Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月23日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月10日 04:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月8日 23:58 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月3日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月24日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


パソコン工房でPL-370/Tが\4400で出ています。
納期は7〜10日なんですが、それを差し引いても、この値段は安いですよね?
どうしてなんでしょうか?ちょっと気になりました。
0点



2002/03/17 21:52(1年以上前)
と思って注文しました。
しかし、残念ながら動作しません。VT800J5FDでは使えませんでした。
持っていても仕方ないので、じゃんぱらにでも売っちゃおうと思います。
はぁ〜残念。
書込番号:601616
0点



2002/03/17 21:54(1年以上前)
顔を間違えました。勘弁してください。
書込番号:601618
0点



2002/03/23 16:42(1年以上前)
申し訳ございません。
なんと、うちのPL-370/Tは不良品でした。
知り合いのPCでは動くとのことでしたので、もしかして、と思い、もうひとつ購入し、試したところ、VT880J/5にCeleron-1.3GHzで正常に動作しました。
※Pentium!!!は未確認です。
書込番号:613710
0点



2002/03/23 16:43(1年以上前)
おっと、VT800J/5でした。
書込番号:613712
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


今後出てくるCeleron(Willamette-128K)やCeleron(Northwood-256K)及びPentium III w/512KB L2 Cache(Tualatin)に対応する現状出ているマザーで対応するのはどのマザーか詳しくお分かりの方が居られましたら教えて下さい。
0点


2002/03/08 22:57(1年以上前)
ん〜それは各メーカーが何とも言ってなかったらお答えようがないかと、、、
大体新コアCPUが出たら対応するようBIOSを更新してくれますが、、、
メーカーによって対応の遅い早いはありますが。。。
書込番号:582936
0点

今後出てくるCeleron(Willamette-128K)は現行478ソケットpen4用
それ以外は現行tualatinでOK
書込番号:585528
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


最近、この掲示板を活用させてもらってます・・・・結構、タメになっています。先日、BIOSの画面でのCPUの温度を見てみると・・・・59度になっていました。今まで、ぜんぜん気にしていませんだが、どんなものなんでしょうか???ちなみに、マイクロタワーなので、こんなものかと思ってはいるのですが、どなたか、アドバイス頂けると、ありがたいです。
0点

ちょっと高いですね。
フツー、CPU温度はインテル製の場合、
高くても50℃前後ではないかと思います。
電源投入直後は、室温並みになっていますか?
書込番号:561063
0点


2002/02/26 01:45(1年以上前)
Athlonでもそんなに上がったことは無いです。
今の時期だから普通か。
書込番号:561110
0点


2002/02/26 02:35(1年以上前)
五十九度って許容範囲じゃないかな?
月の温度差もそうだけど大丈夫じゃないかな?
蝿は嫌いだけどね。
いも。
書込番号:561171
0点


2002/02/26 02:36(1年以上前)
五十九度って許容範囲じゃないかな?
月の温度差もそうだけど大丈夫じゃないかな?
蝿は嫌いだけどね。
いてつく波動はひゃっこいね。
書込番号:561174
0点


2002/02/26 05:59(1年以上前)
今の時期に?まー室温にもよりますが。
夏場クーラーなしではきついですね。暴走する前におなくなり?
昨年僕の1ついきました。システムクーラー見直されては。
でもうるさいのやですね。僕は夏季限定バージョンありますが。
書込番号:561278
0点

マザーは何を使っているのでしょうか。
普通BIOSでの温度管理はリアルモードで動いているので
WIN2KやXPでの温度表示より高くなると思いますが
私の場合バイオス上ではPEN3-1Gで35度(FANのみ交換)
、セレロン1AGで34度(PENN3-1G様の純正ヒートシンク及び
FAN使用 バルク扱いで800円で購入)
ペン4-1.6AGで36度(純正使用)程度でした。
もし59度だったらケースを開けヒートシンクを触ればかなり
熱く感じるのではないでしょうか!
熱くなければ、ヒートシンクの接触不良またはBIOSの温度
センサーの不良では。
書込番号:561328
0点


2002/02/26 07:51(1年以上前)
雷鳥なみ…?
書込番号:561335
0点


2002/02/26 08:55(1年以上前)
CPUファン純正?
昔の奴の使い回し?
自分セレ1100だけど古い奴使ってたらファンが普通に熱くなって重いゲームしてたらよく落ちてました(笑)
ファンを奮発したらうるさいけど良くなった
と言うわけでまずはファン確認
熱くなってたらファン変えて
熱くなければ接触不良うー―
不良なら付けて外して確認で
それで駄目なら板噛ましてー
それで駄目なら諦めろ・
ちょっと遊んでみました(笑)
書込番号:561383
0点



2002/02/26 12:43(1年以上前)
返信、ありがとうございました。参考にさせてもらいます・・・
書込番号:561645
0点


2002/02/27 01:44(1年以上前)
Athlon1.4で40℃前後だったな。
R7で使ってた時。
書込番号:563106
0点


2002/03/03 21:29(1年以上前)
普通でこの温度では やややばい 3DMARKやスキャナー
動画なんて動かしたら いきなりプローブ(asus)が
立ち上がる。
カノープスの場合厚い2の場合対応されてないので
とりあえずファンを探して取り替えよう。
書込番号:572441
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


以前もここを利用させていただき、大変感謝しております。
またまた基本的なことで申し訳ないのですが、TUCL2-CにPENVSの1.4Gは
乗るんでしょうか?。
いろいろ調べたのですが分かりません。教えてください。
0点


2002/02/24 02:10(1年以上前)
Tualatinなのでつくのではないでしょうか・・・
書込番号:556917
0点


2002/02/24 18:35(1年以上前)
TUCL2-Mに1.4載せてますよ・・・・
今のとこ、順調に動いてますよ!
参考にどうぞ・・・・
書込番号:558130
0点



2002/02/24 22:33(1年以上前)
皆々さまからのレス、本当にありがとうございます。
毎回何と感謝したらよいか・・
参考にさせていただきます。
書込番号:558645
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





