Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月3日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月12日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月8日 16:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月2日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月24日 18:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月12日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


小型PCを組み立てようとしています。Pen4、Athlonは発熱が嫌なので、PenV-SかCeleron(Tualatin)か新コアC3のどれにしようか考えています。PenV-SとCeleronの違いはL2キャッシュの量ですが、その違いはどういうときに影響を受けるのでしょうか?DVD再生時などですか?宜しくお願いします。
0点


2003/06/15 23:30(1年以上前)
動画エンコードやベンチマークソフト走らせれば違いは判るだろう。
もしかして、おたく静音マニア?
P4 1.6AGや1.5V駆動のXP1700あたりなら、それほど発熱に悩まされなくても済むよ。
書込番号:1672188
0点

>PenV-SとCeleronの違いはL2キャッシュの量ですが、その違いはどういうときに影響を受けるのでしょうか?
パイ焼き ベンチーマークソフト。 重いエンコードをする。Windowsの起動やいらったときにちょっと早いかもと感じるぐらい。起動はでても体感速度は普通感じれないぐらいの早さですね。
書込番号:1672262
0点


2003/06/16 11:38(1年以上前)
この間セレ1.4GからこのCPUに乗り換えました。ペン3-Sのほうが動きがスムーズというかきびきびしてますね!、ウィンドウの切り替えとかスクロールとか…。。。DVD再生ではセレロンとの差は"全く"ないです。
3Dゲームとか動画のエンコードやらせるとペン3-Sの方がやっぱり速い!!、少しだけ……。
この性能差に2万円払えるなら間違いなくぺん3−Sをお勧めます! (泣
書込番号:1673321
0点


2003/06/16 11:48(1年以上前)
↑
お勧めします の間違いです
最後に、
でもこの低発熱は気に入ってます。(^o^)b
1600回転の8cmファンで冷やせてほぼ無音&ただいまCPU温度40度(ミドルタワー)
書込番号:1673340
0点



2003/06/16 20:57(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
>もしかして、おたく静音マニア?
音は全く気にしていません。メインマシンが、この現在のスペックに変えてから部屋がやたら暑くなったのでそこそこの性能で低発熱もの作ろうかなと考えていました。ゲーム等をあまりやらなくなったので低クロックのPen4でなくてもいいかなと思っていたのですが。
二台目を作るなら、メインマシンの何かを取り替えた方がいいですか?ちなみに現在の構成は、
Pen4 2.66GHz
P4PE+A/GL/WSR/1394
PC2700 512MB CL2.5
6Y120L0 120GB
Geforce2MX200
SoundBlaster Audigy2(OEM)
Seasonic 400W
WinMe
です。
書込番号:1674569
0点


2003/07/03 09:49(1年以上前)
PentiumV-SはDualCPU構成で使えます。
ここが大きな違いです。
書込番号:1724323
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


先日Pen3-S1,4を購入したのですが思ったよりぜんぜん性能伸びないんです・・・・・
構成
OS WIN98SE
MB GIGABYTE 6OXT
MEM PC133-CL2 256×2
VGA GEFORCE3 TI200 64M
HDD MAXTOR R080L0×2 R0120L0X1
FFBENCH 3DMark2001SE
Cele 1.4 2610 5460
Pen3-S 1.4 2970 5936
という結果です・・・・
以前はCele1.4を使っていたんですけど、この価格差でこれだけって・・・・
購入前性能差についてかなりリサーチしましたし、調べた感じでは2割の性能アップは望めぞ!!って思っていたんでけど・・・・いったいい何がこの結果の原因なのでしょうか?この場に集まる賢人の方々!!ぜひご指導お願いいたします!!
(記述、説明不足なときは指摘お願いします)
0点

Win98SEで128K以上のキャッシュのCPUは猫に小判
NT系で能力がよくわかりますよ。
逆に言えばNT系は最低256KBあったほうが快適なんですが
書込番号:1664549
0点



2003/06/12 19:11(1年以上前)
すばやい回答ありがとうございます!!
WIN98では、キャッシュにのこうかが少ないといんですか・・・・もしやと思ってましたけどやっぱOSなんですか・・・・WIN98でも512Kのキャッシュを有効に良く使えるようにできないんですかね?2OOOとかXPではレジストリの編集で有効にできるというのは聞いたことあるんですけど・・・・・
書込番号:1664614
0点


2003/06/12 19:36(1年以上前)
GF3ti200だとP4にDDR使えるマザーにしてもFFベンチ3200〜3500位。
上を目指すなら相当スペックアップしないと。
書込番号:1664671
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


こんにちは!この間ジャスティの5インチ格納ファンコンを買いました。だけどセレ1.4の平均的な温度とリテールクーラー平均回転数が分かりません。どなたか教えて下さい。これから夏に向けて不安が募ります・・・
0点


2003/06/08 16:00(1年以上前)
リテールって大体2600rpmくらいじゃないのかな?多分…
書込番号:1652022
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


はじめまして!COMPAQ Presario3902jpを使っていますが、DVD編集等に時間が掛かるのでメモリー増設しました。更にCPUもPEN-3 1.4GHzに積み替えようと思うのですが、積めるでしょうか?意見を聞かせてください。
0点


2003/06/01 22:22(1年以上前)
『積めるでしょうか?』という問いに対する回答ではなくて恐縮ですが、『DVD編集等に時間が掛かる』ので(←たぶんこういう理由だと思いますが)『CPUもPEN-3(S ですよね) 1.4GHzに積み替え』ても、投資に対する効果は少ないと思います。なので他の方法も検討するのがよいと思います。
書込番号:1631101
0点


2003/06/01 22:25(1年以上前)
カタログを確認したところセレロン1.3をお使いのようですが、PEN3に変えても投資に見合うだけの大きな差は出ないような気がします。
http://www.compaq.co.jp/products/desktops/presario_3900_specs.html#p3902jp
書込番号:1631114
0点


2003/06/01 22:35(1年以上前)
かぶっちゃいました(汗)
ちなみにうちのメインマシンはPEN4の2.53、メモリ1GB、GF4TI4200使ってますが、それでも動画編集にはそこそこ時間がかかるので、処理を開始したらサブマシンに切り替えて別の作業してます。
書込番号:1631149
0点


2003/06/01 22:38(1年以上前)
大して差もでないんで、止めとくのが吉かと.
梢
書込番号:1631161
0点



2003/06/02 22:22(1年以上前)
色々ありがとうございました。ただ、友人が5000円で譲ってくれるというので多少なりともメリットがあると思ったのですが、どうでしょう?あとクロックアップのやりご存知でしたら、教えてください。
書込番号:1634073
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX




2003/05/23 22:16(1年以上前)
テュアラティンコアに対応してないと無理。
パワーリープの下駄で動けばラッキー。
デュアルだからそのまま使用したほうがよい気がする。
書込番号:1602667
0点


2003/05/24 02:02(1年以上前)
皇帝陛下に一票。
http://support.jp.dell.com/docs/systems/opgx300/jp/ug/specs.htm#system_information
(i820ですね)
書込番号:1603503
0点



2003/05/24 18:17(1年以上前)
そうですか〜
無理なんですね^^;
無理せず、今のまま使い続けます。みなさん、ありがとうございました^^
書込番号:1605104
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


今、Celeron 1.2Gを使っていてPen3-sの1.4Gに変えようと思っています。
ズバリ早くなりますか?
結構値が張るんで、マザーごと変えてAthlon XP 2100+にしようかなとも思います。
あと、Pen3-SのSって何か意味があるんですか?
よろしくお願いします。
0点

1;ServerのS サーバー向けの意
2:複数形の”S" デュアル対応の意
3:「5」の変形 512KBキャッシュの意
多分2つ以上嘘
本題:何をやるかにもよるでしょうが傍目には無駄使いに見えます。
書込番号:1473528
0点

僕も以前、自己満足と最終最強のソケ370CPU!と思い入れ購入し、しばらく使用していました。
使用感はきびきびして非常に快適でした。PEN4 1.6GHzあたりよい明らかに体感は速いです。
また、発熱が少ないため低回転の静音ファンクーラーでかなりの静音安定マシンが作れましたね。
しかし、FSB533MHzのPEN4が値崩れして2G以上が格安で手にはいるようになり、DDRも手頃な価格になったため、PEN4マシンに乗り換えました。
PenIII-S1.4Gはお高いうちにヤフオクで売りました(^^;)。当時は4万近くで売れたんですよ〜。
乗り換えた結果、明らかにPEN4 2.26G&DDRの方が体感速度は速く(当たり前か)かつ費用も安く済みます。
今なら、Pentium III-S 1.4G の値段でPEN4 2.53GHzが買えますよ。DDRも底値だし。Athlon XP 2100+ならもっと安く付くでしょう。
結論として、セレ1.2G→PEN3-S1.4Gでは費用対効果が薄すぎます。
書込番号:1473728
0点

最強はともかく最終の座は奪われていますよん。
クロスライセンスが残っている間に最強の座は奪えるのかな?
多分その前にSocket370自体が市場から消えてますね・・・
書込番号:1473950
0点


2003/04/09 19:48(1年以上前)
ペン3S、遊びで欲しいと思ったがP4安くなったので購入は断念。
書込番号:1474048
0点



2003/04/12 12:09(1年以上前)
レスどうもです。
とりあえずもう少しこのマザーを使ってからアスロンに載せ替えようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1481651
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





