Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
asusのTUSL-2にP3-1.4G-s
こんにちはわたしも昨日交換しました。
しかしbiosがうまく認識しません。
どなたか動作している方biosの設定を教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------
書込番号:1834545
0点
2003/08/07 18:39(1年以上前)
ASUSサイトのCPU Supportを見る限り、サポートしていないようですが…。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
書込番号:1834665
0点
2003/08/07 18:44(1年以上前)
FSB(133MHz)と電圧(1.45V)を手動設定すれば、動作はしそうに思うのですが、
問題は512Kの2次キャッシュが正常に認識されるかどうかかも知れません。
これが認識されないと、PenIII-Sの価値がなくなりますので。
某所から、キャッシュコントロールユーティリティをDLして適用すれば、
うまく行くかもしれませんが、著作権の問題もあるのでこれ以上は書けません。
書込番号:1834677
0点
マザーボードが若干違いますが(TUSL2-M)、以前載せていた時は2次キャッシュ等も含め全て正常に認識されていました。ただBIOSでのCPU温度表示が異常に高かった記憶がありますが・・・
>しかしbiosがうまく認識しません。
うまく認識しないのはCPUクロックではないでしょうか?
当方が使用していた時も、CPUを換装すると「Advanced」メニューの「CPU Internal Frequency」の項目が正常に認識しない様で、ここを「1400MHz」に変更する事で問題無かった様な記憶があります。
上記がはずれでしたら、一度CMOSクリアをされてみてはいかがですか?
書込番号:1834904
0点
BIOSアップデートしてもダメですか?
私はCUSL−LV(SONY向けカスタマイズ版CUSL2)のBIOSを改造して
2次キャッシュの認識をさせました。
書込番号:1854170
0点
2003/08/15 17:51(1年以上前)
私も、TUSL2を使っています。
セレロン1.4GHzを使用しています。
P3−1.4GHzーsは、私もとっても気になっています。
最新のBIOSベータ版が、ASUSのサイトにあります。
これでは、どうでしょうか。
書込番号:1857811
0点
2003/08/22 08:34(1年以上前)
TUSL2-Cで既に一年近く使用していますが何の問題もありません。
BIOSはVer.1012です。
BIOSの表示・認識およびセカンドキャッシュも正常に機能しています。
FSBとコア電圧等は全てBIOS上で定格設定です。
CPU温度表示はボードの温度プラス15℃〜19℃位です。
マザーボードのバージョンは確認していませんが2年近く前に購入した物ですから1.3か1.4だったと思います。
書込番号:1876231
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2005/07/04 23:48:19 | |
| 4 | 2004/07/02 17:10:16 | |
| 5 | 2004/06/14 13:46:07 | |
| 16 | 2009/11/24 9:55:07 | |
| 4 | 2004/05/25 8:51:29 | |
| 12 | 2004/05/14 0:08:37 | |
| 4 | 2004/03/28 16:41:02 | |
| 11 | 2004/03/14 14:16:43 | |
| 9 | 2004/06/12 21:31:29 | |
| 4 | 2004/02/26 1:50:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





