Celeron 2.40G Socket478 BOX
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年11月11日 12:01 | |
| 0 | 9 | 2003年10月12日 23:39 | |
| 0 | 4 | 2003年9月23日 09:47 | |
| 0 | 9 | 2003年8月13日 18:21 | |
| 0 | 24 | 2003年8月4日 19:03 | |
| 0 | 3 | 2003年8月1日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
2003/10/26 17:34(1年以上前)
この際だから購入予定のパーツリストでも言って見てはいかがでしょうか?
書込番号:2064498
0点
2003/10/26 23:20(1年以上前)
初めてなら自作関係の本とか読んでひととおり勉強した方が良いです。
それからこの手の場所で聞きましょう。
書込番号:2065817
0点
どこか平均的に価格が安そうなお店で、一式購入すると後々トラブル相談に乗ってくれるかもしれません
書込番号:2066268
0点
2003/11/11 12:01(1年以上前)
でも、多分この方はもうここを見ていないみたいですね。
書込番号:2115102
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
始めまして。
現在、P4の1.7G(ウィラメット)を使用しています。
PCの使用目的で最近DVDの作成をするようになりましたがちょっとパワー不足を感じています。
環境はそのままでセレロンの2.4Gに乗せ変えた場合にパワーアップは望めますか?
ご意見をお聞かせ下さい。
0点
2003/09/29 14:00(1年以上前)
Hamadonさん、こんにちは。
私はセレ2.2、メモリ512、電源400WでDVD制作してますが
全く問題なく、満足してます。
以前、電源が300Wだった時は止まってしまう時があったので
電源は大きな物に替えたほうが良いと思います。
キャプチャーは全部セレでやってますが快適です。
セレは安いし安定してるし私は好きでやんす。
書込番号:1986376
0点
2003/09/29 15:03(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございます。
ちょっと質問の仕方が悪かったかな?
今のままでも動作には問題はありません。
セレロンの高クロックに乗せ変えた時にエンコード速度の向上は体感できるでしょうか?
また、P4の1.7Gに比べて体感で劣るのはどんな事でしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:1986470
0点
マザーも書いたほうがいいですよ。
ノースウッドに対応するBIOSがなかったり
下手するとSocket423なんてオチもつきますから。
書込番号:1986580
0点
2003/09/29 16:27(1年以上前)
すみません。
MBはAOPENのAX45です。
ソケット478でFSB400の対応です。
いちおうセレロン2.4Gはメーカーで対応確認が取れています。
それでのせ変えたらどうなるかと思って...。
書込番号:1986607
0点
2003/09/29 18:40(1年以上前)
エンコード速度向上は、ほぼクロック分、見込めるんじゃないでしょうか?
書込番号:1986870
0点
2003/09/30 10:36(1年以上前)
ありがとうございます。
P4の2.4G(FSB400)を探したのですがもうどこにも無いので
セレロンではと考えていました。
二次キャッシュが少ないのでどうなのかと思っていましたが
セレロンを買ってみようかな?
やっぱりノースウッドに魅力を感じます!
書込番号:1988806
0点
Divxあたりにエンコする分はクロック分で行くみたいですね。
MPEGエンコードでは大して変わらなかったなんて報告もあります。
ってのを昨日書き込もうとして忘れていました。
あと電源の件は気にしなくていいと思います。
CPU自体の消費電力はむしろ微減するくらいです。
書込番号:1988891
0点
>P4の2.4G(FSB400)を探したのですがもうどこにも無いので
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium%204%202%2E4G%20Socket478%20BOX
通販ならまだありそうですけどね。ちと割高な気もしますが。通販がお嫌いならしょーがないですが。
書込番号:1991647
0点
2003/10/12 23:39(1年以上前)
あの、夢屋の市さんに意見を出したいのですがエンコードは基本的にクロック重視で体感速度が早くなると思います。以前P4(2.40Ghz)とCeleron(2.40Ghz)の速度比べをしましたが、そこまでかわりませんでしたよ。命令品質というよりやはり計算速度の速さが物をいう分野ですのであと、消費電力を考えられましたら、やはりノースウッドにされたほうがよろしいのでは?
書込番号:2023299
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
初めて書き込みます、
これから二回目の自作でCEL 2.4Gを使って組み上げようと、思っていますが
このCPUがあまり良くない?(遅い)と言う意見を多数聞きますが、ゲームをせず音楽CD作成とデジカメ画像の整理などを行う場合でも役不足になるのでしょうか?
つまらない質問ですが、宜しくお願いします
0点
何をするにも速い方がストレス溜まりませんが、それ位の用途でしたら不足はないと思います。
ちなみに私はP4 2.0Aそろそろパワーアップしたいね。
書込番号:1968612
0点
作業時間の短縮には高性能なCPUが不可欠ですが、
プライベートでの限定された貴方の作業でしたら問題はないと
伺えます。
解像度の高い画像を扱うならメモリは積んで置きましょう。
書込番号:1968624
0点
2003/09/23 09:45(1年以上前)
ZZ-Rさん有難うございます
このCPUで作ろうと思います
書込番号:1968629
0点
2003/09/23 09:47(1年以上前)
SHO-SHOさんも有難うございます
書込番号:1968635
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
shu1972 さんこんにちわ
CELERONを正式に動作表に載せているのはASUSのマザーボードだけ見たいです。
書込番号:1839440
0点
セレロンプロセッサはINTEL865系チップセットを搭載したマザーボードで使用できます。
書込番号:1839441
0点
書込番号:1839449
0点
貼り付けるマザーボードがなぜか違ってました。
こちらでした。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cbios_dl/cbios_dl.aspx?MB=P4P800%20Deluxe&CPU=Celeron%202.4%20GHz&BIOS=ALL
書込番号:1839475
0点
2003/08/09 13:54(1年以上前)
2003/08/09 14:15(1年以上前)
ふと思ったのですが・・・
WillamateコアのPen4及びCeleron(FSB400)が使えない事から、Celeron全てが使えないと勘違いされている方が居られるのでは?
現行Celeron(動作周波数2GHz以上)はNorthwoodコアであり、本質的にはPen4と同じ。
単に2次キャッシュとFSBに制限をかけているだけなので、使えない方がおかしいかと。
書込番号:1839556
0点
インテルが875チップではFSB400を載せていないので混乱?
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/875p/index.htm
http://www.intel.com/design/motherbd/bz/index.htm
書込番号:1839608
0点
2003/08/13 18:21(1年以上前)
皆さんいろいろ教えてくれてどうもありがとうございました。
結局ASUSマザーだけが正式に対応しているということでP4G800-Vを購入し無事動作させることができました。
書込番号:1852086
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
初めて自作しようとしています。
安く作るためCPUはCeleron2.4を使おうと思っていましたが
ここの意見を見て考え直そうかと思っています。
私はエンコード等はしませんが
Web閲覧、CD焼き、動画再生、ネットゲーム、くらいのことを
このPCでやりたいのですがCeleronで大丈夫でしょうか?
特にゲームに関して弱いようなので心配です。FFほどのものを
やろうとは思いませんがどうでしょうか?
0点
2003/07/29 22:56(1年以上前)
その位のことやるならセレ2.4でも充分。
エンコードもそこそこできるし。
書込番号:1809315
0点
2003/07/29 23:11(1年以上前)
しょしん者さん こんばんは。
皇帝さんの言われるように セレ2.4Gで十分だと思います。
安く作るなら グラナイトベイマザー 今たたき売り(6千〜7千円)しています。FSB800ペン4考えないならかなりおすすめ。
書込番号:1809396
0点
2003/07/29 23:14(1年以上前)
そーいえば、グラナイベイマザーかなり高い時買ったな。
二万七千円位したけど今では一万円切ってるもんなー
書込番号:1809419
0点
2003/07/29 23:40(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!
Celeronでいくことにします。
勧めていただいたグラナイトベイですが本当に安いですねw
私はi845GEか将来のためにi865Gにしようと考えています。
仮にGEの方を買おうとしたときグラナイトベイの方がいいんでしょうか?
書込番号:1809537
0点
2003/07/29 23:41(1年以上前)
ぼくはセレ2.2ですが、音楽&画像、共に
ビシビシやっています。特になんの問題もないです。
DVD-Rを先日、購入して快適に使用してます。
セレって何かボロクソ言う人がいますが
値段を考えると学生でも手軽に自作ができるし
とても良いCPUだと思います。
書込番号:1809544
0点
2003/07/29 23:54(1年以上前)
グラフィック内蔵で 考えておられるようなので 865Gでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:1809607
0点
2003/07/30 00:18(1年以上前)
数千円が惜しいなら別ですが、865Gが良いと私も思います。
どっちにしろ将来性は無い様なので、845GEでも同じ様な気が
しますが、多少は速いと思いますよ。
初めて作るなら、インテルが良いと思います。今まで色々なマシン
を組みました。その中で、何にも考えずに安定してくれるし、アスロン
もスロットAだけでも3台組みました。ちょっとコツがいります。
AMDも速いから好きなんですが、色々なボードと組み合わせると、
どうも旨く動かない事が多い様な気がします。(私だけ?)インテル
は、478のマシンを自宅用で、今年になってから4台組みましたが、
今の所何の問題もありません。(当然OCしています。)セレも重労働
させなければ、非常に快適に動いてくれます。子供達は毎日5時間以上
もインターネットゲームをしていますが、未だ壊れません。(当然か?)
書込番号:1809752
0点
2003/07/30 00:36(1年以上前)
>Bopenさん
ですよね。あの安さは学生さんにとってすごくありがたいです^^
>Ryuu2003様
ほんとに数千円の差でよいものが買えますねw
もう少し無理して856Gでいきたいと思います。
これで大体完成形が見えてきました。
助言していただいて本当にありがとうございます!!
書込番号:1809822
0点
FF11ほどじゃないと書いてるネットゲームが何か気になる。
それによっては、AthlonXP 2500+とnForce2のほうがいい。
自分なら何を目的にしてもCeleronだけは買わない。
自分のまわりにもCeleronを買って使いはじめてすぐいやになってPentium4にのりかえる人がごろごろいる。
結局はAthlonXP 3000+やPentium4 3GHzが買える金額をつぎ込んでたりするし。
書込番号:1809843
0点
3Dゲーム使うのであれば、Celeronは向かないですね。
3DMark2001SEで、
Pen4-2.53 & Radeon9000-126 7100
Celeron2.5 & Radeon9200-64 5900
スコア2割引でした。FFはもっと酷かったが省略。
尤も、オンボードVGAで可能なゲームなら大きな差は付かないと思います。
M-ATXですがMSIの865GM-Lなら1万円切りかけてます。
http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=133
できればこれ買って感想書いて欲しいところですが(←オイ)
インテルチップのマザーであっても、メモリは良質のものを買って下さいね。
書込番号:1809918
0点
2003/07/30 01:01(1年以上前)
初めて全部そろえるんならCeleron2.4でも悪いとは言わないけど
通常ゲームやWindowsはは遅いのを覚悟してね
CELERON2.4はXP1700+よりも 遅く感じるから
書込番号:1809924
0点
2003/07/30 01:07(1年以上前)
まぁCeleronはエンコード以外 全てが遅い
ネットゲームは回線がネックになる事多いけどね
書込番号:1809948
0点
一般的な使い方ならセレロンで十分ですよ。
私はセレロン2Gをチョイスしました。WEB公開用のWMVファイルをエンコードしておりますが、コンテンツが1分以内が多いですからこのスペックで十分でした。VGAはオンボード845Gです。。。
あとセカンドPCでセレ1.7Gも使ってますがこれでも問題ないです。
CPUよりも、ハードディスクが速いほうが良いですよ。
キャッシュの多い方が速いのかな〜♪
書込番号:1810212
0点
できればAthlonXPをおすすめします。
2500あたりを。
書込番号:1810405
0点
私は仕事兼エンコ用に2G 使っていますが、特に不満は感じません。1.7Gはさすがに遅く感じましたが
書込番号:1810531
0点
2003/07/30 10:43(1年以上前)
>一般的な使い方ならセレロンで十分ですよ。
うん確かにそーなんだけどね
ただCeleron買う金でAthlon買えるから わざわざ遅い方選ばなくてもいいと思っただけ
書込番号:1810746
0点
2003/07/30 14:20(1年以上前)
質問者がアスロンなんか使いたく無くて、尚且つIntelプラットホームで安くあげたいなら、Celeronだね。
書込番号:1811255
0点
セレロンのすすめ
他人より全然遅くてかまわない
とりあえず楽に作りたい、面倒なことを考えたくない
やすければそれでいい、性能は追求しない
そんなあなたは絶対セレロンです!!
書込番号:1811475
0点
2003/07/30 22:22(1年以上前)
またまたレスありがとうございます^^
ほんとに自作に関してはしょしん者ですのでAthlonは考えてません(涙
2台目、3台目の時にやってみたいと思います。
Pen4がいいのですがなにぶん予算が・・
なんだか自分は「セレロンのすすめ」に当てはまってるようなので(ぉぃ
今回はCeleronでやってみますw
ちなみにやってるネットゲームはROです。
オンボードVGAで今までバリバリやれていたので大丈夫だと思います。
書込番号:1812474
0点
たしかにAthlonXP2500+あたりがお得なのはわかりますけど、質問者が初心者を自認してCeleronかPEN4か?って質問してるのに、なんでしつこくAthlon薦めるのかねえ?それで、コア欠けしたり、冷却不足で不安定になっても薦めた人は自己責任っていうだけだしね。別にその人のスキルや用途次第でCeleron使ってもいいじゃない?人それぞれだと思うけどねえ。
書込番号:1816212
0点
CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX
セレ2.4GがGIGABYTE GA-8GE800 ProからASUS P4GE-VMに移り、家内のPCとして余生を過ごすこととなりました。(←面白みのないリプレース?)ところで、リテールのヒートシンクについているパッドに黒い粉みたいなものが塗布(蒸着?)されていますがあれの正体は何?もしかしてグラファイト(まさかフラーレン)? ご存知か記述のありそうなHPをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?ふき取ろうと思ったけれどエタノールで完全に取れなかったので(アセトンだと取れるのかな? 事実動いているからちょっとぐらい残っていても平気だとは思けど)物性が気になったので。
0点
>リテールのヒートシンクについているパッドに黒い粉みたいなものが塗布(蒸着?)されていますがあれの正体は何?
ヒートシンク底面にはサーマル・インターフェース・マテリアルが貼付・・・
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
との事です。
書込番号:1813976
0点
2003/07/31 12:06(1年以上前)
カロ爺さん 早速のレスありがとうございます。
このサイト見てきました。サーマル・インターフェース・マテリアル(以後TIM)で検索掛けて大体のところはみてきました。取り扱いについては予想通りの記述ですね。実は私の場合1回目取り外したときはTIMの表面がさほど傷ついていなかったのでそのまま装着しました。BIOSで温度をしたら前のボードの時よりも10℃以上高かったので、様子を見ようと思い(堪え性がないので)もう一度はずそうとしたらCPUがくっついて取れなくなっていました。サポ情にあるようにひねるようにして取り外そうとしたときにCPUのピンを曲げてしまい後で直すのに苦労しました。結局このTIMを全部はがしてグリスを塗って現状になっているのですが(温度は下がりました)、本当はそのまま使いつづけて
いればサポ情にあるようにTIMの黒い粉(グリス)が勝手に変形して適切な熱伝達が得られた(温度が下がった)のかなとも思います。黒い粉の正体は特許情報でも調べないとやっぱわからないですかね。
書込番号:1814111
0点
2003/08/01 14:12(1年以上前)
っていうかCPUを冷やすブツの底面についているものといったら、普通は熱伝導物質なので……ついてなかったらつけなきゃなりませんが、もともとついていたのなら「ラッキー」ぐらいに捕らえてそのまま使用したほうがいいですよ。しかもこの場合、なにやら特殊な物質だった様子。惜しいコトをしましたね
書込番号:1817287
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






