Celeron 1.7G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年5月5日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月27日 12:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月20日 07:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月28日 21:13 |
![]() |
0 | 23 | 2003年7月2日 17:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月26日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


昨日中古PCパーツ屋さんで
P4T-E+A(中古)とCel1.7G(新品)を
買ってしまいました・・
BIOSのUP無しで動作するとの事で
買ったのですが、持ち帰って組み込んだところ
ビープ音すら鳴りません・・・
電源は入るのですが、HDD、CD-R、FDDなどは動かず
モニターには何も映らず、AGPカードのFANは回っています
RIMMは以前から使っていたものなので問題無いと思うのですが
電源は300Wです、C-MOSSクリアしても同様です
どなたか詳しい方教えて下さい
Socket478は他にはP4-2.4Bは有るのですが
これは試していません。多分無理だと思うので
P4T-E+AとCel1.7Gは無理なのでしょうか?
BIOSのUPが必要な場合は
とりあえず動くCPUが別途必要なのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください
0点

今は勉強中の身です さんこんばんわ
Celeron1.7GHzはBIOSVersion1006からサポートされているみたいです。
また、Penium4 2.4BGHzは動作しません。
最小構成で、マザーボードをPCケースから取り出し、下に雑誌など絶縁物を敷いて、BIOS画面が出てくるか確認してみましょう。
CPU、メモリ、グラフィックカード、マウス、キーボードだけで起動しますでしょうか?
書込番号:1550406
0点

>Penium4って(笑)
Pentium4でした。
書込番号:1550407
0点

また、電源を他にお持ちでしたら、他の電源に取り替えてみて、起動できるか試してみてください。
書込番号:1550410
0点



2003/05/05 03:34(1年以上前)
早速のレスありがとうございます
CPU、メモリ、グラフィックカード、
マウス、キーボードのセットでは
起動しません(泣)
書込番号:1550411
0点



2003/05/05 03:36(1年以上前)
電源はあるのですが・・・
今メインで使っているPCのが・・・
電源の不良とかもあるのでしょうか?
書込番号:1550414
0点

電源の不良、マザーボードの不良、CPUの不良、メモリの不良が今の時点で考えられます。
もちろんC−RIMMは挿していますよね?
書込番号:1550420
0点



2003/05/05 03:44(1年以上前)
実は今回
P4T-EとCel1.7を購入したのは
以前に使っていたPC
MSI850Pro(MS-6339)
Pen4-1.7(soc423)
が動かなくなったのが原因なんです
原因不明・・・もしかして電源??
半年以上前ですけど・・・
その後現在のメインマシン
Asus533CとPen4-2.4B
を創ったのですが
Rimmが余ったので(動作確認済み)
それを利用して創りなおそうと思ったのが
きっかけなんです。
って何だか人生相談みたいになりましたが
すみません
書込番号:1550432
0点



2003/05/05 03:45(1年以上前)
C-RIMMは挿しています
一つ一つ原因を探るしか無いようですね
書込番号:1550435
0点

電源が一番怪しいように思われますので、他の電源を一度繋いで起動してみてください。
書込番号:1550457
0点



2003/05/05 04:37(1年以上前)
あもさん
いや あも先生
原因は電源でした!
びっくり、明日にでもケースごと購入考えます!
いやもしかして電源だけ・・・悩む・・・。
BIOSの画面出てきました。
ついでに850PROも同様にしてみたのですが
駄目でした・・こっちは今後の課題としておきます(笑)
って言うか、ソケット423自体見かけないですが(笑)
本当にありがとうございます
初心者的なトラブルに対して親切に教えて頂いて感謝します
初書き込みで「あも」さんのような親切な方に出会えて嬉しいです
今後僕も勉強して誰かの役に立つようにします。
本当にありがとうございます。
書込番号:1550481
0点

原因が特定できたようですね。
種明かしをしますと、今まで使ってい部品で、一番消耗しやすい順番に原因を挙げていくつもりでした。
怪しいと思われる順番から探っていけば、大体特定できると思いました。
それではもうちょっと寝ることにします。
お休みなさい(uu)..Zzz
書込番号:1550554
0点



2003/05/05 16:00(1年以上前)
あもさんへ!
本日ケースごと買ってきて
ついでにMaxtor6Y080LO(これまたPOじゃ無いです)
現在何故かMeをインストール中です(笑)
BIOSの更新も必要なかったのかな?
[一番消耗しやすい順番]
ですか!電源が消耗品とは・・・知りませんでした
恥ずかしい限りです、
これを機に、もっと勉強していきます
☆☆☆ありがとうございました☆☆☆
・・・またお願いします(笑)
書込番号:1551662
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


今回はじめてCeleronを購入したのですが、このCeleron1.7GをAopen−MX4GVに取り付けて、BIOSの画面にてCPUの温度が68℃と表示されます。
INTELのErrattaで、
1. This processor has maximum Tcase of 76 °C.
2. This is a boxed processor with an unattached fan heatsink.
というのを見つけましたが、これは以上なのでしょうか?
ちなみに、PEN4は35℃前後しかないのですが。。。。
CeleronUserの方教えてください。
0点

シートヒンクの取り付けを確認されたら?
上限まで後わずかですが、取り付けに問題なければ気流なども
考慮しましょう。(警告音が出るまでは大丈夫だけど)
グリスもついでに確認。(^^♪
書込番号:1526236
0点

いくら発熱の多いセレロンでも、そこまでさはでません。55度未満にはなると思います
書込番号:1526457
0点



2003/04/27 12:32(1年以上前)
皆さん、レス有難うございます。
別のAopenAX45-Vに取り付けたら、33℃でした。
また、Pen4をMX4GVに取り付けると同じように68℃になるので、
ボードの不良のようです。
いろいろ有難うございました。
書込番号:1526794
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


まず、私はCPUはCeleron1.7GHzを使用しています。最近必ずほとんどのパソコン雑誌で見かけるABITのBH7っていうマザーボード使ってますが、とある事情でケースを5.6回たたきましたら、
CPU is unworkable or has been changed.Please recheck-CPU SOFT MENU
って出てきました。いまこの文書をうっているのでいちおう使用はできるのですが、とりあえずこのエラー警告の表示についてなにかアドバイスをいただけたらと思います。たくさんの意見をお待ちしています。
0点

CPUの設定が正しくされていないと出るメッセージです。 BIOSのCPU SOFT MENU内でお使いのCPUの動作クロックを 正しく設定してSAVEすれば表示されなくなります。
書込番号:1505729
0点



2003/04/20 07:03(1年以上前)
sho-sho さん どうもありがとうございます。さっそくおこなってみます。
書込番号:1505734
0点



2003/04/20 07:08(1年以上前)
sho-sho さん ほんとうにどうもありがとうございました。
設定しなおしましたら。なおりました。なおりました。なおりました。
書込番号:1505740
0点

どんな事情にしろ叩くのはやめましょう。(^^♪
暴力は破壊しか残りません。
書込番号:1505753
0点



2003/04/20 07:25(1年以上前)
きもにめいじておきます(笑)
書込番号:1505755
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


何の気なしにWCPUID3.1aで確認したら、HTTがSupportedになってたんですが・・・。
これってP4系は全部そう表示されるんでしょうか・・・?
もしかしたら対応マザーがあったらHT使えるんでしょうかねぇ・・・。
ちなみに今のマザーはGIGABYTEのGA-8IGXです。
このマザーはHT対応じゃないんで無理だけど・・・。
0点



2003/03/28 20:38(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱり無理でしたか・・・。
まぁ、仮に動いたとしてもCeleron1.7GでのHTなんて性能的に期待できないですしねぇ。
マザーで1万数千円出すより、もうちょっと貯めてP4 2.4Bでも買ったほうが性能良さそうだし(笑)
書込番号:1436990
0点

タスクマネージャでCPUの動作表示が異なっていたら不思議…
同じ動きをしてると思うが。
書込番号:1437092
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


どなたか教えてください!
2度目の自作に挑戦しようと思っているのですが、
予算が10万円しかありません。
しかし、この範囲内でスキャナ&カラープリンタをつけようと思ってます。
そのためPCに掛けられる金額は実質7万2千円くらいだと見積もってます。
現在OS(Win2000Pro)とCD(外付け)はありますが、
他のパーツは全て新規購入を考えてます。
単純にCPUの処理速度を優先させて組むと、
セレ1.7Gが限界だと思うのですが、
この予算内で収まる組み合わせでは何を選択するのがベストですか?
作業は主にワードやPDFのカラー印刷及び紙文書のスキャンです。
今のところ
CPU:セレ1.7G 6500円
メモリ:128M 3000円
HDD:20-40G 10000円
M/B:P4GE(ASUSのLANがついてるもの)15000円
FDD:2000円くらい
モニタ:17CRTか15TFT、20000〜30000円
ケース:5000円
キーボード・マウス:1000円
で考えてます。モニタはできればTFTにしたいと思ってます。
やはり、もっとCPUのランクを落とすべきでしょうか?
0点

ケースで5000円はそうとうさがさないとないと思いますよ。あっても中古とか・・・ いいケースなら約1万ぐらいは。 またマウス、キーボードは1000円ではきついので最低1500円ぐらいが・・・ FDDは1700円ぐらいだが。
メモリは128Mでは少ないですよ。2000でも256Mぐらいは欲しいですよ。
書込番号:1387487
0点


2003/03/13 01:04(1年以上前)
Athlon自作なら 1700で遊べるしマザー4000削り玄人志向っていう手ある
書込番号:1387546
0点

予算は72,000円−モニタ=40000円半ばというところでしょうか。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/kit.htm
ここ見るといろいろあります。
CD(外付け)はすでに所有しているようなので、CD(-RW)分を安くしてもらえば予算内で可能かもしれません。
Intel(R) Celeron(R) 1.7GHz SiS 651 RW/DVDコンボドライブ Slimアルミケース フルキット価格\51,800
Intel(R) Celeron(R) 1.7GHz SiS651 CDRW フルキット 価格\48,800
AMD AthlonTMXP 2000+CDRWMicro フルキット 価格\47,800
AMD AthlonTMXP 1700+DDR/CDRW フルキット 価格\48,800
書込番号:1387569
0点



2003/03/13 10:18(1年以上前)
て2くんさん、戦闘妖精雪風さん、saru999さん早々のレスどうもありがとうございます。
大変参考になりました。メモリは256にします。
また、アスロンにも魅力を感じました。
何とか自作で対応できそうということでやる気が湧き出ています。
今、少し欲が出て来てケースはスリム、モニタはTFTがいいなと考えてます。
ところで、OSを組み込む時に、外付けCD(USB接続)から読み取ることは可能でしょうか?
ドライバも何も入ってない状態ではもしかして動かないのではと不安です。
もしできないとすると、やはりDuronとかにして内蔵CDDを購入すべきでしょうか?
書込番号:1388125
0点

AthlonXP1700+にしとけや
価格が一緒でも 性能がいいし
マザーも1万以下が可能になる
書込番号:1388235
0点

皆さんもおっしゃっていますが、
自分だったら、AthlonXP 1700+を買います。
CPUやM/Bの過去ログ読むと1700+のこといろいろと書いてあります。
書込番号:1388388
0点

>2度目の自作
>OSを組み込む時に、外付けCD(USB接続)から読み取ることは可能でしょうか?
自分では経験がないので、推測です。
仮にできなかったとしても、初めてのPC機の内蔵CD-ROM(or-RW)を、2台目PCの作成時のみかりてOSをHDにインストールし、あとはHDからOSは起動するので、後は内臓CD- はなくても可能なのでは?
もっとPCに詳しい方の書き込みお待ちしています。
余談ですが、FDD必要ですか?
上記と矛盾しますが、FDDなくして、内蔵CD-RWあったほうがいいかもしれません。バックアップとかどうします?OS(Win2000Pro)の起動ディスクは内蔵のCD-ROM(or-RW)からはできないのですか?ちなみにXPはCD-ROMが起動ディスク代わりになります。
書込番号:1388549
0点

マザーM7VIG PRO
7980円
AthlonXPサラブレッド2100+11000円
DDRSDRAM PC2700 LEI/レガシー512MB 5500円
バラ5 80GB 11000円あぷあぷケース4980円
キーボードマウス四点どう?1280円
15 インチ三菱液晶29800円 計71540円
税込み75117円
書込番号:1388636
0点



2003/03/13 17:12(1年以上前)
某PC店員さん、saru999さん、NなAおOさん、
たくさんの有益なレスありがとうございます、非常に感謝してます。
こうまで薦められるとアスロンに一気に気持ちが傾いてしまいました。
確かにマザーが安いですね。
ところでNなAおOさんご推薦のあぷあぷケースって何ですか?
よろしければお教え願えますか?
現在仕事そっちのけの状態でして、アスロン1.7G以上、Micro ATX対応マザー&ケースで検討中です。
モニタは三菱の15型液晶で決まりです。
なぜ、三菱の液晶はこんなに安いんでしょうね。輝度とか視野角とかあんまりこだわってないので、
こういうのがあると助かります。
マザーはASUSのA7S266-VM/LANにしようかと思ってます。
それで浮いたお金で内蔵CDDが買えればとおもってますが、やはり厳しそうです。
書込番号:1388954
0点

>ところでNなAおOさんご推薦のあぷあぷケースって何ですか?
たぶんあぷあぷに売ってるケースのことでしょう。日本橋にありますね。秋葉原は分かりませんが。
書込番号:1389129
0点

>日本橋 … >あぷあぷケース
http://www.applied-net.co.jp/parts/p_case.htm#20030307_apcase5
このあぷあぷケース安いですね。
わたしもいっしょに勉強させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:1389292
0点

中古を買うべきなのか?さんへ、すみません。逆におしえてもらいたいのですが。
自分は数ヵ月後に液晶ディスプレイ購入を検討しています。
現在過去ログ等読み情報収集中です。
中古を買うべきなのか?さんの購入する「モニタは三菱の15型液晶」の使用後の感想を教えてください。
書き込みお待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:1389668
0点

液晶はECカレントを見てください
17インチで4万きっています。
マザーはASUSよりもBIOSTORのほうがいいですよ。
書込番号:1389759
0点

>液晶はECカレントを見てください。17インチで4万きっています。
教えてもらったページ見ると確かにありますね。
ECカレントGM-170 / 17"TFT-LCD \34,800
FTD-G16AS MELCO \33,000
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?category=0A2027&shop=
(しかし、saru999は数ヶ月しないとお金が…。ほしいな〜)
書込番号:1389871
0点



2003/03/13 23:09(1年以上前)
今日いてもたってもいられず、会社終わってから秋葉行ってきました。
で、このCPUを\6980で売ってるところを見つけました。
マザーはBIOSTOR売ってる店殆ど発見できませんでしたが、1件みつけました。
なかなか良さそうですね。ASUSはAOpenのケースと相性問題があるとありました。
また、ASUSのスペックにさらにAGPがついてるMSIのもよさそうに思いましたがどうでしょう?
ケースについては秋葉にもアプアプあるみたいで、今度行ってみます。
CDDは中古の内蔵を買います。
CDD置いてる店探すのは今となってはかなり大変ですね!
8〜24倍速程度のものでいいんですが・・・
モニタはウィンハウスだったかが特価\26800でありました。
探せばいろいろあるものですね。
HDDは20GBか30GBで6000円代後半のものにするつもりです。
実際購入するのは4月になってからですが、レポートさせて頂きたいと思ってます。
書込番号:1389983
0点

BIOSTARのマザーが安定していてバランスがとれてるから使えていたから使っただけです。
CPUマザーはフェイス、パソコン工房でかうといいですよ。
書込番号:1390835
0点

先のことはわかりませんが…。メモリー現在値上がり中
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM+DDR+SDRAM+PC2700+512MB+CL2%2E5
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM+DDR+SDRAM+PC2100+512MB+CL2%2E5
書込番号:1394693
0点

セレロン1700 6980円
アスロン1700 5480円
後者の方がWinXP,2000では4割は速いぞ
書込番号:1394927
0点


2003/04/26 05:37(1年以上前)
CPU 1.70GHz Celeron \6300
M/B AOpen MX4GER (HTT Suppoting) \8900
PC2700 512MB \6200
PCケース200W電源(Pentium4対応) \4000
CD-ROMドライブ 52x \980
FD \980
キーボード \680
マウス \100
OS WinXP-H \13800
書込番号:1523111
0点



2003/05/07 13:48(1年以上前)
報告が遅れまして申し訳ありません。自作完成させました。
おかげさまで予算内に収めることができ、超安定して動いております。
スペックは
CPU:AthlonXP1700+ 真皿 \7240
M/B:M7VIG Pro \7980
RAM:PC2100 256MB CL2.5 \2970
HDD:SEAGATE 20G ATA100 5400rpm \6980
CDD:MITSUMIx48 \2980
FDD:MITSUMI \1980
CASE:DOSパラ300W静音 \5980
LCD:SHARP LLT15H-W \31300
PRINTER:PIXUS550i \14999
SCANNER:GT7300U \8980
これに消費税やCPU/Memory/HDDの1年保証をつけて
トータル\98,500程度になりました。
あと、違法使用はいけないということでOS2000Proを新規に購入したので、
実質は\120,000くらいになりましたが満足してます。速い!
Pentium 266MHz,64MB,3GB,OS95とは段違いです。
ありがとうございました。
書込番号:1556786
0点


2003/07/02 17:35(1年以上前)
めでたし、めでたし。
書込番号:1722246
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX



http://www.gigabyte.co.jp/products/products.htm
を見ると使えない訳はなさそうですが・・・。
チップセットとかCPUのコアとか勉強した方がいいですよ。
書込番号:1336753
0点


2003/02/24 19:39(1年以上前)
ギガのマザーはBIOSのアップデートでCeleronに対応している物としていない物がありますよね。
この機種はBIOSのアップデートではCeleronへの対応はありませんね。
書込番号:1337715
0点


2003/02/25 21:56(1年以上前)
このマザーボードの全BIOS状況です。(HPから探しました。)
結論:お金を出してPen4 を買って下さい。 なお、下記の意味
がわからないようでしたらBIOSをいじるのは止めた方がいいです。
<キツイように思えますが、peachpitのためを思って書きました。>
Ver.F9( 2002/10/01 )
SD機能が利用できない問題点を修正
Ver.F7( 2002/05/13 )
Windows MEでのS4状態で発生する問題点を修正
ベアカード挿入時、ハードディスクのディレイをスキップ
Ver.F6 ( 2002/03/08 )
リセット後、Promise SSID/SVIDが変わる問題点を修正
Windows XPでシャットダウン後、FSB:66MHzで起動する場合がある問題点を修正
VID項目設定後、電源のON/OFFすると、POST 26Hでハングアップする場合がある問題点を修正
Ver.F5 ( 2002/02/04 )
RAID/SCSIブート項目を追加
Promise ATA133機能をサポート
AGP/PCI DividerがBIOS設定で変更されるとEasy Tuneが不当なPCI周波数を表示する問題点を修正
Ver.F4 ( 2002/01/07 )
ITE8712 Gバージョンチップをサポート
Winbond MS/SDインターフェース Aバージョンをサポート
Ver.F3 ( 2001/12/14 )
ファイル名:8IRXP.F3
AWARD BIOS
チェックサム:E715H
書込番号:1341140
0点



2003/02/26 02:42(1年以上前)
皆様いろいろとありがとうございます。
私も調べましたところどうやらBIOSバージョンF7以降で使えそうです。
これってそういう意味ですよね。
↓
Q6. I'm using a Celeron 478 CPU, and the P.O.S.T. screen lists it as a Pentium 4-478 CPU.
A6. Please update BIOS version F7 or later.
書込番号:1342169
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





