Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 7日

  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

(573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1.53GHzがない

2002/05/14 18:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 がらがらさん

↓の内容[579987]からなのですが。
URLに前はあったのになくなってます。
もう出ないのでしょうか。
1.53G出たら買おうと思っていたのですが・・・
しょっく。

書込番号:712825

ナイスクチコミ!0


返信する
hiirooさん

2002/05/14 18:26(1年以上前)

1.53GHzはもうでません。同様Tualatin Celeron 1.4GHzもおそらくでません。
Socket370はもう終わりです。Socket478の時代ですね。

書込番号:712852

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/14 18:40(1年以上前)

Pentium III-Sは、強いリクエストがあれば出る可能性はあります。
値段と速さだけを気にするCeleronでは、出ないでしょうけど。

書込番号:712878

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/14 20:10(1年以上前)

素直にP4に乗り換えた方がいい

書込番号:712995

ナイスクチコミ!0


スレ主 がらがらさん

2002/05/15 19:34(1年以上前)

やっぱりでなさそうですね。
>Tualatin Celeron 1.4GHzもおそらくでません。
こっちもですか。確かにもうP4形Celeronが、でてるって話ですからねー。

>リクエストがあれば
復活してほしいですね。需要はまだそこそこあると思いますので。

>素直にP4に乗り換えた方がいい
P4は変化が激しいので買いかねてます。
何時買い時かは、個人によって違うと思いますが、もうちょっと落ち着いてから買おうと思ってます。



書込番号:714661

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/16 03:19(1年以上前)

ありゃりゃ、1.4出ちゃったね。
書き換えとこ。

書込番号:715571

ナイスクチコミ!0


かぼす@大分さん

2002/08/03 10:46(1年以上前)

正直、Pen4には魅力が無いんですよね。Pen3でも1.4Gあれば十分Pen4に太刀打ちできますしね、それに大半のユーザーの場合、Pen4なんて宝の持ち腐れですよ。

書込番号:869110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CUSL2

2002/05/03 18:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 ばるばりゅさん

初めまして♪
さっそくですが質問です。
CUSL2(WOA)でペンV1.4Gは動作するのでしょうか?
勿論ピン細工でw
以上です、お願いします。

書込番号:691593

ナイスクチコミ!0


返信する
れをんさん

2002/05/03 21:24(1年以上前)

メーカーのHPで調べましょう。
http://www.asus.co.jp/

書込番号:691869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/05/04 01:52(1年以上前)

>勿論ピン細工でw
・・・そりゃあなたの腕次第です。というかこれ言ってる時点で
検索使って作動報告探しましょうよ(^^;)

書込番号:692478

ナイスクチコミ!0


H_Kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2002/05/04 02:49(1年以上前)

5月号のPCjapanに、TualatinコアのセレロンをCUSL2に乗せる記事が載っています。
参考までに・・

書込番号:692544

ナイスクチコミ!0


CCAさん

2002/06/01 15:18(1年以上前)

基本的にCPUのピンをいじって動作させるというのは絶対に無理!!
CPUの構造からいってCUSL2では無理。
どうしても改造して動かしたいならば、CUSL2を改造しなさい。
こんな事言っても、理屈を知らないようなので無理かもしれませんが・・・・
パワーリープ(相性問題はあるが)を使うか、TUSL2を新規に購入したほうが簡単確実。

書込番号:747163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テュアラティン対応下駄 というのは?

2002/03/29 06:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 にょにょにょ2さん

なんか FC-PGA ソケットにつける テュアラティンを対応させる下駄
というのが 売っていたのできになりました・・。
これってどうなんでしょうか?
ABITの VP6 使ってるんですが
対応は 河童のcステッピングまでだと聞きました・・。
もし 下駄が使えるなら 一機に pentium3-s 1.4GHz DUAL にしようかと思っています・・。
どうなんでしょうかねぇ・・・。

書込番号:625551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/03/29 07:17(1年以上前)

ゲタを2つ買うくらいならDualマザー(GA-6VTXDあたり)でも買う方が良くないですか?
(CPU+ゲタ)x2で¥90000くらいなら
AthlonMPのDualという選択肢もあります

書込番号:625567

ナイスクチコミ!0


スレ主 にょにょにょ2さん

2002/03/30 04:41(1年以上前)

ですね〜・・・これはこれでおいておいて・・・。
もう一枚買ったほうがいいですよね〜・・マザー・・。

書込番号:627641

ナイスクチコミ!0


killer7さん

2002/04/03 02:30(1年以上前)

そうですね・・・

書込番号:635661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2002/04/13 22:15(1年以上前)

テュアラティン対応下駄のメーカーサイトから抜粋しました。

ABITの VP6 対応しているようです‥‥。

http://powerleap.custhelp.com/cgi-bin/powerleap.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=soNIALag&p_lva=&p_faqid=1478&p_created=1016817364&p_sp=cF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTM5MiZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=

書込番号:654806

ナイスクチコミ!0


にょにょにょ2さん

2002/08/11 13:34(1年以上前)

ギガバイトのDUAL マザー買ってみたのですが・・
グラフィックカードが かなり遅いような・・・。
APG FASTWriteが対応してないっぽい・・(?)
う〜ん
DUAL マザーが2枚になってしまった・・
けど・・Fastwrite 対応しているのなら・・
ギガバイト使いたいしなぁ・・。
無理なら VP6 で下駄かな・・・。
どうしましょう・・。

書込番号:883744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PentiumV-S 1.4GHzの参考ベンチです。

2002/03/27 00:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

クチコミ投稿数:3034件

最近、PentiumV-S1.4GHz+GIGABYTE GA-6OXET-Cにグレードアップしました。
とても高くつきますので、万人にはオススメできませんが、静かで安定した
マシンを作りたかったのと、何故かPENVに愛着があるので、1.4G買っちゃいました(^^;)。
ファンは静音化をしつつ、冷却性能も上げるため6p→9pコンバータを使って
3000回転の9pファンを取り付けています。かなり静かです。

参考までにHDBENCHのベンチ結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-6OXET-C
Processor Pentium III 1406.95MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
VideoCard ATI Radeon 8500 (Omega 2k 1.1.32)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
IC35L060AVER07-0
プライマリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8587
YAMAHA CRW3200E
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34083 65416 64493 16224 14068 23032 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
71949 73948 11292 1678 41207 38713 14852 C:\100MB

現在、常用しているのはPentium1.4GHz@1.6GHz(FSB153MHz×10.5)です。
もっと上がりますが、この辺が定格電圧(1.45V)で最も安定しているようです。
ただ、あくまで僕の自己責任でやってますので、他の方は知りませんよ。
参考ベンチです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-6OXET-C
Processor Pentium III 1639.16MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
VideoCard ATI Radeon 8500 (Omega 2k 1.1.32)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
IC35L060AVER07-0
プライマリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8587
YAMAHA CRW3200E
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
35784 76208 75135 19136 16432 26709 68
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
73148 76508 11751 1678 40731 37855 14849 C:\100MB

上記環境で3DMARK2001では 7784 でした。

書込番号:621059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/27 01:52(1年以上前)

この性能でしたら圧倒的にさくさく動くでしょう

CPU相当回しても結構クロックでいけますね

書込番号:621170

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/27 12:17(1年以上前)

爆速ッスね。
Floatとメモリ、HDD以外はうちのP4 1.5@2.4GHz(FSB167)の惨敗です。
定格だと足元にも・・・

書込番号:621742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/03/27 15:22(1年以上前)

レスありがとうございます。
PEN41.5G@2.4Gっていうのもスゴイですね(^^;)。
超強力CPUクーラーを付けていらっしゃるんでしょうね。
僕も安いPEN4でOCして高クロックで使う事も考えたんですけど
冷却の為の爆音クーラーは、ツライなあ…というのがpen3-S1.4G購入の大きな理由です。

前の環境にCPU購入に42000円弱、M/Bは中古で10000円程度の追加投資です。
PEN4にシステムを変えるとなると、CPU、メモリ、マザー、電源と
7万円程度はかかりそうだったし。まあ、その代わり将来性はあるんですけどね。

とりあえず現環境で十分PEN4に負けていない能力は有しているので大満足です。
intelもPEN4普及のために、まだまだ潜在能力のあるpen3を切ってしまって
もったいないなあ…。まあ、celeronにがんばってもらいましょう…。

書込番号:622026

ナイスクチコミ!0


こうたくんさん

2002/04/02 00:47(1年以上前)

tabibito4962さん
私もPentiumV-S1.4GHz検討中です。
参考までにS-Pi 104万桁のタイムを教えてください。
L2の威力を知りたいです

私は手持ちのBX6SE+テュア下駄を考えています
どうしても一度BXで使ってみたい(笑)
いろいろなマザーを使ってきましたがいまだにメインはBXです
ちなみにサブはDUAL-athlonMPだたりします(呆

書込番号:633436

ナイスクチコミ!0


じゅんくん^^さん

2002/04/02 23:10(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0228/index.html
ですな。 ただPenV-S スーパーパイは大不得意科目です。
総合的にはPen4ハイエンドを凌駕する。 ちゃうかな?。
クロックアップに結構耐えるし・・4万切ってきたから、1.4を買おかな?。 省電力ですから夏場はイイですね。^^

書込番号:635142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/04/04 01:21(1年以上前)

PentiumV-S1.4GHz 定格 スーパーパイ104万桁 1分52秒

FSB153MHz(現在常用、定格電圧) 1.6GHz     1分40秒

ってとこです。たしかにスーパーパイはAMD系の方が圧倒的に速いです。

書込番号:637414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/04/04 01:28(1年以上前)

>私は手持ちのBX6SE+テュア下駄を考えています
こうたくん さん
果敢な挑戦と思いますが、もし動かなかった場合の痛手は大きいですよ…(~~;)
ぼくもCUSL2-C+PL-370/Tで挑戦したかったんですが、セレ1.3Gの動作報告はあっても
PENV-S1.4Gの動作報告がネット上で見つからなくて、弱気になってGA-6OXET-Sを買ってしまいました。(~~;)
でも、中古で10000円以下で買えたし、PL-370/T買っても6000円ぐらいするのでいいかと。

BXマザーで動けばいいですねえ…。安定度抜群って感じ。がんばってください。

書込番号:637424

ナイスクチコミ!0


じゅんくん^^さん

2002/04/04 09:29(1年以上前)

スーパーパイ、アスロン系は目茶速いがそれでアスロン=高速とは言えない。IntegerとかはPen3系統が速いので、なんとも評価は難しいのです。用途が浮動少数計算でも、スーパーパイの結果通りアスロン優位かというと、やはりInteger演算の影響があってどうもそうでもない。結構PenV系が健闘どころか勝ったりもする。  何が速いかはなかなか難しく、コストを考えた総合力でPen3-S-1.26あたり、かセレロン上位が今は一番というのが私の結論。Pen4は言われてる性能はない。特にPen4ノートはモバイルPen3より大分悪い。高速メモリーも正直いうと必要としない。ソフト作って性能みてる私の見解。

書込番号:637727

ナイスクチコミ!0


こうたくんさん

2002/04/10 09:10(1年以上前)

tabibito4962 さん

>PentiumV-S1.4GHz 定格 スーパーパイ104万桁 1分52秒

今メインのBH6-1.2、P3-1G(河童)@1080MHzは 1分50秒 です。
(FSBが144なので単純にP3-S1.4定格の結果とは比較できませんが)
P3-S1.4をOCして1分20秒台の常用機が目標です
PCのスピードはPiが全てでは無いのは解っていますが
少なくとも私のPCの使い方では「Piが速いPC=快適なPC」となります

>果敢な挑戦と思いますが、もし動かなかった場合の痛手は大きいですよ…(~~;)

そのスリルが良いのです!(笑)
既に下駄とMBは入手済みでP3-S1.4の値下がり待ちです

>BXマザーで動けばいいですねえ…。安定度抜群って感じ。がんばってください。

枯れたBXは安定度も魅力ですがなんといっても速さが良いですね

BH6-1.2では実質メモリー1枚しか使えないのでEP-BX6SEにして
石もP3-S1.4にすればかなり快適かと〜

書込番号:648745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 09:29(1年以上前)

メモリのCL2とCL3で結構差が出ますよ。

πは。

書込番号:648775

ナイスクチコミ!0


こうたくんさん

2002/04/10 15:24(1年以上前)

>今メインのBH6-1.2、P3-1G(河童)@1080MHzは 1分50秒 です。

上記のメモリー設定は2-2-2-INF-FAST,E-Eです
俗に言うBXマザーでの最速設定です
書き忘れましたがWIN98SEです
WIN2Kならもう少し速いです

書込番号:649145

ナイスクチコミ!0


自作大好さん

2002/04/22 20:10(1年以上前)

このスレ、十日以上経っているけど僕はP3-S1.26@1.38で動かしてます。
ちなみにスーパーパイは一分37秒です。
OCは定格電圧にて最高152でした。(1.4G+α)
マザボはABIT ST6(R無し)
それでは・・・

書込番号:670578

ナイスクチコミ!0


テゅアさん

2002/06/17 17:54(1年以上前)

もう誰も見ていないかもしれませんがこんなHPを見つけました。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/hchiba/bx_tualatin/bx_tualatin.htm
BX6SE+テュア下駄は動く可能性ありそうです。

書込番号:777339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

優しい人いたら教えて下さい。。。

2002/03/24 06:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 シャムネコさん

Pentium III 1G FCPGA BOX で去年5月初自作しました。
久しぶりにここを見にきたら1.4まできましたね。
最近 PC雑誌など手がかりも何もないので素人質問に
なってしまいますが 何か教えてほしいです。すみません。
Q:Pentium III 1G FCPGA BOX と同じソケットで今一番
早くイケるのは何になりますか?
1.4にするにはMBとかメモリの交換必要ですか?
凄い進化で・・・ついていけないです。涙
Wは 2G超えもありますね。凄い・・・

書込番号:615115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/03/24 06:46(1年以上前)

去年5月だとマザーボードがTualatinに対応しているかどうかが微妙です。」
お使いのマザーボードの型番をお書き下さい。
Tualatin非対応マザーではクロック上限は1.1Ghzとなりますが
換装してもほとんど体感できない(使い方によっては遅くなりかねない)です。

書込番号:615125

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/24 08:51(1年以上前)

もし対応してない場合は下駄で対応するかもしれません。
だけど、そこまでするならPC133でもそこそこ早いAthlonXPにするなあ。
Pen4でPC133メモリだと最悪ですが…

書込番号:615198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

今後出てくるCeleron(Willamette-128K)やCeleron(Northwood-256K)及びPentium III w/512KB L2 Cache(Tualatin)に対応する現状出ているマザーで対応するのはどのマザーか詳しくお分かりの方が居られましたら教えて下さい。

書込番号:582928

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/03/08 22:57(1年以上前)

ん〜それは各メーカーが何とも言ってなかったらお答えようがないかと、、、
大体新コアCPUが出たら対応するようBIOSを更新してくれますが、、、
メーカーによって対応の遅い早いはありますが。。。

書込番号:582936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/10 04:07(1年以上前)

今後出てくるCeleron(Willamette-128K)は現行478ソケットpen4用

それ以外は現行tualatinでOK

書込番号:585528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
インテル

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 7日

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング