Celeron 2.40G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 2.40G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 2.40G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのオークション

Celeron 2.40G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月 1日

  • Celeron 2.40G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのオークション

Celeron 2.40G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 2.40G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 2.40G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 2.40G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

何方か私に教えてください、質問ですが。

2004/11/23 18:58(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 修羅1さん

Celeron 2.40G Socket478 BOX は、CPUファンがついていますか?

書込番号:3537672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/23 19:01(1年以上前)

YES

書込番号:3537683

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅1さん

2004/11/23 19:36(1年以上前)

ありがとうございました。早速正月に買います。処理速度は早いですか?あと、別回答ですがCeleron 2.40G Socket478 BOXのCPUにTRANSCENDTS-ABD4/NRのマザーボードは適していますか?

書込番号:3537856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/11/23 19:40(1年以上前)

早いですかと聞かれれば
現在販売されているCPUの中では
かなり遅い部類です

書込番号:3537866

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅1さん

2004/11/23 20:02(1年以上前)

今のCPUでSocket478の中で早くて手頃な価格のCPUは何ですか?

書込番号:3537960

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/23 20:26(1年以上前)

>Celeron 2.40G のCPUにTRANSCENDTS-ABD4/NRのマザーボードは適していますか?

http://www.transcend.com.tw/English/Motherboard/ProDetail.asp?mid=TS-ABD4/NR

その後のBIOSのUpで対応しているのかどうか?分かりませんが、
初期状態では、
P4 2.4
C 1.9
と、なっています。

Intel845Chipsetなのに、Memoryが168-pin SDRAMとは、ちょっと半端なM/Bのように思えます。

書込番号:3538071

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅1さん

2004/11/23 20:37(1年以上前)

半端とはどういうことなのでしょうか?

書込番号:3538124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/11/23 22:04(1年以上前)

Intel845はDDR対応
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2001/12/20/35/bench/
なのにSDRAMのマザーだから

個人的所感だが
もはやこのマザーで入手できるCPUも少なく
旧型マザーの部類にはいる。
 だから今現在新品で入手できるCPUを考えれば
もう「早くて手頃な価格」というのは難しいかもしれない。

中古なら別だが・・

書込番号:3538521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/11/23 22:04(1年以上前)

旧式の旧式の代用版。代用版=当時、P4にはRIMMであったが高価な為、安価なSDRAMが使えるようにしP4の普及にintelは努めた。

書込番号:3538522

ナイスクチコミ!0


AE85さん

2004/11/23 22:06(1年以上前)

素直にセレロンDをお勧めします。少々のお金で劇的にとまでは行かないでも早くなります。アスロンXPと同レベル処理能力がありますので。

書込番号:3538535

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/23 22:51(1年以上前)

某PC店員さん
Follow有り難うございます。

半端とは言い過ぎかも分かりませんが、
先程のPageを見てびっくりしてしまいました。

書込番号:3538794

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅1さん

2004/11/24 18:30(1年以上前)

セレロンDはまだ新しいCPUですよね?そのソケットは何か教えてください。このCeleron 2.40G Socket478 BOXのCPUよりはセレロンDのCPUの方が処理速度は速いのですか?

書込番号:3541735

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/24 21:12(1年以上前)

>素直にセレロンDをお勧めします。
確かにSocket478のセレロンDはありますが、
FSB 400 MHz且つMemoryが168-pin SDRAMのM/Bに効果あるのでしょうか?
(この辺り、私には知見無いもので、純粋なる質問ですが)

>修羅1 さん
AE85さんの御返事がどの様なものか分かりませんが、
(気分を害された?)半端なM/Bなので、余り多くを期待されない方が良いと思います。

書込番号:3542459

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅1さん

2004/11/24 21:31(1年以上前)

では、このマザーボードは諦めます。
私の方でも自作は初めてなもんで何も分からない為
教えてくれませんか?まず、CPUとマザーボードを変えます、
CPUをセレロンD320 BOXでマザーボードをINTEL D845GLLY
の組み合わせはどうでしょうか?もし、これでも半端ならば
どういうとこが半端かわからないので分かりやすく教えてください。

書込番号:3542550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/11/25 00:17(1年以上前)

チップセットが865(含む)以降の物。

書込番号:3543593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/11/25 00:31(1年以上前)

ショップブランドPC(BTO含む)を購入された方が良いと思います。

書込番号:3543670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/11/25 00:54(1年以上前)

まぁ その組みあわせだと別段悪くはないと思いますよ。
ただどうしても安く組みたいなら
自分はDuron1.6あたりを勧める。
 5000円程度で買える上、Celeron2.8より速い。
又Intel純正品も悪くはないが、なにぶん価格がちょい高め・・。
Duron1.6&GIGAのVT600 あたりを組み合わせたほう同じ価格でも
性能は良くなるんじゃないかなぁ

書込番号:3543770

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/25 19:05(1年以上前)

栄のEiichiさんの言われる
>ショップブランドPC(BTO含む)を購入された方が良いと思います。

も、一考に値するのでは?
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/kit.asp
の組立Kitであれば、バラで来るので組立気分は味あえますし、
一応は?、動作確認もされているものでしょうし。
お見積Pageで、色々構成を変えて、価格がいくらになるかもCheck出来ます。

取り敢えずMonitorは、今のものを使って、あとでMonitorを追加して、2台のPCを動かせる
なんてのも、有りかと。

某PC店員さんの言われる
>どうしても安く組みたいなら、自分はDuron1.6あたりを勧める。
も、あるとは思いますが、私はAMD使ったこと無いので、コメントは控えさせて戴きます。

書込番号:3546131

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅1さん

2004/11/26 18:23(1年以上前)

セレロンD320 BOXはファン付ですか?

書込番号:3549906

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/26 20:51(1年以上前)

え!?

ZZ−Rさんが、YESとのみ書かれたので充分ご理解戴けなかったようなので、

BOXと表記されているものは、全てFAN付です。

と、改めて書かせて戴きます。

書込番号:3550407

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅1さん

2004/11/27 12:09(1年以上前)

そうなんですか?初めてなんでわかりませんでした。
 じゃあ、BOXって書かれていないものはついてないのですか?

書込番号:3553307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロックのやり方

2004/08/30 02:27(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 すいません初心者です。さん

私はCeleron2.4GHzを使用しているのですが、オーバークロックというものはどうすればできるのでしょうか?BIOSで設定するのでしょうか?どのくらい早くなるのかわかりませんが試してみたいと思いますので、アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:3201567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/30 02:35(1年以上前)

ここで質問しているのなら、余計なお世話かもしれないけど
スペックの上のCPUの付いた機種にするか??
CPUを交換するか??を要検討しましょう。

一部にOCマニアさんは確かにおりますが、コンピュータでやれる
作業そのもので使い倒すより、ベンチのためにスペック以上の
負荷を掛け倒す方向に歪んでしまっている。

書込番号:3201582

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/30 03:29(1年以上前)

すいません初心者です。さん   こんばんは。 お使いのマザーボード名は?
きっと BIOS画面内の FSB設定値を変更するのでは?
急に大きな数値に変えると CPUや他の部分まで”破壊”することがあるそうです。 ちょこっと 試したい訳ね。

書込番号:3201653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/30 04:39(1年以上前)

ちょっとならBIOSで5%アップくらいやってみたらいいよ。

書込番号:3201707

ナイスクチコミ!0


Agilさん

2004/09/30 10:36(1年以上前)

何かあってらCMOSのジャンパクリアー、それでもダメなら電池抜いて再設定。Cele2.4は3GHz位は余裕で行くと思いますよ。

書込番号:3332437

ナイスクチコミ!0


初新者さん

2004/10/23 18:57(1年以上前)

シナ製のせいかうちのは 3G は駄目で 20%up の 2.88GHz で常時利用。

SL6W4 CHINA製 06/09/2004
リテールクーラー/リテール熱伝導シート

RAM PC3200 512MB
OS WindowsMe
M/B ASUS P4P800SE
(設定は、AIオーバークロッキング20%up
 http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/04/23/asusai/001.html
 
CPU 安いし壊れたらまた買えばえぇやって感じで。

書込番号:3416097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

celelon M

2004/10/22 23:57(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 パーツは貰うの好きさん

celelon M を搭載できるマザーボードは、
あるのでしょうか?
ここで聞くことではないのかもしれませんが、
知っている大先生いらっしゃったら、
教えていただけますか?

書込番号:3413673

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2004/10/23 00:33(1年以上前)

http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=898
他のM/Bでも、使用できるPenMと同じコアのものなら大概動くと思いますよ。

書込番号:3413793

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーツは貰うの好きさん

2004/10/23 10:24(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:3414728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

性能アップするのでしょうか?

2004/07/04 03:40(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 なかなか2さん

今のPCにはpenVの800が入っているのですがセレロンの2.4Gに交換する事は可能なんでしょうか?また、処理速度は変わるものなんでしょうか?PCの性能がアップすれば嬉しいんですが・・・

書込番号:2991300

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/04 04:30(1年以上前)


大麦さんのレスで変なこと思い出した。
先日、とある問題から日銀発行の小切手を受け取った。
これは都銀だと3日ほどしないと資金化にならないため日銀に
資金化のために、生まれて初めて行きました。

業務の終了する14:50頃に入ったら、お金の集計というか入れ替えを
小銭から何からやってるんだよね。
でもって、自分が待っている前を大きな脚立×5台にピン札が山の
ように積まれて行員がそれを押していくわけ(笑
1台に5億円くらいかな??10億が知らないけどお札の山が動くんです。

これは圧巻でした。お金を作る銀行なんですね。

書込番号:2991357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/04 04:50(1年以上前)


無駄レスごめん。日記じゃねえぞーーと云われる(笑

書込番号:2991370

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/04 07:03(1年以上前)

それより。シュレッダーにかけられ粉々になったお札を見たときはもっと驚いた!

書込番号:2991474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/07/04 08:17(1年以上前)

無理ですよ。
その前にセレロンを選んでいる次点で論外。

セレロンで新しくpc作ってもがっかりするだけだよ。
Pen-M 1.2GHzみたいな性能ですから

書込番号:2991597

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2004/07/04 08:46(1年以上前)

私はP3-800からCEL-1.4G(Tualatinコア)に変えました。
その時ゲタも付けましたが。(スロット1ですからね)
現行のP4系のセレロンはダメです。P4系もダメ。

勿論性能アップはしましたがメモリはPC100なので思ったより
アップしてないかな。(それを加味すると上がったのかな)

FF2 HIGHで2200程度ですが普通のアプリ(ゲーム含む)も問題
なく動作してます。M/B自体は98年に買ったものです。

書込番号:2991645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/07/04 10:22(1年以上前)

penVの800 と セレロンの2.4G ではほどんど 性能は違わないが・・
いいのかい?

書込番号:2991915

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかなか2さん

2004/07/04 12:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^
800Mと2.4Gだから3倍ほど違うのかと・・・
しばらくは今のPCで我慢します。

書込番号:2992288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/07/04 14:17(1年以上前)

クロック=性能なら
Intelでも PenM>Pen4>Celeronの 価格差はなぜついているのか
考えると 多少はイメージとして分かりやすいかもしれません。

書込番号:2992682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/05 00:15(1年以上前)

>penVの800 と セレロンの2.4G ではほどんど 性能は違わないが・・
これ言いすぎ、セレロンが効率悪いと言っても
FSBも違うし少なくとも性能はだいぶ違う。

書込番号:2994779

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/07/05 00:28(1年以上前)

そうとも限らない。
用途によっては本当にほとんどかわならい。
ベンチマークでは差が出るんだろうけど。

書込番号:2994837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/05 00:53(1年以上前)

瞬発力とピーク性能を分けて考えなきゃね。

書込番号:2994929

ナイスクチコミ!0


kerorinさん

2004/07/05 17:40(1年以上前)

処理速度についてですが、
Pen4とCeleronの比較をしている所がありましたので、参考にして下さい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004323/zakki/030117.html
まあ、実際のアプリケーション実行時にはケースバケースで変わって来ると思いますが、
少なくとも"2991915"の書き込みは全く無視してOKです。

基本的に必ずしも処理速度=クロック周波数ではないので、
Pen3からCeleronマシンに乗り換えた時、3倍のスピードになるという事ではないですが、
昨今のアプリケーション事情を考えると、推奨スペックが1GHzというものが結構多いので、
その辺の実利面を考えると、あまり変わらないどころか雲泥の差があるとおもいますよ。

作るのではなく新しいPCを買うという事なら特に、コストパフォーマンス的に見ても、
Celeron2.4Gクラスというのは非常にいい選択肢ではないでしょうか?

書込番号:2996696

ナイスクチコミ!0


デュランダル@上がり32秒の豪脚さん

2004/07/05 17:45(1年以上前)

セレ2.4G買うぐらいならAthlonXP2400+を買う。
どっちにせよマザー変わるんだから・・・・
セレDならまだしも現行の北森セレは絶対手は出さない。コストパフォーマンス考えるなら特に。

書込番号:2996713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/05 17:47(1年以上前)

自分が納得・満足していれば要は何でもOKなんですけどね。
周りにもっと高速なものがたくさんあって、煽られ易い方なら
最初から上を載せておくほうが後悔が少ない。
そうでないなら最近のものは何でもOKだったりします。

書込番号:2996719

ナイスクチコミ!0


パワーユーザさん

2004/07/17 09:25(1年以上前)

やめとけ、多数のマシン組み立てを手がけているが某PC店員さんの
言うように体感的にはpenVの800 とセレロンの2.4G ではほどんど
体感速度は変わらん。
ベンチなどはあてにならんのだ。
これ、現実!

書込番号:3039145

ナイスクチコミ!0


闇太郎さん
クチコミ投稿数:28件

2004/08/19 07:46(1年以上前)

ただ今2台のパソコン、Athlon800MhzとCeleron2.4Ghzを使用しているが体感的な性能差はそれなりにあるぞ!それにCeleron2.4Ghzは発熱が少なくてGood!

書込番号:3159962

ナイスクチコミ!0


辛デルさん

2004/09/07 23:26(1年以上前)

どちらも直販メーカーのPCの比較ですが、440BXマザーに下駄をはかせて鱈セレ1.4を乗せたものと945GVに北森セレ2.4のPCを使いMPEGエンコード(TMPGEnc)をしました。
30秒のDVビデオファイルをMPEG2に変換するのに北森2.4が1分4秒、鱈1.4は2分39秒。しかし、変換するときノイズ除去の高画質をチェックして行うと北森2.4は10分6秒、鱈1.4が9分7秒。なんと北森負けてしまいました!。スーパーπ104万桁は、鱈1.4/2分10秒、北森2.4/1分50秒。
なんか情けない結果ですが、こんなもんですかね。ファイル開いたりする体感的にはまあ早いんですけど。

書込番号:3236909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/08 00:16(1年以上前)

2.7GHzあればセレはどんなに遅い条件でも鱈1.4には負けなかったはず

書込番号:3237214

ナイスクチコミ!0


辛デルさん

2004/09/08 00:47(1年以上前)

やっぱりそんなもんなんですね。エンコード(ノイズ除去含む)用に買ったのに、これでは静かなのだけが取り柄。セレ2.4は日常用にして、Athlonで組んでみようかな。

書込番号:3237350

ナイスクチコミ!0


0203さん

2004/10/17 04:20(1年以上前)

電気代はペン4の方が高いよ。
同じHPみたりエクセルで入力してるのにね。しかも熱い。

エンコードなんて暇人じゃなければ
週1-2回やるかやらないかぐらいでしょう?
TV番組やビデオをエンコードするんだったら
HDD・DVDデコーダー買った方が
安くて高画質、しかもTVで手軽に見れる。

書込番号:3393377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

保護フィルム?

2004/10/07 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 コジーンさん

このCPUで自作したのですが リテールファンには
最初から熱伝導シートが付いていますがそれには保護
フィルムなるものが付いているのでしょうか?
確認せずにそのままCPUに装着したのですが今になって
気になりまして ちなみにBIOSではアイドル時40度位です

書込番号:3359711

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/07 22:12(1年以上前)

コジーン さんこんばんわ

リテールクーラーには保護フィルムは無かったと思います。
アイドルで40度でしたら正常だと思います。

書込番号:3359742

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/10/07 22:34(1年以上前)

そのままで大丈夫です。

CPUの熱によって親和性が良くなります。
シールとは言いますが、粘着性が強いモノですので、再度取り外しの時は注意が必要です。

書込番号:3359849

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジーンさん

2004/10/07 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます
そうですか! よかった これで安心です
しかしセレロンのファンは比較的静かだと聞いて
いましたが思ったより結構うるさいですね
セレロンといえどリテールファンはやはり
うるさいのですかね?

書込番号:3359897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/07 23:29(1年以上前)

リテールなんでCPUの熱処理加減を公称値あたりまでキープしない
と嘘になってしまう>>静隠性は犠牲となる。
CPUファンの回数数の低いものに換え、ケースファンのほうを
大型の同風量より大きなものに換えることで全体バランスが
取れればいいんだけとどね。

書込番号:3360133

ナイスクチコミ!0


steppysteppyさん

2004/10/10 22:46(1年以上前)

すいませんが、便乗して質問させてください

先日、当方のパソコンがいきなり起動しなくなり(BIOSの画面すらでない状態)CPU、メモリを一度外して付け直すと無事に起動するようになりました。

それはそれでよかったのですが、その作業中、まずCPUクーラーを外そうとするとCPUも一緒にくっついて外れてしまったのです。CPUを固定するレバーが下りた状態のまま外れてしまったので大丈夫かなと思ったのですが、ピンが曲がったりすることもなく、とりあえずは無事のようです。
CPUクーラーからCPUを外してみると表面の印刷がはげているような状態でした。

sho-sho さん の書き込みによると熱伝導シートの粘着性が強いとのこと。一度取り付けてから外そうとすると、だいたいこんな状態になるものなのでしょうか?

書込番号:3371169

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/11 02:43(1年以上前)

CPUクーラーの取り外しの際、熱伝導シートはCPUの放熱でクーラーと密着して、さらにFCPGA2のようにヒートスプレッダーで広い面積がある場合、かなり密着度が高くなっていると思います。

CPUとクーラーを剥がす場合、ヒートスプレッダーの有るCPUの場合は一度PCを起動させてシートがやわらかくなってから、電源を落として作業された方がスムーズかもしれません。

また、真上に引っ張るとCPU本体も付いて来ますので、少しねじり気味に外した方が良いかもしれません。

書込番号:3372001

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/10/11 06:38(1年以上前)

対策としてですが、エンコードなどでCPUを暖めてからの方が少しはマシです。
純正クーラーは取り付け易いのですが、外しにくいといわれてます。

実は私もこれは経験済みで一番角のピンを曲げてしまった事があります。(苦笑
スプレッダがない剥き出しならコアかけ、スプレッダがあるとピンが・・でも最新チップセットがインテルで発表されて時間は経ちますが、今度は接触不良しやすいなど改良の余地はありそうですね。

書込番号:3372258

ナイスクチコミ!0


steppysteppyさん

2004/10/11 07:54(1年以上前)

あも さん、sho-sho さん 返信ありがとうございます。
少しあたためてから作業した方がいいんですね。次回からは気をつけます。
今回はピンが曲がるようなこともなくラッキーでした。今のところ問題なく作動してます。
でも、表面の印刷がはげているような状態だと買い取り価格とか少し下がるんでしょうねー。
近々pentium4に買い換えたいと思ってたのに・・・(T_T)

書込番号:3372351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

異常ですか?

2004/05/03 10:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 クマクマモンキーさん

初歩的な質問ですが初めて自作をしたのですが、CPU温度の事で気になっています。
過去ログを見ても、イマイチ分かりませんでした・・・。
M/BにASAUのPFG800−Vを使っていて、付属のソフトでCPUの温度を見てみたところ、何もしてなくても常に50℃前後あります。BIOSで確認してもそれぐらいありました。
これって異常なんでしょうか?
ちなみにサウンドカード1枚、HDDを2台積んであります。


書込番号:2762663

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/03 12:13(1年以上前)

個人的には
>セレロン→ペン4ラインで考えていった方が良いと薦められた
は単に 騙されてるだけだと思う・・・

ただ今が遅いと感じなければ 別段買い換える必要はありませんよ

書込番号:2763006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/03 12:15(1年以上前)

マザーの温度は??
CPUファンは良くてもケース内の換気が悪いとかない??

ちなみにうちは3.06Gつかってマザー28度とCPU41度ぐらいだったかな
マザーの温度が下がればCPUも35度ぐらいまで下がります。

書込番号:2763013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/03 12:16(1年以上前)

↑何もしないアイドリング状態です

書込番号:2763017

ナイスクチコミ!0


スレ主 クマクマモンキーさん

2004/05/03 12:20(1年以上前)

某PC店員 さん レスありがとうございます。m(__)m
プレスコットの発熱に関しては、よく議論を見かけますね(笑)。
一応、2.8Cあたりを考えているのですが、2.4Cの方が、発熱はマシなんでしょうかね?やっぱりあんまり変わりませんか?^^;
一応今のところ動作に不満はあまりないのですが、セレロンだと、メモリー性能(DDR PC3200 256MB×2)を引き出せないと言う様な書き込み等を見て、無理してでもペン4にしておくべきだったかな〜?とちょっと後悔しております・・・。

