Celeron 2.40G Socket478 BOX
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 26 | 2003年6月28日 22:23 | |
| 0 | 7 | 2003年6月15日 07:22 | |
| 0 | 16 | 2003年6月14日 00:21 | |
| 0 | 17 | 2003年6月10日 21:02 | |
| 0 | 3 | 2003年6月9日 06:47 | |
| 0 | 5 | 2003年6月8日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
限られた予算で、セレロ2.4Gかペン42.4BGかどちらを購入すべきかとしたら、
マクロ計算を多用するエクセル等を使用するビジネスシーンがメインなら、ペン4。
動画編集やゲーマーならセレロン。
というのが私の考えです。
0点
2003/06/19 22:01(1年以上前)
動画編集や3DゲームやるならP4だと思うけど?FF11やるのにセレロンだとカッタルイ。
書込番号:1683795
0点
ふつう逆だと思うけど・・・。
エクセルごときじゃマクロ多用しても、
さほどCPUパワーは食いませんよ。
種類にもよりますけど、
ゲームの方がはるかに処理が重いものが多い。
書込番号:1683805
0点
2003/06/19 22:04(1年以上前)
>動画編集やゲーマーならセレロン。
ゲーマーはアスロン>>>>>>ペン4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>セレロンですよ。
セレはくそです。
持っているだけにすごくけなします。
書込番号:1683811
0点
どう考えてもエクセルよりゲームソフトの方がCPUに負担がかかりそうだけどなぁ、、、(^^;
どういう風に考えたら、こーなっちゃったんでしょうか?
書込番号:1683892
0点
2003/06/19 22:38(1年以上前)
133*24=3.2Gで動くなら楽しそう 200*24LN2なら動くかな
書込番号:1683937
0点
2003/06/19 22:47(1年以上前)
多分雑誌なんかのベンチでエクセルだと数倍の差がつくからではないでしょうか?逆にゲームや動画編集のベンチだと何割かの差に収まるからでしょう。
「限られた予算」を重視するならアスロンをご一考くださいませ。
2.4B買うぐらいなら2.4Cのがいいような気がするし、セレ2.4で足りるような用途なら2.0買ったほうが面白いと思いますよ〜
書込番号:1683973
0点
2003/06/19 23:00(1年以上前)
関数をめいっぱい使ったワークシートで、頻繁に再計算するような物はペン4でないとまずいようですね。
そんなものあるか・・・?と思うでしょうが、結構ありますね。特に金融関係では。
書込番号:1684030
0点
もあぱわー さんの読みするどい、雑誌記事をよりどころにした発言でした。
ゲームをやる人は、
3万円の予算をCPUとグラフィックに振り分けるとしたら、ペン4プラスMX440よりはセレロンとTi4800の組み合わせのほうが吉かなって思うわけです。
費用対効果の考察でした。
予算に余裕がある人はスプリングデールに2.4C、メモリはDDR400をデュアルで、HDDはシリアルATA、グラボはATI9800プロか、FX5900ウルトラでどうだって感じ。
書込番号:1684395
0点
2003/06/20 00:46(1年以上前)
3万円なら
私は2.4Bにしてレディオン9100(128MB)にしますね。
それか、200円くらいオーバーするが、2.4Cにしてレディオン9100(64MB)にしますね。
こっちの方が速いと思うが・・・
書込番号:1684413
0点
セレロンは基本的に除外。
低価格はアスロン
高価格はpen4が受け持っています。
書込番号:1684600
0点
2003/06/20 09:08(1年以上前)
オフィス系はPentium4でゲーム系はCeleron?普通は逆じゃないかな?自分ならオフィス系はAthlonXPでゲームはPentium4かな。その他のカードやスペックにもよるけど。
書込番号:1684955
0点
2003/06/20 10:53(1年以上前)
自分はビジネスもゲーマーでもAthlon-XP
CAD、CG、UNIXサーバならPentium
書込番号:1685098
0点
2003/06/20 11:32(1年以上前)
ちなみに自分の考えですが
自分のパソコンは全部Athlon-XPですが
初心社の知り合いに頼まれる場合はPen-4なんぞを使用してつくります。
その中で色々計測したり試して思ったことですが・・・
Celeronは選択肢に絶対いれません まったくいいところは在りません。
Pen4は安心感というか安定感といいますか それを買っています
Athlon-XPの方はスピードは上なのですが、ちょいクセがあるというか、初心者には難しい感じがあるのです。
ですのである程度 箱のふたを開けて中をいじれる人意外はPen4を薦めてます、しかしそれ以外はAthlon-XPのほうがいい感じです。
ビシネスでも会社というものは安心感を買うものですから
ビジネスでスピードを重視するならAthlon
安心感を重視するならPen4かもしれません
Athlon-XP=安定しないというわけではありません
ソフトの裏書に INTEL製 PEN3-400以上とか書いてあるんで上司がいやがるんですAthlonはね♪
書込番号:1685169
0点
2003/06/20 11:33(1年以上前)
誤)箱のふたを開けて中をいじれる人意外は
正) 以外は
書込番号:1685172
0点
2003/06/20 20:41(1年以上前)
>費用対効果の考察でした。
最初の投稿では、誰もそこまでの深読みはされなかったようですよ。
書込番号:1686232
0点
初心社の知り合いに頼まれる場合はPen-4なんぞを使用してつくります。
その中で色々計測したり試して思ったことですが・・・
Celeronは選択肢に絶対いれません まったくいいところは在りません。
Pen4は安心感というか安定感といいますか それを買っています
Athlon-XPの方はスピードは上なのですが、ちょいクセがあるというか、>初心者には難しい感じがあるのです。
ですのである程度 箱のふたを開けて中をいじれる人意外はPen4を薦めてます、しかしそれ以外はAthlon-XPのほうがいい感じです。
私もその通りです。
でもアスロン機をたくさん作っていますが分解してファンを弄らないでクレといってあります。コアやかれてもこまりますし。
とりあえず低価格で。というときは手元に余ったセレロンでつくってあげることもありますが新規でセレロン買うことは無いなぁ。
書込番号:1686511
0点
2003/06/25 02:22(1年以上前)
ファイルサーバーで平気で200時間連続駆動とかしてますが、セレロンで組んでます。
やっぱアスロン(XP)では少しマシンのことが気にかかってしまうんです。
で、セレロンなわけです。
PEN4、アスロンの能力がいる訳でもなく、ただ長時間ダラダラ使う用途にはもってこいのCPUだと思います。
お金ある人はPEN4なりXEONでどうぞ!
書込番号:1700111
0点
>ファイルサーバーで平気で200時間連続駆動とかしてますが、セレロンで組んでます。
やっぱアスロン(XP)では少しマシンのことが気にかかってしまうんです。
で、セレロンなわけです
それはあります。
私は200時間どころかだらだら、捨てるまでつきっぱなしです。
PCの扱いが付けっぱなしの電球が切れたみたいな使い方ですので
アスロンの方が熱いし、途中で変な挙動起こすドライバの不具合因子が多いので微妙ですね。
その場合はセレロンの方が楽チンですね。
書込番号:1700159
0点
2003/06/26 23:24(1年以上前)
>アスロンの方が熱いし、途中で変な挙動起こすドライバの不具合因子が多いので微妙ですね。
その場合はセレロンの方が楽チンですね。
書込番号:1705633
0点
2003/06/26 23:55(1年以上前)
すいません、返信途中で途切れました
>アスロンの方が熱いし、途中で変な挙動起こすドライバの不具合因子が多いので微妙ですね。
その場合はセレロンの方が楽チンですね。
ですね、セレロンにパフォーマンスを求めるのは無謀でしょう、インテルのサイトに「友人や親類と電子メールをする、家計簿をつける、子供と一緒にインタラクティブなソフトウェアや教育プログラムを実行する」と書いてあるような使い方がベストなCPUだと思います。自分みたいな使い方はCPU(+パソコン全体)がかわいそう・・・
>NなAおOさん
アスロンで連続稼動はあきらめましたが、K6-2 500MHz+SiS530(MicroATX) NT4.0の構成で3年つけっぱなしです(笑)ちょこちょこメンテはしてますが・・・まだ壊れないのが不思議・・・そろそろ引退かな・・・
書込番号:1705763
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
性能的には1.8Aですね。
ただ、買うとしたら、とんぼ5さんとおなじ2.4Gですね。
書込番号:1518429
0点
セレロン2.4は出てないけどまあ似たようなものなので
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
安いほうを買います。
書込番号:1518432
0点
仕事などで使うならP4
遊び または つくってあげる系ならセレ
個人的には
書込番号:1518449
0点
2003/04/24 21:32(1年以上前)
とんぼ5さん、ファファファ・・・さん 、たかろうさん、yu-ki2さん
どうも有り難うございます。
やはり微妙ではあるみたいですね。
現行マザーの相性がどうか不安がなきにしもあらずの セレロンは
大差ないならば止めておこうかな・・・。と思います。
でも作ってあげるにはクロックの数が多い方が聞こえは良いからな・・・。
OCなどは考えてませんし・・・。説明して納得させてみます。
書込番号:1519391
0点
2003/04/30 16:40(1年以上前)
Pen4のセレに対する唯一の利点が2次キャッシュのみです。差が出るものはゲームのみ。それ以外は明らかに北森セレの方が速いですよ。普通の仕事にPen4使ってもメリット全く無いですよ。特に1.8なんて今更買う理由どこにあるんですか?
書込番号:1536936
0点
2003/06/15 07:22(1年以上前)
飢えに同じ
書込番号:1669395
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
CELERONとP4って、外見から見るとただ単に、キャッシュが違うとか
FSBが違うとか、でも、パイ焼きすると雲泥の差が出るけど、本当は
何が違うんでしょう。誰か詳しい人いない?
0点
2003/06/05 01:42(1年以上前)
>キャッシュが違うとかFSBが違うとか
Ryuu2003 さん曰く「雲泥の差」はコレが原因で間違いないんじゃないの?
書込番号:1641412
0点
Ryuu2003 さんこんばんわ
詳しい人はメーカーの人だと思います。
こちらのサイトを参考にしてください。
Pentium4
http://www.intel.com/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm
CELERON
http://www.intel.com/jp/products/desktop/processors/celeron/index.htm
書込番号:1641427
0点
>キャッシュが違うとかFSBが違うとか
だからその通りだと思うのだが・・・
書込番号:1641541
0点
>CELERONとP4って、外見から見るとただ単に、キャッシュが違うとか
FSBが違うとか
外見からキャッシュやFSBの違いを予備知識なしでわかるのでしょうか?
スゴイ!マクロを見る目をお持ちですか?(笑)
書込番号:1641565
0点
小馬鹿にしたような回答が多いけど、その疑問は並以上のイイトコを付いてると思います。
書込番号:1641586
0点
同世代(同コア)のPentium4とCeleronであれば基本的な設計部分は同じですから、
本当の違いってのは機能制限を設けているかいないかの違いでしょう。
CeleronはPentium4よりも余計に手間暇かけられている(機能を殺すため)のに、
Pentium4よりも遙かに安値で販売せざるを得ないマーケティング上のジレンマ。
書込番号:1641888
0点
2003/06/05 22:54(1年以上前)
FSBとかキャッシュとか、だからそれが違うと実際どう違うのか?というのが分からないんでしょう。
一言で言うと、重い負荷がかかったときにCeleronは馬力が出ません。軽い処理なら大した差はありません。
書込番号:1643872
0点
2003/06/05 23:11(1年以上前)
鱈セレとPenV100MHz版はキャッシュメモリもFSBもいっしょなので、まったく同じものです。
書込番号:1643954
0点
>鱈セレとPenV100MHz版はキャッシュメモリもFSBもいっしょなので、まったく同じものです。
キャッシュのレイテンシが微妙に違うとかありませんでしたっけ?
違っていたらごめんなさい。
書込番号:1643979
0点
↑その通りです。少しレイテンシをいじってあります。
”ほぼ”FSB100のPEN3と一緒です。
書込番号:1644044
0点
2003/06/05 23:56(1年以上前)
↑
ペンVと一緒?ペン4とセレロンは同じコアなのにペンVとも同じ
なのですか?でも4とVのコアは違いますよね?なんか混乱しました。
書込番号:1644159
0点
2003/06/06 07:27(1年以上前)
>ペン4とセレロンは同じコアなのにペンVとも同じなのですか?
セレロンはP4ベースとP!!!ベースの2種類の製品がある
…ただそれだけの事。
書込番号:1644859
0点
2003/06/07 08:10(1年以上前)
もっと言えば初代CeleronはP2コアだったわけだけど、まあ今回のお話には関係ないな。
P4とCeleronの一番の違いは、ハイパースレッディングの有無だと思うんだけど。
書込番号:1647774
0点
2003/06/14 00:10(1年以上前)
[1641565]ジェド さん へ
>外見からキャッシュやFSBの違いを予備知識なしでわかるのでしょうか?
>スゴイ!マクロを見る目をお持ちですか?(笑)
もしかして貴方は、P4なりCeleronなりを見た事は無いのでしょうか?
マクロなんて見る目が無くても、CPUに書いてある事は、普通の目の人
だったら見えますよ。虫眼鏡で見れば十分でしょう。私は、裸眼で見えましたけどね。
書込番号:1668672
0点
返信が遅いです。
相手が見ているかどうか疑問ですね
間の抜けた会話になります。
まあチェックしてるなら見てるかもしれませんが。
書込番号:1668729
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
最近、PCの処理速度に不満が出てきましたので、
CPUの載せ換えを検討しています。
現在はソニー製のPCV-RX51(PEN3 866Mhz)を使用しています。
出来れば直にPEN4を載せたいのですが、予算があまり取れないので
セレロンを先に載せて余裕が出来たらPEN4に移行しようと思います。
そこで質問なのですが、現在のPEN3 866Mhzとこのセレロン2.4Ghzとでは
速くなったと体感できるような違いがありますか?
PEN3よりパフォーマンスが落ちるということはないでしょうか?
PCの主な使用用途はゲームです。office等のソフトも使う事があります。
マザーボードとセットで購入しますので、
お勧めの品がありましたら教えてください。
ケースを使いまわそうと思いますのでマイクロATXのみですが・・・
0点
2003/06/08 22:45(1年以上前)
>速くなったと体感できるような違いがありますか?
ふつーに体感できると思いますよ.
ネットとかやる分にはわからないでしょうけど.
梢
書込番号:1653177
0点
探せば10,000切ってるマザーは他にもありますが、
ASUS P4S533なんかどうでしょ?
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4s533-vm/overview.htm
3Dゲームメインなら、VGAにも予算要りますね。
書込番号:1653500
0点
2003/06/09 01:38(1年以上前)
ゲームでCeleronはやめた方がいいと思います。
ゲームではPentium4の5〜6割ぐらいで大きくかけ離れた性能です。
Pentium4にする予算がないならAthlonXPにしたほうがいいです。
書込番号:1653827
0点
2003/06/09 07:18(1年以上前)
セレはやめたほうがいいです。
確かに速くなったと体感はできるが、ゲームではあまり効果が薄いです。
推奨550MHzのゲームなのにセレ1.7とラデ7500で重い画面ではカクカクします。
アスロンならそんなことはありません。
だから安いアスロンをすすめるよ。
書込番号:1654124
0点
アスロンで組むなら、マザーは
BIOSTARのM7VIGproが安くていいです。8,000円前後。
CPUは1700+なら7,000円前後。
メモリはDDRを使うこと。SDRAMだとメモリが足引っ張ります。
VGAはGF4Ti4200かRadeon9100あたり。
でも電源不足で起動しないかも?
書込番号:1654175
0点
2003/06/09 10:51(1年以上前)
セレロンが駄目かどうかは用途によると思いますよ。実際身に見えて違いを感じるものはネットゲーム位ですよ。
エンコードは同クロックのペン4と比べた場合、はっきりいって同じです(まだFSB800は触ってませんが・・・)。
AthronにするとFSB800のPen4に乗せ替えが出来ないのでそのあたりよく考えてご判断下さい。
書込番号:1654356
0点
2003/06/09 17:12(1年以上前)
でも現実に・・・
>実際身に見えて違いを感じるものはネット・ゲーム位ですよ
一般の人の利用は この2つが多いと思う・・
書込番号:1655116
0点
Celeronはエクセルやアクセスでちょっと多めのデータを扱うと遅いのがはっきりわかる。
ワープロ・表計算などのビジネスソフトもAthlonXPが向いてると思う。
Barton 2500+にするのが無難では。
書込番号:1655401
0点
2003/06/09 20:31(1年以上前)
突然失礼します。安く、速くを考えるならば、ATHLONXPが一番だと私も思いますね。
残念ながら私は、P42.4をOCして、2.77(FSB153)で動かしていますが、エンコード
(DIVX)で、ATHLON1700+のOC1850に負けてしまいます。これには本当にガッカリ
でした。Barton 2500+も、もうすぐ、10000えんを切る模様ですし、これは良いと思いますよ。
但し、寿命は相当短いかも知れませんので、次の時には、マザー、CPU、メモリー、
etcをそっくり買い替えになるでしょうか?AMDは、Duronをやめて、ATHLONXPに
移行する考えのようですから、代ってATHLONxxが君臨する模様ですからね。
P4の800版を買うのも良いけど、何しろ高い。先の事を考えて、私の使っているのは、
ASUSのP4C800Deluxと言うマザーですが、このマザーでも今年一杯の寿命でしょうか?
次々に新しいCPUが出ますので、困ってしまいます。
参考にして下さい。あっ、ちなみにパイ焼きは54秒です。
書込番号:1655638
0点
2003/06/09 22:18(1年以上前)
>でも現実に・・・
>>実際身に見えて違いを感じるものはネット・ゲーム位ですよ
一般の人の利用は この2つが多いと思う・・
”ネットゲーム”じゃないの?じゃないと内容と合わない
書込番号:1656141
0点
2003/06/10 01:19(1年以上前)
そうですね
でもなんで「ネットゲーム?」
今までやった中では
ネットゲームはFF、ラグナロク、ディアブロくらいだとサーバの重さが足かせになるし。
XG、ポトリス くらいだと軽いから違いを感じなくなるのでCPUは関係ないような気がする。
文書の取り間違えだけど 結果的にはあってるかも
書込番号:1656922
0点
2003/06/10 01:58(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございました。
セレロンはゲームに不向きということですか・・・参考になりました。
ちなみに私の指すゲームというのはフライトシムのように
3Dを扱ったりするゲームのことです。
さすがにいきなりPEN4を買う予算もありませんので
推薦のあったアスロンXPを組む事に決めました。
そこでクロックを検討してみたところ2500+が
値段も手ごろですし、Ryuu2003さんが薦めて下さったことも
ありますので2500+にすることにしました。M/BもXJRR2さんが
薦めて下さったBIOSTARのM7VIGproにしようと思います。
最後に電源ですが、アスロンXP2500+、DDR512MBメモリ、
RADEON8500のVGA、HDDはPCV-RX51純正の40GBの
構成で余裕を持って稼動させるとなると
どのくらいの容量の電源があれば足りますか?
重ね重ね申し訳ないですが教えて下さい。
書込番号:1657052
0点
ちょい待ち!
M7VIGproは2400+までしか載らないです。
コアは2400+と2500+同じはずですが、FSBが違います。
電源は、「電源電卓」で検索してみて。
書込番号:1657409
0点
2003/06/10 11:15(1年以上前)
なるほど。こちらの注意不足でした。
このM/Bは対応FSBが266だったのですね。
現在FSBが333のM/Bを探していますが、
マイクロATXのM/Bは数が少ないですね・・・
根気よく探してみようと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:1657633
0点
訂正
2400+はサラブレットコア、2500+はバートンコアなので、
コアも違いますね。M7VIGproに2500+が載らない点は一緒です。
リテールパッケージのクーラーは五月蠅いので、
静かにしたい時は、別にCPUクーラーを購入して下さい。
6月下旬にAMDが価格改定するという書き込みを見たのですが、
先行値下げしないかなぁ・・・。
書込番号:1658440
0点
2003/06/10 19:42(1年以上前)
買うならhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051005&MakerCD=7&Product=Athlon%20XP%201700%2B%20SocketA
OCするならこれがイイよ。AthlonXP1700+
値段も5000円台とお手ごろ感!2500+相当まで上がると言う噂のCPU
書込番号:1658725
0点
メモリがPC133で512MB以上あるならM7VIG ProとAthlonXP 2400+で使いつぶすのもありだと思う。
電源を買う予算を確保しておいた方がいいと思うし。
書込番号:1658978
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
同じ質問をした人が何十人もいるので、その人らへの回答を読みましょう。
書込番号:1653828
0点
2003/06/09 01:58(1年以上前)
[1648164] [1641454] [1617280] [1567351] [1647424]
書込番号:1653879
0点
2003/06/09 06:47(1年以上前)
きこりさん でで♪さんレスありがとうございます
早速でで♪さんのレスに示された記事番号を検索しましたが
見つかりませんでしたのでgooで検索して
意味が分かりました。ありがとう御座いました。
書込番号:1654100
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
どなたか教えてください!
マザーAOpen、AX4B-533 Plus があるのですが
サーバとして一台自作したいと思ってます。
CPUはCeleron 2.40Gが価格も手ごろで良いかなと思いますが
Celeron 2Gの方が熱の面でサーバとして良いのでしょうか?
また、後々の使い道など(やるかわからないですけど、ビデオ編集、エンコードなど)
のことを考えれば予算を上げてPentium 4 2.4BG などの方がいいのでしょうか?
出来ましたら宜しく御願いします。
0点
サーバだから熱が多ければダメってことはないでしょう。Pen Proの時に比べれば河童のセレとかでも当時のPen Proよりも発熱とかが多いと思うので。 発熱とかの対策をちゃんとすれば、熱は関係ないと思います。
問題は電気代だと思うけど・・・(笑)
エンコードをするとしたらまだPen4の方がいいですね。若干早く終わると思いますので・・・
書込番号:1649175
0点
2003/06/07 19:13(1年以上前)
サーバー機ならサーバーセレで組んだ方が良いと思うけど。
ビデオ編集はまた別にP4で一台組む。
書込番号:1649190
0点
2003/06/07 23:15(1年以上前)
予算の上限によると思いますが、3万円以内でそのマザーだったら、Pen4の2.40Bがいいかな?私も2.40Bを使ってるけれど、リテールクーラーで36℃前後くらいかな(外気温25℃、ケース内18℃、Thermaltake Xaser2)。結構使えるよ!サーバーに仕様にするのもエンコード仕様にするのも十分okだと思うよ!ただ、サーバーにするならネットワーク(LANなど)は完璧にしとかないとね!
書込番号:1650060
0点
2003/06/08 00:00(1年以上前)
皆さん早速の解答ありがとうございます。
>問題は電気代だと思うけど・・・
電気代は結構変わるんでしょうか?
>サーバー機ならサーバーセレで組んだ方が良いと思うけど。
サーバーセレとおっしゃいますと型番はCeleronのいくつでしょうか?
>ビデオ編集はまた別にP4で一台組む。
ビデオ編集などはまたもう少したってからもっとスペックの良いものを一台組んで、今回はCeleronでいこうと思います。
Celeronだとずばりいくつでしょうか?
また、電気代の事を考えると、マザーAOpen、AX4B-533 Plus を売ってしまいSocket370のマザー+CPUセレロン1.1〜1.4ティアラティンなどにした法のが良いのでしょうか?
皆様大変申し訳ございませんが何かアドバイスがございましたら宜しくお願い致します。
また、
書込番号:1650218
0点
家庭内LANで使うサーバ程度なら、セレロン1.0AGHzでも十分ですよ。
セレロン2.4だとオーバースペックだし、消費電力も多いし。
書込番号:1652586
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






