Pentium 4 1.7G Socket423 BOX


このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月25日 20:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月18日 03:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月8日 11:25 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月27日 07:17 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月30日 08:21 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月2日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket423 BOX


このCPUを使っている他のですが、OCもほとんどせず通常使用していました。デスクトップ本体場所を移動してから熱暴走のような形になり、その後起動しなくなりました。原因がCPUぽっかったのでヤフオクで落札して換装したところ起動しました。ということはCPUが焼死したようです。保証内容に三年とあるのでインテルにTELしたところ、販売証明か何かが必要だといわれたのですが、どこで買ったのか?九十九かTWOTOPか?思い出せません。時期は二年半くらい前なのですが、このような場合で保証を何とか適用してもらえそうな方法ってありますでしょうか?今は動いてるのでよいのですが、なんか少し悔しくて。
0点

証明の必要の根拠が不明です。製品自体に保証が付いているので、保証規定に無ければ流通経路に影響はされないでしょう。
書込番号:2513015
0点



2004/02/25 20:06(1年以上前)
きこりさん返信ありがとうございます。
もう一度インテルに電話して少しごねてみようかと思います。
販売証明は確か昨年暮れぐらいから添付されるようになったかと思うのですが、要求されたのであれ?と思いましたが、領収書やそういった類のものがないといけないのかと思い、引き下がってしまったので…。
書込番号:2514592
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket423 BOX


今、マザーボードとCPUの購入を考えております。そこでご質問なのですが、ソケット423と478の違い、又どちらを選べば良いのかを教えて頂きたいのです。PC初心者の為、優しくお願いいたします。
0点


2002/07/17 17:34(1年以上前)
いまだにSocket423のCPUやマザー、売ってますか?
秋葉では滅多に見ないように思いますが。
書込番号:837272
0点



2002/07/17 18:18(1年以上前)
売ってるんですよ。¥17.000-弱なので安いのかなと思いまして・・
買うのはSoket478の方がよろしいのでしょうか?
書込番号:837353
0点



2002/07/17 18:34(1年以上前)
すみません。書き忘れましたが1.7Gです。
書込番号:837376
0点


2002/07/17 19:13(1年以上前)
>売ってるんですよ。¥17.000-弱なので安いのかなと思いまして・・
>書き忘れましたが1.7Gです。
Socket423のPen4の価格だとすると、今CPUの価格を見たら、Socket478の1.7GHzで少しだけ高いけど、同じような値段ですよ。
注)例によって例のごとく最安値はサクセスで、あげく納期B。
こりゃダメだ。(-_-;)
という訳で、いくら安くてもSocket423は止めたほうが…。
書込番号:837436
0点


2002/07/18 03:36(1年以上前)
おそーいレスですいません。書き込み失敗してた(T_T;
\17,000ですか、、、自分は安いとは思えませんが、、、
Pentium4 1.6A GHz買ったほうがよさそう。
(必然的にSocket478になります)
1万円くらいならSocket423でもいいかなぁ?とか思うかも。
どうせまたチップセット変わってCPUももっと上位クロックのが
でてくるから、その時まとめて買い替え。
あ、でもSocket423のマザーは手に入りにくそう。
i845Eのマザーと1.6A GHzあたり買っておけば、そこそこ長く
使えるような気がします。
書込番号:838437
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket423 BOX


ぺん4の1.7Gを使用しているのですが解らない事があるので皆さんの状況を教えて下さい
質問
CPUの温度についてですが皆さんはどの位なのでしょう?
僕はMicroATXマザー(MSI)でロープロみたいなロープロでないケース
に8cmFAN(サンヨウ消音)×1、CPUFANは純正で、アイドル時に40〜50℃、CPU稼働率100%で50〜65℃(マザーのユーティリティーなので何処まで正確かは不明)となっています。IntelのHPではケース温度が確か70℃以下って書いてあった(様な気がする)ので、少し僕の環境では温度が高いかな?って気になります(ケース内温度とCPU温度を比較するのは無謀だと思いますが、それでも少し気になるので・・・)
0点

私のP4ー1.7GHzでは,CPU温度は大体40°Cから50°Cぐらいです.
ケース内温度はCPU温度のより10°C位低い値になります.
書込番号:581852
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket423 BOX


先日、P4 1.7Gで組みました。けどそんなに早いように思えません。PV700で動いているマシンが有りますけど、格段に早いとは思えません。通常使うソフトはマイクロソフト物です。どうしてでしょう?ご存知の方レスお願いが致します。
0点

HDBENCHなどでCPUを計測してみたらわかりますが、「Integer」と「Float」はPenVは同じような値になりますが、Pen4は値が2万ほど差があります。
「Integer」の値的にはPen4はCPUの速度の半分ぐらいのPenVと同じような値になります。Integerに影響するのは、Officeなどのソフトを使うとききにかわります。ゲームとか3Dのものや、えみゅーを実行するとFloatの部分で変わります。このためこれらのものをするならPen4が早いことを感じられます。
書込番号:432193
0点


2001/12/21 02:09(1年以上前)
コリン2では、
P3 866とP4 1.7Gでは、プレイ、リプレイ画面とも
段違いの発色ですよ。
レタリングでも
P3で20分かかるところをP4では、99秒で終わりましたよ(爆)
普通に使うには、正直意味ないでしょうねぇ。
書込番号:432328
0点


2001/12/21 05:41(1年以上前)
うちはAthlonXP1500+ですが、テレビキャプチャしたものからCM部分をカットして、エンコードしなおしたりとかすると速さを実感しますよ。ふつうにワープロとか表計算する程度なら速さは実感できないと思います。
書込番号:432428
0点


2001/12/21 11:27(1年以上前)
P4は一般的な用途では特に速くないよ。Intelはクロック周波数だけでCPUを選ぶ初心者に高値で売り付けるためにP4を開発したんだよ。まあ、限られた用途によっては速いんだけどね。でも、値段ほどの効果はないね。
書込番号:432653
0点

同じソース&コンパイラでもリリースが新しくなるとどんどん早くなるのがうれしい。
GCC使ってると全然メリットないけど(笑。
書込番号:432684
0点



2001/12/27 07:17(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:442349
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket423 BOX




2001/11/29 09:36(1年以上前)
商売だから。 流通について勉強しましょう。過去ログにもあったし。
書込番号:398299
0点


2001/11/29 13:22(1年以上前)
パソコン組み込み用部品メーカー(Intelとか)がパソコンメーカー(IBMとか)にロット単位(1000個ワンセットとか)で部品を供給していたのを、どこからともなくSHOPが入手してバラ売り(バルクという)したのがアキバSHOPのはじまり。
この場合は1000個ワンセットに対して不良品もあるでしょうから例えば10個おまけで付けますという保証を直接の取引先であるパソコンメーカーに対して付けているだけなので第三者となるSHOPには初期不良以外の保証がないのが一般的です。(最近ではSHOPがロット買いしてるんでしょうけど。=この場合は直接の取引相手になるんでしょうけどね。)
最近はパソコン組み込み用部品メーカーが直接小売り(リテールという)するようになったので保証も付くし、仕入先が不明なバルク品よりも流通量多くなり価格が下がるという場合もあるんですよ。
IBMは巨大なパソコンメーカーで、Intelはちんけな町工場、マイクロソフトは
それを動かす小集団ソフト会社だったのが今では勢力図が逆転しました。
書込番号:398511
0点


2001/11/29 18:04(1年以上前)
一種の度胸試し。
喜んで買う人の勝ち
怖がって躊躇した人の負け
ぐらいの解釈でもいいと思いますよ。
書込番号:398835
0点


2001/11/30 00:12(1年以上前)
コマンダー88さんへ
ちょっと気になったので教えてください。
CPUメーカというのはパソコンメーカーへの不良品分をおまけで付けるような保証を本当にしているのでしょうか?私はCPUの故障率というのはわからないのですが一般的な半導体と同じように基本的には全数良品であるものと思っていました。例えば1000個に対し10個の不良というのは半導体製品としてはかなり壊れやすいという印象を受けるのですが...
書込番号:399394
0点



2001/11/30 06:34(1年以上前)
コマンダー88さんへ
ご丁寧な返信ありがとうございます。良く仕組みが分かりました。過去ログを探しても見つけられなかったもので・・・。
ところで現在アメリカ生活5年目になるもので、先週日本に帰国していて秋葉原のパーツショップを散策したのですが、P4などはむしろ日本の方が安かったです。今夏買った米国HP社のP4 1.3GHzデスクトップのCPUをアップグレードしようと思ってP4の価格調査をしていたのですが、2.0GHzが5万円以下とは驚きでした。どの店も売り切れでしたが・・・。
結果的には自分のPCのマザーボードがどのクロックまで対応できるのか日本では分からなかったので何も買わずにアメリカに戻り、先日1.7GHzまでOKであることが判明しました。次はいつ日本に行けるのか不明なので、Webでせっせと安いP4 1.7GHzを探そうと思っています。なお日本と違いCPUなどはごく一部を除いて店頭に置いてなく、通販が一般的です。
書込番号:399734
0点


2001/11/30 08:20(1年以上前)
1000個で10個も不良だったらロットアウトで全数返品。
おまけを付けなきゃいけないようなデバイスは使いたく(使ってほしく)ないです。
ダレスなので気にしないでください。m(__)m
書込番号:399774
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.7G Socket423 BOX

2001/09/28 02:16(1年以上前)
聞いた話だと12月
書込番号:306078
0点


2001/10/02 00:04(1年以上前)
あ、教えて欲しいんですけど、Northwoodって何ですか?
色んなサイトでも今は買わない方がいいって言ってて、
Northwoodが出たら買いたいって言ってたんで。
書込番号:310605
0点

Northwoodと言うのは、今出てるPentium 4の改良版です。
発熱と消費電力、製造原価が低くなります。
Northwoodだと買うべきかと言うと、またそれは違いますね。
今Pentium 4を買いたい人にとっては、もう少し待ったほうがいいんでないの?という程度です。
格段の違いがあるわけではないので。
書込番号:310684
0点


2001/10/02 10:29(1年以上前)
レスありがとうございます!
発熱・消費電力・製造原価が低くなるということは、
性能は上がって、値段は安くなるということでしょうか?
書込番号:311016
0点

製造原価は下がります。
しかし、数ヶ月前にやっと稼動し始めた製造ラインで作りますので、製品不良率がまだ高いと思います。製造ラインの手直しなどをして不良率をこれから下げていくところです。不良が多ければその分の原価は良品の価格に上乗せされます。
また、これから本格的に稼動するので、まだこの製造ラインの設備投資が回収されてませんので、それも価格に上乗せされるでしょう。
また、Intelはここのところ支出が収入を大幅に上回っています。
なので、無理に価格を下げるということはしないでしょう。
それに、新しいPentium 4はAthlonを大幅に性能で上回っているので、価格を下げる必要がありません。
書込番号:311024
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





