Celeron 2.40G Socket478 BOX
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年7月18日 14:40 | |
| 0 | 6 | 2003年7月15日 22:21 | |
| 0 | 12 | 2003年7月5日 23:24 | |
| 0 | 7 | 2003年6月15日 07:22 | |
| 0 | 16 | 2003年6月14日 00:21 | |
| 0 | 17 | 2003年6月10日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
エンコードメインなのでセレで十分と思うのですが、
限界クロックは高い方がいいです・・
セレ2〜2.6でどの辺がベストなのでしょうか?
セレもロットで伸びが違うとかあるのでしょうか?
お願いします。
0点
おこにこ さん こんにちは。
回答になってませんが、エンコードメインならPentium4のほうが良いのでは。
書込番号:1734111
0点
↑同上
もしくはアスロンXPかな?
セレロンはWeb閲覧や軽いビジネス用途でしょう。
書込番号:1734139
0点
2003/07/06 11:08(1年以上前)
そうですねCeleronは選択肢からはずした方がいいです。
ロットの延びは関係ありませんよ。
TmpegならPen4
DvixならAthlonXP をお奨めします
書込番号:1734195
0点
時間かければせれ2.0Gでもいい、OCするくらいなら2.6Gの方がいいよ。
書込番号:1734210
0点
2003/07/06 12:28(1年以上前)
おおっ、早くも多くの意見ありがとございます
M/Bはあるので今回アスロンは除外です
今のところTMPGでDivXが多いのですが、
エンコの時間に関して雑誌とか見たら、
二次キャッシュの問題よりクロック数にほぼ比例して短縮できるみたいなので、セレのOCで十分かと思ったのですが・・(安い方がいいし・・)
たかろうさんのように元が高クロックのほうがOCの限界が高いのでしょうか?
書込番号:1734382
0点
>たかろうさんのように元が高クロックのほうがOCの限界が高いのでしょうか?
そんなこと言ってませんがな(笑)
セレ2.0をOCして2.6Gらへんで使うぐらいなら、初めからセレ2.6Gを買っといたほうがいいよってこと。
耐性については、OCサイトで調べてみたら、それぞれが違うので一概には言えない。
http://son.t-next.com/
書込番号:1734409
0点
2003/07/06 12:48(1年以上前)
動画編集マシンシステム入れ替えました。アスースP4B266−E+ペン4 2.5G>アスースP4P800−DX+ペン4 3G
速くなりました。でも私の場合はエンコード中は他のマシンの前で作業してますので遅い速いはあまり重要視しません。値段が値段ですので セレロン 2.6Gでいいんじゃないですか。
書込番号:1734434
0点
2003/07/18 14:40(1年以上前)
参考になるかわかりませんが、
セレロン2.3GHzって、決して侮れないともうが・・・
元々初期型アスロン750MHz機をもってたのですが。日に日に調子悪くなり、最後は、電源すらまともに入らなってしまい、マザーボードとCPUを新規にせねばと・・・
よって、メインメモリーも今までつかってたSDRAMはだめ?・・・
安定考えれば、電源も・・・
AMDのCPUは嫌いじゃないけど、K6のころから様々な不安定要素で、手こずってきたので、安定を考えてインテルにと思いました。
予算削減のため、とりあえずのセレロン2.3GHz(2.4以上の物が品切れのため・・・)とそこそこな性能もってるマザーボードで(ASUS P4S800)で組みました。
そのまま起動、ベンチマークソフトで動作クロックが確認したら、あらら・・・
3090MHz(。。?)・・・
BIOSで確認したら、ベースクロックが133MHzに設定されていたようでした・・・ASUSもセレロンは眼中になしってことだったのかな・・・(--;)
ちなみに、ベースクロック200MHz(^^;)にしたら、起動しませんでした・・・墓穴(。、。;)
また、133MHz以下でも、AGPやPCIクロックが変化してしまと動作しないようなので、ロットが云々んというより、その他の外的問題が大きいのではとおもうのですが。。。
今のところ、3GHzで安定して動作してるし、クロックの増えた分だけ処理速度も上がっているようなのでそのまま使ってます。(^_^)
ひょんなことからオーバークロックすることになりましたが、元々、セレロン買ったのは、動けば良いというだけで選んだので・・・
持論としては、最近のパソコンって、CPUは1GHz以上もあれば、ほとんどは事足りてしまうし、何かと動作を遅くするのは、メインメモリーやビデオボードやハードディスクなどの外的処理速度の問題のほうが大とおもう今日この頃です・・・
早いに越したことはないのですがね。(^、^;)
書込番号:1772436
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
PCを自作に挑戦しています。。
M/BはECS P4VXAD+を購入しましてCPU対応表を調べていましたら使用可能なCPUがCeleron(Northwood)の2.0GHzまでとなっていました。2.4GHzでも動作しますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
http://www.ecsusa.com/support/table_p4_400.html
USAには
FSB100のPentium4 2400
まで対応ってかいてあるからいいんでないの。
書込番号:1763118
0点
ECSの場合「日本で使う人は他の国ではなく日本の対応表を見てね」
とアナウンスしているようですね。
書込番号:1763133
0点
2003/07/15 18:05(1年以上前)
レスありがとうございました!
危険な賭けですが冒険してみようと思います。
結果はまた報告しようと思います。
書込番号:1763444
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
Celeron2.4かAthlon2000+で自作を組もうと考えてます。
用途は、DV編集DVD化と、インターネット閲覧です。エンコード時間の差は、実際どの位なのでしょうか?(VideoStudio6使用予定)知見のある方居りましたら、ご教授願います。
ちなみに、想定マシンは・・・
Cele2.4の場合、
M/B Aopen AX4GER-N
メモリ PC2700-512MB
Aopen ADD CARDで出力
Athlon2000+の場合
M/B ASUS A7N8X-X(nForse2)かA7V8X-X(KT400)
メモリ PC2700 256MB×2
VGA AopenMX440 8X-64DV(安く入りそうなので・・・)
電源は、FSP350-60PN(静かなのが欲しい・・・)
HDDは、80GB(SeaGate) 30GB(メルコ)
DVDは、メルコの4244FBか、IOのABN4
CDは、三年前のPhillipsのCD-RWです。
ゲームは、全くと言って良いほどやりません。
OCも基本的には使用しない方向で考えてます。
無理して壊すと嫁にしかられるので・・・
安定性から考えればセレ2.4とは思うのですが、あんまりエンコード時間が違うと考え直す必要もあると思いますので、よろしくお願いいたします。
0点
ちょっと奮発してXP2600+ではだめかな?
かなり速度的には快適ですが。TMPGencならセレでも妥協できるがそれ以外使うならけっこうかわってきますね
書込番号:1726646
0点
2003/07/04 00:58(1年以上前)
nFORCE2 に2500+で安く快適がいいと思う メモリの相性は癖ありますがセレで電源いれっぱなしで寝てる間エンコなら静かなの作れそうだが
書込番号:1726708
0点
NなAおOさん、早々のレスありがとうございます。
XP2600+ですよね。
予算が、ぎりぎりなんです。
手持ちのディスプレイはDVI出力が必須なのでAthlon系はあきらめてたのですが、(ADD CARDは安い)MX440が安く入手できそうなので目一杯奮発したんですが・・・
そんなに遅いですか・・・ふぅ。
書込番号:1726718
0点
HDDは120GBの方が良さそうな気が、、、、
それとMX440をいくらで買うか知らないけど、6000円くらいなら同じ価格のRADEON9100の方が2D画質がいいのでお勧めです。
またDV編集は多めのメモリがあった方が快適なので、Win2kかXPへ替えることをお勧めします。<当然メモリは512MB以上。
書込番号:1727175
0点
2003/07/04 13:26(1年以上前)
まぁPenWならいざ知らず
Celeron程度のCPUを相手にするのでは
Athlon2000+の勝ちですな
ちなみに技術があればCelreron、Athlon安定度はいっしょ
安定するかしないでは 貴方の技術による
書込番号:1727801
0点
2003/07/04 20:17(1年以上前)
環境にもかなり左右されてしまうので、私の実験環境のままの数値が出るかどうか?分かりませんが、もし良かったら参考にして下さい。
P4、CEL、ATHが全て同クロックになれば良いのですが、それは、ATHが低過ぎるので、無理ですが、P4、CELは同クロック(厳密にはなりませんが...。)にした場合、CEL3時間のコーデックがP4だと2時間で、ATH(異皿1800+→1870稼動)で2時間ですので、アスロンの絶対有利です。
書き忘れましたが、P42.4G→2.7G、CEL2.0G→2.7Gです。
あまり参考にはなりませんが、パイ焼きなどをした場合には、P4マイナス1Gでアスロンと同等でしょうか?アスロン(実クロック)2GならP4は3Gと言う事になりましょうか?
インテルでもAMDでも色々な書き込みを見て、勉強すれば安定した物が組めると思いますよ。今は、非常に新しい物が出るのが早いです。こんな時だからこそ、お金を掛けずに速くて、安定したパソコンが良いのではないでしょうか?
「nForse」系の場合は特に、IDEのドライバーが問題を引き起こすようですが、ドライバー類がきちんと組めれば、安定性は非常に有るかと思います。
OSはXPにして下さいね。
書込番号:1728596
0点
2003/07/04 20:26(1年以上前)
先週 娘のマシンを組みましたので参考までに。(予算次第ですが)
マザー ABIT NF7
CPU XP2500+ (コア電圧1.65VでXP3200+OK)
メモリー PC3200 256MX2(サムスン純正バルク)
VGA Ti4200(64M)
以上の構成でマザー8999円 CPU10200円 メモリー4200X2=8400円 VGA9600円 合計37199円(消費税含まず)でした。
XP3200+相当で
3Dマーク2001SE 12500前後
FFベンチ 6250前後
スーパーパイ 47秒
2500+があたりなのかわかりませんがFSB166>200しただけでOKでした。
書込番号:1728626
0点
戦闘妖精雪風さん、ジェドさん、僕 赤ちゃんさん、Ryuu2033さん、たまげたさん、レスありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ありません・・・
総合すると、Cel2.4よりAthlon2000+の方が良いって事ですよね。
後の拡張を考えても、Athlonの方が安く済みそうですのでその方向で考えます。
ところで、ASUS A7N8X-Xは、デュアルチャネル対応ではないのですが、この場合メモリは512MB×1で良いのでしょうか?確かnForce自体は、メモリ二枚ざしの方が良いような記述があったと思うのですが…
VGA、ジェドさんのアドバイスがありましたので再考しました。
ファンレスが良いので、RADEON9000なら何とかなりそうですが、9100に意義があるんでしょうか?MX440<RAD9000≦RAD9100なら、ファンレス優先したいです。
OSは、XPに変更予定です。
書込番号:1729350
0点
すいません、VGAはいずれも64Mで考えてます。
ちなみに、入手できる価格差は、MX440を基準としてRAD9000、RAD9100は各々+2000円、+2500円ってところですね。
Cel2.4のページだったはずが、ずれていくような・・・
ルール違反にならないか、少し心配です。
書込番号:1729400
0点
2003/07/05 00:25(1年以上前)
ASUS A7N8X-Xは、デュアルチャネル対応ではないのですが、この場合メモリは512MB×1で良いのでしょうか>2枚差しする意味がないです。512MB1枚でよろしい。256MBX2より値段も安くつきます。
VGAは何でもいいと思います。私はATIの色合いが好きですので8500を使用していますが。
書込番号:1729544
0点
2003/07/05 01:23(1年以上前)
8500≧9100>9000です のってるチップが9100 9000とプロセスが違う為 安い方選ぶやファンレスだからって理由あるならいいです VGA DVDは品質とおもってます 最近TI4200安く9100を越えます 9100出て5月前TIは高くいまいちだったから
書込番号:1729772
0点
たまげたさん、戦闘妖精雪風さん、レスありがとうございます。
返信遅く、間の抜けた会話で恐縮です。セレ2.4から離れてまいりましたので、VGAは、VGAのスレッドで勉強しなおしてきます。
基本仕様は固まりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:1732780
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
性能的には1.8Aですね。
ただ、買うとしたら、とんぼ5さんとおなじ2.4Gですね。
書込番号:1518429
0点
セレロン2.4は出てないけどまあ似たようなものなので
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
安いほうを買います。
書込番号:1518432
0点
仕事などで使うならP4
遊び または つくってあげる系ならセレ
個人的には
書込番号:1518449
0点
2003/04/24 21:32(1年以上前)
とんぼ5さん、ファファファ・・・さん 、たかろうさん、yu-ki2さん
どうも有り難うございます。
やはり微妙ではあるみたいですね。
現行マザーの相性がどうか不安がなきにしもあらずの セレロンは
大差ないならば止めておこうかな・・・。と思います。
でも作ってあげるにはクロックの数が多い方が聞こえは良いからな・・・。
OCなどは考えてませんし・・・。説明して納得させてみます。
書込番号:1519391
0点
2003/04/30 16:40(1年以上前)
Pen4のセレに対する唯一の利点が2次キャッシュのみです。差が出るものはゲームのみ。それ以外は明らかに北森セレの方が速いですよ。普通の仕事にPen4使ってもメリット全く無いですよ。特に1.8なんて今更買う理由どこにあるんですか?
書込番号:1536936
0点
2003/06/15 07:22(1年以上前)
飢えに同じ
書込番号:1669395
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
CELERONとP4って、外見から見るとただ単に、キャッシュが違うとか
FSBが違うとか、でも、パイ焼きすると雲泥の差が出るけど、本当は
何が違うんでしょう。誰か詳しい人いない?
0点
2003/06/05 01:42(1年以上前)
>キャッシュが違うとかFSBが違うとか
Ryuu2003 さん曰く「雲泥の差」はコレが原因で間違いないんじゃないの?
書込番号:1641412
0点
Ryuu2003 さんこんばんわ
詳しい人はメーカーの人だと思います。
こちらのサイトを参考にしてください。
Pentium4
http://www.intel.com/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm
CELERON
http://www.intel.com/jp/products/desktop/processors/celeron/index.htm
書込番号:1641427
0点
>キャッシュが違うとかFSBが違うとか
だからその通りだと思うのだが・・・
書込番号:1641541
0点
>CELERONとP4って、外見から見るとただ単に、キャッシュが違うとか
FSBが違うとか
外見からキャッシュやFSBの違いを予備知識なしでわかるのでしょうか?
スゴイ!マクロを見る目をお持ちですか?(笑)
書込番号:1641565
0点
小馬鹿にしたような回答が多いけど、その疑問は並以上のイイトコを付いてると思います。
書込番号:1641586
0点
同世代(同コア)のPentium4とCeleronであれば基本的な設計部分は同じですから、
本当の違いってのは機能制限を設けているかいないかの違いでしょう。
CeleronはPentium4よりも余計に手間暇かけられている(機能を殺すため)のに、
Pentium4よりも遙かに安値で販売せざるを得ないマーケティング上のジレンマ。
書込番号:1641888
0点
2003/06/05 22:54(1年以上前)
FSBとかキャッシュとか、だからそれが違うと実際どう違うのか?というのが分からないんでしょう。
一言で言うと、重い負荷がかかったときにCeleronは馬力が出ません。軽い処理なら大した差はありません。
書込番号:1643872
0点
2003/06/05 23:11(1年以上前)
鱈セレとPenV100MHz版はキャッシュメモリもFSBもいっしょなので、まったく同じものです。
書込番号:1643954
0点
>鱈セレとPenV100MHz版はキャッシュメモリもFSBもいっしょなので、まったく同じものです。
キャッシュのレイテンシが微妙に違うとかありませんでしたっけ?
違っていたらごめんなさい。
書込番号:1643979
0点
↑その通りです。少しレイテンシをいじってあります。
”ほぼ”FSB100のPEN3と一緒です。
書込番号:1644044
0点
2003/06/05 23:56(1年以上前)
↑
ペンVと一緒?ペン4とセレロンは同じコアなのにペンVとも同じ
なのですか?でも4とVのコアは違いますよね?なんか混乱しました。
書込番号:1644159
0点
2003/06/06 07:27(1年以上前)
>ペン4とセレロンは同じコアなのにペンVとも同じなのですか?
セレロンはP4ベースとP!!!ベースの2種類の製品がある
…ただそれだけの事。
書込番号:1644859
0点
2003/06/07 08:10(1年以上前)
もっと言えば初代CeleronはP2コアだったわけだけど、まあ今回のお話には関係ないな。
P4とCeleronの一番の違いは、ハイパースレッディングの有無だと思うんだけど。
書込番号:1647774
0点
2003/06/14 00:10(1年以上前)
[1641565]ジェド さん へ
>外見からキャッシュやFSBの違いを予備知識なしでわかるのでしょうか?
>スゴイ!マクロを見る目をお持ちですか?(笑)
もしかして貴方は、P4なりCeleronなりを見た事は無いのでしょうか?
マクロなんて見る目が無くても、CPUに書いてある事は、普通の目の人
だったら見えますよ。虫眼鏡で見れば十分でしょう。私は、裸眼で見えましたけどね。
書込番号:1668672
0点
返信が遅いです。
相手が見ているかどうか疑問ですね
間の抜けた会話になります。
まあチェックしてるなら見てるかもしれませんが。
書込番号:1668729
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
最近、PCの処理速度に不満が出てきましたので、
CPUの載せ換えを検討しています。
現在はソニー製のPCV-RX51(PEN3 866Mhz)を使用しています。
出来れば直にPEN4を載せたいのですが、予算があまり取れないので
セレロンを先に載せて余裕が出来たらPEN4に移行しようと思います。
そこで質問なのですが、現在のPEN3 866Mhzとこのセレロン2.4Ghzとでは
速くなったと体感できるような違いがありますか?
PEN3よりパフォーマンスが落ちるということはないでしょうか?
PCの主な使用用途はゲームです。office等のソフトも使う事があります。
マザーボードとセットで購入しますので、
お勧めの品がありましたら教えてください。
ケースを使いまわそうと思いますのでマイクロATXのみですが・・・
0点
2003/06/08 22:45(1年以上前)
>速くなったと体感できるような違いがありますか?
ふつーに体感できると思いますよ.
ネットとかやる分にはわからないでしょうけど.
梢
書込番号:1653177
0点
探せば10,000切ってるマザーは他にもありますが、
ASUS P4S533なんかどうでしょ?
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4s533-vm/overview.htm
3Dゲームメインなら、VGAにも予算要りますね。
書込番号:1653500
0点
2003/06/09 01:38(1年以上前)
ゲームでCeleronはやめた方がいいと思います。
ゲームではPentium4の5〜6割ぐらいで大きくかけ離れた性能です。
Pentium4にする予算がないならAthlonXPにしたほうがいいです。
書込番号:1653827
0点
2003/06/09 07:18(1年以上前)
セレはやめたほうがいいです。
確かに速くなったと体感はできるが、ゲームではあまり効果が薄いです。
推奨550MHzのゲームなのにセレ1.7とラデ7500で重い画面ではカクカクします。
アスロンならそんなことはありません。
だから安いアスロンをすすめるよ。
書込番号:1654124
0点
アスロンで組むなら、マザーは
BIOSTARのM7VIGproが安くていいです。8,000円前後。
CPUは1700+なら7,000円前後。
メモリはDDRを使うこと。SDRAMだとメモリが足引っ張ります。
VGAはGF4Ti4200かRadeon9100あたり。
でも電源不足で起動しないかも?
書込番号:1654175
0点
2003/06/09 10:51(1年以上前)
セレロンが駄目かどうかは用途によると思いますよ。実際身に見えて違いを感じるものはネットゲーム位ですよ。
エンコードは同クロックのペン4と比べた場合、はっきりいって同じです(まだFSB800は触ってませんが・・・)。
AthronにするとFSB800のPen4に乗せ替えが出来ないのでそのあたりよく考えてご判断下さい。
書込番号:1654356
0点
2003/06/09 17:12(1年以上前)
でも現実に・・・
>実際身に見えて違いを感じるものはネット・ゲーム位ですよ
一般の人の利用は この2つが多いと思う・・
書込番号:1655116
0点
Celeronはエクセルやアクセスでちょっと多めのデータを扱うと遅いのがはっきりわかる。
ワープロ・表計算などのビジネスソフトもAthlonXPが向いてると思う。
Barton 2500+にするのが無難では。
書込番号:1655401
0点
2003/06/09 20:31(1年以上前)
突然失礼します。安く、速くを考えるならば、ATHLONXPが一番だと私も思いますね。
残念ながら私は、P42.4をOCして、2.77(FSB153)で動かしていますが、エンコード
(DIVX)で、ATHLON1700+のOC1850に負けてしまいます。これには本当にガッカリ
でした。Barton 2500+も、もうすぐ、10000えんを切る模様ですし、これは良いと思いますよ。
但し、寿命は相当短いかも知れませんので、次の時には、マザー、CPU、メモリー、
etcをそっくり買い替えになるでしょうか?AMDは、Duronをやめて、ATHLONXPに
移行する考えのようですから、代ってATHLONxxが君臨する模様ですからね。
P4の800版を買うのも良いけど、何しろ高い。先の事を考えて、私の使っているのは、
ASUSのP4C800Deluxと言うマザーですが、このマザーでも今年一杯の寿命でしょうか?
次々に新しいCPUが出ますので、困ってしまいます。
参考にして下さい。あっ、ちなみにパイ焼きは54秒です。
書込番号:1655638
0点
2003/06/09 22:18(1年以上前)
>でも現実に・・・
>>実際身に見えて違いを感じるものはネット・ゲーム位ですよ
一般の人の利用は この2つが多いと思う・・
”ネットゲーム”じゃないの?じゃないと内容と合わない
書込番号:1656141
0点
2003/06/10 01:19(1年以上前)
そうですね
でもなんで「ネットゲーム?」
今までやった中では
ネットゲームはFF、ラグナロク、ディアブロくらいだとサーバの重さが足かせになるし。
XG、ポトリス くらいだと軽いから違いを感じなくなるのでCPUは関係ないような気がする。
文書の取り間違えだけど 結果的にはあってるかも
書込番号:1656922
0点
2003/06/10 01:58(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございました。
セレロンはゲームに不向きということですか・・・参考になりました。
ちなみに私の指すゲームというのはフライトシムのように
3Dを扱ったりするゲームのことです。
さすがにいきなりPEN4を買う予算もありませんので
推薦のあったアスロンXPを組む事に決めました。
そこでクロックを検討してみたところ2500+が
値段も手ごろですし、Ryuu2003さんが薦めて下さったことも
ありますので2500+にすることにしました。M/BもXJRR2さんが
薦めて下さったBIOSTARのM7VIGproにしようと思います。
最後に電源ですが、アスロンXP2500+、DDR512MBメモリ、
RADEON8500のVGA、HDDはPCV-RX51純正の40GBの
構成で余裕を持って稼動させるとなると
どのくらいの容量の電源があれば足りますか?
重ね重ね申し訳ないですが教えて下さい。
書込番号:1657052
0点
ちょい待ち!
M7VIGproは2400+までしか載らないです。
コアは2400+と2500+同じはずですが、FSBが違います。
電源は、「電源電卓」で検索してみて。
書込番号:1657409
0点
2003/06/10 11:15(1年以上前)
なるほど。こちらの注意不足でした。
このM/Bは対応FSBが266だったのですね。
現在FSBが333のM/Bを探していますが、
マイクロATXのM/Bは数が少ないですね・・・
根気よく探してみようと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:1657633
0点
訂正
2400+はサラブレットコア、2500+はバートンコアなので、
コアも違いますね。M7VIGproに2500+が載らない点は一緒です。
リテールパッケージのクーラーは五月蠅いので、
静かにしたい時は、別にCPUクーラーを購入して下さい。
6月下旬にAMDが価格改定するという書き込みを見たのですが、
先行値下げしないかなぁ・・・。
書込番号:1658440
0点
2003/06/10 19:42(1年以上前)
買うならhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051005&MakerCD=7&Product=Athlon%20XP%201700%2B%20SocketA
OCするならこれがイイよ。AthlonXP1700+
値段も5000円台とお手ごろ感!2500+相当まで上がると言う噂のCPU
書込番号:1658725
0点
メモリがPC133で512MB以上あるならM7VIG ProとAthlonXP 2400+で使いつぶすのもありだと思う。
電源を買う予算を確保しておいた方がいいと思うし。
書込番号:1658978
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