書込番号:2763030

ナイスクチコミ!0


スレ主 クマクマモンキーさん

2004/05/03 12:26(1年以上前)

たかろう さん レスありがとうございます。m(__)m
マザーも47℃ぐらいあります・・・。これもやばいですかね?
ケースファンが3個(前面8cm×2個、背面12cm×1個)付いてるのですが、うるさすぎて全部止めてしまいました。^^;
付けてる状態でも、2、3℃しか変わらなかったものですから・・・。

書込番号:2763045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/03 12:58(1年以上前)

先日もASUSでCPU温度とマザーの温度が変わらないという書き込みをみました

私自身もASUSマザーですがあまり信用できないというのが正直なところでしょうか。
まあ71度まで余裕があるようですから気にしなければいいでしょうけど
気になりますよね、実際にCPU温度を測定しますか・・お互いに(笑)

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/ald-v02.htm

書込番号:2763110

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/03 13:05(1年以上前)

何もしてなくて50度は高いでしょう。
でも正常に動作しているなら特に気にしなくてもいいと思います。
私のPentium MのパソコンでもCPU温度は常に50度以上あるようですから。
問題が起きてから考えても遅くないと思います。

しかしきっちり取り付ければ30度台も出来なくもないです。
ヒートシンクは換えてますが、Pentium 4 2.40C GHzでも600回転の低速ファンでも40度超えません。
CPUの電圧を下げれば、発熱は電圧の2乗に比例するのでガクッと下がり、温度も下がります。
お勧めはしませんが、そういう方法もあります。

店員さんの心配性には相手にしないでいいと思います。
些細なところでビビってるから、CPUクーラー取り付けるの下手なのでしょう。
とある店員さんの取り付け作業を見たら、あれは参考にしない方がいいかなと思いました。

2.80C GHzより2.40C GHzの方が発熱が小さいのは当然です。
周波数に比例して発熱は多くなります。
ケースファンも付ければ万事が解決するわけではなく、例えば吸気と排気とで吐出風量が違えば低い方に制限されてしまいます。
それに、内気を吐き出せば勝手にケースの隙間から吸い込んだりするものですから、吸排気ファンを両方つけて投資を2倍にしても効果は2割り増し程度です。

書込番号:2763129

ナイスクチコミ!0


スレ主 クマクマモンキーさん

2004/05/03 13:30(1年以上前)

たかろう さん、きこり さん、レスありがとうございます。m(__)m
ASUSは信用性無いですか?一番信用出来るところだと思って選んだのですが(笑)。
動いていれば問題ないのであれば安心です。なにせ今までCPUの温度などを気にしたことが無かったので。^^;
以前にケースファンの実験をされてるサイトを見かけまして、前面のファンは、あまり効果が無いような事を書いてありました。もう少し暑くなってきたら、背面のファンだけでも静音のやつに変えてつけてみようかなと思います。
皆様色々なアドバイス、本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:2763185

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/05/03 13:37(1年以上前)

ケース内47度は高すぎ。
ケース内の空気で冷やしているわけですから
CPUがそれ以下の温度になるわけはありません。

ケースの排熱が悪いのが原因です。
ケースファンや電源のファンはどうなっていますか?

書込番号:2763213

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/05/03 13:44(1年以上前)

おっと、ごめんなさい。
全部止めてあるって書いてありましたね。

いくら排気ファンを回しても、その後ろがすぐ壁だと効率も悪くなります。
負荷をかけ続けると+20度ぐらいにはすぐなります。
ケースの排熱が悪いとCPUの廃熱ですぐに71度ぐらいにはなってしまうと
思いますのでやはりきちんと対策すべきでは。

HDD2台ってのもけっこう熱を持ちそうだし。

書込番号:2763238

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/03 13:50(1年以上前)

現在私はASUSを使ってます。
最近、購入したのは数枚ともASUSです。
今までの数を合算しても、ASUSが一番多いです。

CPUを冷やすことを考えた場合、ケースファンの目的はヒートシンクを流れる空気の温度を下げることでしょう。
ファンを取り付けるのが目的ではないです。

効果の一例を考えると、CPUからの暖かい空気がそれよりも冷えている内気と混合して内気温度が上がります。
温まってしまった空気では、冷却効果はよくありません。
なので、温まった空気を排気するのが排気ケースファンの目的です。
さらに、ヒートシンクから出てくるの温度の高い空気を重点的に排気できれば、ヒートシンクに流れ込む空気は冷えたままのものです。
熱い空気と混じり合った温かい空気よりも冷却効果は高いでしょう。

私は、CPUは限界温度より多少低い程度に冷えていれば十分だと思っています。
まずは、自分の目で冷えた空気と暖かい空気がどう流れているのか観察してみましょう。
地図の海に描かれた暖流寒流のような感じをイメージするといいと思います。
そこに手を加えて、流れを思ったように制御する感じでやっていくと投資がより効果的になります。

書込番号:2763257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/03 13:56(1年以上前)

>ASUSは信用性無いですか?

いやいや 言い方がまずかったですねBIOSやユーティリティの温度が信用しにくいってことです。たまたまお互いにASUSだったものでASUSに罪はないです。

書込番号:2763281

ナイスクチコミ!0


スレ主 クマクマモンキーさん

2004/05/03 15:52(1年以上前)

其蜩 さん レスありがとうございます。m(__)m
ケース内47℃は高過ぎですか。しかし、ケースファンを回しても、2、3℃しか下がらないんですよね〜。ケーブル等はきちんとまとめているのですが・・・。
ちなみにケースは、
ttp://celsus.co.jp/pc_case.html# にある、FP-401PWってやつです。
きりこさん レスありがとうございます。m(__)m
海流のようにですね?難しい・・・(笑)。しかし、背面を壁に近づかせ過ぎてるって感じはありましたので、少し壁から離してみました。
たかろう さん レスありがとうございます。
ASASUは大丈夫ですか?これまた店員さんに、「マザーはASASUが一番いいと思います。」と、有無を言わさず選ばされたので(笑)。

書込番号:2763630

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/03 16:13(1年以上前)

ケース内の温度が50度近ければ、ケースを触るとけっこう熱いと感じるはず。
どこの温度を測っているのかで全く違いますけどね。

ケースの蓋を開けて扇風機で風を当ててみるとどうでしょう。
現状が何が原因でそうなっているのか、徹底的にするならまずケースから取り出して裸の状態でやってみるとか。

書込番号:2763695

ナイスクチコミ!0


スレ主 クマクマモンキーさん

2004/05/03 17:36(1年以上前)

>キリコさん
ケースをさわってみても、「熱い」って感じじゃなく、「ぬるい」って感じですね〜。
ちなみに側面のパネルを外してみたから、5℃ぐらい温度が下がりました。^^

書込番号:2763924

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/03 18:24(1年以上前)

ケースがそれほど熱くなっていないということは、温度計の周辺が局所的に高温だと考えられます。
ですので、あまり参考にはならないでしょう。
また、ケースを開けると温度が下がるということは、元々の換気が良くないと考えられます。

書込番号:2764091

ナイスクチコミ!0


スレ主 クマクマモンキーさん

2004/05/03 19:29(1年以上前)

>キリコさん
そうですか〜。やっぱり、せめて背面のファンだけでも、もうちょっと静音のやつに取り替えて、早急に対応するようにしますね。^^

書込番号:2764337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/03 21:06(1年以上前)

>キリコさん
きこりさんなんだけどね(^^;)

書込番号:2764689

ナイスクチコミ!0


スレ主 クマクマモンキーさん

2004/05/03 21:36(1年以上前)

あ、すいません!きこりさんでした。^^;

書込番号:2764807

ナイスクチコミ!0


ALBERTSON NYさん

2004/10/10 22:57(1年以上前)

書き込み時期が遅く残念ですが、実際の温度も気にして下さい
本当に中が50度近くもあると他の部品が傷みますよ。
特にHDDはそれ自体発熱しているので危険です。
私はHDD二段重ねで壊しました。
電源ファンを静音の物に変えていたのですが、電源も焦げました。
でも動いていますが、部屋がくさくなるので電源ごと交換しました。

書込番号:3371210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 2.40G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 2.40G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 2.40G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 2.40G Socket478 BOX
インテル

Celeron 2.40G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月 1日

Celeron 2.40G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング