Celeron 1.7G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月20日 07:36 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月15日 20:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月7日 14:45 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月30日 11:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月15日 17:51 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月19日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


こんばんわ、初めて書き込みします。
パソコンを自作してみようと思うのですが、Celeron1.7GHzとCDドライブ、フロッピードライブ、ハードディスクそれぞれ1つずつで電源は180Wで足りるでしょうか?また、ファンはCPUファン以外にも他に無いと発熱に対応出来ないのでしょうか?全く何も知らないPC初心者ですが誰か教えてください。
よろしくお願いいたします♪
0点

本当に180Wならとりあえず大丈夫だと思います。
180ないのに180と書くことも可能だということは知っておいた方が良いです。
書いてあるということは事実でしょうが、その書いてある内容が事実なのかはそれだけでは判断できないでしょ。
一般的には、大きな熱を出している部分にファンが必要です。
でも、考える視点を換えて見れば、冷えればファンはそもそも必要な物ではないでしょう。
ファンは風を起こす装置です。
風が起こっていればファンは不要でしょうし。
より深く洞察をしてみると、今まで見えなかったものが見えてきます。
書込番号:1231498
0点



2003/01/20 00:42(1年以上前)
きこりさん、早速の回答ありがとうございます。
嘘が書かれていることもあるんですね・・・ちょっぴり不安かも・・・。
でも180Wで大丈夫なら電源の容量については安心しました♪
ファンについては買おうと思っているケースにファンが付属していないので、書き込みさせていただきました。
メーカーのホームページをみると通気性は良さそうなので、とりあえずファンなしで組んでみようと思います。
また分からないことがあったらよろしくお願いいたします♪
書込番号:1231595
0点

出来たら2GHzのセレロンの方が電気を30%程食わないので奮発して2GHz買うべきかな。
書込番号:1231994
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


celeron2.2G DDR256M GeForce4 MX440 64Mとceleron1.7G DDR512M GeForce2 MX400 64Mでどの位体感速度が変わりますか?OSはどちらもWIN XP HOMEです。
0点


2003/01/12 13:09(1年以上前)
過去ログ参照下さい。
1.7と1.8は記憶から削除し、黙って2.0を買うのが正解。
書込番号:1209381
0点



2003/01/12 17:46(1年以上前)
2GはOCの耐久性があるようですね。やったことないし、やり方知らないけど・・・(^^ゞ
2Gからコア変わるみたいだけどどの位変わるのかなぁ?(・o・)
初自作なので色々勉強中です。
書込番号:1209961
0点


2003/01/12 19:39(1年以上前)
もっと具体的に使い方を書かないと、良いレスが付かないと思うよ。
書込番号:1210226
0点



2003/01/12 20:46(1年以上前)
使い方はそんなにハードではないです。動画、画像編集などはやりません。
主にネット、メール、オンラインゲーム、鑑賞、CD焼いたり、DLしながらや、MP3聞きながらいくつも同時にやったりする。ウインドをいくつも出したりします。(5個くらい)
書込番号:1210404
0点


2003/01/12 23:16(1年以上前)
同じ環境で試せないからだいたいで書くけど、その程度の使用方法ならメモリーをしこたま積むとか早いハードディスクを付けたほうが体感できるんじゃないかなぁ。
書込番号:1210971
0点



2003/01/13 08:21(1年以上前)
買う予定のマザーボードがATA133に対応してるようなので、ATA133に対応したHDを買えば速くなるのかなぁ?
ATA100とATA133ってどの位違うのだろう。でも、HDの内部転送速度がATA100でも到達してないと聞いたことがありますが、どうなんでしょ??
書込番号:1211948
0点


2003/01/13 10:03(1年以上前)
>>VR−Uさん
IDEHDDの転送速度は、単体では現在60Mちょっとが最高の様です。
ATA100で十分足りてしまいますね。
RIDEを組むと差が出るかもしれません。
ケーブルの事を考えると、ATA133は気にせずにSATAに移るのが良いと思います。
書込番号:1212107
0点



2003/01/13 10:37(1年以上前)
ATA100のケーブルとATA133のケーブルは一緒ですか?
書込番号:1212187
0点

>ATA100のケーブルとATA133のケーブルは一緒ですか?
はい、ついでにATA66も一緒です。
書込番号:1212208
0点



2003/01/15 20:28(1年以上前)
そうなんですかぁ、勉強になりました。
書込番号:1219226
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


Celeron1.7GをFSB110で常用してるのですが・・・普段が40℃くらいで
3DMarkや3Dゲームなどをやると45℃くらいになります。
ま、Wirametteなんで温度は高めなんでしょうけど・・・
定格でやっても1℃くらいしか変わらないし・・・
みなさんはOCしたときはどれくらいのCPU温度ですか?
CPU:cele1.7G@1.87G
MB:ASUS P4B266
MEMORY:nobrand DDR2700 256MB
0点



2002/12/28 11:55(1年以上前)
ちなみにFANはリテールです。
安くて抜群に冷えるクーラーあったら教えてください(w
書込番号:1169106
0点

それ位の温度なら問題ないですよ50度以上にならきゃOKかと
私のはファンレスで最高54度位です。
書込番号:1169247
0点


2003/01/01 13:16(1年以上前)
ウチのは1.7@2.26GHzで、通常52℃前後、スーパーπやってて最高69℃でした。室温は22℃くらいです。リテールファンです。3355万桁は2時間1分でした。(遅)
書込番号:1179647
0点


2003/01/07 14:45(1年以上前)
先ほど、生まれた初めてOCしました。
Celeron1.7Ghzを106×17でやってみました。
室温16度(寒い部屋ですが…)でSuper piで頑張ってもらってから
見てみたら34度でした。夏場ではどうなるかわからないですが。
M/B AOpen MX4GER
MEM NB PC2700 256MB
クーラーはリテールです。
書込番号:1196178
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


セレロン1.7と2.0のクロックアップしている人がいたら、どのくらいFSBをあげているか教えてください。
1.7でFSB106まで上げました。2.0のノースウッドだとどのくらいまで上げれるのかな?10,000円切ったし買いかな?
P4ほしいけど高すぎる!
ということで回答待ってます。
0点



2002/12/25 22:51(1年以上前)
追加・・・クロックアップ(メモリ・AGP・PCIに不可をかけない場合)したとき、どのパーツが先に壊れるんでしょうか?やっぱCPU?マザーはなかなか壊れないのかな?この質問も回答待ってます!
書込番号:1162827
0点


2002/12/25 23:09(1年以上前)
monmonmonもんさん、クロックアップは自己責任。
どのくらいまでとか言われても、ロットや環境によって色々ですし。
痛い目見る前に、もう少しお勉強した方が良いですよ。
書込番号:1162915
0点

Celeron 2 GHzならFSBのクロックは150くらいまで上げるのではないのかな。
書込番号:1163210
0点

まぁ、大抵はセレロン2GHz買ってFSB133で常用するのがいいんじゃないかなとおもうけども。
セレロン1.7GHzをOCするのは無駄。
書込番号:1163571
0点


2002/12/26 09:56(1年以上前)


2002/12/27 13:52(1年以上前)
DELLでもいいかなぁ〜さんのリンクをたどりまして
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/27/page7.html
のところで、配線をショートさせてますよね。
このショート…前から気になっておりまして、、
コア電圧を上げるためのものなのか、それともPen4として認識させるためのものなのか。。。
どうにもうまく読み取れないのです。
INTELのサイトに行けば資料があるのかな。
AMDの場合には、詳細にピンの説明を書いたPDFファイルがあり、
K6IIIの頃にトライしました。倍率を変えるために行いました。
いま、手元にCel2Gがあるのでこいつを実験してみようかと思っております。
(でもソケット外すのが危険だから。。。う〜ん)
書込番号:1166934
0点


2002/12/30 10:25(1年以上前)
遅れすです。すいません。
INTELの資料(DataSheet)をPDFでダウンロードして先のアドレスと見比べてみました。
VID3とVID4をショートさせています。
CPU電圧を変化させているようですね。
(本来自動的に電圧を設定される物を、このショートであげているみたいだけど…)
http://handleio.no-ip.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=17&forum=6&3
にて、VID[4:0]ピン配置<>電圧対応表を簡単に載せておきました。
もし電圧を上げる改造をされるのなら、参考にして下さると幸いです。
発熱量が上がるので、高電圧にしていくことは、内部の回路が壊れる可能性が上がります。
(他にも壊れる要素はあるのでしょう…)
・・・いい電源をつないでください…
書込番号:1174327
0点


2002/12/30 11:09(1年以上前)
MSIのマザー使ってるのだけどMSIのテストするソフトを使ってFSB 130まで確認出来ましたが・・・
ただCPU温度が問題かなにかで不安定でした。
クーラー買い換えるかな
書込番号:1174408
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX


この冬に、初めて自作をしようと思うのですが、
Celeron1.7GhzとPentium4 1.6AGhzとではどちらのほうが
金額に対する価値が高いでしょうか。
用途としては、ビジネスソフトと(FF11とかではなく)ちょっと軽め
のゲームなどになると思います。
某雑誌では、セレ2ghzとPen4 2.0Aではお金がない場合を除き、
セレはやめたほうがいい・・・とかかいてありましたが。
HT対応のマザーにして、将来的にパワーアップできそうな
マザーを選ぶ予定なのですが…。
0点

将来性を考えるならPentium 4は2.4BGHZが今はお得です
お金がないなら、Celeron2.2GHZにしたらいいです
将来的に交換するよりある程度のスペックを購入した方がいいよ
Celeron2.2GHZで13000円前後
Pentium 4 2.4BGHZで23000円前後です
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/p_cpu.html
書込番号:1144388
0点

>某雑誌では、セレ2ghzとPen4 2.0Aではお金がない場合を除き、
セレはやめたほうがいい・・・とかかいてありましたが。
あたりまえですね、お金があれば2.0Aがいいに決まってます
雑誌のいうのは同クロックで同じノースウッドコアだからです。
ここで比較するのは1.6AGHzとですよね(セレ1.7GHzは論外)
ほとんど、差がないCPUにお金をかけるのもやめたほうがいいと思いますよ
とりあえず安くというならセレの2.0G〜2.2Gがおすすめ。
それにしてもセレ2.0G 1万円の壁でねばりまくり
OC耐性のおかげかな(笑)
書込番号:1144588
0点


2002/12/19 16:14(1年以上前)
素早いレス、ありがとうございます。
お金があったらペン、無ければセレで、同じクロックならペンの方が
速いのは分かっています。舌足らずで申し訳なかったです。
コストパフォーマンスのことを伺いたかったのです。
セレ1.7Ghzは大体7,000円前後、セレ2.0Ghzは一万円前後ですよね。
で、ぺん4 1.6AGhzは17,000円くらいですよね。
ぺん4 1.6Aを買う予算はあるのですが、その価格に見合った性能は…
どうでしょうか、という事です。ウィラメットのペン4は考えていません。
目下のところ、上記のCeleron1.7Ghz〜Celeron2.0Ghzあるいは
Pentium4 1.6AGhzのどれにしようかと考えている次第です。
書込番号:1144622
0点

セレ1.7・セレ2.0・ペン4 1.6Aが候補ですね
個人的にまずコストパフォーマンスで1.6A落ちます
次にセレ1.7と2.0で、どっちでもいいと思いますが
自分は見栄っ張りなので(笑)
3000円で2.0Gの壁を超えます・・・・実はOCまで考えてたりしますが
書込番号:1144649
0点

私見ですので参考までに。 ペン4とはいえ1.6ごときと比べるまでもなく、ずばりセレ2.0もしくは2.2が買い!と思いますヨ。回して遊ぶによし、定格でそこそこよしですから。
書込番号:1144656
0点


2002/12/19 19:35(1年以上前)
Cel/1.7はウィラメットコアです。
以前使ってました。今は余程の事情がない限りお勧めしません。
Cel/2.0とPen4/1.6Aでは価格、デフォルトでの性能、OC性能と
いずれからも1.6Aを選ぶ意味はないでしょうね。
書込番号:1144926
0点


2002/12/19 19:44(1年以上前)
ありがとうございます。
ノースウッドのほうが、発熱とかの関係でウィラメットよりもよさそう
ですので、セレ2.0Ghzにしてみようかと思います。
書込番号:1144942
0点


2002/12/20 11:54(1年以上前)
使ってます、せれ2Gいい感じ。XPPROたまに根性ナシに。メモリ256じゃ、すくないかな?
書込番号:1146138
0点


2003/01/15 17:50(1年以上前)
セレ2.2定格でも結構速いですし、控え目なOCで凄く安定するのでお勧めですよ。今更Pen4-1.6や2Aじゃ金の無駄・・・ よほどのことやら無い限りセレ2.2の方が明らかに速いので実は頭来てる。以前はPen4-2A使ってました。
書込番号:1218867
0点



CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX
正月休みを利用してFF11をしようかと思っています。
今私の使っているCPUセレ1.7で、オンボードのグラフィックボードを使っています。
まず、グラフィックボードは、推奨GF4TIを買うとしてCPUはこのままいけるでしょうか?
FFサイトには推奨P4とありますが、もし買い換えるとしてもセレ2.2Gじゃ意味無いのでしょうか?
普段は使っている用途ではオンボード+セレ1.7Gで全く問題ないのですが。
メモリはPC2700512MCL2.5(だったと思います)osはwin2kです。
よろしくお願いします。
0点

失礼しました、うっかり書き忘れました。
マザーは青ペンのAX4G Pro でFSB533のP4にも対応できると思いますがP4は高すぎるのでできればセレロンにしたいと思っております。
どうでしょうか?お願いします。
書込番号:1142953
0点

コアがかわる分は速くなるでしょうが
グラボ追加してみて不具合があれば考えればいいと思います。
(もうすぐ白Lv6)
書込番号:1142968
0点

レスありがとうございます。
でわ、早速グラフィックボードとFFを買ってきたいと思います。
あと、セレ1.7GでFF11をしている方、CPUに不満はありますか?難しい質問と思いますが何かあったら教えて下さい。参考にしたいと思います。
書込番号:1142981
0点

団十郎 さん こんばんは。
夢屋の市さんも仰っていますが、とりあえずグラボを挿してFF11ベンチを動かしてみたらどうですか?
それで満足いく結果がでなかったらCPUを換装すればいいのではないかな。
↓とりあえずAX4G ProのCPU対応表のリンクです。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/478.htm
↓ついでにFF11ベンチのリンクも。
http://www.playonline.com/ff11win/win10.html
書込番号:1143087
0点

CPU : Celeron 1.4@1.67
M/B : TISL2-C
RAM : PC133CL2 512MB * 1
VGA : GeforseTI4200 128M AGP
OS : WinMe
FFXiBench Ver.1.1
1回目:3253
2回目:3255
という人もいますね。
書込番号:1143477
0点


2002/12/19 01:51(1年以上前)
こんばんは!
前にも同じような質問があって書いたのですが、セレ1.7ならビデオカードだけ代えれば、それで満足行くレベルになるような気がします。皆さんのいうようにCPU交換はその後から考えればいいと思います。
ちなみにこんな例もありますよ!(ビデオカードだけが極端に性能低い場合)
CPU : P4 2.4BGHz
メモリ : RDRAM PC-800 512MB
HDD : Maxtor 80GB*2でRAID0の160GB
OS :Windows2000 SP2
Video : GeForce2 MX200
FFベンチはたったの1768 (T_T)
書込番号:1143558
0点

皆様情報ありがとうございます。
では予定通りビデオカードを購入したいと思います。
でも、GF4TIは品薄だとか、もう少し待ったらオークションなどに流れてきそうな気がしますが、迷いますね。
書込番号:1144539
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





