Celeron 1.7G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.7G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのオークション

Celeron 1.7G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのオークション

Celeron 1.7G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.7G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.7G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 1.7G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon2500+の温度

2003/08/25 23:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 Athlon自作初心者さん

はじめまして、AthlonXP 2500+(リテール版)を購入しました。
BIOS画面上の温度表示が、68℃にまで上昇することがあります。

エアコンの効いている部屋で、ケースの蓋を開いていても
多少下がるだけです。
ファンは、リテール付属品で、シリコングリスは銀20%のもの
(リテール付属のテープはファンの取り付け確認で外したとき
に状態が良くないので除去した)

ファンの傾き、逆取り付けは無いと思います。

なお、マザーの付属センサーの不良かもしれないと思い
「非接触温度計」というもので
ヒートシンクのCPU寄り部分の温度を測定したところ同じような温度です。
手で触ってみても、60℃以上はありそうでした。

皆さんのAthlon+(Barton)で、リテールファンをお使いの方
何度ぐらいでしょうか?(クロックアップしてない規定電圧で)

データシートを見る限り85℃まで良いみたいですが
ちょっと高すぎる気がするし
Win起動中に温度監視が出来ないマザーなので
心配で・・・
性能の良いCPUファンか
センサー付きファン(アラーム付き)を買うしかないですかね。

※最後に自作したのは、Cel 300Aの話題が暑い頃です(^_^;
 よろしくお願い致します。

書込番号:1886172

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Athlon自作初心者さん

2003/08/25 23:57(1年以上前)

すいません書く場所間違えました。。。

しかも同じような質問が有るし・・・
ごめんなさい。

書込番号:1886214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/26 00:04(1年以上前)

場所はどうでもいいです。このままでかまわないです

リテールヒートシンクが役不足か、BIOSがあっていないか、BIOSのけんしゅつじたいあやしいのどれかですが、 BIOSによってきちんと制御されていないと結構熱が出たのを覚えています。

書込番号:1886249

ナイスクチコミ!0


めざせ!パソコンマスターさん

2003/08/26 00:10(1年以上前)

Athlon自作初心者さん 今晩は。

ちょっと温度が高いようにおもいます。
OC状態なので参考になるかわかりませんが、とりあえずCPU温度書いておきます。
Barton2500+(200×10、電圧定格)リテールクーラー(付属のテープのまま)使用。
起動時、49度、アイドル時53度、ベンチマーク後56から57度ぐらいです。
温度はセンサーを付けていないので、AIDA32で見ました。

書込番号:1886280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Athlon自作初心者さん

2003/08/26 01:09(1年以上前)

さっそくのお返事感謝です。

NなAおOさん>
BIOSの検出は正確じゃないとは思いますが
非接触温度計で、底面(CPUに一番近いところ)
および
末端(CPUに一番遠いところ)を計測してみて確認してます。
底面が64℃、末端が36℃です。
>BIOSがあっていないか
設定ですか?、電圧設定、クロックとも確認済みです。
発売されたばかりのマザーなので一応最新BIOSです。

めざせ!パソコンマスター さん>
ありゃま、随分違いますねぇ・・・
でも、それが正しいような気がします。
ご使用されているソフト、私は存在も知らなかったので(-_-;)
試してみます(浦島太郎な気分です・・・・)

このAthlonマシン、友人に頼まれたもので
今、手元にないので水曜日に試してみます。
情報ありがとうございます。

さて、となると原因は何かなぁ・・・
接触温度計で測ってみる必要はあるかな・・・

書込番号:1886450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/26 07:14(1年以上前)

ちなみにシルバーグリスでもざらざらしたものはだめです。
粒子が細かくないとね。

後はグリスの中にゴミやほこりが混入していないかチェック

書込番号:1886773

ナイスクチコミ!0


スレ主 Athlon自作初心者さん

2003/08/26 14:07(1年以上前)

NなAおOさん>
ありがとうございます。

書込番号:1887427

ナイスクチコミ!0


スレ主 Athlon自作初心者さん

2003/08/31 21:22(1年以上前)

お返事が遅くなってしまいましたが、
AIDA32でも同じような結果が出ました。
センサはBIOSのを使っているからかな。

温度は結局下がらなかったんですが、
そのソフトでWindows上で温度を気にすることが出来るので
しばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)

書込番号:1902711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUを外した時のトラブル

2003/08/10 00:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 kurutonさん

CPUファンをはずしたところ、いっしょにCPUも抜けてしまいました。
レバーが閉じているにもかかわらずです。
ピンは折れたり抜けたりしてませんでしたが、その後、CPUを再度差しても、BIOS画面すら出なくなりました。
これはマザーが壊れたのかCPUが壊れたのかどちらでしょうか?
調べる方法はありますか?

書込番号:1841436

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/10 00:26(1年以上前)

どちらかだろうけど、CMOSクリアーくらいは試した?

書込番号:1841448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/10 00:30(1年以上前)

中古屋で査定してもらうとか。とりあえずCPUの方から。

書込番号:1841471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/10 13:36(1年以上前)

何回もレバー開けしめしてもダメ?

書込番号:1842784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピン曲がりについて&電源が入りません

2003/08/04 19:55(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 yokosanさん

socket478のピンが曲がった場合どのような対処をすればよろしいのですか?
fic製のVC15にマザーを換装したときに、数回電源が入ったのですが、その後電源が入らなくなってしまいました。
電源やメモリ、CPU、グラボは昨日まで快調でした(ShuttleのMV43Nにて使用)

書込番号:1826519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/04 20:04(1年以上前)

とりあえず折らないように先の細いラジオペンチあたりでぐりぐり。
(あくまで自分ならですよ!)

書込番号:1826541

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/04 20:06(1年以上前)

俺の場合、チョイ力入れて曲げてみたが、ちゃんと起動した。
貴方の場合どうなるかは判りません。

書込番号:1826551

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokosanさん

2003/08/04 20:45(1年以上前)

傷が入っても使えますか?

書込番号:1826651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お買い得なのでしょうか?

2003/07/22 21:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

PCを初めて自作しょうと考えております。そこでお聞きしたいのですが、CPUの選択でAthlonXP1700+あたりが値段も安くいいかなと思っていますが、いかがでしょうか?使用目的はネット、メール、デジカメの保存等です。動画編集などは無理かな?あまり予算もないのでこのCPUはお買い得でしょうか?

書込番号:1787216

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 s10さん

2003/07/22 22:04(1年以上前)

すいません。書く所間違えました。

書込番号:1787233

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/22 22:08(1年以上前)

AthlonXP1700+は個人的考えですけどOCできるなら・・・という前提ですね
今 流通しているXP1700+はAコアであまりOCは向きませんしね。
又初心者にOCを勧めるのも抵抗があります。
 価格にして数千円の差ですし 自分はXP2500+をお奨めします。
動画編集に関してはTmpegならPEN4よりも劣りますが、DVIXの動画編集ならPEN4よりも速いです。

書込番号:1787253

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/07/22 22:19(1年以上前)

マルチになっちゃうのもアレなので、このままいきましょう(笑)

兎に角安くあげたいのであれば、1700+はいいですよ。セレロンよりずっと使えます。
2500+のBOX品が1万1千円代なので、こちらもお買い得ですが、標準装備のクーラーって、
割と煩いうえに金具が硬いので、ファンが大型で静かなCPUクーラーをオススメします。
3Dゲームもしないのなら1700+にして、マザーボードかDVDドライブに予算降るといいですよ。
ケースも意外に重要です。あまり安物は買わないように。

書込番号:1787302

ナイスクチコミ!0


あぽろっぷさん

2003/07/22 22:57(1年以上前)

AMDは初心者には苦労するのでは?場合によっては高い出費になってしまう可能性も・・・。
なので個人的にはセレをお勧めします。865PE+セレ2.2G位でいかがでしょうか?
将来動画編集したければ、ペン4に載せ替えればいいし。

書込番号:1787498

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/07/22 23:02(1年以上前)

Intelというブランドを考えなければ、圧倒的にAthlonです。Celeronは何をするにも性能が悪いです。Intelを買うなら金を出してFSB800でPentium4-2.4Cとかにしないと、AMDに対して何も優位な点が無いです。

あと初心者はIntelを薦めるというのも必ず出てくる文面ですが、そんなのは遙か過去のものです。難しいのはCPUクーラーの取り付けぐらいじゃないですかね。

書込番号:1787526

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/23 02:11(1年以上前)

あと S10さんは値段も気にしてるし
どっちにしろAthlonの方がいいと思う

書込番号:1788255

ナイスクチコミ!0


スレ主 s10さん

2003/07/23 07:45(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。Athlonはコストパフオーマンスに優れていそうですね。検討してみたいとおもいます。また何かありましたらお聞きします。その時は宜しくおねがいします。

書込番号:1788514

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/23 20:56(1年以上前)

初心者の人なのでOCはしないでしょう。
XP1700+あたりは値段的にも良い選択だと思うよ。
俺も使ってるけど、自分の使用用途ではおつりがかえってくる

書込番号:1790272

ナイスクチコミ!0


たむ〜さん

2003/07/24 19:08(1年以上前)

自作するならセレロンだけは避けたい。
1700+でも性能は充分。
ブランドイメージ"だけ"でインテルを取るか、コストパフォーマンスなども考えてAMDを取るかは本人次第…。

書込番号:1793162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

低予算内での自作

2003/03/13 00:42(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 中古を買うべきなのか?さん

どなたか教えてください!
2度目の自作に挑戦しようと思っているのですが、
予算が10万円しかありません。
しかし、この範囲内でスキャナ&カラープリンタをつけようと思ってます。
そのためPCに掛けられる金額は実質7万2千円くらいだと見積もってます。
現在OS(Win2000Pro)とCD(外付け)はありますが、
他のパーツは全て新規購入を考えてます。
単純にCPUの処理速度を優先させて組むと、
セレ1.7Gが限界だと思うのですが、
この予算内で収まる組み合わせでは何を選択するのがベストですか?
作業は主にワードやPDFのカラー印刷及び紙文書のスキャンです。

今のところ
CPU:セレ1.7G 6500円
メモリ:128M 3000円
HDD:20-40G 10000円
M/B:P4GE(ASUSのLANがついてるもの)15000円
FDD:2000円くらい
モニタ:17CRTか15TFT、20000〜30000円
ケース:5000円
キーボード・マウス:1000円
で考えてます。モニタはできればTFTにしたいと思ってます。
やはり、もっとCPUのランクを落とすべきでしょうか?

書込番号:1387466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/03/13 00:51(1年以上前)

ケースで5000円はそうとうさがさないとないと思いますよ。あっても中古とか・・・ いいケースなら約1万ぐらいは。 またマウス、キーボードは1000円ではきついので最低1500円ぐらいが・・・ FDDは1700円ぐらいだが。
メモリは128Mでは少ないですよ。2000でも256Mぐらいは欲しいですよ。

書込番号:1387487

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/03/13 01:04(1年以上前)

Athlon自作なら 1700で遊べるしマザー4000削り玄人志向っていう手ある

書込番号:1387546

ナイスクチコミ!0


saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2003/03/13 01:11(1年以上前)

予算は72,000円−モニタ=40000円半ばというところでしょうか。

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/kit.htm
ここ見るといろいろあります。

CD(外付け)はすでに所有しているようなので、CD(-RW)分を安くしてもらえば予算内で可能かもしれません。
Intel(R) Celeron(R) 1.7GHz SiS 651 RW/DVDコンボドライブ Slimアルミケース フルキット価格\51,800
Intel(R) Celeron(R) 1.7GHz SiS651 CDRW フルキット 価格\48,800
AMD AthlonTMXP 2000+CDRWMicro フルキット 価格\47,800
AMD AthlonTMXP 1700+DDR/CDRW フルキット 価格\48,800

書込番号:1387569

ナイスクチコミ!0


スレ主 中古を買うべきなのか?さん

2003/03/13 10:18(1年以上前)

て2くんさん、戦闘妖精雪風さん、saru999さん早々のレスどうもありがとうございます。
大変参考になりました。メモリは256にします。
また、アスロンにも魅力を感じました。
何とか自作で対応できそうということでやる気が湧き出ています。
今、少し欲が出て来てケースはスリム、モニタはTFTがいいなと考えてます。
ところで、OSを組み込む時に、外付けCD(USB接続)から読み取ることは可能でしょうか?
ドライバも何も入ってない状態ではもしかして動かないのではと不安です。
もしできないとすると、やはりDuronとかにして内蔵CDDを購入すべきでしょうか?

書込番号:1388125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/03/13 11:27(1年以上前)

AthlonXP1700+にしとけや
価格が一緒でも 性能がいいし
マザーも1万以下が可能になる

書込番号:1388235

ナイスクチコミ!0


saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2003/03/13 12:47(1年以上前)

皆さんもおっしゃっていますが、
自分だったら、AthlonXP 1700+を買います。

CPUやM/Bの過去ログ読むと1700+のこといろいろと書いてあります。

書込番号:1388388

ナイスクチコミ!0


saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2003/03/13 14:05(1年以上前)

>2度目の自作
>OSを組み込む時に、外付けCD(USB接続)から読み取ることは可能でしょうか?

自分では経験がないので、推測です。

仮にできなかったとしても、初めてのPC機の内蔵CD-ROM(or-RW)を、2台目PCの作成時のみかりてOSをHDにインストールし、あとはHDからOSは起動するので、後は内臓CD- はなくても可能なのでは?

もっとPCに詳しい方の書き込みお待ちしています。


余談ですが、FDD必要ですか?
上記と矛盾しますが、FDDなくして、内蔵CD-RWあったほうがいいかもしれません。バックアップとかどうします?OS(Win2000Pro)の起動ディスクは内蔵のCD-ROM(or-RW)からはできないのですか?ちなみにXPはCD-ROMが起動ディスク代わりになります。

書込番号:1388549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/13 14:42(1年以上前)

マザーM7VIG PRO
7980円
AthlonXPサラブレッド2100+11000円
DDRSDRAM PC2700 LEI/レガシー512MB 5500円
バラ5 80GB 11000円あぷあぷケース4980円
キーボードマウス四点どう?1280円
15 インチ三菱液晶29800円 計71540円
税込み75117円

書込番号:1388636

ナイスクチコミ!0


スレ主 中古を買うべきなのか?さん

2003/03/13 17:12(1年以上前)

某PC店員さん、saru999さん、NなAおOさん、
たくさんの有益なレスありがとうございます、非常に感謝してます。
こうまで薦められるとアスロンに一気に気持ちが傾いてしまいました。
確かにマザーが安いですね。
ところでNなAおOさんご推薦のあぷあぷケースって何ですか?
よろしければお教え願えますか?
現在仕事そっちのけの状態でして、アスロン1.7G以上、Micro ATX対応マザー&ケースで検討中です。
モニタは三菱の15型液晶で決まりです。
なぜ、三菱の液晶はこんなに安いんでしょうね。輝度とか視野角とかあんまりこだわってないので、
こういうのがあると助かります。
マザーはASUSのA7S266-VM/LANにしようかと思ってます。
それで浮いたお金で内蔵CDDが買えればとおもってますが、やはり厳しそうです。

書込番号:1388954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/13 18:31(1年以上前)

>ところでNなAおOさんご推薦のあぷあぷケースって何ですか?

たぶんあぷあぷに売ってるケースのことでしょう。日本橋にありますね。秋葉原は分かりませんが。

書込番号:1389129

ナイスクチコミ!0


saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2003/03/13 19:34(1年以上前)

>日本橋 … >あぷあぷケース
http://www.applied-net.co.jp/parts/p_case.htm#20030307_apcase5
このあぷあぷケース安いですね。
わたしもいっしょに勉強させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:1389292

ナイスクチコミ!0


saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2003/03/13 21:53(1年以上前)

中古を買うべきなのか?さんへ、すみません。逆におしえてもらいたいのですが。
自分は数ヵ月後に液晶ディスプレイ購入を検討しています。
現在過去ログ等読み情報収集中です。
中古を買うべきなのか?さんの購入する「モニタは三菱の15型液晶」の使用後の感想を教えてください。
書き込みお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:1389668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/13 22:12(1年以上前)

液晶はECカレントを見てください
17インチで4万きっています。

マザーはASUSよりもBIOSTORのほうがいいですよ。

書込番号:1389759

ナイスクチコミ!0


saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2003/03/13 22:40(1年以上前)

>液晶はECカレントを見てください。17インチで4万きっています。

教えてもらったページ見ると確かにありますね。
ECカレントGM-170 / 17"TFT-LCD \34,800
FTD-G16AS MELCO \33,000
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?category=0A2027&shop=

(しかし、saru999は数ヶ月しないとお金が…。ほしいな〜)

書込番号:1389871

ナイスクチコミ!0


スレ主 中古を買うべきなのか?さん

2003/03/13 23:09(1年以上前)

今日いてもたってもいられず、会社終わってから秋葉行ってきました。
で、このCPUを\6980で売ってるところを見つけました。
マザーはBIOSTOR売ってる店殆ど発見できませんでしたが、1件みつけました。
なかなか良さそうですね。ASUSはAOpenのケースと相性問題があるとありました。
また、ASUSのスペックにさらにAGPがついてるMSIのもよさそうに思いましたがどうでしょう?
ケースについては秋葉にもアプアプあるみたいで、今度行ってみます。
CDDは中古の内蔵を買います。
CDD置いてる店探すのは今となってはかなり大変ですね!
8〜24倍速程度のものでいいんですが・・・
モニタはウィンハウスだったかが特価\26800でありました。
探せばいろいろあるものですね。
HDDは20GBか30GBで6000円代後半のものにするつもりです。
実際購入するのは4月になってからですが、レポートさせて頂きたいと思ってます。

書込番号:1389983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/14 06:52(1年以上前)

BIOSTARのマザーが安定していてバランスがとれてるから使えていたから使っただけです。
CPUマザーはフェイス、パソコン工房でかうといいですよ。

書込番号:1390835

ナイスクチコミ!0


saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2003/03/15 13:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/15 14:38(1年以上前)

メモリは土日で購入した方がよさそうですね

書込番号:1394918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/15 14:40(1年以上前)

セレロン1700 6980円
アスロン1700 5480円

後者の方がWinXP,2000では4割は速いぞ

書込番号:1394927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/03/24 01:31(1年以上前)

http://shop.tsukumo.co.jp/top.jsp

書込番号:1423048

ナイスクチコミ!0


musashiurawaさん

2003/04/26 05:37(1年以上前)

CPU 1.70GHz Celeron \6300
M/B AOpen MX4GER (HTT Suppoting) \8900
PC2700 512MB \6200
PCケース200W電源(Pentium4対応) \4000
CD-ROMドライブ 52x \980
FD \980
キーボード \680
マウス \100
OS WinXP-H \13800

書込番号:1523111

ナイスクチコミ!0


スレ主 中古を買うべきなのか?さん

2003/05/07 13:48(1年以上前)

報告が遅れまして申し訳ありません。自作完成させました。
おかげさまで予算内に収めることができ、超安定して動いております。
スペックは
CPU:AthlonXP1700+ 真皿 \7240
M/B:M7VIG Pro   \7980
RAM:PC2100 256MB CL2.5 \2970
HDD:SEAGATE 20G ATA100 5400rpm \6980
CDD:MITSUMIx48 \2980
FDD:MITSUMI \1980
CASE:DOSパラ300W静音    \5980
LCD:SHARP LLT15H-W \31300
PRINTER:PIXUS550i \14999
SCANNER:GT7300U \8980
これに消費税やCPU/Memory/HDDの1年保証をつけて
トータル\98,500程度になりました。
あと、違法使用はいけないということでOS2000Proを新規に購入したので、
実質は\120,000くらいになりましたが満足してます。速い!
Pentium 266MHz,64MB,3GB,OS95とは段違いです。
ありがとうございました。

書込番号:1556786

ナイスクチコミ!0


fslだfjさん

2003/07/02 17:35(1年以上前)

めでたし、めでたし。

書込番号:1722246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 かずひこさんさん

PCを作りかえるため、FF11も普通にプレイできるPCを作ろうと思っています。
FFをやらなければCeleron決定なのですが、FFのためPen4にしようと思っていました。しかし今日お店で
M/B:AOPEN AX45-4D Max
CPU:Celeron1.7
PC2700 512M*2
グラフィック:Aeolus Ti4200 8X-V128
で、快適にプレイできると聞いて混乱しています。
そこで質問なのですが、FFのようなゲームにおいてCPUのキャシュを考えるより、メモリやグラフィックボードにお金をかけた方が良いのでしょうか?
自分はメモリを512M1本にして、その余ったお金でPen4にした方がいいかなと思ったのですが・・・

書込番号:1650679

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/08 02:32(1年以上前)

快適、、、、これも人それぞれだな(^^;

まぁ、FF11を快適にってことで言えば、CPUは2Ghz以上、ビデオカードはRADEON9700以上(GF4ならti4600
以上)と思います。

つうことで、かずひこさんの構成ではちょっと弱いかな?と思います。
解像度を下げれば充分かもしれませんが、ウチは液晶でSXGAの解像度なんで、下記の構成でちょっと弱いです。

AthlonXP1700+
PC2700 256*2
Aopen GF4Ti4200
OS Win2kSP3

個人的にはCPUをAthlonにして余ったお金でビデオカードにお金をかけるのがイイと思います。
Pen4 2.4Ghz相当がAthlonXPでは半額以下で手に入りますので、、、
OCも念頭に入れればさらに安くできます(^^

詳しくは過去ログで。

書込番号:1650708

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずひこさんさん

2003/06/08 03:09(1年以上前)

ジェドさん早速のアドバイスありがとうございます。
みなさんやはりAthlonがお勧めですね。自分はあまり詳しくないので興味はあったのですが今まで手を出せませんでした。今回はAthlonも考えてみようと思います。

書込番号:1650774

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/06/08 03:36(1年以上前)

nフォース2でxp2500+にしてやったがしあわせになれます。
ti4600でFFベンチ6000超えますよ。
もう少し投資するだけでずいぶん違います。

書込番号:1650828

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/08 03:53(1年以上前)

8RDA+ 水冷苺皿1474>2400(200*12)OC163% RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html

書込番号:1650843

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/08 06:21(1年以上前)

>今回はAthlonも考えてみようと思います。

Pen4やセレロンほど簡単とはいえませんが、昔に比べるとコアカケの危険性も低いと思いますし、温度もサラブレッドコア以降(現行品)なら、さほど問題になりません。

すでに自作の経験はおありのようですので、nforce2でXP2500+以上というのも手かもしれません。(^^
メモリの相性が厳しいのでイイ奴を選びましょう。

私のEP-8RDA3+&XP1700+(苺皿)ではメモリが悪いのか、2400+相当では今ひとつ安定しませんので、166*10.5で使用しています。
FSBを200にすると必ず落ちます(^^;<PC2700だから無理なんでしょうか?

書込番号:1650963

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/08 10:25(1年以上前)

そのお店の人が 知識がないと思うに
    1キュウリ
できれば そのお店では買わないほうがいい、買った後のサポートが心配だよ
不良在庫 単に売りつけたいだけかも。
INTEL、AMDそれぞれ利点があると思うが、FFに関してはAMDの優位性がかなり高い

>ジェイドさん
 やっぱメモリじゃないんですか?

書込番号:1651284

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/08 10:30(1年以上前)

あ そうそうジェイドさんに追伸です。
Epoxってメモリに対して 最低限の電圧しか供給してみたいで
自分か試した&確認した中では
ハイニクス(ヒュンダイ)、キングトン等のメモリだとそうなるみたいです。
マイクロン、サムソン純正は大丈夫でした
そういうときは メモリの電圧を0.1Vあげてやってくださいな

書込番号:1651293

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/08 11:04(1年以上前)

苺を200*8の1600MHz、PC3200Dual、Ti4400で
FFベンチ5660です。
苺を200*11の1600MHz、PC3200Dual、Ti4400で
FFベンチ6322です。

書込番号:1651369

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/08 11:20(1年以上前)

FFベンチはディアルチャネル有効で500上がる PC3200と2700で200 FSB200*0.5で50 FFベンチにて R9700PROで7000後半て人も こっちは一万以下*4 D8.1互換D9の9100 FFベンチは速くても3DMARK3は伸びない 優秀なソフトだよ

書込番号:1651417

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずひこさんさん

2003/06/08 16:53(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスからCPUはAthronで決定ですね(笑)。あとは予算と相談して・・・
CPU:Athron xp2500+
メモリ:PC2700 512M(サムスン純正)
G/B:RADEON9500 PUR
のようにします。
問題はマザーですね・・・

書込番号:1652141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/06/08 21:57(1年以上前)

ASUS A7N8X Rev1.4以降なぞいかがかと。

書込番号:1652996

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/09 01:19(1年以上前)

僕 赤ちゃん さん、どうもありがとう。
(ちなみにジェイドではなくジェドです(^^;)

参考にさせていただきます。
実はPC3200/256MBのサムソンチップ(片面実装)を1枚持っているのですが、どうせならデュアルで使いたいのですが、+512MBだと効果薄なのでしょうか?
具体的にはPC2700の256MB*2とPC3200の256+512MBではどっちが速いのでしょうか?個人的には後者だと思うのですが、同容量同速度のチップでないとデュアルは効果が出ないと聞いたモノですから、、、、
もしよければ引き続き教えてください。

かずひこさんへ
便乗質問に使わせてもらって、スミマセン。

書込番号:1653773

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/09 10:34(1年以上前)

ジェドさんこれまた失礼しました。
Dualメモリですが各社の公式やベンチ見る限り効果は5〜10%程度だと自分は思います。
 デゥアルは基本的に同一メモリを仕様してINとOUTを早くするものですからサイズが違っても使えるはずですが、安定や、マザーがDUALとして認識するかは不明です。
 自分自身はPC3200の256+512MBのほうが効果あると思います。
 でも実際にDualは刺すバンクによって認識しますから そのバンクの指す位置を変えて 256+512で試してみてはいかがでしょう
例えばA7V8Xならバンク1&3 1&2に試してFFベンチで計ってみては?

書込番号:1654323

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/10 00:26(1年以上前)

僕 赤ちゃん さんへ

どうもありがとうございます。参考になりました。
実は、今日ヨドバシに512MBを買うつもりで行ったのですが、ちょっと値上がりしていたので、しばらく様子見です。
8000円オーバーじゃ、ちょっと買う気が引けますので、、、(^^;

書込番号:1656727

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずひこさんさん

2003/06/10 02:19(1年以上前)

yone-g@♪さんおすすめマザーありがとうございます。
色々他の伝言板みて
CPU:AthlonXP25000+
MEMORY:PC3200 256M*2
M/B:A7N8X
G/B:RADEON9500 PRO
にします。ちょっとDVDなどで予算が減ってきてるので
削れないかなと思ってます。Athlonははじめてなので、
どこかで僕赤ちゃんさんが紹介していたサイト「BLUE MAP」
が保証よさそうなのでそこで買おうかと思います。
今住んでる場所はお店がないので通販はよくするのですが、
自作関連でははじめてなので不安です。
あと、伝言板をみていたらFFやるとAthlonは温度が上昇する
という人がいました。冷却ファンを取り替えたら直ったみた
いですが、自分も冷却対策をしておいたほうがいいでしょか?
せっかくAthlonにすることだし、勉強してOCにも挑戦してみ
ようと思います。もちろん自己責任責任で。
>かずひこさんへ
>便乗質問に使わせてもらって、スミマセン。
いえいえ、デュアルメモリは興味あるのですがなかなか知識
がないもので・・・
今回自分もするんだったら、M/Bをまた考えないとだめかな?

書込番号:1657099

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/10 11:27(1年以上前)

COUクーラーは
PALか鎌風が今はいいですよ。
もっといいのもあるが、値段が・・・
COL-TR-SLK900 9380円
高いすね

書込番号:1657656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.7G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.7G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 1.7G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.7G Socket478 BOX
インテル

Celeron 1.7G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.7G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング