Celeron 1.7G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月22日 13:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月12日 11:04 |
![]() |
0 | 13 | 2002年7月12日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月10日 10:05 |
![]() |
0 | 17 | 2002年5月26日 21:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


このセレロン1.7GHrzと1.8GHRzのCPUを持っていて、3Dゲームには
むいていませんね。メモリは自作機二台とも256MBです。動作に重たい。
ハリーポッターの3Dゲームを遊んだが、快適とは言えません。
0点

>快適とは言えません。
IntelのHPを参照すればわかるとおり、Celeronは3Dゲームには向いていません。
これからは用途を考えた後、CPUを選んでみてはいかがでしょう?(CPU選択のガイドラインもあることですし。)
書込番号:2930454
0点



2004/06/17 15:56(1年以上前)
Pentium4に換えようかな?2.8GHrzあたりに。ただ、持っている
マザーボードが一台はFSB533のノースウッド対応で、もう一台は
Willなんとかっていう規格でFSB400までしか対応していません。
オーバークロックすれば対応しますが、それまでの技術を持って
いません。現状で我慢します。グラフィックカードはGeFoece FX
5200です。
書込番号:2931376
0点


2004/06/17 16:02(1年以上前)
> GeFoece FX5200
これも3Dゲーム向きじゃない。
書込番号:2931393
0点



2004/06/18 00:12(1年以上前)
3Dゲームにはどのくらいのビデオカードが必要なのですか?
GeFoece FX5200は、オークションに出します。ラディオン
も検討しています。ハリポタのゲームを持っています。映画が
好きなので。CPUは現状で我慢してAGPだけをアップグレード
します。
書込番号:2933203
0点

私見だが、RADEONなら9600PRO/XT以上、GeFoece FX5700/5700ultra以上なら多くの現状の3Dゲームが快適になるかと。
その中でもRADEON9800PRO以上、GeFoece FX5900XT以上ならたいてい問題なし。
でもCPUも何とかしないとなぁ・・・・
書込番号:2933235
0点


2004/06/18 01:15(1年以上前)
DX8環境
GF6800Ultra>GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>
GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>
RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒
RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>GeForceFX5600XT>Parhelia>GFFX5200Ultra>
GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9600SE>RADEON9200SE
ビデオカードだけ換えてもCeleronじゃ期待できませんよ・・・
書込番号:2933436
0点



2004/06/18 07:20(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
書込番号:2933830
0点



2004/06/22 13:40(1年以上前)
FSB400しか対応していないマザーボードを使っています。あるサイトにFSB400
のPentium4 2.40GHrzが売られていました。来月のお小使いでCPUを購入します。パソコンはストーム製品のバリューシリーズです。電源は350W積んでいる。ファンも一つ付いているようです。
書込番号:2949587
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


Celeron1.7GHz買いました
M/BはMSIの845E Max2です。
以前はCeleron300AMHzを450MHzにクロックアップして3年近く使って
たのですがM/Bがどうもイカれたみたいで買い換えました。
使ってみた感想はやはり一桁変わると結構気持ち良い快適さですね。
MSIのマザーってBIOSの表示時間めちゃくちゃ短いのも嬉しい。
(全部かどうかは知りませんが少なくとも845E Max2は早い。2,3秒
程)
845E Max2に附属のFUZY LOGICとかいうユーティリティを使えば自動で
オーバークロックの限界(?)までクロックアップしてくれるのですが
試しにやったところ1.9GHz越はいけました。55℃ぐらいまで上がって
ましたが(^_^;)でもリテールのクーラーなので、もっと性能のいいヤツ
ならまだまだいけるかも知れませんね。
0点

最近のBIOSはどこもはやいですけどIntelマザーは1秒切りますよ
オーバークロックするなら1.6Aでも買えば2.15Ghzぐらいまで大概の石でいくのに
書込番号:877945
0点


2002/08/09 16:01(1年以上前)
私が実際にやったわけではありませんが......
某雑誌に載ってた情報ですとこの石は2GHzオーバーは
厳しそうです。
北森コアの方が耐性はありそうです
書込番号:880284
0点


2002/08/12 11:03(1年以上前)
NなAおOさんご無沙汰です。
安物の冷戦FANで2GHz超え可能です(常用していませんが...)。
板反り防止と取り付け簡単、静穏で選んだFANですがね...(爆)。
Celって845Gあたりで組むのに最適。次はNW/Cel/2GHzあたりかな?
1.6Aより安く出ろ!!
書込番号:885231
0点


2002/08/12 11:04(1年以上前)
だめだ...、また顔間違った...。
書込番号:885234
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


先日、Celeron1.7GHzを購入しました。
マザーボードはAopen MX46にしました。
AthlonXP1700+&ECS K7S5A&Sis315のビデオカードからの買い替えです。
使ってみた感じとして
1.体感的な速度は特に変化無し(ネット、ワープロ作業などで)
2.HDBenchVer3.4ではALLではほぼ変化無し
3.スーパーπは1分22秒から2分00秒へ遅くなった
4.CPU温度は50度から38度程度へ下がった
5.FANの数を減らしたり回転数を下げることで静かになった
とりあえず2日間使ってみた感想こんなところです。
ベンチマークの結果を気にしなければ、手ごろな価格で購入でき、また取りあえず高価なFSB533MHzのPen4を買うまでのつなぎとしてはいい選択ではないでしょうか。
0点


2002/07/10 21:13(1年以上前)
え!・・・1.6AGでしばらく我慢という方法もあったんじゃない!
書込番号:823640
0点



2002/07/10 21:36(1年以上前)
こんばんは、苴苴さん
確かに1.6AGHzとも考えました
しかし、販売価格で約7000円の差があり、私の場合、主なPCの使用用途がネット・ワープロ程度なのでこれでいいかなと思いまして。
とにかく安くという人には向いてるかと思いまして。
書込番号:823702
0点


2002/07/10 21:41(1年以上前)
私もどっか下の方に書き込んでいますが・・1.6AGHZは6台中6台が533(133MHZ)で・・本当はもっと上で使用できる不思議なCPU
なんです!・・でもったいないと思ったんです・・
書込番号:823712
0点



2002/07/10 21:54(1年以上前)
僕の買ったセレ1.7GHzだって…(ニヤリ!)
今までPen100Mhz、K6-3 400Mhz、K6-2 500MHz、K6-2+550MHz セレ800MHz、Athlon500MHz、700MHz、Duron1GHz、AthlonXP1700+、Celeron1.7GHzを使ってきましたが、ネット・ワープロ・DVD鑑賞程度なら800MHz以降どれも変わらないかなって感じです。結局は自己満足かな。
書込番号:823760
0点


2002/07/10 22:04(1年以上前)
やっぱごめんなさい!Kazuiさんの にやり に脱帽です!
私が子供でした!
書込番号:823784
0点


2002/07/10 22:14(1年以上前)
やはり・・脱帽はせんどこ!
どうしてどんなところがよかったんですか?
書込番号:823818
0点



2002/07/10 22:24(1年以上前)
>どうしてどんなところがよかったんですか?
安くて、僕の用途では十分なところかな〜
書込番号:823857
0点


2002/07/10 22:47(1年以上前)
『・・・・・・・・・』
書込番号:823921
0点


2002/07/10 23:33(1年以上前)
『823640』に帰る!
書込番号:824036
0点


2002/07/11 05:54(1年以上前)
MX46 845Eだったっけ?
書込番号:824503
0点

実売で1万円切っちゃうと、かなりお得感でますねえ。各所の情報によると2次キャッシュが
少ないのが功を奏して、OC耐性も良いみたいだし。1.6AGHzは多分これ以上安くならないので
約7000円の差は大きいでしょ。安いHDD一台分浮くじゃないですか。
通常使用で、安いマシン組むには最適のCPUだと思いますよ。
書込番号:824832
0点



2002/07/11 22:40(1年以上前)
こんばんは、(;´д`)さん
チップセットはSIS650と961ですね。
こんばんは、tabibito4962さん
安くて静かなPCならCeleron1.7GHzはいい選択だと思います。
Celeron1.4GHzでもいいかとは思いますが、今後のマザーの使いまわしも考えると、やはりCeleron1.7GHzがいいように思いますが。
あくまでローコスト思考ですが。
書込番号:825792
0点


2002/07/12 21:27(1年以上前)
kazuiさんは2.2G付近かそれ以上で常用できてるんですか?だったら私も使ってみようかな?・・私の毎日使うソフトはほぼクロックに比例するような感じなので・・・あ!これは脱帽ですよね。
書込番号:827510
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


Celeron 1.7で早速自作しました。M/Bは、AopenのAX4G PROです。
CPUの認識もバッチリでした。
価格も安いので金をかけない自作には良いと思います。
使った感じは早くもなく遅くもない印象です。
ちなみに、パイ焼きは120秒位です。
0点


2002/06/10 10:05(1年以上前)
+6000円でPentium4-1.6AGHzの方がいいような気が・・・。
書込番号:763610
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


三日前にソ○マップで買いました
店員さんは動作確認取れるマザーは今のところありませんので、ご理解のうえ購入下さいとのことでした。
まぁ元々ネタで欲しかっただけですから、迷わず購入!
家に478のマザーが2枚あるので最悪どっちかで動くだろうと軽い気持ちで
即2AGを積んでるIRXPに乗せてみたところ、あっさりOK
BIOSは勿論システムプロパティでもセレ1.7と認識
ベンチベンチと勇んでみましたがどれも予想通りの結果(w
正直ネタとして楽しめる人は買って良し!
ベンチだエンコだ何ていってる人は買っちゃダメ!
繋ぎとして、例えば
533MHzのマザーを買ってとりあえずセレ1.7で我慢
値段下がったころペン4にチェンジみたいな利用価値ですかね
0点


2002/05/17 23:26(1年以上前)
>ベンチだエンコだ何ていってる人は買っちゃダメ・・・どうゆう意味なんですか?知りたいです・・やっぱり悪いんですか〜
書込番号:718649
0点


2002/05/18 00:16(1年以上前)
>ベンチだエンコだ何ていってる人は買っちゃダメ!
[687928]Pen4買ったやつはバカ
↑こんな事囀ってる輩でしょ?(笑)
書込番号:718718
0点



2002/05/18 00:24(1年以上前)
ベンチの結果は惨敗です
Pen4 1.5はもとよりセレ1.3にも楽勝で負けます
私のセレ1.7はパイ焼き2分28秒かかりました
ちなみにPen3 866は2分36秒でした...
書込番号:718742
0点

メモリはCL2でですか?
やっぱしおそいなぁ
pen3-1Gに等しいぐらいだな
Pen3-1Gが100に対して
UD回して107%
オフィス関連110%
ゲーム150%
体感速度105%程度じゃないですか?
はずれたらすいません。FSBごり押しなだけ。ネットバーストアーキテクチャ使いたいだけならいいかもね。
Pen4-1.5Ghzみたいな性能ですね。それ以下の部分も多いけど
書込番号:719184
0点


2002/05/18 09:34(1年以上前)
比較が乗りましたよ
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0517/hotrev162.htm
1.4GHz程度と考えていいみたいですね
書込番号:719308
0点


2002/05/18 13:21(1年以上前)
パイ焼きってスーパーπ(104万桁)でしょ?ペンティアム4-1.6AGで98秒ぐらいだから・・50秒も遅いんですか?
書込番号:719613
0点


2002/05/19 02:40(1年以上前)
結構おそいんですね<パイ
うちのセレ800@1066は1m58sでいきますよ
でも速いからってどうって事ないか
書込番号:721027
0点

πはメモリ速度とCL(キャッシュ及びメモリのレイテンシ)CPU演算速度によりますからねぇ。
セレロンはキャッシュのせいで遅い
書込番号:721088
0点


2002/05/19 16:47(1年以上前)
これでTのセレロン1.5Gが消えてしまったのかな?
しばらく1.3のセレロンに活を入れて頑張って見ようかな。
書込番号:721964
0点


2002/05/21 21:05(1年以上前)
自分の経験から書くとP4 1.7Ghzの時もベンチの結果ではセレロン1.3に
負けていたと思いますが、
実際の体感速度はやはり利用用途が違ったので何とも言えませんが
P4 1.7の方が早く感じました。
微妙なんですがセレ1.7もそういう風に感じ取られます。
L2がちがうだけなんで・・・
書込番号:726433
0点


2002/05/24 18:49(1年以上前)
ベンチでちょっとの差なのに、消費電力が1.8倍では、トータルコストが・・
書込番号:731966
0点


2002/05/25 00:54(1年以上前)
アンチIntel派です。・・・といいつつ3台中2台はPenV。
ベンチマークだといまいちだったので、手放したPen4機が
体感的に一番よかった気がしますが。
Pen4 1.7G+P4X266+DDR256MB
AthlonXP 1800+ +nFORCE+DDR256MB
では、さすがに・・・といいつつ、体感的には・・・
結局 用途と相性(自分との)ですかね?
ベンチとってニヤリ、っちゅー人は気になるかも。
私は自分を信じたい。(そして今はIntel派)
書込番号:732751
0点


2002/05/25 09:12(1年以上前)
セレSocket478の2.2Gが出たとしてSocket370の1.5Gと同じくらいの性能だと思います。倍近い消費電力で6掛けか7掛けの性能だと認識しております。
書込番号:733211
0点


2002/05/26 14:59(1年以上前)
現在BXでセレの1.1です。TMPGencによるAVI→MPG1変換が主な用途なのですが、速くするためにCPUを換えたい希望があります。370か478悩んでます。将来性を考えると845Gでとりあえずセレ1.7でやりたいのですが、このスレッド見るとあまり速くならないのかしら?と悩んでます。ご意見をいただきたい。
書込番号:735586
0点


2002/05/26 20:02(1年以上前)
速くなったとしても微々たる差な上に、Socket478セレもi845Gも
出たてロットで安定度・安心度の評価が未確定なので、万が一トラブって
パーツ類を買い換える必要が出た場合には、かなり割高な買い物に
なってしまう可能性も‥‥(^^;
440BXを長くお使いになってらっしゃる点から安定志向派とお見受けしますので
(安定が大前提のエンコード用途のようですし)
もうしばらくは情報収集して状況を見極めた方が良いと思います。
書込番号:736040
0点


2002/05/26 21:27(1年以上前)
綾川さんこんにちは。早速のレスありがとうございます。ご推察のとおり超安定志向です。かつ貧乏なので、CPUも1万円を割らないとなかなか買えません。BXで頑張ってきましたが、新しいCPU(Tulatin?)用の下駄が5千円もするみたいなので、マザーの換え時かなと思って質問いたしました。845GだとVGAやUSB2.0も付いていてお買い得、インテル製だし少しは長くは使えるかな?と期待しているのですが、しばらく様子を見ることにします。
書込番号:736240
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





