Celeron 1.7G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月10日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月4日 20:45 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月24日 19:08 |
![]() |
0 | 16 | 2003年6月10日 11:27 |
![]() |
0 | 13 | 2003年10月15日 23:43 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月23日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


CPUファンをはずしたところ、いっしょにCPUも抜けてしまいました。
レバーが閉じているにもかかわらずです。
ピンは折れたり抜けたりしてませんでしたが、その後、CPUを再度差しても、BIOS画面すら出なくなりました。
これはマザーが壊れたのかCPUが壊れたのかどちらでしょうか?
調べる方法はありますか?
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


socket478のピンが曲がった場合どのような対処をすればよろしいのですか?
fic製のVC15にマザーを換装したときに、数回電源が入ったのですが、その後電源が入らなくなってしまいました。
電源やメモリ、CPU、グラボは昨日まで快調でした(ShuttleのMV43Nにて使用)
0点

とりあえず折らないように先の細いラジオペンチあたりでぐりぐり。
(あくまで自分ならですよ!)
書込番号:1826541
0点


2003/08/04 20:06(1年以上前)
俺の場合、チョイ力入れて曲げてみたが、ちゃんと起動した。
貴方の場合どうなるかは判りません。
書込番号:1826551
0点



2003/08/04 20:45(1年以上前)
傷が入っても使えますか?
書込番号:1826651
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


PCを初めて自作しょうと考えております。そこでお聞きしたいのですが、CPUの選択でAthlonXP1700+あたりが値段も安くいいかなと思っていますが、いかがでしょうか?使用目的はネット、メール、デジカメの保存等です。動画編集などは無理かな?あまり予算もないのでこのCPUはお買い得でしょうか?
0点



2003/07/22 22:04(1年以上前)
すいません。書く所間違えました。
書込番号:1787233
0点


2003/07/22 22:08(1年以上前)
AthlonXP1700+は個人的考えですけどOCできるなら・・・という前提ですね
今 流通しているXP1700+はAコアであまりOCは向きませんしね。
又初心者にOCを勧めるのも抵抗があります。
価格にして数千円の差ですし 自分はXP2500+をお奨めします。
動画編集に関してはTmpegならPEN4よりも劣りますが、DVIXの動画編集ならPEN4よりも速いです。
書込番号:1787253
0点

マルチになっちゃうのもアレなので、このままいきましょう(笑)
兎に角安くあげたいのであれば、1700+はいいですよ。セレロンよりずっと使えます。
2500+のBOX品が1万1千円代なので、こちらもお買い得ですが、標準装備のクーラーって、
割と煩いうえに金具が硬いので、ファンが大型で静かなCPUクーラーをオススメします。
3Dゲームもしないのなら1700+にして、マザーボードかDVDドライブに予算降るといいですよ。
ケースも意外に重要です。あまり安物は買わないように。
書込番号:1787302
0点


2003/07/22 22:57(1年以上前)
AMDは初心者には苦労するのでは?場合によっては高い出費になってしまう可能性も・・・。
なので個人的にはセレをお勧めします。865PE+セレ2.2G位でいかがでしょうか?
将来動画編集したければ、ペン4に載せ替えればいいし。
書込番号:1787498
0点


2003/07/22 23:02(1年以上前)
Intelというブランドを考えなければ、圧倒的にAthlonです。Celeronは何をするにも性能が悪いです。Intelを買うなら金を出してFSB800でPentium4-2.4Cとかにしないと、AMDに対して何も優位な点が無いです。
あと初心者はIntelを薦めるというのも必ず出てくる文面ですが、そんなのは遙か過去のものです。難しいのはCPUクーラーの取り付けぐらいじゃないですかね。
書込番号:1787526
0点


2003/07/23 02:11(1年以上前)
あと S10さんは値段も気にしてるし
どっちにしろAthlonの方がいいと思う
書込番号:1788255
0点



2003/07/23 07:45(1年以上前)
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。Athlonはコストパフオーマンスに優れていそうですね。検討してみたいとおもいます。また何かありましたらお聞きします。その時は宜しくおねがいします。
書込番号:1788514
0点


2003/07/23 20:56(1年以上前)
初心者の人なのでOCはしないでしょう。
XP1700+あたりは値段的にも良い選択だと思うよ。
俺も使ってるけど、自分の使用用途ではおつりがかえってくる
書込番号:1790272
0点


2003/07/24 19:08(1年以上前)
自作するならセレロンだけは避けたい。
1700+でも性能は充分。
ブランドイメージ"だけ"でインテルを取るか、コストパフォーマンスなども考えてAMDを取るかは本人次第…。
書込番号:1793162
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


PCを作りかえるため、FF11も普通にプレイできるPCを作ろうと思っています。
FFをやらなければCeleron決定なのですが、FFのためPen4にしようと思っていました。しかし今日お店で
M/B:AOPEN AX45-4D Max
CPU:Celeron1.7
PC2700 512M*2
グラフィック:Aeolus Ti4200 8X-V128
で、快適にプレイできると聞いて混乱しています。
そこで質問なのですが、FFのようなゲームにおいてCPUのキャシュを考えるより、メモリやグラフィックボードにお金をかけた方が良いのでしょうか?
自分はメモリを512M1本にして、その余ったお金でPen4にした方がいいかなと思ったのですが・・・
0点

快適、、、、これも人それぞれだな(^^;
まぁ、FF11を快適にってことで言えば、CPUは2Ghz以上、ビデオカードはRADEON9700以上(GF4ならti4600
以上)と思います。
つうことで、かずひこさんの構成ではちょっと弱いかな?と思います。
解像度を下げれば充分かもしれませんが、ウチは液晶でSXGAの解像度なんで、下記の構成でちょっと弱いです。
AthlonXP1700+
PC2700 256*2
Aopen GF4Ti4200
OS Win2kSP3
個人的にはCPUをAthlonにして余ったお金でビデオカードにお金をかけるのがイイと思います。
Pen4 2.4Ghz相当がAthlonXPでは半額以下で手に入りますので、、、
OCも念頭に入れればさらに安くできます(^^
詳しくは過去ログで。
書込番号:1650708
0点



2003/06/08 03:09(1年以上前)
ジェドさん早速のアドバイスありがとうございます。
みなさんやはりAthlonがお勧めですね。自分はあまり詳しくないので興味はあったのですが今まで手を出せませんでした。今回はAthlonも考えてみようと思います。
書込番号:1650774
0点

nフォース2でxp2500+にしてやったがしあわせになれます。
ti4600でFFベンチ6000超えますよ。
もう少し投資するだけでずいぶん違います。
書込番号:1650828
0点


2003/06/08 03:53(1年以上前)
8RDA+ 水冷苺皿1474>2400(200*12)OC163% RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html
書込番号:1650843
0点

>今回はAthlonも考えてみようと思います。
Pen4やセレロンほど簡単とはいえませんが、昔に比べるとコアカケの危険性も低いと思いますし、温度もサラブレッドコア以降(現行品)なら、さほど問題になりません。
すでに自作の経験はおありのようですので、nforce2でXP2500+以上というのも手かもしれません。(^^
メモリの相性が厳しいのでイイ奴を選びましょう。
私のEP-8RDA3+&XP1700+(苺皿)ではメモリが悪いのか、2400+相当では今ひとつ安定しませんので、166*10.5で使用しています。
FSBを200にすると必ず落ちます(^^;<PC2700だから無理なんでしょうか?
書込番号:1650963
0点


2003/06/08 10:25(1年以上前)
そのお店の人が 知識がないと思うに
1キュウリ
できれば そのお店では買わないほうがいい、買った後のサポートが心配だよ
不良在庫 単に売りつけたいだけかも。
INTEL、AMDそれぞれ利点があると思うが、FFに関してはAMDの優位性がかなり高い
>ジェイドさん
やっぱメモリじゃないんですか?
書込番号:1651284
0点


2003/06/08 10:30(1年以上前)
あ そうそうジェイドさんに追伸です。
Epoxってメモリに対して 最低限の電圧しか供給してみたいで
自分か試した&確認した中では
ハイニクス(ヒュンダイ)、キングトン等のメモリだとそうなるみたいです。
マイクロン、サムソン純正は大丈夫でした
そういうときは メモリの電圧を0.1Vあげてやってくださいな
書込番号:1651293
0点


2003/06/08 11:04(1年以上前)
苺を200*8の1600MHz、PC3200Dual、Ti4400で
FFベンチ5660です。
苺を200*11の1600MHz、PC3200Dual、Ti4400で
FFベンチ6322です。
書込番号:1651369
0点


2003/06/08 11:20(1年以上前)
FFベンチはディアルチャネル有効で500上がる PC3200と2700で200 FSB200*0.5で50 FFベンチにて R9700PROで7000後半て人も こっちは一万以下*4 D8.1互換D9の9100 FFベンチは速くても3DMARK3は伸びない 優秀なソフトだよ
書込番号:1651417
0点



2003/06/08 16:53(1年以上前)
みなさん沢山のアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスからCPUはAthronで決定ですね(笑)。あとは予算と相談して・・・
CPU:Athron xp2500+
メモリ:PC2700 512M(サムスン純正)
G/B:RADEON9500 PUR
のようにします。
問題はマザーですね・・・
書込番号:1652141
0点

ASUS A7N8X Rev1.4以降なぞいかがかと。
書込番号:1652996
0点

僕 赤ちゃん さん、どうもありがとう。
(ちなみにジェイドではなくジェドです(^^;)
参考にさせていただきます。
実はPC3200/256MBのサムソンチップ(片面実装)を1枚持っているのですが、どうせならデュアルで使いたいのですが、+512MBだと効果薄なのでしょうか?
具体的にはPC2700の256MB*2とPC3200の256+512MBではどっちが速いのでしょうか?個人的には後者だと思うのですが、同容量同速度のチップでないとデュアルは効果が出ないと聞いたモノですから、、、、
もしよければ引き続き教えてください。
かずひこさんへ
便乗質問に使わせてもらって、スミマセン。
書込番号:1653773
0点


2003/06/09 10:34(1年以上前)
ジェドさんこれまた失礼しました。
Dualメモリですが各社の公式やベンチ見る限り効果は5〜10%程度だと自分は思います。
デゥアルは基本的に同一メモリを仕様してINとOUTを早くするものですからサイズが違っても使えるはずですが、安定や、マザーがDUALとして認識するかは不明です。
自分自身はPC3200の256+512MBのほうが効果あると思います。
でも実際にDualは刺すバンクによって認識しますから そのバンクの指す位置を変えて 256+512で試してみてはいかがでしょう
例えばA7V8Xならバンク1&3 1&2に試してFFベンチで計ってみては?
書込番号:1654323
0点

僕 赤ちゃん さんへ
どうもありがとうございます。参考になりました。
実は、今日ヨドバシに512MBを買うつもりで行ったのですが、ちょっと値上がりしていたので、しばらく様子見です。
8000円オーバーじゃ、ちょっと買う気が引けますので、、、(^^;
書込番号:1656727
0点



2003/06/10 02:19(1年以上前)
yone-g@♪さんおすすめマザーありがとうございます。
色々他の伝言板みて
CPU:AthlonXP25000+
MEMORY:PC3200 256M*2
M/B:A7N8X
G/B:RADEON9500 PRO
にします。ちょっとDVDなどで予算が減ってきてるので
削れないかなと思ってます。Athlonははじめてなので、
どこかで僕赤ちゃんさんが紹介していたサイト「BLUE MAP」
が保証よさそうなのでそこで買おうかと思います。
今住んでる場所はお店がないので通販はよくするのですが、
自作関連でははじめてなので不安です。
あと、伝言板をみていたらFFやるとAthlonは温度が上昇する
という人がいました。冷却ファンを取り替えたら直ったみた
いですが、自分も冷却対策をしておいたほうがいいでしょか?
せっかくAthlonにすることだし、勉強してOCにも挑戦してみ
ようと思います。もちろん自己責任責任で。
>かずひこさんへ
>便乗質問に使わせてもらって、スミマセン。
いえいえ、デュアルメモリは興味あるのですがなかなか知識
がないもので・・・
今回自分もするんだったら、M/Bをまた考えないとだめかな?
書込番号:1657099
0点


2003/06/10 11:27(1年以上前)
COUクーラーは
PALか鎌風が今はいいですよ。
もっといいのもあるが、値段が・・・
COL-TR-SLK900 9380円
高いすね
書込番号:1657656
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


いままでPen200MHz、64MBという環境でWin98を使ってきました。
最近、WinXP、celeron1.7GHz、256MBのマシンに乗り換えたのですが、以前のマシンの方がはるかに速い(軽い)です。←注)大袈裟ではありません。注2)全てではありません、当然NEWマシンの方が速い部分もあります。
こんなものなんでしょうか・・・。ガックシ・・・。注3)落胆の様子を表す擬音語
0点



2003/05/28 15:50(1年以上前)
もっと具体的に
旧.現スペック, 何が速いのか, 辺りを書いた方が良い返事が貰えるかも
幾らセレ1.7が遅いと言っても
Pen200MHzより(遥かに)遅いなんて事はないと思いますよ
書込番号:1617379
0点

メモリ512MBは欲しいところです。
私の場合、複数のマシンで比較しましたが
256MBから512MBに増設すると動作が軽快になるのを
体感できました。
書込番号:1617407
0点

多分アプリの実行速度ではなく、Windowsの操作感のことだと思うのですが。
お使いのCPUは浮動小数点は得意ですが、整数演算は多分セレ900MHz
程度です。インテルの目論見どおりクロックマジックにはまってしまった
ような。という私もセレ1.2Gを使っています..(^^;)
CPUその他の性能が上がってもそれ以上にOSが重くなっていくので、がっかり
している人は多いと思います。
最新のP4 3.0GHz+RAIDやAthronXP 3200+RAIDならサクサク軽いのかもしれ
ませんが、XPが軽く感じるPCはいじったことないです。
書込番号:1617418
0点


2003/05/28 16:49(1年以上前)
さくさくスペック 水冷苺2.3G 3200ディアルチャネル MAXTOR RAID0 ですが40G転送はちょっと重い数十分かかったね
書込番号:1617485
0点


2003/05/28 17:23(1年以上前)
確かにWin98よりXPのほうが重いですね。
しかし、XPの方がはるかに安定しているので、メリットは大きいでしょう。
書込番号:1617557
0点


2003/05/28 18:49(1年以上前)
環境によってはそんなもんです
特に遅い「celeron1.7GHz」買ったんですから
最低でも PEN4 2.4クラスくらい選びましょう
安物買いの銭失い に1朱
書込番号:1617776
0点


2003/05/28 19:00(1年以上前)
>最近、WinXP、celeron1.7GHz、256MBのマシンに乗り換えたのですが、以前のマシンの方がはるかに速い(軽い)です。←注)大袈裟ではありません。注2)全てではありません、当然NEWマシンの方が速い部分もあります。
はるかにということは比べ物にならないぐらい旧マシンのほうが速いとうことでしょうか?
とりあえずウインドー表示をクラシックにして、ギミックを全部オフすれば”体感”速度はある程度上がるんじゃないでしょうか。
少しみすぼらしい感じにあるでしょうが、Win98も同じ様なもんなんで問題ないと思われます。
書込番号:1617803
0点


2003/05/28 19:10(1年以上前)
私も同じスペックで初号機を使ってますが、
元がセレ700だったので3倍くらい速いと体感できましたよ。
昔のマシンはHDDの容量が少なくあまり重い動作をやろうと思わなったためだと思います。
その場合は確かにPen200の方が早いでしょう。
165MHzが家にあるので良くわかります。
でもゲームなどでは1000倍くらいの差があると思います。
でもセレ1.7MHzではゲームは大してできませんがね。
推奨が550MHzなのに重い画面が出ると少しカクカクします。
これは所詮セレということですね。
でもTi4400ぐらいをつめばこのカクカクはなくなりました。
今は7500に変更してしまったためカクカクが…がくっし
書込番号:1617832
0点


2003/05/28 19:12(1年以上前)
celeron1.7GHz、256MBではXP+各種アプリを使うには少々パワー不足ぎみかも知れませんね。
条件を同じにしないとスペックの比較にならないので、ためしに旧環境にXP入れてみたらどれだけXPが重いか体感できるのでは?
(ていうかまともには動かないでしょうから試すまでもないのですが)
書込番号:1617841
0点


2003/05/28 19:19(1年以上前)
ちなみに、ADSLなどブロードバンドでネットをする場合は、98以前のOSより2000やXPの方が設定が最適化されているので実効速度が上がることが多いです。
私は以前95マシンを使ってましたがデフォルトのままでは極端に遅く、MTUの設定を変更してようやくそれなりの速度が出るようになりました。
その後2000に変えたらさらに速度がアップしたので、システム全体は重くなったとはいえ通信環境の機能は進歩してるように思います。
書込番号:1617855
0点

スキンをおもいっきりつけて重いようになってると思うけど・・・
セレ1.7Gだと若干力不足の気がするけどね・・・
書込番号:1618807
0点


2003/10/15 23:43(1年以上前)
1.7MHzってi286くらいですか?
i486 DX(SX) は25MHzでしたよね
書込番号:2032847
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX
価格以外には何もないけど・・・
処理も速いと言うほど早くもないので・・・
メモリの速度はPen4のコアだから早いけど。
同じセレロン1.7Gを買うぐらいなら、2.4Gぐらいを私なら買いますね。それほど値段は変わらないし・・・
書込番号:1599349
0点



2003/05/22 18:08(1年以上前)
スピードはセレロン1.4G and Duron1.3G よりは速いのですか?
書込番号:1599359
0点


2003/05/22 18:14(1年以上前)
Duron1.3とはわからないけど、多分そんなに変わらないと思う.
梢
書込番号:1599376
0点



2003/05/22 18:25(1年以上前)
>Duron1.3とはわからないけど、多分そんなに変わらないと思う.
そうですか〜。
では、このCPUは価格以外に本当にいいことなし見たいですね。
書込番号:1599400
0点



2003/05/22 18:36(1年以上前)
セレロン2.0Gとはどのくらい違いますか?
書込番号:1599420
0点



2003/05/22 19:06(1年以上前)
>て2くん
(笑)
書込番号:1599486
0点

私なら買わない。発熱の割に遅いから。
いいところは値段の割に安定したのが作れるだけ。
書込番号:1600750
0点


2003/05/23 10:58(1年以上前)
同じ1.7 ならXP1700+の方が遥かに 素敵だと思うに 1ユーロ
書込番号:1601386
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





