンに買えてもたいしたことがないので(体感速度向上はない)中古のPen4 2.2~2.6あたりに買えた方が得策かと。
書込番号:2139294
0点
可能だと思うけども、もし使えなくても誰も責任は持てませんからね・・・ メーカも保証対象外のことだしね・・・
書込番号:2139353
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
2003/10/26 17:34(1年以上前)
この際だから購入予定のパーツリストでも言って見てはいかがでしょうか?
書込番号:2064498
0点
2003/10/26 23:20(1年以上前)
初めてなら自作関係の本とか読んでひととおり勉強した方が良いです。
それからこの手の場所で聞きましょう。
書込番号:2065817
0点
どこか平均的に価格が安そうなお店で、一式購入すると後々トラブル相談に乗ってくれるかもしれません
書込番号:2066268
0点
2003/11/11 12:01(1年以上前)
でも、多分この方はもうここを見ていないみたいですね。
書込番号:2115102
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
始めまして。
現在、P4の1.7G(ウィラメット)を使用しています。
PCの使用目的で最近DVDの作成をするようになりましたがちょっとパワー不足を感じています。
環境はそのままでセレロンの2.4Gに乗せ変えた場合にパワーアップは望めますか?
ご意見をお聞かせ下さい。
0点
2003/09/29 14:00(1年以上前)
Hamadonさん、こんにちは。
私はセレ2.2、メモリ512、電源400WでDVD制作してますが
全く問題なく、満足してます。
以前、電源が300Wだった時は止まってしまう時があったので
電源は大きな物に替えたほうが良いと思います。
キャプチャーは全部セレでやってますが快適です。
セレは安いし安定してるし私は好きでやんす。
書込番号:1986376
0点
2003/09/29 15:03(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございます。
ちょっと質問の仕方が悪かったかな?
今のままでも動作には問題はありません。
セレロンの高クロックに乗せ変えた時にエンコード速度の向上は体感できるでしょうか?
また、P4の1.7Gに比べて体感で劣るのはどんな事でしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:1986470
0点
マザーも書いたほうがいいですよ。
ノースウッドに対応するBIOSがなかったり
下手するとSocket423なんてオチもつきますから。
書込番号:1986580
0点
2003/09/29 16:27(1年以上前)
すみません。
MBはAOPENのAX45です。
ソケット478でFSB400の対応です。
いちおうセレロン2.4Gはメーカーで対応確認が取れています。
それでのせ変えたらどうなるかと思って...。
書込番号:1986607
0点
2003/09/29 18:40(1年以上前)
エンコード速度向上は、ほぼクロック分、見込めるんじゃないでしょうか?
書込番号:1986870
0点
2003/09/30 10:36(1年以上前)
ありがとうございます。
P4の2.4G(FSB400)を探したのですがもうどこにも無いので
セレロンではと考えていました。
二次キャッシュが少ないのでどうなのかと思っていましたが
セレロンを買ってみようかな?
やっぱりノースウッドに魅力を感じます!
書込番号:1988806
0点
Divxあたりにエンコする分はクロック分で行くみたいですね。
MPEGエンコードでは大して変わらなかったなんて報告もあります。
ってのを昨日書き込もうとして忘れていました。
あと電源の件は気にしなくていいと思います。
CPU自体の消費電力はむしろ微減するくらいです。
書込番号:1988891
0点
>P4の2.4G(FSB400)を探したのですがもうどこにも無いので
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium%204%202%2E4G%20Socket478%20BOX
通販ならまだありそうですけどね。ちと割高な気もしますが。通販がお嫌いならしょーがないですが。
書込番号:1991647
0点
2003/10/12 23:39(1年以上前)
あの、夢屋の市さんに意見を出したいのですがエンコードは基本的にクロック重視で体感速度が早くなると思います。以前P4(2.40Ghz)とCeleron(2.40Ghz)の速度比べをしましたが、そこまでかわりませんでしたよ。命令品質というよりやはり計算速度の速さが物をいう分野ですのであと、消費電力を考えられましたら、やはりノースウッドにされたほうがよろしいのでは?
書込番号:2023299
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
初めて書き込みます、
これから二回目の自作でCEL 2.4Gを使って組み上げようと、思っていますが
このCPUがあまり良くない?(遅い)と言う意見を多数聞きますが、ゲームをせず音楽CD作成とデジカメ画像の整理などを行う場合でも役不足になるのでしょうか?
つまらない質問ですが、宜しくお願いします
0点
何をするにも速い方がストレス溜まりませんが、それ位の用途でしたら不足はないと思います。
ちなみに私はP4 2.0Aそろそろパワーアップしたいね。
書込番号:1968612
0点
作業時間の短縮には高性能なCPUが不可欠ですが、
プライベートでの限定された貴方の作業でしたら問題はないと
伺えます。
解像度の高い画像を扱うならメモリは積んで置きましょう。
書込番号:1968624
0点
2003/09/23 09:45(1年以上前)
ZZ-Rさん有難うございます
このCPUで作ろうと思います
書込番号:1968629
0点
2003/09/23 09:47(1年以上前)
SHO-SHOさんも有難うございます
書込番号:1968635
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




