Celeron 1.7G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年10月15日 23:43 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月23日 10:58 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月5日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月27日 12:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月20日 07:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月28日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


いままでPen200MHz、64MBという環境でWin98を使ってきました。
最近、WinXP、celeron1.7GHz、256MBのマシンに乗り換えたのですが、以前のマシンの方がはるかに速い(軽い)です。←注)大袈裟ではありません。注2)全てではありません、当然NEWマシンの方が速い部分もあります。
こんなものなんでしょうか・・・。ガックシ・・・。注3)落胆の様子を表す擬音語
0点



2003/05/28 15:50(1年以上前)
もっと具体的に
旧.現スペック, 何が速いのか, 辺りを書いた方が良い返事が貰えるかも
幾らセレ1.7が遅いと言っても
Pen200MHzより(遥かに)遅いなんて事はないと思いますよ
書込番号:1617379
0点

メモリ512MBは欲しいところです。
私の場合、複数のマシンで比較しましたが
256MBから512MBに増設すると動作が軽快になるのを
体感できました。
書込番号:1617407
0点

多分アプリの実行速度ではなく、Windowsの操作感のことだと思うのですが。
お使いのCPUは浮動小数点は得意ですが、整数演算は多分セレ900MHz
程度です。インテルの目論見どおりクロックマジックにはまってしまった
ような。という私もセレ1.2Gを使っています..(^^;)
CPUその他の性能が上がってもそれ以上にOSが重くなっていくので、がっかり
している人は多いと思います。
最新のP4 3.0GHz+RAIDやAthronXP 3200+RAIDならサクサク軽いのかもしれ
ませんが、XPが軽く感じるPCはいじったことないです。
書込番号:1617418
0点


2003/05/28 16:49(1年以上前)
さくさくスペック 水冷苺2.3G 3200ディアルチャネル MAXTOR RAID0 ですが40G転送はちょっと重い数十分かかったね
書込番号:1617485
0点


2003/05/28 17:23(1年以上前)
確かにWin98よりXPのほうが重いですね。
しかし、XPの方がはるかに安定しているので、メリットは大きいでしょう。
書込番号:1617557
0点


2003/05/28 18:49(1年以上前)
環境によってはそんなもんです
特に遅い「celeron1.7GHz」買ったんですから
最低でも PEN4 2.4クラスくらい選びましょう
安物買いの銭失い に1朱
書込番号:1617776
0点


2003/05/28 19:00(1年以上前)
>最近、WinXP、celeron1.7GHz、256MBのマシンに乗り換えたのですが、以前のマシンの方がはるかに速い(軽い)です。←注)大袈裟ではありません。注2)全てではありません、当然NEWマシンの方が速い部分もあります。
はるかにということは比べ物にならないぐらい旧マシンのほうが速いとうことでしょうか?
とりあえずウインドー表示をクラシックにして、ギミックを全部オフすれば”体感”速度はある程度上がるんじゃないでしょうか。
少しみすぼらしい感じにあるでしょうが、Win98も同じ様なもんなんで問題ないと思われます。
書込番号:1617803
0点


2003/05/28 19:10(1年以上前)
私も同じスペックで初号機を使ってますが、
元がセレ700だったので3倍くらい速いと体感できましたよ。
昔のマシンはHDDの容量が少なくあまり重い動作をやろうと思わなったためだと思います。
その場合は確かにPen200の方が早いでしょう。
165MHzが家にあるので良くわかります。
でもゲームなどでは1000倍くらいの差があると思います。
でもセレ1.7MHzではゲームは大してできませんがね。
推奨が550MHzなのに重い画面が出ると少しカクカクします。
これは所詮セレということですね。
でもTi4400ぐらいをつめばこのカクカクはなくなりました。
今は7500に変更してしまったためカクカクが…がくっし
書込番号:1617832
0点


2003/05/28 19:12(1年以上前)
celeron1.7GHz、256MBではXP+各種アプリを使うには少々パワー不足ぎみかも知れませんね。
条件を同じにしないとスペックの比較にならないので、ためしに旧環境にXP入れてみたらどれだけXPが重いか体感できるのでは?
(ていうかまともには動かないでしょうから試すまでもないのですが)
書込番号:1617841
0点


2003/05/28 19:19(1年以上前)
ちなみに、ADSLなどブロードバンドでネットをする場合は、98以前のOSより2000やXPの方が設定が最適化されているので実効速度が上がることが多いです。
私は以前95マシンを使ってましたがデフォルトのままでは極端に遅く、MTUの設定を変更してようやくそれなりの速度が出るようになりました。
その後2000に変えたらさらに速度がアップしたので、システム全体は重くなったとはいえ通信環境の機能は進歩してるように思います。
書込番号:1617855
0点

スキンをおもいっきりつけて重いようになってると思うけど・・・
セレ1.7Gだと若干力不足の気がするけどね・・・
書込番号:1618807
0点


2003/10/15 23:43(1年以上前)
1.7MHzってi286くらいですか?
i486 DX(SX) は25MHzでしたよね
書込番号:2032847
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX
価格以外には何もないけど・・・
処理も速いと言うほど早くもないので・・・
メモリの速度はPen4のコアだから早いけど。
同じセレロン1.7Gを買うぐらいなら、2.4Gぐらいを私なら買いますね。それほど値段は変わらないし・・・
書込番号:1599349
0点



2003/05/22 18:08(1年以上前)
スピードはセレロン1.4G and Duron1.3G よりは速いのですか?
書込番号:1599359
0点


2003/05/22 18:14(1年以上前)
Duron1.3とはわからないけど、多分そんなに変わらないと思う.
梢
書込番号:1599376
0点



2003/05/22 18:25(1年以上前)
>Duron1.3とはわからないけど、多分そんなに変わらないと思う.
そうですか〜。
では、このCPUは価格以外に本当にいいことなし見たいですね。
書込番号:1599400
0点



2003/05/22 18:36(1年以上前)
セレロン2.0Gとはどのくらい違いますか?
書込番号:1599420
0点



2003/05/22 19:06(1年以上前)
>て2くん
(笑)
書込番号:1599486
0点

私なら買わない。発熱の割に遅いから。
いいところは値段の割に安定したのが作れるだけ。
書込番号:1600750
0点


2003/05/23 10:58(1年以上前)
同じ1.7 ならXP1700+の方が遥かに 素敵だと思うに 1ユーロ
書込番号:1601386
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


昨日中古PCパーツ屋さんで
P4T-E+A(中古)とCel1.7G(新品)を
買ってしまいました・・
BIOSのUP無しで動作するとの事で
買ったのですが、持ち帰って組み込んだところ
ビープ音すら鳴りません・・・
電源は入るのですが、HDD、CD-R、FDDなどは動かず
モニターには何も映らず、AGPカードのFANは回っています
RIMMは以前から使っていたものなので問題無いと思うのですが
電源は300Wです、C-MOSSクリアしても同様です
どなたか詳しい方教えて下さい
Socket478は他にはP4-2.4Bは有るのですが
これは試していません。多分無理だと思うので
P4T-E+AとCel1.7Gは無理なのでしょうか?
BIOSのUPが必要な場合は
とりあえず動くCPUが別途必要なのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください
0点

今は勉強中の身です さんこんばんわ
Celeron1.7GHzはBIOSVersion1006からサポートされているみたいです。
また、Penium4 2.4BGHzは動作しません。
最小構成で、マザーボードをPCケースから取り出し、下に雑誌など絶縁物を敷いて、BIOS画面が出てくるか確認してみましょう。
CPU、メモリ、グラフィックカード、マウス、キーボードだけで起動しますでしょうか?
書込番号:1550406
0点

>Penium4って(笑)
Pentium4でした。
書込番号:1550407
0点

また、電源を他にお持ちでしたら、他の電源に取り替えてみて、起動できるか試してみてください。
書込番号:1550410
0点



2003/05/05 03:34(1年以上前)
早速のレスありがとうございます
CPU、メモリ、グラフィックカード、
マウス、キーボードのセットでは
起動しません(泣)
書込番号:1550411
0点



2003/05/05 03:36(1年以上前)
電源はあるのですが・・・
今メインで使っているPCのが・・・
電源の不良とかもあるのでしょうか?
書込番号:1550414
0点

電源の不良、マザーボードの不良、CPUの不良、メモリの不良が今の時点で考えられます。
もちろんC−RIMMは挿していますよね?
書込番号:1550420
0点



2003/05/05 03:44(1年以上前)
実は今回
P4T-EとCel1.7を購入したのは
以前に使っていたPC
MSI850Pro(MS-6339)
Pen4-1.7(soc423)
が動かなくなったのが原因なんです
原因不明・・・もしかして電源??
半年以上前ですけど・・・
その後現在のメインマシン
Asus533CとPen4-2.4B
を創ったのですが
Rimmが余ったので(動作確認済み)
それを利用して創りなおそうと思ったのが
きっかけなんです。
って何だか人生相談みたいになりましたが
すみません
書込番号:1550432
0点



2003/05/05 03:45(1年以上前)
C-RIMMは挿しています
一つ一つ原因を探るしか無いようですね
書込番号:1550435
0点

電源が一番怪しいように思われますので、他の電源を一度繋いで起動してみてください。
書込番号:1550457
0点



2003/05/05 04:37(1年以上前)
あもさん
いや あも先生
原因は電源でした!
びっくり、明日にでもケースごと購入考えます!
いやもしかして電源だけ・・・悩む・・・。
BIOSの画面出てきました。
ついでに850PROも同様にしてみたのですが
駄目でした・・こっちは今後の課題としておきます(笑)
って言うか、ソケット423自体見かけないですが(笑)
本当にありがとうございます
初心者的なトラブルに対して親切に教えて頂いて感謝します
初書き込みで「あも」さんのような親切な方に出会えて嬉しいです
今後僕も勉強して誰かの役に立つようにします。
本当にありがとうございます。
書込番号:1550481
0点

原因が特定できたようですね。
種明かしをしますと、今まで使ってい部品で、一番消耗しやすい順番に原因を挙げていくつもりでした。
怪しいと思われる順番から探っていけば、大体特定できると思いました。
それではもうちょっと寝ることにします。
お休みなさい(uu)..Zzz
書込番号:1550554
0点



2003/05/05 16:00(1年以上前)
あもさんへ!
本日ケースごと買ってきて
ついでにMaxtor6Y080LO(これまたPOじゃ無いです)
現在何故かMeをインストール中です(笑)
BIOSの更新も必要なかったのかな?
[一番消耗しやすい順番]
ですか!電源が消耗品とは・・・知りませんでした
恥ずかしい限りです、
これを機に、もっと勉強していきます
☆☆☆ありがとうございました☆☆☆
・・・またお願いします(笑)
書込番号:1551662
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


今回はじめてCeleronを購入したのですが、このCeleron1.7GをAopen−MX4GVに取り付けて、BIOSの画面にてCPUの温度が68℃と表示されます。
INTELのErrattaで、
1. This processor has maximum Tcase of 76 °C.
2. This is a boxed processor with an unattached fan heatsink.
というのを見つけましたが、これは以上なのでしょうか?
ちなみに、PEN4は35℃前後しかないのですが。。。。
CeleronUserの方教えてください。
0点

シートヒンクの取り付けを確認されたら?
上限まで後わずかですが、取り付けに問題なければ気流なども
考慮しましょう。(警告音が出るまでは大丈夫だけど)
グリスもついでに確認。(^^♪
書込番号:1526236
0点

いくら発熱の多いセレロンでも、そこまでさはでません。55度未満にはなると思います
書込番号:1526457
0点



2003/04/27 12:32(1年以上前)
皆さん、レス有難うございます。
別のAopenAX45-Vに取り付けたら、33℃でした。
また、Pen4をMX4GVに取り付けると同じように68℃になるので、
ボードの不良のようです。
いろいろ有難うございました。
書込番号:1526794
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


まず、私はCPUはCeleron1.7GHzを使用しています。最近必ずほとんどのパソコン雑誌で見かけるABITのBH7っていうマザーボード使ってますが、とある事情でケースを5.6回たたきましたら、
CPU is unworkable or has been changed.Please recheck-CPU SOFT MENU
って出てきました。いまこの文書をうっているのでいちおう使用はできるのですが、とりあえずこのエラー警告の表示についてなにかアドバイスをいただけたらと思います。たくさんの意見をお待ちしています。
0点

CPUの設定が正しくされていないと出るメッセージです。 BIOSのCPU SOFT MENU内でお使いのCPUの動作クロックを 正しく設定してSAVEすれば表示されなくなります。
書込番号:1505729
0点



2003/04/20 07:03(1年以上前)
sho-sho さん どうもありがとうございます。さっそくおこなってみます。
書込番号:1505734
0点



2003/04/20 07:08(1年以上前)
sho-sho さん ほんとうにどうもありがとうございました。
設定しなおしましたら。なおりました。なおりました。なおりました。
書込番号:1505740
0点

どんな事情にしろ叩くのはやめましょう。(^^♪
暴力は破壊しか残りません。
書込番号:1505753
0点



2003/04/20 07:25(1年以上前)
きもにめいじておきます(笑)
書込番号:1505755
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


何の気なしにWCPUID3.1aで確認したら、HTTがSupportedになってたんですが・・・。
これってP4系は全部そう表示されるんでしょうか・・・?
もしかしたら対応マザーがあったらHT使えるんでしょうかねぇ・・・。
ちなみに今のマザーはGIGABYTEのGA-8IGXです。
このマザーはHT対応じゃないんで無理だけど・・・。
0点



2003/03/28 20:38(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱり無理でしたか・・・。
まぁ、仮に動いたとしてもCeleron1.7GでのHTなんて性能的に期待できないですしねぇ。
マザーで1万数千円出すより、もうちょっと貯めてP4 2.4Bでも買ったほうが性能良さそうだし(笑)
書込番号:1436990
0点

タスクマネージャでCPUの動作表示が異なっていたら不思議…
同じ動きをしてると思うが。
書込番号:1437092
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





