Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 7日

  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

(573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDBENCHとってみたんですが・・・

2003/06/10 16:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 ぴぴにゃんさん

P3河童コア1GにてHDBENCH3.30の結果40000そこそこ。
次に1.4SのDual環境にてWinXp-Proにて同じくベンチ走らせましたら
整数演算スコア120000付近浮動少数も120000付近。
P4-1.4Gだと整数演算58000程度、浮動小数はそこそこの値(いい加減だ・・)
こんなに違うモノなのか・・・L2キャッシュが効いてるのか・・・
タスクウェイトかからないと言ってもこんなに違うとは・・・謎?

書込番号:1658232

ナイスクチコミ!0


返信する
ねころーにあさん

2003/06/10 16:26(1年以上前)

HDBENCHってDualだとCPUは2倍くらいの値になるんじゃ
なかったかな。CPU2個分の性能としてだから。

書込番号:1658243

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/06/10 16:50(1年以上前)

デュアルそんなもんでしょう。P4とP3が同じ周波数ならP3の方が早い。よって正確かと思う。

書込番号:1658291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

P4(ウイラメット) 2.0より起動が早い

2003/06/05 23:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 天使な小生意気さん

当方、同じ構成のマシーンを2台持っていますが、P4(ウイラメット)2G搭載版とP3-S 1.4G搭載版との起動実験をした所、P3-S 1.4の方が起動が早いのですが、性能的に考えても、P4(ウイラメット)2Gの方が起動が早いのは当然と考えていましたが其の原因が判りません、やはり熱問題の違いかと考えてしまいます。
このままでは、P3-S 1.4に敵わないと考えて、近々P4(ノースウッド版FSB533)2.8G又3.06に載せ替えようかと考えています。
之ならば、P3-S 1.4に負けず劣らずの性能になるかと予想していますが、
皆様はどの様にお考えでしょうか?
良きコメントをお待ちしています。

書込番号:1644098

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/05 23:57(1年以上前)

常駐ソフトが違えば起動時間も変わります。
(インストールしているソフトもまったく同じなのかな?)

書込番号:1644164

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/06 00:00(1年以上前)

というかM/B、CPU以外はまったく同じなのかな?使用しているHDD等も型式が同じとかになっているのかしら?

書込番号:1644179

ナイスクチコミ!0


スレ主 天使な小生意気さん

2003/06/06 00:03(1年以上前)

P4マシーンは動画専門で、P3マシーンは音楽専門で別けて使用しています。

書込番号:1644189

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/06 00:14(1年以上前)

ということはインストールしているソフトも使用する機器も両者で違う訳ですね。
起動時間が違っても変ではないでしょう。

書込番号:1644229

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/06 01:53(1年以上前)

熱の問題の違いとは?
Pentium 4は2、3分でオーバーヒートするってコトですか。
それに、同じ構成になるはずが無い。

書込番号:1644562

ナイスクチコミ!0


簡潔に…さん

2003/06/06 04:21(1年以上前)

>P4-2G搭載版とP3-S 1.4G搭載版との起動実験をした所、P3-S 1.4の方が起動が早い

意味のない比較です。

書込番号:1644730

ナイスクチコミ!0


スレ主 天使な小生意気さん

2003/06/06 07:13(1年以上前)

結論から言いますと、其々のマシーンのCPU.マザー.メモリ.ソフト(その他は同構成)が異なるだけでも、起動に違いが出ると言う事なんですね。
P3-S 1.4>P4 2.0G

書込番号:1644837

ナイスクチコミ!0


スレ主 天使な小生意気さん

2003/06/06 07:15(1年以上前)

maiko さん へ、インストールしているソフトは一部、異なります。
又、メモリ、HDD等も型式が異なります。

書込番号:1644840

ナイスクチコミ!0


スレ主 天使な小生意気さん

2003/06/06 07:18(1年以上前)

きこり さんへ、 オーバーヒート致しておりません。
確かに、一部構成が異なります。
やはり、其れだけでも起動時間に差が出るものなのでしょうか?

書込番号:1644843

ナイスクチコミ!0


スレ主 天使な小生意気さん

2003/06/06 07:20(1年以上前)

簡潔に… さんへ、率直なご意見有難う御座います。

書込番号:1644847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/06 19:38(1年以上前)

整数演算だけ見ればPen4-2.6GHzとほぼ同等になります。

書込番号:1646177

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/06 21:36(1年以上前)

それにマルチタスクはPENVに比べれば 圧倒的のPENWの方が遅い
 極論 マウスを動かすだけでもPenWは遅くなる
自然と割り込みも弱い

書込番号:1646500

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/06/06 22:22(1年以上前)

起動が速いってのは、どこがどういう具合に、
どれだけ速いのでしょう? 具体的な説明がないと、
そんなものかどうかの判断は難しく、
そのせいで、適当なレスしかついていないように見えます。

書込番号:1646631

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/07 01:05(1年以上前)

通常、起動に要する時間は30秒程度です。

書込番号:1647288

ナイスクチコミ!0


スレ主 天使な小生意気さん

2003/06/07 11:05(1年以上前)

P3の構成は下記の通りです。
HDD/ IBM 7200回転 60G X 2台(リムバブル仕様)
メモリ/ サムソンチップ搭載 PC100 CL-2 256MB X 2
MB/ GIGABYTE GA-6OXET
VGA/ CANOPUS SPECTRA WX25
SOUND/ CREATIVE SOUND BLASTER LIVE! プラチナム プラス
LAN/ GREEN HOUSE
CD-RW/ @プレク 40/12/48 Aリコー 32/10/40
OS/ME
P4の構成は下記の通りです。
HDD/ IBM 7200回転 80G一台/120G一台(リムバブル仕様)
メモリ/ サムソンチップ搭載 PC2100 256MB X 3
MB/ GIGABYTE GA-8IEX
VGA/ CANOPUS SPECTRA X21
SOUND/ CREATIVE SOUND BLASTER LIVE AUDIGY プラチナム
DVD-R/ PIONNER DVR-A03-J
CD-RW/ LITE-ON 40/12/48
OS/ME
この構成を参考にご意見お待ちしています。

書込番号:1648054

ナイスクチコミ!0


スレ主 天使な小生意気さん

2003/06/07 11:08(1年以上前)

追加です、
P4にはまだ下記のパーツが搭載されていました。
SCSI/ メルコ
MO/ FUJITSU 1.3G
以上です。
ご参考に宜しくお願いします。

書込番号:1648062

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/07 17:17(1年以上前)

起動に必要では無いものを全て外してOSを再インストールしてみる。

書込番号:1648833

ナイスクチコミ!0


とあるS5ユーザさん

2003/06/08 02:50(1年以上前)

構成を見る限りでは、P4システムのほうにはSCSIボードが刺さってるみたなので、起動時のSCSIチェックに時間がかかってるんでしょう。

書込番号:1650741

ナイスクチコミ!0


スレ主 天使な小生意気さん

2003/06/08 11:46(1年以上前)

要するに、P4マシーンに搭載のSCSIボードチェックのみだけに、起動時に差が出ると言う事なんですね。
少しでも、SCSIボードチェックを早くするには、CPUを今よりもUPさせても意味の無い事なのですか?

書込番号:1651472

ナイスクチコミ!0


trywcvさん

2003/06/08 20:20(1年以上前)

意味ないと思います。その辺のチェック速度はスカジーのコントロールチップに依存するのではないでしょうか。

書込番号:1652688

ナイスクチコミ!0


とあるS5ユーザさん

2003/06/09 02:05(1年以上前)

MOをSCSIにつないで起動ドライブとして使用しないのであれば、もし起動時にSCSI-BIOSのスキャンを行っているようであればスキップしてみてはどうでしょうか?
スキップの仕方は、画面に出てると思いますが、SCSIボードのマニュアル等も参考にしてみてください。

書込番号:1653890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/06/10 16:46(1年以上前)

ていうか起動時間の差だけで、ペン4のCPU交換するのですか(~~;)?
まあ、別にご本人の勝手ですけど、体感速度とかもかなり違います?

>このままでは、P3-S 1.4に敵わないと考えて、近々P4(ノースウッド版>FSB533)2.8G又3.06に載せ替えようかと考えています。

別に敵わなくても、使用上問題なければいいと思うんだけど・・・。
起動時間がSCSIのチェック分遅いだけでしょ?SCSIカード外して、SCSI>USB2.0変換アダプタとかで繋げばいいかと。

書込番号:1658280

ナイスクチコミ!0


スレ主 天使な小生意気さん

2003/06/11 22:20(1年以上前)

SCSI>USB2.0変換アダプタは、メルコ・I・Oで販売されているのでしょうか?

書込番号:1662337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/06/12 11:51(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/prod/interface/ide/2003/usb2-sc2/index.htm

↑私もMO接続で使ってます。SCSI2並の速度は出ている感じです。USB2.0だとOS起動後でも電源ONですぐ使えるし、USB2.0ハブに繋いでいるので、ノートの場合、取り回しが楽になりましたね。
また、自宅の3台の自作PCどれでも、すぐにUSB2.0に繋いで使えるのも便利。

お値段は実売5000円程度かな?

書込番号:1663762

ナイスクチコミ!0


イヒッさん

2003/06/15 16:22(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作報告

2003/02/17 22:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 廃人野郎さん

GIGABYTEのGA−6VTXE−AにP3S−1.4Gを搭載して
動作確認を取りました。
結構速いです.ギガバイトのマザーは悪くないなと思いました。
日本の代理店は、「自己責任」「動作確認は行っていない」等と言っていました。
販売店は「確証出来ない」「自己責任で」等と弱気な返事。
仕方が無いのでGIGABYTE台湾本社に問い合わせて、「問題なく動く」と英語で返事くれたので挑戦してみたら成功!
3年間はこの構成で行きたいと思います.
VIAのチップセットは性能良さそう(^^;

書込番号:1317608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/12/25 21:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 たい焼きうぐぅさん

FreewayFW6280BXDR/155にて PowerLeap Rev2.0x2個
動作致しました
以上報告です

書込番号:1162548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PentiumV-S 1.4GHzの参考ベンチです。

2002/03/27 00:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

クチコミ投稿数:3034件

最近、PentiumV-S1.4GHz+GIGABYTE GA-6OXET-Cにグレードアップしました。
とても高くつきますので、万人にはオススメできませんが、静かで安定した
マシンを作りたかったのと、何故かPENVに愛着があるので、1.4G買っちゃいました(^^;)。
ファンは静音化をしつつ、冷却性能も上げるため6p→9pコンバータを使って
3000回転の9pファンを取り付けています。かなり静かです。

参考までにHDBENCHのベンチ結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-6OXET-C
Processor Pentium III 1406.95MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
VideoCard ATI Radeon 8500 (Omega 2k 1.1.32)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
IC35L060AVER07-0
プライマリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8587
YAMAHA CRW3200E
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34083 65416 64493 16224 14068 23032 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
71949 73948 11292 1678 41207 38713 14852 C:\100MB

現在、常用しているのはPentium1.4GHz@1.6GHz(FSB153MHz×10.5)です。
もっと上がりますが、この辺が定格電圧(1.45V)で最も安定しているようです。
ただ、あくまで僕の自己責任でやってますので、他の方は知りませんよ。
参考ベンチです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-6OXET-C
Processor Pentium III 1639.16MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
VideoCard ATI Radeon 8500 (Omega 2k 1.1.32)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
IC35L060AVER07-0
プライマリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8587
YAMAHA CRW3200E
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
35784 76208 75135 19136 16432 26709 68
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
73148 76508 11751 1678 40731 37855 14849 C:\100MB

上記環境で3DMARK2001では 7784 でした。

書込番号:621059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/27 01:52(1年以上前)

この性能でしたら圧倒的にさくさく動くでしょう

CPU相当回しても結構クロックでいけますね

書込番号:621170

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/27 12:17(1年以上前)

爆速ッスね。
Floatとメモリ、HDD以外はうちのP4 1.5@2.4GHz(FSB167)の惨敗です。
定格だと足元にも・・・

書込番号:621742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/03/27 15:22(1年以上前)

レスありがとうございます。
PEN41.5G@2.4Gっていうのもスゴイですね(^^;)。
超強力CPUクーラーを付けていらっしゃるんでしょうね。
僕も安いPEN4でOCして高クロックで使う事も考えたんですけど
冷却の為の爆音クーラーは、ツライなあ…というのがpen3-S1.4G購入の大きな理由です。

前の環境にCPU購入に42000円弱、M/Bは中古で10000円程度の追加投資です。
PEN4にシステムを変えるとなると、CPU、メモリ、マザー、電源と
7万円程度はかかりそうだったし。まあ、その代わり将来性はあるんですけどね。

とりあえず現環境で十分PEN4に負けていない能力は有しているので大満足です。
intelもPEN4普及のために、まだまだ潜在能力のあるpen3を切ってしまって
もったいないなあ…。まあ、celeronにがんばってもらいましょう…。

書込番号:622026

ナイスクチコミ!0


こうたくんさん

2002/04/02 00:47(1年以上前)

tabibito4962さん
私もPentiumV-S1.4GHz検討中です。
参考までにS-Pi 104万桁のタイムを教えてください。
L2の威力を知りたいです

私は手持ちのBX6SE+テュア下駄を考えています
どうしても一度BXで使ってみたい(笑)
いろいろなマザーを使ってきましたがいまだにメインはBXです
ちなみにサブはDUAL-athlonMPだたりします(呆

書込番号:633436

ナイスクチコミ!0


じゅんくん^^さん

2002/04/02 23:10(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0228/index.html
ですな。 ただPenV-S スーパーパイは大不得意科目です。
総合的にはPen4ハイエンドを凌駕する。 ちゃうかな?。
クロックアップに結構耐えるし・・4万切ってきたから、1.4を買おかな?。 省電力ですから夏場はイイですね。^^

書込番号:635142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/04/04 01:21(1年以上前)

PentiumV-S1.4GHz 定格 スーパーパイ104万桁 1分52秒

FSB153MHz(現在常用、定格電圧) 1.6GHz     1分40秒

ってとこです。たしかにスーパーパイはAMD系の方が圧倒的に速いです。

書込番号:637414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/04/04 01:28(1年以上前)

>私は手持ちのBX6SE+テュア下駄を考えています
こうたくん さん
果敢な挑戦と思いますが、もし動かなかった場合の痛手は大きいですよ…(~~;)
ぼくもCUSL2-C+PL-370/Tで挑戦したかったんですが、セレ1.3Gの動作報告はあっても
PENV-S1.4Gの動作報告がネット上で見つからなくて、弱気になってGA-6OXET-Sを買ってしまいました。(~~;)
でも、中古で10000円以下で買えたし、PL-370/T買っても6000円ぐらいするのでいいかと。

BXマザーで動けばいいですねえ…。安定度抜群って感じ。がんばってください。

書込番号:637424

ナイスクチコミ!0


じゅんくん^^さん

2002/04/04 09:29(1年以上前)

スーパーパイ、アスロン系は目茶速いがそれでアスロン=高速とは言えない。IntegerとかはPen3系統が速いので、なんとも評価は難しいのです。用途が浮動少数計算でも、スーパーパイの結果通りアスロン優位かというと、やはりInteger演算の影響があってどうもそうでもない。結構PenV系が健闘どころか勝ったりもする。  何が速いかはなかなか難しく、コストを考えた総合力でPen3-S-1.26あたり、かセレロン上位が今は一番というのが私の結論。Pen4は言われてる性能はない。特にPen4ノートはモバイルPen3より大分悪い。高速メモリーも正直いうと必要としない。ソフト作って性能みてる私の見解。

書込番号:637727

ナイスクチコミ!0


こうたくんさん

2002/04/10 09:10(1年以上前)

tabibito4962 さん

>PentiumV-S1.4GHz 定格 スーパーパイ104万桁 1分52秒

今メインのBH6-1.2、P3-1G(河童)@1080MHzは 1分50秒 です。
(FSBが144なので単純にP3-S1.4定格の結果とは比較できませんが)
P3-S1.4をOCして1分20秒台の常用機が目標です
PCのスピードはPiが全てでは無いのは解っていますが
少なくとも私のPCの使い方では「Piが速いPC=快適なPC」となります

>果敢な挑戦と思いますが、もし動かなかった場合の痛手は大きいですよ…(~~;)

そのスリルが良いのです!(笑)
既に下駄とMBは入手済みでP3-S1.4の値下がり待ちです

>BXマザーで動けばいいですねえ…。安定度抜群って感じ。がんばってください。

枯れたBXは安定度も魅力ですがなんといっても速さが良いですね

BH6-1.2では実質メモリー1枚しか使えないのでEP-BX6SEにして
石もP3-S1.4にすればかなり快適かと〜

書込番号:648745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 09:29(1年以上前)

メモリのCL2とCL3で結構差が出ますよ。

πは。

書込番号:648775

ナイスクチコミ!0


こうたくんさん

2002/04/10 15:24(1年以上前)

>今メインのBH6-1.2、P3-1G(河童)@1080MHzは 1分50秒 です。

上記のメモリー設定は2-2-2-INF-FAST,E-Eです
俗に言うBXマザーでの最速設定です
書き忘れましたがWIN98SEです
WIN2Kならもう少し速いです

書込番号:649145

ナイスクチコミ!0


自作大好さん

2002/04/22 20:10(1年以上前)

このスレ、十日以上経っているけど僕はP3-S1.26@1.38で動かしてます。
ちなみにスーパーパイは一分37秒です。
OCは定格電圧にて最高152でした。(1.4G+α)
マザボはABIT ST6(R無し)
それでは・・・

書込番号:670578

ナイスクチコミ!0


テゅアさん

2002/06/17 17:54(1年以上前)

もう誰も見ていないかもしれませんがこんなHPを見つけました。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/hchiba/bx_tualatin/bx_tualatin.htm
BX6SE+テュア下駄は動く可能性ありそうです。

書込番号:777339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PENVs-1.4G+PENVs-1.4G

2002/03/02 22:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 閑人01さん

富士通 FMV DESKPOWER C5/86WL(PENV-866)にPowerLeap社製の下駄
PL-370/Tを使用し、PENVs-1.4Gへの載せ替えに成功しました。
英文の説明メモには一切記載ありませんが、CDROMドライブの電源からPL-370/Tへ電源を供給する必要があり、少しとまどいましたが、後は意外と簡単でした。WCPUIDでも1400MHZとL2 Cache512Kを認識しています。
以上ご参考まで。

書込番号:570511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
インテル

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 7日

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング