Celeron 1.7G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.7G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのオークション

Celeron 1.7G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのオークション

Celeron 1.7G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.7G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.7G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 1.7G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ファンレスCPUクーラー

2002/12/07 16:35(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

いまさらですが、ファンレスCPUクーラー「zero-1」試してみました。

環境は、
1.安物ミドルタワーケース
2.電源ファンを勝手に低速静穏ファンに付け替え(w
3.ASUS P4PE/LAN
4.DVD-ROM,CD-R,ST380021A 各ひとつずつ
5.G450
6.windows2000
7.したがって、ファンは電源ボックス内の低速ファンひとつだけ
かなり通気に問題がありそうな感じです

結果ですが、だめっすね。
平常時(ブラウザひとつ立ち上げただけ)でも、CPU温度58度。
π209万やると、80度超えました(**;

でも、この静かさは捨てがたいので、Zero-1の上に低速ファン
つけて再チャレンジするつもりですが

ちなみに、温度測定はマザーのバンドルソフトです。

書込番号:1116680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/08 08:27(1年以上前)

何で2.0Gにしなかったのですか?わざわざ熱い1.7GHZでなくても・・・

書込番号:1118325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/08 10:55(1年以上前)

NなAおOさんの言うとおりですね。
手に入ればですがお勧めはP4の1.6AGHzですね。
ソケット478でもっとも発熱が低いです。
能力的にはセレの1.7GHzよりは速いですよ。
後「zero-1」は換気に問題の無い〜と有りますからね〜。
実は私も買ってたりする。早く取り付けねば(笑)

書込番号:1118588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/08 11:08(1年以上前)

P4の1.6AGHzまだ結構売ってる。(笑)

書込番号:1118626

ナイスクチコミ!0


スレ主 もふさん

2002/12/08 15:25(1年以上前)

>何で2.0Gにしなかったのですか?わざわざ熱い1.7GHZでなくても・・・
はじめからZero-1を付けるつもりいれば、2.0GかP4 1.6AGを選んだの
ですが・・・
ま、発作的な犯行というやつです(笑)

書込番号:1119208

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/09 17:07(1年以上前)

私は熱いCPUが欲しい。
性能は特に要らない。
ファンなしでどこまで行くのか知りたいので。
現状ではめいっぱい発熱させても問題ないので、確かめようが無い。
現在はファンが付いてるけど600回転前後なので、ファンレスなど出来て当たり前すぎて。

でも、遅いCPUをわざわざ買いたくはないけどね。

書込番号:1121771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/09 18:55(1年以上前)

もう、それはAMDに期待するしかないんじゃあないですか(笑)
私は速くBurtonコアが出てきて欲しいです。

書込番号:1122010

ナイスクチコミ!0


スレ主 もふさん

2002/12/11 01:16(1年以上前)

zero-1に8cm角の超静穏の低速ファンをタコ糸で固定(笑
高負荷時でも50℃程度で収まりました。成功かな?
ここまでくると、スマドラにも手を出したくなってくるな〜

> 私は熱いCPUが欲しい。
> 性能は特に要らない。
なぜにそんなものが??
最初に、Π209万桁で80℃って書きましたけど、
温度上昇はまだサチってなかったはず。
さらに長時間高負荷とかければもう少し上がったと思う。
ま、Athlonにはかなわないだろうけど

書込番号:1125188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/11 02:45(1年以上前)

もふさん<負荷にはUDオススメです.24Hずっと負荷かかりつづけます。

まぁ80度越えたら結構自然対流発生するんで、90度まではいかないかな?

うちは三洋のケースFANです。それで排気して冷却してます。うちのHPにありますのでよかったら見てくださいね。

書込番号:1125377

ナイスクチコミ!0


DEC大好きさん

2002/12/15 15:48(1年以上前)

熱いCPUといえばItaniumかAlpha21264をどうぞ。
確かどちらも100Wを超えてたような・・・

書込番号:1135185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/16 02:00(1年以上前)

今最安値で買える熱いCPUといえばTB1.4GHzでしょうかね?

きこりさんのシステムでしたらPEN4-2ghZがおすすめですがねぇ。

書込番号:1136406

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/16 02:04(1年以上前)

2AでC1ってのを探してみた。無かったけど。笑
これで3GHzで動かせる・・・。
でも、3GHzでもまだ発熱は足りない・・・。
目標は84Wなので。笑

書込番号:1136421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どれ位変わるのでしょうか?

2002/12/01 17:38(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 ごん太くんさん

今、PentiumV600EB、PC133/256MBで、WindowsXPを使用しているのですが、
Celeron1.7G、PC100/512MBに変えた場合、はっ速い!と実感できる位変わるのでしょうか?
また、PhotoShopや動画の編集での違いはどうなのでしょうか?
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:1102894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/12/01 17:40(1年以上前)

hayaiyo-.

書込番号:1102906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/01 18:47(1年以上前)

ごん太くん さん こんばんは。

体感できると思います。
過去ログに800MHz位?を超えると体感できると書いてあった気がします。

>PC100/512MB
PC2100の間違いでは?

書込番号:1103039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごん太くんさん

2002/12/01 19:25(1年以上前)

早速の返信有難うございます。
メモリは、PC100なんです・・・
それでも体感できる位スピードは上がりますか?
マザーボードは、AOpenの「AX4BS-V」というやつなんですが。

書込番号:1103123

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2002/12/01 19:56(1年以上前)

自分だったらCeleron 1.7GHzとPC100 512MBならM/B変えてまで交換しないかな。
M/BそのままでPentiumIII 1BGHzとPC133 512MBでも対して変わらないと思うし。

書込番号:1103195

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2002/12/03 00:01(1年以上前)

ソケット370の方のPen3なら
BIOSアップデートしてセレロン載せられませんかね?
M/Bメーカーのサイトで確認してみないと分かりませんが。

書込番号:1105645

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/12/04 14:46(1年以上前)

動画のエンコードなら数分の1というくらい違います。
ただ、1.7は全体にモアーっとした感じがしますね。
CelならNWコアのものにしましょう。
1.7から2.0に換装したところ、クロック差以上に動きがスムーズになった感じがします。

書込番号:1109535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/04 15:36(1年以上前)

>マザーボードは、AOpenの「AX4BS-V」というやつなんですが。
もう持っているんですよね?
↓このマザーでは今のところ、Celeron 2.0GHzは無印になってますね。(BIOS 1.07)
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/478.htm

皆さんも仰っていますが、今更ソケ478にPC100を組み合わせるのはどうでしょうかね。
うろ覚えですが、PC2100と組み合わせた場合と比較すると何割か性能が落ちる筈です。

多分違うと思いますが、今から↑のマザーとPC100メモリを購入するのなら止めておいた方がいいと思いますよ。

書込番号:1109615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

費用対効果は如何に?

2002/11/18 03:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 漢は黙ってダウンクロックさん

現在、キャプチャ用(ソフトエンコード)マシンとしまして、ペン41.3GHz@1.56GHzプラスGeForceGTS(850メモリ256)を使用(コマ落ちあり)しておりますが、システムをceleron1.7@
?プラス850eマザーに変更した場合、コマ落ち減少等の効果は期待できるのでしょうか。また、効果がある場合におきまして、その効果は費用対効果の観点からは如何でしょうか。
皆様方のお考えをお教えいただければ、幸甚に存じます。

書込番号:1073605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/18 10:06(1年以上前)

そんなにかわらないし@なんか無理
セレ2.0@2.66で我慢しましょう。

書込番号:1073902

ナイスクチコミ!0


スレ主 漢は黙ってダウンクロックさん

2002/11/18 23:37(1年以上前)

NなAおOさんレスありがとうございます。
Willametteコアに@を求めるのは厳しいとのことですね。
元々、P41.3rimm64*2本付属9980円、増設rimm64*2本1900円、p4t(修理上がり)3000円、va1000plusの激安構成なので、コマ落ちには目をつむり、@自壊するまで使い倒すことに致します。
追伸 セレ2.0@2.66は2D用途マシンにするには忍びない(ソフトエンコなので録画中に並行作業は厳しいです)もので…。ただ、御存知のとおり期待の3D用途におきまして、非常にミステリアスな事態に直面しておりますが(笑)。 

書込番号:1075341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/19 02:56(1年以上前)

安いなぁ、それ俺のは安い構成でもPC711RIMM128x2で798円だった

書込番号:1075707

ナイスクチコミ!0


Ressentimentさん

2002/12/05 02:01(1年以上前)

遅レスですが、キャプチャーカードに問題ありですね。
ハードウェアエンコードのできるMTVシリーズを買うべきかと。
CPUパワーは関係ないようですから。

書込番号:1111083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最安値

2002/11/05 16:46(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 青ペンさん

11/5現在、murauchi.co.jpが最安値です。
会員価格¥7920、通常でも¥8000。
安くない〜!と思うかもしれませんが、送料無料ですので(w

書込番号:1047024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

セレロン1.7GのOCの限界

2002/11/01 03:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 島津 義弘さん

セレロン1.7GのOCの限界はどれくらいなのでしょうか。

書込番号:1037189

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/11/01 03:40(1年以上前)

それはモノによると思います。
って言うか、モノによります。

たとえ、同じセレロン1.7Gを使ってる別の方が、2GHzオーバーしたからと言って、島津 義弘さんが2GHzオーバーするとは限りません。

参考までにって事でしたら1.8GHzとその他ですが、ご参照ください。

http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=2858

書込番号:1037194

ナイスクチコミ!0


スレ主 島津 義弘さん

2002/11/01 03:57(1年以上前)

MR2-SW20 さん 、どうも有難うございます。「そこそこの耐性」と「ばらつき」があるというのが理解できました。
 それとhttp://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=2858という参考になるページの存在を教えていただきこれまた有難うございました。

書込番号:1037205

ナイスクチコミ!0


スレ主 島津 義弘さん

2002/11/01 04:55(1年以上前)

]MR2-SW20 さんへ 2100MHz前後でシステムがダウンします。このあたりが限界ということでしょうか?

書込番号:1037230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/11/01 07:06(1年以上前)

不具合が出ている以上そう考えましょう。
同じ石を別の人がさらに高クロックで使えるかもしれませんが
壊れたら折角の「費用対効果ウルトラCセット」が台無しですよ

書込番号:1037309

ナイスクチコミ!0


スレ主 島津 義弘さん

2002/11/01 15:28(1年以上前)

夢屋の市さんどうも。 冒険はやめときます。「CPUオシャカ数ウルトラC」の記録作ってもしょうがないんで。

書込番号:1037859

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2002/11/01 16:32(1年以上前)

>夢屋の市さん
代わりに返信していただきありがとうございます。

>島津 義弘さん
一杯一杯の状態ですと常用はキビシイかもしれませんがガンバッてください。
ちなみにもし動画キャプチャなどをするのであれば、クロックアップは止めといた方がイイと思います。

書込番号:1037966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/02 05:04(1年以上前)

OCするには不向きなCPUです、定格でお使いください。

書込番号:1039244

ナイスクチコミ!0


スレ主 島津 義弘さん

2002/11/03 03:51(1年以上前)

色々ご指導いただき有難うございます。2.0Gが値下げの噂もあるみたいので、少し待ってみようと思います。

書込番号:1041316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オーバークロック?

2002/11/01 02:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 島津 義弘さん

自作初挑戦です。稚拙な筆問で申し訳ありませんが、セレロン1.7GをMSIの845ULTRA-Cに乗せて、付属のソフトをいじくっていたら、3D画面が現れて、突如、2120MHzまでクロックが上昇し止まりました。これってもしかしてオーバークロックですか?

書込番号:1037099

ナイスクチコミ!0


返信する
島津義弘さん

2002/11/01 02:26(1年以上前)

>島津 義弘 さん
オーバークロックとはどのような状態のものか、論じよ

書込番号:1037103

ナイスクチコミ!0


スレ主 島津 義弘さん

2002/11/01 02:38(1年以上前)

>島津 義弘 さん
オーバークロックとはどのような状態のものか、論じよ
>もしかして、訳もわからず危険なことをした、と考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:1037116

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/01 03:00(1年以上前)

島津 義弘 さんこんばんわ

MSIの付属ソフトにWINDOWSからオーバークロック出来るツールがついてきます。

この場合、もしオーバークロック出来る範囲を超えた場合、ハングアップして停止するだけですから、CPUやほかの機器には実害はありません。

BXMasterにも、ツールがついていますけど、なぜかFSB101でハングアップしちゃいます。(笑)

BIOS上でオーバークロックを試しますと、動作範囲を超えていた場合、損傷する可能性もありますけど、ソフト上のオーバークロックは再起動死することで回避されますから安全だと思います。

ソフトの名前はFuzzy Logic IIIというソフトです。

私のシステムに付属してきたソフトは、Fuzzy Logic (TM) (自動オバークロックツール)
と言う、ご先祖様です。(笑)

書込番号:1037144

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/01 03:01(1年以上前)

>再起動死

再起動…だけですね(~_~;)

書込番号:1037147

ナイスクチコミ!0


スレ主 島津 義弘さん

2002/11/01 03:16(1年以上前)

845Ultra−C続きアドバイス戴き有難うございます。(>再起動死)には一瞬びびってしまいましたが、問題ないとゆうことを教えていただき安心しました。いつも颯爽と的確なアドバイスをして下さるあもさんには本当に感謝しています。あもファンがまた一人増えましたよ。!

書込番号:1037168

ナイスクチコミ!0


スレ主 島津 義弘さん

2002/11/01 03:27(1年以上前)

あもさんへ。845Ultra−Cのトピに書き込んだ写しで申し訳ありませんが
>ようやく組みました。(遅すぎ)セレロン1.7Gで大丈夫でした。何を勘違いしたのかBIOSを1.0とか言ってしまいましたが1.2の間違いでした。
 メモリーも噂のPCサ○セスで買ったのですが、相性問題もなく無事に起動しています。(冒険だったのでしょうか?しかし店員さんは親切でした。)あもさん、色々有難うございました。
 以上報告申し上げます。

書込番号:1037185

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/01 03:39(1年以上前)

島津 義弘 さん無事に組みあがり、おめでとうございます。
私のような、稚拙な書き込みでもお役に立てたのでしたらうれしいです。

このボードはFSB533MHzのCPUもBIOS設定でFSB133にすることで使えるようですから、将来的にCPUを交換されるときは、割と簡単に出来るようです。

書込番号:1037192

ナイスクチコミ!0


スレ主 島津 義弘さん

2002/11/01 04:07(1年以上前)

ペンティアム4が値下がりしたら是非、グレードUPさせたいと思います。前のマシンのIBM・APTIVA・K6-2・500に比べたら雲泥の差です。(あたりまえですね)いまは十分満足してます。

書込番号:1037208

ナイスクチコミ!0


XXXXXXXXさん

2002/11/01 14:47(1年以上前)

FSB上げちゃうソフトだから動作したーって喜んでるうちに、ハード壊れる可能性ありまっせ

書込番号:1037809

ナイスクチコミ!0


スレ主 島津 義弘さん

2002/11/01 15:32(1年以上前)

XXXXXXXX さん どうも。 いい年して「子供の火遊び」の火遊びはやめときます。

書込番号:1037866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.7G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.7G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 1.7G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.7G Socket478 BOX
インテル

Celeron 1.7G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.7G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング