Celeron 1.7G Socket478 BOX

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


こんばんは。
先ほどBIOSを見ていたのですがCPU FSB Clock(Mhz)が100に
なっていました。Celeron1.7の場合これで良いのでしょうか?
マザーの説明書見ても自分では分かりませんでした。
どなたかご教授ください。
0点


2002/07/28 01:41(1年以上前)
100×17で1700になるからいーんじゃない。
書込番号:857874
0点


2002/07/31 20:52(1年以上前)
ですね
100MHzのQDR駆動ですので、実質400MHzですので
400と言うことが多いですが
実クロック自体は100MHzです
書込番号:864468
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


今、自作を考えています。CPUの候補は、celeron 1.7かPentium4 1.6AGHzです。両者の性能差は調べました。自分の用途を考えるとceleronでも十分だと思います。
そこでふと疑問に思ったのですが、両者の最大消費電力を調べるとceleronが63.5W 、Pentium4 が46.8Wとなっています。仮に同じ環境で、1日3時間、インターネットとメール、ワード、MP3再生などで使うとして、1ヶ月で電気料金にどのくらい差が出るものなのでしょうか?もし結構差が出るんだとしたら、両者の価格差の約7000円はすぐ埋まってしまいますよね。どなたがご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2002/07/28 00:07(1年以上前)
仮に両CPUを最大消費電力で動作させたとしても,1日3時間の動作では,1ヶ月で電力料金は40円程度しか差がでないと思います.お書きの用途では最大消費電力を消費しないでしょうから,もっと電力料金の差は小さくなるでしょう.
書込番号:857626
0点


2002/07/28 00:08(1年以上前)
電気料金については良くわかりませんが、予算を切り詰め、消費電力も抑えるならTualatinCeleronがいいのでは?消費電力はWillametteCeleronの半分。メモリーも少し安くなります。ネットメール、ワード、MP3再生なら充分ですよ。
書込番号:857631
0点


2002/07/28 00:16(1年以上前)
月23円ぐらいでしょうか?
電気料金で元を取るのは大変そうです。
書込番号:857647
0点



2002/07/28 00:48(1年以上前)
早速のレスありがとう御座います。
電気料金にはあまり差がないようなので、celeronにしようと思います。
>TualatinCeleronがいいのでは?
今は、家族と共同でPCを使っていて、新しく私専用に1台作る予定です。よってマザーも新しく買う予定で、将来性を考えてこちらを選びました。
書込番号:857735
0点


2002/07/28 00:57(1年以上前)
いえ、電気料金云々よりも消費電力の差による発熱量の差のほうが、何かと後々響いてくることが有ります。
基本的にはそこまで考えるのは問題が起きてからでも良いのですが、どちらかと言うとこの方向性での思考のほうが、ふと疑問さんの自作を助けることになると思います。
書込番号:857757
0点



2002/07/28 01:15(1年以上前)
付加す さん
>いえ、電気料金云々よりも消費電力の差による発熱量の差のほうが、何かと後々響いてくることが有ります。
せっかくのアドバイスですが、勉強不足でわかりません。
OCするつもりもありませんし、用途的にもそれほど負荷がかかるわけでもないと思います。
(1)それでも何か、特別に熱対策をする必要があるということでしょうか?
(2)BOX付属のFANでは役不足と言うことでしょうか?
(3)両者を比べて、明らかに排出される熱気が違うと体感できるほどの違いがあるのでしょうか?
すいませんけど、また明日も仕事なもので今日はもう眠ります。zzzzzzz
書込番号:857806
0点


2002/07/28 02:18(1年以上前)
えーとですね、
現在のところ、PCに於ける最大の熱源がCPUとされているのですが、裏を返せばCPUの発熱と言うのは、筐体内の温度全体を左右しかねない存在な訳です。
筐体内のデバイス(パーツ)は、その筐体内に在る空気を使って冷却を行うわけですので、それが低ければ低いほど各デバイスの安定動作の為のマージンは確保される事になります。
勿論一番の要素である筐体外(室温)の影響も有りますし、筐体内容積やエアフロー(空気の流れ)、ケースファンの大小や数や回転数による違いなども有りますので、一概・一口には言えません、ですので「基本的には問題が起きてから〜」と書き込みました。
自作マシンは組上げて、動作させてみて、実際使用してみて初めてどんなマシンなのかが解る、そういう物ですのでその種の問題が発生するか如何かは現時点では解りません、が、「そんな事も有る」との認識が有った方が良いのではないか、と愚考した次第です。
また、消費電力についても電源容量との密接な関係が有りますので、組上げ後の増設等で問題に為ることも有ります。
要するにこの手の問題が発生するかもしれないと言う認識、若しくは予備知識を持ちながらの自作の方が、それを持たずにいるよりは、ふと疑問さんにとってより良い結果をもたらす事に為るのではないか、と言う事なんです。
転ばぬ先の杖位の事で長々とした書き込み、失礼しました。
書込番号:857926
0点

セレロンを選んだが為にHDDが半年程度早く壊れたとか。
なぜか、時々遅くなったり、フリーズする。といった貴顕因子を含んでいると言うことです。
半導体は発熱がおおいほど設計が甘いです。
もちろん長期的に見て熱の出る物ほど寿命は短い。(壊れるまで使う人はいない。)
書込番号:858057
0点



2002/07/28 20:52(1年以上前)
なるほど!そういうことだったんですね。よーくわかりました・・・・けどまた少し、どちらを選ぶか迷いだしました。
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:859236
0点


2002/09/20 22:06(1年以上前)
熱が出るからエアコン代が掛かるってのある。
書込番号:955144
0点


2002/11/10 04:23(1年以上前)
電気代気にするんだったら、その分働けば問題は解消されますよ。
パソコンはパワーをフルに発揮できるよう、
基本的には省電力設計されているものはありません。
(一応、省電力モードはありますが)
エアコンだったら判らないでもないですが。。
書込番号:1056678
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


ECSさんの「P4VMM」マザー購入したのですがCerelon1.7はまだ、BIOSが用意されてないらしくメーカでは「予定CPU」となっているのですが実際BIOS待たずに使用なされている方はいますか?
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


パーツショップで値段を見て、思わずGIGA-BYTEのGA-8SRXとともに衝動買い・・・
メモリを買い忘れたので動作確認ができないのですが、各HPを見て回るとCeleronの使用には、BIOSのUPDATEが必要という表記があったのですがUPDATEするには当然CPUが必要ですよね?
ここの過去ログに同じGIGA-BYTEのGA-8lGXで何の問題も無くまともに動作してるというかたがいらっしゃったのですが、BIOSのUPDATEが必要なのは表記を正しく行うだけなのでしょうか?
気になるのがGIGA-BYTEの対応表(5月22日更新)には1.7はOKと表記されていたのですが、どなたかこのような組み合わせで使用されている方はいらっしゃいますか?
もし認識されないなら、お前のP4貸してと友人を口説かなければいけないのですが・・・
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX
連続できた…。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0510
ここ見てみましょう。
あと、BOXで検索すれば山ほど…。
リテールパッケージ品のことです。化粧箱に入ったもの。
書込番号:813733
0点

過去ログだと
[813501]教えてください
[812255]☆さっぽろももこ☆ さん
[790804]質問です
書込番号:813739
0点


2002/07/06 00:44(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、ども♪
ってか言ってるそばからきたしこの質問。
ネット環境のない私ですらしっかり調べられることなんだから、なんでも聞く前にまず自分で調べろ!
BOXなんて少し考えれば分かんでしょ?頭悪い?
書込番号:814065
0点


2002/07/06 01:06(1年以上前)
きこりさん>私が??(笑)
書込番号:814128
0点


2002/07/06 09:29(1年以上前)
いやボクシングの開始の合図も「ボックス」ってんでしょ?
ちゃうか(笑)
書込番号:814591
0点


2002/07/11 01:56(1年以上前)
Kx KyoさんやFUJIMI-Dさんのように説明してあげるべきではないでしょうか?
文句たれるスペースで十分に説明できるはずでしょう?
書込番号:824356
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





