Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2003年1月5日 06:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月26日 05:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月23日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月19日 09:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月28日 22:04 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月28日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


いきなりですいませんがPentiumVーS 1.4GHzはL2キャッシュが512KBととの事ですが、普通のPentiumV 1.4GHzと比べてそんなに違うものなんでしょうか?
それとPentiumVーS 1.4GHzはPentiumV 1.4GHzに比べて互換性が低いと聞いたのですが本当でしょうか?
それとセレロン1.4GHzはあんまり評判が良くないのですが、やっぱりPentiumVと比べると見劣りするんでしょうか?
質問ばっかりですいません。
最後にGateway製のPerformanceシリーズを使用してる方でPentiumV 1.4GHz(Sでも構いません)に換装出来たという方がいらっしゃいましたらカキコ(死語?)の方宜しくお願いします。
0点


2002/12/29 00:50(1年以上前)
その前にPentiumV 1.4GHzってないでしょ?
セレ1.4GHzはFSBが100ってこと。
2次キャッシュはPenVと同じく256KB。
Sはサーバー向けなので高い。
まぁ要は自分がどれだけ自己満足できるかってコトでしょ(w
(注)メーカー製PCの換装は自己責任でネ
書込番号:1170798
0点


2002/12/29 01:21(1年以上前)
>まぁ要は自分がどれだけ自己満足できるかってコトでしょ
先に最終結論が出ちゃってますけども(笑)
お題の>ishado1970氏にとっては 今言われても理解度はイマイチかと思われます
氏についての私なりの見解は Webだけで情報を集めるのではなく
1度本屋などでPCハードの基礎とかCPUの歴史・進化 インテルの謀略など(笑)
そういったものを紐解く理解を深めた方が理解しやすいかと思われます
答えになってないかもしんないですが イキナリ存在しないCPU(普通のPentiumV 1.4GHz)などとの発言を読むにあたり そういう素朴な疑問が出た時点で アナタはハードウエアの歴史 進化への勉強をいつのマにか始めている と
>Gateway製のPerformanceシリーズを使用
やる分においては自己責任ですが 単に「できた!」だけじゃなくて
なんで「動いた」のか
どういう構造で「動いた」のか
理解していくのも遠回りかもしれませんが 「興味ない」で終わらずに
勉強していって欲しいな と素朴に思いました
書込番号:1170921
0点


2002/12/29 01:45(1年以上前)
PC改造は日々勉強と精進が必要です(笑)
今の時期、枯れた格安パーツで1台組んだほうが快適且つ費用満足度が高いことは百も承知ですが、不満を感じてきたメーカー製旧マシンが復活した時の満足度はまた格別デス。(金額は別として)
Gateway製のPerformanceシリーズだけで現在のマシン構成とコアの世代を知るのは少々ムリがありますが、せめてチップセットと搭載CPUだけでもわかればレスがつきやすいカモ・・・
私も河童セレ1.1GHzを買ってマイクロコードを認識しなかったので別に中古と余りもんで1台組みましたぁ(汗)
ちなみに今書いてるマシンもネット専用マシンバリュースターK6-2改鱈セレ1.3です。
ただCPUだけ交換しても他のパーツの世代も古いのでPen4対応電源への換装は別として、消費電力の少ないソケット370での改造をオススメします。
インターフェィスカードと最新HDD、メモリの増設を同時に行うとさらにウマーです(w
もう少しスキルを上げての検討を祈ります。
書込番号:1171015
0点



2002/12/29 02:10(1年以上前)
え?PentiumV 1.4GHzって存在しないんですか?
私はどっかのネット販売店で見かけたのですが。
ちゃんとその横にPentiumVーS 1.4GHzって載ってたもんでてっきりL2キャッシュが256KBのPenVだと思ってました。
もしかしたら間違ってたのかもしれませんね。
反省・・・。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしました事をお詫びいたします。
あと追記です。
私の環境はPentiumV 733MHz
チップセットはIntel 82815
BIOSはPhoenix BIOS(バージョンEA81510A.15A.0006.P04)
オンボードビデオは Intel82815グラフィック
OSはWINDOWS XP
マザーボードはintelのOEM版という事でGateway仕様になってるとの事でした。
しかしネットで調べてみるとFedoraというそうです。
お心当たりの方、御教授お願いいたします。
書込番号:1171075
0点


2002/12/29 02:27(1年以上前)
おそらくその構成では河童コアの1Gまでしかムリでしょう?
鱈コアの最高クロックPen3-1.2Gもしくはセレ1.4に換装するには人柱覚悟で下駄必須ですよー
それも動作確認とれてないようなのでマザボ交換が費用対満足度が高いですかねー
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
ただ単に高クロックに載せ替えたいのか、費用と手段は選ばない熱意と根性があるのかにもよりますがねー
リスクが怖ければ買い換えたほうが近道カモ・・・
書込番号:1171115
0点


2002/12/29 02:30(1年以上前)
どーしてもやりたければ、ここで過去ログ調べるかスレ立ててみては?
http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/bbs2/index.html
書込番号:1171123
0点


2002/12/29 05:11(1年以上前)
参考までに某掲示板でイイの見つけたから貼っときます。
PS-ズレて見づらいかもしれんが・・・
コードネーム| Katmai | Coppermine | Tualatin-256K | Tualatin |
読み方 .| カトマイ | カッパーマイン.| テュアラティン(-256K) ..|
..ブランド名 | PentiumIII | PentiumIII-S |
L2キャッシュ| 512KB ..| 256KB .| 512KB |
L2速度 |ハーフスピード| フルスピード |
L2の場所 ..| オフダイ | CPUコアに内蔵 |
クロック |450/500/533/|500E/533E/550E|1.13A/1.2/1.33/|1.13/1.26/1.4GHz|
..|550/600/600B| 600E/600EB/ | 1.4GHz ..| ..|
..| | 650/667/700/..| ...| ..|
..| | 733/750/800/..| ...| ..|
..| |800EB/850/866/| ...| ..|
..| | 900/933MHz/| ...| .|
..| |1GHz/1.0BGHz/..| ..| .|
..| |1.1GHz/1.13GHz..| ..| .|
主な動く ..|Intel440BX/Intel440ZX/Intel810/|Intel810E B-Step/Intel810E2 ..|
チップセット..|Intel810E/Intel810E2/Intel815/ | B-Step/Intel815E B-Step/ ..|
(一部例外) |Intel815E/Intel815EP/Intel815G/| Intel815EP B-Step, |
..|Intel815EG/Intel820/Intel820E/ |ApolloPro133T/266T,SiS630ET/.|
..|Intel840, ApolloPro133A/133T/ | 635T,AlladinPro5T ..|
..|266/266T,SiS630/630E/630ET/ | ..|
..|635/635T,AlladinPro5/5T | ...|
FSB | 100/133MHz ..| 133MHz |
CPU形状 |Slot1(SECC2)..|Slot1(SECC2)/ | FC-PGA2 |
..| .| FC-PGA/ | .|
..| .| FC-PGA2 | .|
拡張命令 | MMX/SSE ..|
コア電圧 | 2.0V ..| 1.6/1.65/1.7/ | 1.425/1.45V |
..| | 1.75/1.8V | ..|
備考 ..|・AはCoppermineとTualatin-256Kの区別 |
..|・BはFSB100MHz製品とFSB133MHz製品の区別 |
..|・EはKatmaiとCoppermineの区別 .|
..|・本来TualatinはIntel純正チップセットではサポート外(※256Kは別)|
..|・Intel440BXとIntel440ZXはFSB100MHzまでが正式サポート .|
..|・Coppermineの1.13GHzはIntel820+SDRAMマザーとともにリコール|
..|・Tualatin/Tualatin-256KはPowerLeapのTualatin変換アダプタ ..|
..| (Slot1版とSocket370版の両方用意、詳細はGoogleで)を使うか、|
..| ピンマスクを行なうことで従来のチップセットでも動くことがある .|
書込番号:1171339
0点


2002/12/29 05:23(1年以上前)
かく言う私も先日、日本橋のあぷあぷ2SQUAREのオープンセールで鱈コア非対応のソケ370マザーを投売り価格(RAIDオンボードで5000円)に衝動買いしてしまって、来年ヒマつぶしに1台組もうと思ってる今日この頃(汗)
河童1G or 河童セレ1.1Gか下駄+Pen3 1.2G or 鱈セレ1.4Gか迷ってマス(爆)
書込番号:1171350
0点


2002/12/29 12:43(1年以上前)
>>ishado1970 氏
>私はどっかのネット販売店で見かけたのですが
表記間違いじゃないの?(笑) 店員のミス よくあることです
>オンボードビデオは Intel82815グラフィック
CPUパワーよりも おいらはコイツが気に入らない
もちっとマシなビデオカードに換装
ちなみにおいらも河童700からの換装組だけど S1.4のGETにはDVDエンコが
あったわけで
ちなみにデュアルね もちろん
>ド素人志向 氏
萌え萌えですな(笑) 気合のレスご苦労さまです
おいらも橋のあぷあぷ逝ってみましたが PCワンズの隣に邪魔するように
新規店がOPENしてましたなー その日は雪がすごく寒い日なのでちょこ目で
すぐに帰りましたのですが
書込番号:1171941
0点


2002/12/29 14:51(1年以上前)
>たい焼きうぐぅさん
私もワンズにグラナイトベイ組み立て用の不足部品買いにワンズに逝ったついでに覗いてみました。
他にASUSの850マザーが4980円だったのでコレも買っちゃいましたー(;´Д`)
ところでこのスレ主さん、多分やらんでしょーねー( ´∀`)
書込番号:1172168
0点



2002/12/29 15:39(1年以上前)
>ド素人志向さん
アドバイスありがとうございます。
しかも相当な書き込みで・・・。
本当に感謝しております。
私は今までHDD増設やCD−R/RWの設置、各種カードの設置、メモリーの増設しかやったことがないもんで、今回初めてCPU換装を検討したところ、いかに難しいかを実感致しました。
もっともっと勉強しなければ!
取り合えずCPU換装は見送ることにしました。
ド素人志向さんには大変お世話になりました。
改めて御礼をいいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1172236
0点


2002/12/29 18:46(1年以上前)
ishado1970さん、こんばんは。
ただ今家の大掃除中だす。
今はアスロン機で書いてます。
礼にはおよびませんが、そんなに簡単に諦めずに入門しましょうよぉ〜
現在のマシンに不満を感じた時が自作入門の絶好の機会じゃないですかー
私は1台組んでスキルを上げてから、どうしようもなくなった最初に買ったバリュースターを中身総入れ換えしましたが・・・
幸いこの板には親切な諸先輩方がたくさんいらっしゃるので、わからないことはどんどんきいたらいいんですから。
またやってるうちにPCは単純にCPUのクロック数だけでなく、HDD、VGAと大体4:3:3くらいの割合でバランスを取らなくてはいけないってことに気付くハズなんですがねー
書込番号:1172604
0点


2002/12/30 13:19(1年以上前)
あの・・・
横槍ですいませんが、PIIIの1.4GHzありますよ。
FSB133でL2が256KBのやつで、OEMのみですけど。
こういう自分も以前に博多のじゃんぱらで
\14980くらいで見かけて目を疑ったのですが(汗)
その後調べまくって、PIII 1.33GHzもあることも知りました。
珍品中の珍品ですから、見かけたら買うのもいいかも・・・
おそらく
PIII-S 1.4GHz > PIII 1.4GHz >> Cerelon 1.4GHz
でしょうね。
値段は伊達についてませんよ。
よくいわれるのがやっぱし互換性の問題ですね。
ishado1970さんのおっしゃるとおり、
Sがつくほうは互換性が低いようです。
書込番号:1174685
0点



2002/12/30 20:18(1年以上前)
>takiotさん
貴重な情報ありがとうございます。
やっぱり私の見間違いじゃなかったんですね。
でも私はどこで見たのか全然覚えて無くて・・・。
まあ、見付けたとしても私のマザボには無理みたいだから買うだけ無駄のようです。
だからCPU換装よりもソースネクストから出てる「速パック8」なるソフトを導入してみようかと思っています。
なんかかなり評判良いみたいです。
ってここには関係ない話でしたね。
さ〜て「PentiumV 1.4GHzなんてね〜よ」って言ってた方々の反応が気になります(ちょっとイジワル?)。
書込番号:1175491
0点


2002/12/31 01:52(1年以上前)



2003/01/01 02:40(1年以上前)
>takiotさん
ここにもPentiumVーS 1.4GHzしかありませんね。
やっぱりOEM版だからでしょうか?
せっかく教えてくださったのに・・・申し訳ありません。
前に自分が見たHPを探してるんですが見つかりません・・・・。
あの時買っていれば良かったのかな?
でも私のマザボには合わないみたいだし・・・・。
もしかしたらゲタを履かせれば、という気持ちもありますが。
私の使ってるGateway製のマザボは比較的新しいやつみたいです。
だから少しは望みはあるのかな?
まぁ、でも買いませんけど・・・。
もうしばらく様子を見てCPU換装のレスがあれば購入したいと思います。
話はそれますが、ソースネクストのソフトはかなり効果がありました。
まるでパソコンが変わったかのように。
それで満足するかな。
それとやっぱり「Celeron 1.4GHz FC-PGA2」のスレは削除されましたね(笑)
書込番号:1179040
0点

コレを参考に。PCWatchの編集部はノーマルの1.4GHz持ってたみたい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
やっぱ-Sのほうが若干速いね、セレの1.4GHzとは雲泥の差。しかしNorthwood相手だとそんなにすごいわけではないんだね、1.80AGHzに少し負けるくらいと思ってたんだけどな。
書込番号:1188175
0点


2003/01/05 06:16(1年以上前)
PEN3-S 1.4Gの発売直前に、PEN3 1.4は出てました。
ただしテュアラティンコアですので(PNN3-Sと一緒です)
FCPGAのマザーだと対応しないのが多いですね。
価格COMでも散々PEN3 1.4G売ってたのですがねぇ・・・いつの間に
消えたのやら(笑)
書込番号:1190020
0点


2003/01/05 06:22(1年以上前)
あと因みにですが。
PEN3-S系のCPUの真価はデュアル駆動にあると思います。
そのためのS(デュアル対応)で二次キャッシュ512ですから。
要はサーバー用途と言う事ですね。
それ以外でDV編集CG作成でデュアル環境が必須な人とか。。。
上記以外だと、例えばゲームとかワークステーションなら今はP-4となって
しまうでしょうねぇ・・・
各言う私はP3-S 1.4Gデュアルで使ってしまってますが(笑)
書込番号:1190023
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


ただ今、PENVの866を使用しているのですが、DIVEXがもたつくので、思い切ってL2が512あるPENV−Sにしようかと思ってるのですが、自分のMBがGIGABYTEのGA-60XTなんです。
↓にGA-60XETではOKのようなんですが、60XTではどうでしょうか?
ちなみにBIOSのはF4です。これもアップデートするのでしょうか?
0点


2002/12/23 21:02(1年以上前)



2002/12/23 21:50(1年以上前)
すみません、機種依存文字でしたね。
IIIでしたね。以後気をつけます。
書込番号:1156466
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


PentiumV-S 1.4GのCPUの事で教えて頂きたいのですが、
ASUSのCUSL2-CのMotherboardで動作するのでしょうか?
色々調べてみたのですが、ちょっと分からなくて…
よろしくお願い致します。
0点

そのまま付けても正常に動作しません。
どこかに保証してもらえる付け方は無いです。
書込番号:1143969
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


Pentium III-S 1.4GのCPUはギガバイトのGA−6OXETで使用可能ですか?同じマザーをお持ちの方が居れば参考になります。
宜しくお願致します。
因みにBIOSはF?で対応出来ますか?
以上の2点のご参考になりますご返事をお待ちしています。
0点



2002/11/28 22:01(1年以上前)
非常に安定しています。安定しすぎて面白くないくらいです。BIOSはF6です。
私もここを見て買いました。
書込番号:1096270
0点


2002/11/28 22:04(1年以上前)
あ、すみません。GA-6OXT-Aと間違えいしまいました
書込番号:1096278
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX



ソケットは合うけど、たぶん乗らない(動かない)。
型番判ればもう少しマシな回答できますが。
書込番号:1023382
0点

残念ながら電気的な仕様がPenIII/800EBMHzとPenIII-S/1.4GHzで違うので、そのまま載せても動かないと思います。この差を吸収するためのゲタがPowerLeapから売られていますが、ゲタを使用してPenIII-Sを載せたとしても確実に動くとは断言できません。
書込番号:1023654
0点



2002/10/25 19:36(1年以上前)
返事くださってどうもです、型番は調べたところPC-VE800J57Dでした、で、最高でどのCPUが乗るでしょうか(P4とか無理ですよね?)
書込番号:1023854
0点

新一 さん こんばんは。
未確認ですみませんが載るとしてもCoppermine Celeron1.1GHz又はPentium3 1.0GHz(いずれもCステップ)だと思います。
対応BIOSがあればDステップが載るかもしれませんがメーカー製なので希望は薄いでしょう。
ちなみに残念ながらPentium4はSocket形状が異なるので載りません。
書込番号:1023990
0点


2002/10/25 20:58(1年以上前)
まずはペン3とペン4の違いを調べてみてはいかがでしょうか?
結論:ソケット違いから物理的に載りません。
あ、まともな回答してらぁ(*´ー`)
書込番号:1023997
0点


2002/10/26 21:44(1年以上前)
以前、私もVEにCステップのPV-1.0GHz試しましたが、電源が足りずスゴク不安定でした。
やめといたほうが無難です、そのVE800売ってP4マシン買ったほうがよろしいかと・・・。
書込番号:1026316
0点



2002/10/28 14:30(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
書込番号:1030167
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





