Celeron 2.40G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 2.40G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 2.40G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのオークション

Celeron 2.40G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月 1日

  • Celeron 2.40G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 2.40G Socket478 BOXのオークション

Celeron 2.40G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 2.40G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 2.40G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 2.40G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

夏を乗り切りたい・・・・。

2003/07/27 12:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 すすかくさん

同クロックのセレロンとペンティアム4では発熱に違いは
あるのでしょうか?

CPUファンはできるだけ低速回転のを使おうと思っています。
P42.4Bかセレロン2.4を買おうと考えているのですが
どちらにするかきめかねています。ご助言よろしくお願いします。

書込番号:1801443

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/27 12:15(1年以上前)

発熱を考えたら純粋にC3あたりですかね.
セレとP4を引き合いに出したら、多少ファンの音が大きくなるのを覚悟でP4にした方がいいと思いますよ.

書込番号:1801454

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/27 12:24(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/watt.htm

↑より、最大消費電力が同等なので、発熱量も同等では?

私もPen4の方をお勧めします。

書込番号:1801473

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/27 12:34(1年以上前)

自分もPen4に 1ウォン

書込番号:1801498

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/27 12:41(1年以上前)

ちなみに流れ者2nd さん
その表は違ってますよぉぉ
INTELは嘘つき企業ですから
こっちの表を見てください
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/pen4.htm#pen4
INTELはTDPの値を最大消費電力と偽って表示してます。

それかIntelの最大消費電力を知りたい場合はIntelのUSAのサイト見てください。そっちは合ってますから。

書込番号:1801512

ナイスクチコミ!0


スレ主 すすかくさん

2003/07/27 13:24(1年以上前)

C3も考えていたのですが狙っているベアボーンでは
対応していないとのことでこの二種類しか選べなかったんです。(´Д⊂

発熱はそうかわらないとのことなので
性能を取ってペンティアム4にしようと思います。

梢雪さん
流れ者2nd さん
僕 赤ちゃん 
ありがとうございました。

書込番号:1801626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/27 17:15(1年以上前)

性能的には2.0AのPen4と2.4Gのセレロンが同じような性能だし、2.0を買う手も

それともお買い得な2.66に鎌風などのいいヒートシンクをつける

書込番号:1802138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか試した方います?

2003/07/25 21:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 退役プログラマーさん

P4-2.6Gへも書き込みしたんですけど、GIGABYTE GA-8GE800 Pro + セレ2.4Gで3ヶ月ぐらい使用しています。当初CPUはP4にするつもりだったのであまり期待していなかったのですが、以外によかった(値段の割に)というう印象をもっています。今度無事P4にリプレースすることにしたんですけど、その前に、ある雑誌でこのMB(PEだったかもしれませんが)との組合わせでOCすると面白い結果がでる旨の記事があったんですけど、実際試してみた方いらっしゃいますか?いらっしゃいましたら感想などお願いいたします。

書込番号:1796378

ナイスクチコミ!0


返信する
adbaさん

2003/07/25 23:02(1年以上前)

場合によっては、3.2G位で常用できます。

書込番号:1796648

ナイスクチコミ!0


匿名プロキシさん

2003/07/25 23:08(1年以上前)

既に旬が過ぎたとの感がありますね。
かつて、初期のCeleron 2GHz(Cele初の北森コア)は、3GHz動作は当り前で、
空冷でも3.5GHzあたり、液冷なら4GHzオーバーの個体もありました。
しかし、最近は耐性の高いロットが無く(Intelの戦略?)、
2GHzが2.66GHzですら回らないケースもあるとか。
しいて言えば、Pen4 2.4Cが最近ではブームでしたが、コチラも時間の問題…。

書込番号:1796677

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/07/26 00:08(1年以上前)

adbaさん、匿名プロキシさんどうもありがとうございました。まあOCで常用環境をよくしようといううよりも、技術的な興味からなんで、あと1台ぐらい常用マシンに余裕ができたらチャレンジしてみようと思います。
OCするならば、ねらい目は製造ライン変更後のモデルの初期ロットってことですよね。納得できるお話を拝聴いたしました。

書込番号:1796930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OCどうでしょう?

2003/07/06 10:22(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 おこにこさん

エンコードメインなのでセレで十分と思うのですが、
限界クロックは高い方がいいです・・
セレ2〜2.6でどの辺がベストなのでしょうか?
セレもロットで伸びが違うとかあるのでしょうか?
お願いします。

書込番号:1734081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/06 10:34(1年以上前)

おこにこ さん こんにちは。

回答になってませんが、エンコードメインならPentium4のほうが良いのでは。

書込番号:1734111

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/07/06 10:45(1年以上前)

↑同上

もしくはアスロンXPかな?

セレロンはWeb閲覧や軽いビジネス用途でしょう。

書込番号:1734139

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/06 11:08(1年以上前)

そうですねCeleronは選択肢からはずした方がいいです。
ロットの延びは関係ありませんよ。
TmpegならPen4
DvixならAthlonXP をお奨めします

書込番号:1734195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/06 11:15(1年以上前)

時間かければせれ2.0Gでもいい、OCするくらいなら2.6Gの方がいいよ。

書込番号:1734210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/06 12:07(1年以上前)

PEN4 2.4 CGHz とか

書込番号:1734332

ナイスクチコミ!0


スレ主 おこにこさん

2003/07/06 12:28(1年以上前)

おおっ、早くも多くの意見ありがとございます
M/Bはあるので今回アスロンは除外です
今のところTMPGでDivXが多いのですが、
エンコの時間に関して雑誌とか見たら、
二次キャッシュの問題よりクロック数にほぼ比例して短縮できるみたいなので、セレのOCで十分かと思ったのですが・・(安い方がいいし・・)
たかろうさんのように元が高クロックのほうがOCの限界が高いのでしょうか?

書込番号:1734382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/06 12:37(1年以上前)

>たかろうさんのように元が高クロックのほうがOCの限界が高いのでしょうか?
そんなこと言ってませんがな(笑)
セレ2.0をOCして2.6Gらへんで使うぐらいなら、初めからセレ2.6Gを買っといたほうがいいよってこと。
耐性については、OCサイトで調べてみたら、それぞれが違うので一概には言えない。
http://son.t-next.com/

書込番号:1734409

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/07/06 12:48(1年以上前)

動画編集マシンシステム入れ替えました。アスースP4B266−E+ペン4 2.5G>アスースP4P800−DX+ペン4 3G
速くなりました。でも私の場合はエンコード中は他のマシンの前で作業してますので遅い速いはあまり重要視しません。値段が値段ですので セレロン 2.6Gでいいんじゃないですか。

書込番号:1734434

ナイスクチコミ!0


Oo。.眞さん

2003/07/18 14:40(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、

セレロン2.3GHzって、決して侮れないともうが・・・

元々初期型アスロン750MHz機をもってたのですが。日に日に調子悪くなり、最後は、電源すらまともに入らなってしまい、マザーボードとCPUを新規にせねばと・・・
よって、メインメモリーも今までつかってたSDRAMはだめ?・・・
安定考えれば、電源も・・・

AMDのCPUは嫌いじゃないけど、K6のころから様々な不安定要素で、手こずってきたので、安定を考えてインテルにと思いました。

予算削減のため、とりあえずのセレロン2.3GHz(2.4以上の物が品切れのため・・・)とそこそこな性能もってるマザーボードで(ASUS P4S800)で組みました。

そのまま起動、ベンチマークソフトで動作クロックが確認したら、あらら・・・

3090MHz(。。?)・・・

BIOSで確認したら、ベースクロックが133MHzに設定されていたようでした・・・ASUSもセレロンは眼中になしってことだったのかな・・・(--;)

ちなみに、ベースクロック200MHz(^^;)にしたら、起動しませんでした・・・墓穴(。、。;)

また、133MHz以下でも、AGPやPCIクロックが変化してしまと動作しないようなので、ロットが云々んというより、その他の外的問題が大きいのではとおもうのですが。。。

今のところ、3GHzで安定して動作してるし、クロックの増えた分だけ処理速度も上がっているようなのでそのまま使ってます。(^_^)

ひょんなことからオーバークロックすることになりましたが、元々、セレロン買ったのは、動けば良いというだけで選んだので・・・

持論としては、最近のパソコンって、CPUは1GHz以上もあれば、ほとんどは事足りてしまうし、何かと動作を遅くするのは、メインメモリーやビデオボードやハードディスクなどの外的処理速度の問題のほうが大とおもう今日この頃です・・・

早いに越したことはないのですがね。(^、^;)

書込番号:1772436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 にしもんさん

PCを自作に挑戦しています。。
M/BはECS P4VXAD+を購入しましてCPU対応表を調べていましたら使用可能なCPUがCeleron(Northwood)の2.0GHzまでとなっていました。2.4GHzでも動作しますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1763073

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/07/15 15:19(1年以上前)

http://www.ecsusa.com/support/table_p4_400.html

USAには
FSB100のPentium4 2400
まで対応ってかいてあるからいいんでないの。

書込番号:1763118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/15 15:33(1年以上前)

ECSの場合「日本で使う人は他の国ではなく日本の対応表を見てね」

とアナウンスしているようですね。

書込番号:1763133

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/07/15 15:51(1年以上前)

でも
更新が3月だしね、あれ

書込番号:1763170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/15 16:02(1年以上前)

よく中途半端なとこで止めてる<日本ECS

書込番号:1763196

ナイスクチコミ!0


スレ主 にしもんさん

2003/07/15 18:05(1年以上前)

レスありがとうございました!
危険な賭けですが冒険してみようと思います。
結果はまた報告しようと思います。

書込番号:1763444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/15 22:21(1年以上前)

どうせ2.6Gでも使えるようになるでしょ

書込番号:1764221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

さて、どうしよう?

2003/07/04 00:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:114件

Celeron2.4かAthlon2000+で自作を組もうと考えてます。
用途は、DV編集DVD化と、インターネット閲覧です。エンコード時間の差は、実際どの位なのでしょうか?(VideoStudio6使用予定)知見のある方居りましたら、ご教授願います。
ちなみに、想定マシンは・・・
Cele2.4の場合、
 M/B Aopen AX4GER-N
 メモリ PC2700-512MB
 Aopen ADD CARDで出力
Athlon2000+の場合
 M/B ASUS A7N8X-X(nForse2)かA7V8X-X(KT400)
 メモリ PC2700 256MB×2
 VGA AopenMX440 8X-64DV(安く入りそうなので・・・)
電源は、FSP350-60PN(静かなのが欲しい・・・)
HDDは、80GB(SeaGate) 30GB(メルコ)
DVDは、メルコの4244FBか、IOのABN4
CDは、三年前のPhillipsのCD-RWです。
ゲームは、全くと言って良いほどやりません。
OCも基本的には使用しない方向で考えてます。
無理して壊すと嫁にしかられるので・・・
安定性から考えればセレ2.4とは思うのですが、あんまりエンコード時間が違うと考え直す必要もあると思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:1726632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/04 00:39(1年以上前)

ちょっと奮発してXP2600+ではだめかな?

かなり速度的には快適ですが。TMPGencならセレでも妥協できるがそれ以外使うならけっこうかわってきますね

書込番号:1726646

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/07/04 00:58(1年以上前)

nFORCE2 に2500+で安く快適がいいと思う メモリの相性は癖ありますがセレで電源いれっぱなしで寝てる間エンコなら静かなの作れそうだが

書込番号:1726708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/07/04 01:01(1年以上前)

NなAおOさん、早々のレスありがとうございます。
XP2600+ですよね。
予算が、ぎりぎりなんです。
手持ちのディスプレイはDVI出力が必須なのでAthlon系はあきらめてたのですが、(ADD CARDは安い)MX440が安く入手できそうなので目一杯奮発したんですが・・・
そんなに遅いですか・・・ふぅ。

書込番号:1726718

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/07/04 07:16(1年以上前)

HDDは120GBの方が良さそうな気が、、、、
それとMX440をいくらで買うか知らないけど、6000円くらいなら同じ価格のRADEON9100の方が2D画質がいいのでお勧めです。
またDV編集は多めのメモリがあった方が快適なので、Win2kかXPへ替えることをお勧めします。<当然メモリは512MB以上。

書込番号:1727175

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/04 13:26(1年以上前)

まぁPenWならいざ知らず
 Celeron程度のCPUを相手にするのでは
Athlon2000+の勝ちですな

ちなみに技術があればCelreron、Athlon安定度はいっしょ
安定するかしないでは 貴方の技術による

書込番号:1727801

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/07/04 20:17(1年以上前)

環境にもかなり左右されてしまうので、私の実験環境のままの数値が出るかどうか?分かりませんが、もし良かったら参考にして下さい。
 P4、CEL、ATHが全て同クロックになれば良いのですが、それは、ATHが低過ぎるので、無理ですが、P4、CELは同クロック(厳密にはなりませんが...。)にした場合、CEL3時間のコーデックがP4だと2時間で、ATH(異皿1800+→1870稼動)で2時間ですので、アスロンの絶対有利です。
 書き忘れましたが、P42.4G→2.7G、CEL2.0G→2.7Gです。
 あまり参考にはなりませんが、パイ焼きなどをした場合には、P4マイナス1Gでアスロンと同等でしょうか?アスロン(実クロック)2GならP4は3Gと言う事になりましょうか?
 インテルでもAMDでも色々な書き込みを見て、勉強すれば安定した物が組めると思いますよ。今は、非常に新しい物が出るのが早いです。こんな時だからこそ、お金を掛けずに速くて、安定したパソコンが良いのではないでしょうか?
 「nForse」系の場合は特に、IDEのドライバーが問題を引き起こすようですが、ドライバー類がきちんと組めれば、安定性は非常に有るかと思います。
 OSはXPにして下さいね。

書込番号:1728596

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/07/04 20:26(1年以上前)

先週 娘のマシンを組みましたので参考までに。(予算次第ですが)
マザー   ABIT NF7
CPU  XP2500+ (コア電圧1.65VでXP3200+OK)
メモリー PC3200 256MX2(サムスン純正バルク)
VGA   Ti4200(64M)
以上の構成でマザー8999円 CPU10200円 メモリー4200X2=8400円 VGA9600円 合計37199円(消費税含まず)でした。
XP3200+相当で
3Dマーク2001SE    12500前後
FFベンチ           6250前後
スーパーパイ             47秒
2500+があたりなのかわかりませんがFSB166>200しただけでOKでした。

書込番号:1728626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/07/04 23:44(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん、ジェドさん、僕 赤ちゃんさん、Ryuu2033さん、たまげたさん、レスありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ありません・・・
総合すると、Cel2.4よりAthlon2000+の方が良いって事ですよね。
後の拡張を考えても、Athlonの方が安く済みそうですのでその方向で考えます。
ところで、ASUS A7N8X-Xは、デュアルチャネル対応ではないのですが、この場合メモリは512MB×1で良いのでしょうか?確かnForce自体は、メモリ二枚ざしの方が良いような記述があったと思うのですが…
VGA、ジェドさんのアドバイスがありましたので再考しました。
ファンレスが良いので、RADEON9000なら何とかなりそうですが、9100に意義があるんでしょうか?MX440<RAD9000≦RAD9100なら、ファンレス優先したいです。
OSは、XPに変更予定です。

書込番号:1729350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/07/04 23:54(1年以上前)

すいません、VGAはいずれも64Mで考えてます。
ちなみに、入手できる価格差は、MX440を基準としてRAD9000、RAD9100は各々+2000円、+2500円ってところですね。
Cel2.4のページだったはずが、ずれていくような・・・
ルール違反にならないか、少し心配です。

書込番号:1729400

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/07/05 00:25(1年以上前)

ASUS A7N8X-Xは、デュアルチャネル対応ではないのですが、この場合メモリは512MB×1で良いのでしょうか>2枚差しする意味がないです。512MB1枚でよろしい。256MBX2より値段も安くつきます。
VGAは何でもいいと思います。私はATIの色合いが好きですので8500を使用していますが。

書込番号:1729544

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/07/05 01:23(1年以上前)

8500≧9100>9000です のってるチップが9100 9000とプロセスが違う為 安い方選ぶやファンレスだからって理由あるならいいです VGA DVDは品質とおもってます 最近TI4200安く9100を越えます 9100出て5月前TIは高くいまいちだったから

書込番号:1729772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/07/05 23:24(1年以上前)

たまげたさん、戦闘妖精雪風さん、レスありがとうございます。
返信遅く、間の抜けた会話で恐縮です。セレ2.4から離れてまいりましたので、VGAは、VGAのスレッドで勉強しなおしてきます。
基本仕様は固まりました。皆さんありがとうございました。

書込番号:1732780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セロ2.4は・・・

2003/06/26 21:18(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 アキバまで5分!さん

先週、ペン3、800MのPCが、ブッツリと壊れたのでアキバで省スペース型の
ベアボーンキットを買ってセロ2.4G付けましたが、ネット、2Dゲーム、趣味の
HDレコーディング、etc・・・かなり良いですよっ、ゲームオタクではないのでFF11や3Dゲームしませんが、HDレコーディングにおいての、リアルタイムエフェクト処理、波形編集、Waveファイルへのエンコード、トラック数の多さなど、メインマシンの、850チップ、ペン4、2.53Gと比べても、明らかに劣っている点は感じません、ただ、グラフィックがオンボードなのでその点が多少Lowクオリティーだと感じます、あと、ハードディスクがATA100でも、5400回転と、7200回転とでは明らかにスピードの差を感じてしまいますので、僕は、全て7200回転のHDを使用しています、CPUだけ考えるならば、
3Dゲーム、FF11やらないのなら、セロ2.4Gで十分です、ただ、ビデオボード
の価格が最近非常に高いので、ハイエンドボード+セロ2.4Gだったら、
ミッドエンドボード+ペン4の方が良いと思います、グラフィックボードの差額でUPクロックのペン4が買えますから・・・

書込番号:1705097

ナイスクチコミ!0


返信する
まゆ様さん

2003/06/27 01:01(1年以上前)

同感。
セレ1.7ですが、実際IEEE1394でDVカメラからキャプチャしてもテープ1時間の連続キャプチャしてもコマ落ちゼロでした。SSE2対応の動画編集ソフトだったからかな?
あとWEB公開向けにWM9動画200kbpsレートで1分前後の作品制作してもそんなに苦になりませんでした。
安くなったらP4狙いでしたが、現状維持で満足してます。
PCの利用価値は人それぞれですからね。

書込番号:1706018

ナイスクチコミ!0


EMILさん

2003/06/29 19:44(1年以上前)

どのCPUを使うかは用途次第ですね。このCPUでスペックの不足を感じる人は市場の1割りにもみたないはずです。 特に動画の場合オーバークロックという手段もあります。2.4Cには程遠いですが、2.4B位なら簡単に超えれます(ソフトにもよりますが)。

 ただ2.4Cの機能を完全に使いこなしても足りない人はどれくらいいるのでしょう? 用途によっては十分利用価値あると思いますよ。

書込番号:1714132

ナイスクチコミ!0


PCネームQさん

2003/07/01 15:11(1年以上前)

私もセレ2.4で満足している一人です。
ビデオもGeForeceFX5200というハイエンドじゃないものですが
十分3Dゲームも出来ますし
すこぶる快適で満足です(笑)
FFのような激重な3D設計のソフトをやらないなら セレロンでいいですよ。
アスロンもありますが
何かあったときに「アスロンだから云々...」とか言われたりして
サポートやトラブルシューティングもしにくい環境にあるので
私は回避してしまいました。はは....

書込番号:1719151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 2.40G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 2.40G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 2.40G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 2.40G Socket478 BOX
インテル

Celeron 2.40G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月 1日

Celeron 2.40G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング