Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 7日

  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

(573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GA-6IEML

2002/10/12 15:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

どうもです、デジカメ板以外にめずらしく書き込みます。

GA-6IEMLに載せてる方いますか?GIGABYTEのHPにある対応表には1.26までとなっててイマイチ不安、たぶん大丈夫だとは思うんだけど・・・

書込番号:996672

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/12 21:00(1年以上前)

新しいBIOSの更新が去年の11月なので、動いたとしても正しく認識されるか怪しいですね。

書込番号:997215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/10/12 23:40(1年以上前)

なるほど、発売が今年の初めだから未検証であると・・・載せる人間の絶対数もかなり少数と見込まれるから放置・・もっともな判断のような気もします。Celeron1.2GHzなら2万円近く安く上がるんだし・・・

それでも発熱の低さと1.7GHzくらいのPentium4と張る実力に惹かれます、載せてる実例は無いのかな?

書込番号:997418

ナイスクチコミ!0


E_Rさん

2002/10/13 01:31(1年以上前)

8月に更新かかってます。
多分、大丈夫だとは思うのですが・・・

あまり関係無いですが、F4でCeleron1.3GHzは問題無く動きました。
今は違う板を利用してるのですが。

書込番号:997600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/10/13 15:10(1年以上前)

こんなのありました、Q2です。

http://tw.giga-byte.com/faq/question/question_815.htm

6IEMについての質問ですがまあLANの有無の違いだけなんで大丈夫のはず。最後の

There is no request of BIOS version update.

というのは、「アップデートの要求はきてない」、つまり、「問題なく認識する」ということですよね?

う〜む、しかし困った。CPUに25000円近く払うというのは完全に予算オーバー・・しかしP6コアの最終進化形態でそこらの安物Pen4には負けなくて、かつクール・・粋だよなあ、買っちまうか・・・1.53はもう出ないんですよね?

書込番号:998546

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/24 22:21(1年以上前)

えと,皆さんの書き込みを読んで,あこがれの III-S と 6IEML を購入してしまいました。
BIOS も Pentium III-S 1.4G と認識してくれており,正常に動作しています。
皆さん情報ありがとうございました(ぺこり)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-6IEML
Processor Pentium III 1405.88MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Matrox Graphics Parhelia AGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/10/24 21:46

Primary IDE Channel
ST380021A

Primary IDE Channel
ATAPI CD-ROM MAX 56X

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30247 65430 64503 18469 17446 27218 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
63600 22566 15920 843 38757 35224 12097 C:\100MB

書込番号:1022274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/10/26 00:24(1年以上前)

あ〜、いいなあ、いいなあ〜

書込番号:1024482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

対応している?

2002/09/15 02:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

クチコミ投稿数:118件

GIGABYTEのGA-6OXT-Aマザーを使ってるのですが、PentiumIII-S 1.4Gは使えるんでしょうかね?
http://www.gigabyte.co.jp/products/products.htm
を見ると正式には対応していないようですが・・・。

書込番号:943997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/09/15 02:59(1年以上前)

GA-6OXET-Cでは、PentiumV-S1.4Gは使用できましたけど。
GA-6OXT-Aも基本的には同じマザーだと思うので、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:944058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2002/09/16 18:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
買うかどうかはもうちょっと迷ってみますね。

書込番号:947132

ナイスクチコミ!0


GIGAファンさん

2002/09/22 10:25(1年以上前)

GA-6OXTですが安定動作しています。
GカードはRADEON64MVIVO
但し、BIOSVcore表示が1.34Vになります。
P4(NW)1.8G+GF3と併用していますが、体感できる速度差はありません。
GAME(EnpireEarth)でも大差なし。
グリグリの3Dゲームはやったことありませんが・・・・。
低消費電力(250Wで充分)と低発熱、等の魅力が捨てがたく、値下げ前に買ってしまいました。これが残念至極。
後1年以上は使えそうです。
P4のグレードアップの方が先になりそうです。

書込番号:957964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2002/09/23 01:14(1年以上前)

GIGAファンさん情報ありがとうございます。
GA-6OXT-Aでは、正式対応してないけど、一応動作するって感じですかね?
今は、Celeron1.4Gなのですが、PentiumIII最高のCPUを使ってみたくなりました。こないだCeleron買ったばかりなんですが。
それに、ネットとメール中心に使っているので、Celeronで十分ですし。
でも、物欲の塊の私としては、欲しくてたまりません。

いつかPentiumIIIに誰も目を向けなくなったら、DUAL構成のサーバなんかも構築したいな、なんて野望もありますし。
う〜ん。
もうちょっと悩みます(笑)

書込番号:959492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2002/09/28 01:58(1年以上前)

先日予約いたしました〜。
最後の華を・・・と思ったけど、自作したばっかだった(汗)
まだまだ現役P3っすよ〜♪

書込番号:969382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2002/10/20 00:37(1年以上前)

ついに買いました!
さっそくCPUを換装しました!
問題無く動作しています。
しかも、BIOSもしっかりと認識してくれました。
Vcore1.45V、PentiumIII 1.4GHzと起動時にしっかりと出ています。
倍率も自動で設定してくれました。
オーバークロックはしていませんが、快適に動作しています。

しかも、GIGABYTEのユーティリティで表示されるCPU温度なのですが、Celeron1.4GHzの時よりも10℃くらい低い値で推移しています。
リテールFANの性能の違いと低電圧のせいでしょうか?

使用用途は、インタネーットとメールくらいなので、PentiumIIIの1.4GHzなんて宝の持ち腐れなんですけどね(^^;
でも、なんか優越感にひたれてOKです(笑)

書込番号:1011970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初めまして

2002/08/09 15:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 ayuyuさん

4つ目のPCを作ろうと思っていますが
PV−S1.4かP4−2.53Gで作りたいのですが、どちらが速いのですか?
なにしろ速ければどちらでも良いのですが・・・
宜しくお願いします。

書込番号:880211

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/09 15:15(1年以上前)

何がしたいん?

書込番号:880227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/09 17:34(1年以上前)

速いっていってもいろいろあるからねえ。
まあ、さすがにP4 2.53GHzの方が全てにおいて速いですね。

書込番号:880411

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/08/09 17:52(1年以上前)

そんな貴方にはXEONでデュアルがオススメ。

書込番号:880440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/08/09 20:09(1年以上前)

Pentium4のクロックって7掛けくらいで、PVのクロックと
比較できるレベル。
それでも、2.53X0.7=1.771 → P4/2.53GHzの勝ち
     1.8X0.7=1.26→PV/1.4GHzの勝ち
以前使っていたP4/1.8GHz(ウィラメット)は、
ベンチマークでPV1.4GHzにボロ負けしたもんね。
以上「独断と偏見」でまとめてみました。

書込番号:880649

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/09 20:27(1年以上前)

何がしたいかによって選ぶCPUは変わる。
ベンチマークやって喜びたいなら、早いCPU買っとけば間違いないでしょう。

書込番号:880682

ナイスクチコミ!0


ろばたさん

2002/08/10 14:41(1年以上前)

同じメーカーだったら高い方が速い。
インテルやAMDだって適当に値段をつけてるわけじゃないんですから。

でもあなたにペン4の2.53は勿体無い気がする。
経験上、速ければ速いほどいいって人ほど、CPUを持て余してる。

書込番号:882049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayuyuさん

2002/08/17 19:02(1年以上前)

みなさなんいろいろとありがとうございました。
先ほどP4 2.53GHzのCPUが安かったので注文しました。
あとはメモリーをRIMにするかDDRにするかでマザーも決めなくちゃならないけど・・・
今度はこっちで悩みそうです。

書込番号:895359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayuyuさん

2002/08/17 23:14(1年以上前)

けどP4−2.53GHzが31800円って安いのですか?
もう4万円台になっているお店もいくつか見られますけど・・・

書込番号:895706

ナイスクチコミ!0


自作バカ見参さん

2002/08/24 00:16(1年以上前)

初めてこんな書き込みします。厳しい事を言わせてもらいます!まず!僕はAMD信者です!自作暦もかなり長いですしそれなりの知識をもってます!僕も速度を求るし、(使いこなす自信もありますから)今のメインマシンも現行自作マシンではトップランクの物の自信があります!良いと思えばAMDでなくINTELで組みもします。(詳しくは書きませんがわかり易い様今のメインをちょっとだけ→XP2200+、DDR PC2700メモリ512x3、ストライピングでの7200回転ATA133-HDDによるRAID構築)僕がAMD信者な理由は(INTEL派の人がみんなそうだって訳じゃないんだけど)あなたの様な人が速度を求めてネームバリューでINTELのCPUを買うケースが多いから!(僕も昔はINTEL使ってたけど。けどねえ)RIMとDDRの特性、ペンV-Sとぺん4の特性も知らずに速いマシンもあったモノじゃありません!僕の会社用マシンはセレロン533だけど遅いとは感じません。(パソコンには用途に応じた物ってありますから)僕もかなりの数のパソコンを持ってるけど、なんの目的で4つもパソコンつくってるの?yu-ki2さんじゃないけどなにがしたいのか分かりません。て事です!はぁ〜  かなり毒舌だけど皆の本心だと思いますよ。(INTEL派の人にとってもね)

書込番号:906146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayuyuさん

2002/08/27 20:53(1年以上前)

自作バカ見参さん
私の所にもAMDは3台(全部で7台)あります。
(K6−2、−3、Athlon1.4)
なんて言いますでしょうか〜
起動性が全てにおいて速くなお且つ長時間の使用にも安定している物を追い求めています。
メーンに使用している自作機PV−1GHzはほとんど長時間において安定してはいますが、起動性がいまいちなものですからP−4と思っていました。
Athlonは確かに速いのですが、安定度に欠けています。(私のPCだけかもしれませんが・・)
K6シリーズも安定性は素晴らしいのですが、こちらも起動能力が思ったほどではありません。
全てにおいて相性をバッチグーにさせるには時間とお金が掛かりますけど・・・
あるていど最高クラスを買っておけばそこそこ案心かなってね。

書込番号:912567

ナイスクチコミ!0


d2killcdさん

2002/09/07 22:53(1年以上前)

自作バカ見参さん

私は12歳の時(1996)からDescentにはまり、それ以来コアゲーマー兼ハッカーです。米国の主要ランパーティには必ず参加しております。こんな私も以前は金がないために(中学生だもの)AMDにすがっておりました。でも、今となっては不安定すぎます。問題はチップセットにあると考えております。VIAのKT133Aは最悪のMBでした。AMD製のチップセットはそこそこ安定しましたが。故に、数ヶ月前からごっそりインテルのtualeron+i815epに変えました。UPTIMEは600時間ほどですが、サクサク動きます。でも所詮パソコン。AMDもインテルもx86をベースとする限り(windows apiに最適化しつづけるかぎり)性能に関しては大差ない、と考えております。安定性こそ、重視するべき要因ではないでしょうか。私としたことが学生のくせに偉そうなことを書きましたが、...まぁいいってことにしておきましょう。

書込番号:930430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2002/10/18 08:19(1年以上前)

デュアルマシンにRAID突っ込めば文句は無いだろう。
ベンチよりも体感が大事だよ。

書込番号:1008218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P3-S 1.4G 対応薄型クーラー

2002/10/11 15:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 Murcielagoさん

遂に買いましたー。周囲に散々バカにされつつも、
長かったP3との付合いもこれで最後だと思ったら…ふたつほど(笑)
ただ、マザーのレイアウト上、リテールのクーラーだと物理的に装着できないんです。
[M/B] P3C-D + ([ゲタ] PL-iP3/T Rev.2 + [CPU] P3-S 1.4G ) * 2
のデュアル構成ですが、CPU1はCPU2にぶつかり、CPU2はRIMMにぶつかるという
笑いすぎて泣いてたら、ホントに泣いてた、みたいな状態です。
CPUの動作チェックだけでもしようと、リテールファンを取り外して
ヒートシンクだけの状態で起動し、動作確認だけしましたが勿論、
これだけでは怖くなって、すぐ停止させました。

うーん。CPUとの接触面から定規で計測すると、
ヒートシンク+ファン上端まで約44mm。(アウト)
ファンを外したヒートシンクだけの状態なら約25mm。(余裕あり)
という事で理想は30mm以内(リスクは増えるが30mm強でも可)で、
このP3-S 1.4G を冷やしてくれるコを探しているのですが…

「こんなの使ってるよ」等、情報お待ちしております〜。

書込番号:994648

ナイスクチコミ!0


返信する
あぷろすさん

2002/10/11 17:39(1年以上前)

うちにも有りますが,そのマザーでアダプタ使ってPGA系の石使うとFANで苦しみますね.
型番忘れたのでアドバイス出来ませんが,1U対応のFANなら大抵付きます.

書込番号:994811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Murcielagoさん

2002/10/11 19:20(1年以上前)

>>あぷろす様
有難う御座います。
確かに、1Uラック用の薄型ファンなら装着だけは可能そうですね。
P3-S 1.4G対応を謳っている物が見当たらず、少々逃げ腰なのですが
そんな事でビビっていてはゲタ履いてまでアップグレードはできませんよねぇ。
冒険ついでに R3 POSEIDON 水冷をデュアル、という手も考えています。

うぅ、ネタみたいなマシンになってゆく…

書込番号:994953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/10/11 19:42(1年以上前)

これとかどうでしょう?正式対応してないけどいけそうかな〜と。

http://www.century.co.jp/products/haya.html

書込番号:994983

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/10/11 21:55(1年以上前)

クーラーマスターにSMARTというのがありましたよ。
全高22mmで1.4Gにも対応するようです。
http://www.coolermaster.co.jp/

書込番号:995236

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2002/10/13 02:49(1年以上前)

一応上側のCPUは下の下駄のカバーをはずせばリテールは
付いたと思います。下駄が不安定なので固定する方法が必要
ですが。下側はリテールのヒートシンク+薄型のファンで
なんとかしのぐとか。たとえばファイアバード付属のもの
などが使えます。

 しかし廃熱がよくないので、うちは常に70度前後です。OCしたら
80度を余裕で超えてました。

 水冷ならよいかもしれませんね。

書込番号:997733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

なやんでます

2002/08/31 18:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 umi_stbさん

はじめまして、今回安定と快適性を求めてPV1.4G-DUALを検討中です。
DUAL環境は、初めてでよく快適とか安定とか聞きます。
現在セレ1.3Gを使用していますが、体感的にどの程度の変化を得られるものなのでしょうか?
またP4-singleなどと比較してどのレベルかもしりたいです。
よきアドバイスお願いします。

書込番号:918987

ナイスクチコミ!0


返信する
あぷろすさん

2002/08/31 19:08(1年以上前)

P3-S1.4Gとcele1.3Gでは体感スピードなんて全然変わらないと思う.
ピークスピードはマルチスレッドなアプリをごりごり使うのでない限りdualとsingleの差は殆どありません.(マルチスレッドなアプリは余りないし)
逆に,シングルスレッドアプリで比較すれば,CPUのアービトレーション等のオーバーヘッド分遅くなると云われてます.

常時かなりの数のセッションを張っているサーバとか,マルチ対応のエンコーダでごりごり仕事させるとかいった用途だと効果有りです.

それ以外では,バックで動くアプリを大量に起動しても速度が落ちにくいのも確かです.
あと,アプリがロック状態に陥ってもsingle機に比べて他のアプリに対する影響が少ない(応答がいい)とか.
そんな理由で私は6年前からdual機ばかり使ってます.
P4-Singleは持ってないので分かりません.

どのような用途に使われるのか知りませんが,用途を書くといいアドバイスが得られると思います.

書込番号:919078

ナイスクチコミ!0


sol'kanarさん

2002/08/31 22:20(1年以上前)

ソフト開発をメインに、サブでマルチを楽しむ程度ならば、PV-DUALで良いと思われます。
安定性も得られるでしょう。

しかし、快適性となると、P4の方が良いでしょう。

コストパフォーマンスを考えると、P4-singleを選択するのが
普通ですが、PV-DUALを検討するくらいの人ですから、
一度組まれてみてはいかがでしょうか?

書込番号:919329

ナイスクチコミ!0


スレ主 umi_stbさん

2002/09/01 04:10(1年以上前)

みなさんレス有難うございます。
用途てきには、DTMやレタッチ系なのですがPhotoSなどを入れてから
起動&操作ともにバックでの作業が多く操作性が重いのです。
それを解消できればとDUALを考えていたので
PV1.4Gでもかわらないのでしょうか?

書込番号:919762

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/01 06:39(1年以上前)

PhotoShopはマルチスレッド対応と聞いたことがあります.
使用者でないので正確には分からないですけど.
あと,バックで重い作業中に別ソフト使うとか,同じアプリでも裏で作業中と表で対話操作中と言う状況ならdualの効果は十分ありです.
最大で1.6〜1.8倍位のクロックのCPU積んだのと同じくらいのパフォーマンスが出るんじゃないかと思います.
体感的にはもっと低いかもしれないけど.

書込番号:919833

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/01 06:41(1年以上前)


あ,だから,umi_stbさんのような使い方なら十分dualにする意味があるということです.

書込番号:919835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/01 12:03(1年以上前)

PENV-S1.4GHzX2で50000円ですか…多少は安くなりましたが
どんどん安くなっているPEN4 2.53GHzを28000円程度で買った方が
費用対効果、将来性もあると思うんですけどねえ…。

>DTMやレタッチ系なのですがPhotoS
↑この用途なら。

書込番号:920217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/02 05:09(1年以上前)

フォトショップならpentium4-2.53Gと高速メモリPC1066の方が圧倒的に快適かと思いますが'

書込番号:921635

ナイスクチコミ!0


sol'kanarさん

2002/09/02 12:57(1年以上前)

umi_stbさんの発言を引様します。
>起動&操作ともにバックでの作業が多く操作性が重いのです。
>それを解消できればとDUALを考えていたので

バックでの作業を快適にするのであれば、Dualでしょう。
本領発揮ってところですかね。

PhotoShopをメインに使うのであれば、NなAおOさんの仰る通り、
Pen4の方が良いと思われます。
Pen4であれば、今後を考えると、i850E + PC1066 or RIM4200の組み合わせがベストでしょう。

DDR333は、頭打ちになっている様子。

書込番号:922028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/02 16:41(1年以上前)

DUAL-DDRマザーの新型を使えば1CPUでDUAL動作する新型CPUが使えて

11月に出るノースウッドCPUのHT版pentium4

メモリは高速な2チャンネルDDRな割に仮想DUALCPUとして動いてくれ

フォトショップには最適

書込番号:922322

ナイスクチコミ!0


スレ主 umi_stbさん

2002/09/03 10:01(1年以上前)

みなさん、有難うございました。
P4のことも検討してみたいと思います。
その上でPV-DUALを決めたいと思います。

書込番号:923453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応ベアボーンについて

2002/08/19 20:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 d、dさん

初投稿ですがP3-S-1.4Gでの動作保障しているベアボーンキットってありますか。
さがしたのですが見つからないので。

書込番号:899076

ナイスクチコミ!0


返信する
今何時?さん

2002/08/21 07:49(1年以上前)

動作保証はわからんが、Faithやmouse computerに聞いたら?

書込番号:901507

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/21 16:13(1年以上前)

お店に言えば、どんなベアボーンでもBTOしてくれるんじゃないでしょか。

書込番号:902055

ナイスクチコミ!0


スレ主 d、dさん

2002/08/21 22:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ペンタ1Gからの環境移行がしたかったので質問しました。
今度日本橋にいって来ます。

書込番号:902704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
インテル

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 7日

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング