Celeron 2.40G Socket478 BOX
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
限られた予算で、セレロ2.4Gかペン42.4BGかどちらを購入すべきかとしたら、
マクロ計算を多用するエクセル等を使用するビジネスシーンがメインなら、ペン4。
動画編集やゲーマーならセレロン。
というのが私の考えです。
0点
2003/06/19 22:01(1年以上前)
動画編集や3DゲームやるならP4だと思うけど?FF11やるのにセレロンだとカッタルイ。
書込番号:1683795
0点
ふつう逆だと思うけど・・・。
エクセルごときじゃマクロ多用しても、
さほどCPUパワーは食いませんよ。
種類にもよりますけど、
ゲームの方がはるかに処理が重いものが多い。
書込番号:1683805
0点
2003/06/19 22:04(1年以上前)
>動画編集やゲーマーならセレロン。
ゲーマーはアスロン>>>>>>ペン4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>セレロンですよ。
セレはくそです。
持っているだけにすごくけなします。
書込番号:1683811
0点
どう考えてもエクセルよりゲームソフトの方がCPUに負担がかかりそうだけどなぁ、、、(^^;
どういう風に考えたら、こーなっちゃったんでしょうか?
書込番号:1683892
0点
2003/06/19 22:38(1年以上前)
133*24=3.2Gで動くなら楽しそう 200*24LN2なら動くかな
書込番号:1683937
0点
2003/06/19 22:47(1年以上前)
多分雑誌なんかのベンチでエクセルだと数倍の差がつくからではないでしょうか?逆にゲームや動画編集のベンチだと何割かの差に収まるからでしょう。
「限られた予算」を重視するならアスロンをご一考くださいませ。
2.4B買うぐらいなら2.4Cのがいいような気がするし、セレ2.4で足りるような用途なら2.0買ったほうが面白いと思いますよ〜
書込番号:1683973
0点
2003/06/19 23:00(1年以上前)
関数をめいっぱい使ったワークシートで、頻繁に再計算するような物はペン4でないとまずいようですね。
そんなものあるか・・・?と思うでしょうが、結構ありますね。特に金融関係では。
書込番号:1684030
0点
もあぱわー さんの読みするどい、雑誌記事をよりどころにした発言でした。
ゲームをやる人は、
3万円の予算をCPUとグラフィックに振り分けるとしたら、ペン4プラスMX440よりはセレロンとTi4800の組み合わせのほうが吉かなって思うわけです。
費用対効果の考察でした。
予算に余裕がある人はスプリングデールに2.4C、メモリはDDR400をデュアルで、HDDはシリアルATA、グラボはATI9800プロか、FX5900ウルトラでどうだって感じ。
書込番号:1684395
0点
2003/06/20 00:46(1年以上前)
3万円なら
私は2.4Bにしてレディオン9100(128MB)にしますね。
それか、200円くらいオーバーするが、2.4Cにしてレディオン9100(64MB)にしますね。
こっちの方が速いと思うが・・・
書込番号:1684413
0点
セレロンは基本的に除外。
低価格はアスロン
高価格はpen4が受け持っています。
書込番号:1684600
0点
2003/06/20 09:08(1年以上前)
オフィス系はPentium4でゲーム系はCeleron?普通は逆じゃないかな?自分ならオフィス系はAthlonXPでゲームはPentium4かな。その他のカードやスペックにもよるけど。
書込番号:1684955
0点
2003/06/20 10:53(1年以上前)
自分はビジネスもゲーマーでもAthlon-XP
CAD、CG、UNIXサーバならPentium
書込番号:1685098
0点
2003/06/20 11:32(1年以上前)
ちなみに自分の考えですが
自分のパソコンは全部Athlon-XPですが
初心社の知り合いに頼まれる場合はPen-4なんぞを使用してつくります。
その中で色々計測したり試して思ったことですが・・・
Celeronは選択肢に絶対いれません まったくいいところは在りません。
Pen4は安心感というか安定感といいますか それを買っています
Athlon-XPの方はスピードは上なのですが、ちょいクセがあるというか、初心者には難しい感じがあるのです。
ですのである程度 箱のふたを開けて中をいじれる人意外はPen4を薦めてます、しかしそれ以外はAthlon-XPのほうがいい感じです。
ビシネスでも会社というものは安心感を買うものですから
ビジネスでスピードを重視するならAthlon
安心感を重視するならPen4かもしれません
Athlon-XP=安定しないというわけではありません
ソフトの裏書に INTEL製 PEN3-400以上とか書いてあるんで上司がいやがるんですAthlonはね♪
書込番号:1685169
0点
2003/06/20 11:33(1年以上前)
誤)箱のふたを開けて中をいじれる人意外は
正) 以外は
書込番号:1685172
0点
2003/06/20 20:41(1年以上前)
>費用対効果の考察でした。
最初の投稿では、誰もそこまでの深読みはされなかったようですよ。
書込番号:1686232
0点
初心社の知り合いに頼まれる場合はPen-4なんぞを使用してつくります。
その中で色々計測したり試して思ったことですが・・・
Celeronは選択肢に絶対いれません まったくいいところは在りません。
Pen4は安心感というか安定感といいますか それを買っています
Athlon-XPの方はスピードは上なのですが、ちょいクセがあるというか、>初心者には難しい感じがあるのです。
ですのである程度 箱のふたを開けて中をいじれる人意外はPen4を薦めてます、しかしそれ以外はAthlon-XPのほうがいい感じです。
私もその通りです。
でもアスロン機をたくさん作っていますが分解してファンを弄らないでクレといってあります。コアやかれてもこまりますし。
とりあえず低価格で。というときは手元に余ったセレロンでつくってあげることもありますが新規でセレロン買うことは無いなぁ。
書込番号:1686511
0点
2003/06/25 02:22(1年以上前)
ファイルサーバーで平気で200時間連続駆動とかしてますが、セレロンで組んでます。
やっぱアスロン(XP)では少しマシンのことが気にかかってしまうんです。
で、セレロンなわけです。
PEN4、アスロンの能力がいる訳でもなく、ただ長時間ダラダラ使う用途にはもってこいのCPUだと思います。
お金ある人はPEN4なりXEONでどうぞ!
書込番号:1700111
0点
>ファイルサーバーで平気で200時間連続駆動とかしてますが、セレロンで組んでます。
やっぱアスロン(XP)では少しマシンのことが気にかかってしまうんです。
で、セレロンなわけです
それはあります。
私は200時間どころかだらだら、捨てるまでつきっぱなしです。
PCの扱いが付けっぱなしの電球が切れたみたいな使い方ですので
アスロンの方が熱いし、途中で変な挙動起こすドライバの不具合因子が多いので微妙ですね。
その場合はセレロンの方が楽チンですね。
書込番号:1700159
0点
2003/06/26 23:24(1年以上前)
>アスロンの方が熱いし、途中で変な挙動起こすドライバの不具合因子が多いので微妙ですね。
その場合はセレロンの方が楽チンですね。
書込番号:1705633
0点
2003/06/26 23:55(1年以上前)
すいません、返信途中で途切れました
>アスロンの方が熱いし、途中で変な挙動起こすドライバの不具合因子が多いので微妙ですね。
その場合はセレロンの方が楽チンですね。
ですね、セレロンにパフォーマンスを求めるのは無謀でしょう、インテルのサイトに「友人や親類と電子メールをする、家計簿をつける、子供と一緒にインタラクティブなソフトウェアや教育プログラムを実行する」と書いてあるような使い方がベストなCPUだと思います。自分みたいな使い方はCPU(+パソコン全体)がかわいそう・・・
>NなAおOさん
アスロンで連続稼動はあきらめましたが、K6-2 500MHz+SiS530(MicroATX) NT4.0の構成で3年つけっぱなしです(笑)ちょこちょこメンテはしてますが・・・まだ壊れないのが不思議・・・そろそろ引退かな・・・
書込番号:1705763
0点
私の常時稼動マシンもセレロンですね。でもpen4ベースではなく、タラセレ1.3GHzですが。
全て余ったパーツで組んでますが、発熱少ないし、静音使用だし。つけっぱなしにはもってこい。
メンテに気を使わなくていいので、大好きですねえ。タラセレ(~~;)。
書込番号:1706102
0点
>ビジネスならペン4、ゲーマーならセレロンか。
しかし、恥ずかしいスレタイトルですな。ちょっと僕にはここまで言い切れない(笑)。
予算限定での、ご発言のようですがスレ元とタイトル読んだだけでは、かなりの勘違いさん、って感じになっちゃいますね・・・。
書込番号:1706113
0点
ありきたりの意見じゃ、盛り上がんないでしょ、議論が、
「逆もまた真なり」、あるいは「常識の非常識」というところでしょうか。
書込番号:1710162
0点
2003/06/28 21:44(1年以上前)
なんと言うか・・・
>マクロ計算を多用するエクセル等を使用するビジネスシーン
この文だけで煽ってくれと言っているようなものなんだけど。
多次元データ解析をやるならエクセルなんて普通使わないでしょ?
エクセルでできるようなものなら、ペン4どころか
数世代前のパソコンでも十分間に合うだろうし。
書込番号:1711399
0点
2003/06/28 22:22(1年以上前)
いや、例えば金融機関では、デリバティブのプライシングツール等は
C++等で作るよりエクセルで作った方が早いので、
独自アドインを使った関数を多用するワークシートというのは結構あるのですよ。
その場合、数世代前のマシンなんか使っていたら時間がかかりすぎます。
書込番号:1711513
0点
いーや、全然まに合わない。
エクセルでの議論に不満があるなら、ビジネスシーンの土俵をアクセスに移すけど、
WIN98+セレ400の組み合わせでは結構重かったネ。
データ件数が数百件ならともかく、1万件を超えるようなデータを扱う場合だと結構きつかった。
更にその前の、WIN95+MMX266クラスではアクセスはまともに動作せずでした。
書込番号:1711515
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



