Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月23日 09:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月12日 12:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月30日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月24日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月20日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月28日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

2003/05/11 00:42(1年以上前)


2003/05/16 14:47(1年以上前)
普通に動きますょ。
先日ツメを欠いてしまって紐止め固定ですけど50度前後で安定動作してます。
書込番号:1581726
0点


2003/07/23 09:57(1年以上前)
asusのTUSL-2にP3-1.4G-s
こんにちはわたしも昨日交換しました。
しかしbiosがうまく認識しません。
どなたか動作している方biosの設定を教えてください。
書込番号:1788741
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


今、Celeron 1.2Gを使っていてPen3-sの1.4Gに変えようと思っています。
ズバリ早くなりますか?
結構値が張るんで、マザーごと変えてAthlon XP 2100+にしようかなとも思います。
あと、Pen3-SのSって何か意味があるんですか?
よろしくお願いします。
0点

1;ServerのS サーバー向けの意
2:複数形の”S" デュアル対応の意
3:「5」の変形 512KBキャッシュの意
多分2つ以上嘘
本題:何をやるかにもよるでしょうが傍目には無駄使いに見えます。
書込番号:1473528
0点

僕も以前、自己満足と最終最強のソケ370CPU!と思い入れ購入し、しばらく使用していました。
使用感はきびきびして非常に快適でした。PEN4 1.6GHzあたりよい明らかに体感は速いです。
また、発熱が少ないため低回転の静音ファンクーラーでかなりの静音安定マシンが作れましたね。
しかし、FSB533MHzのPEN4が値崩れして2G以上が格安で手にはいるようになり、DDRも手頃な価格になったため、PEN4マシンに乗り換えました。
PenIII-S1.4Gはお高いうちにヤフオクで売りました(^^;)。当時は4万近くで売れたんですよ〜。
乗り換えた結果、明らかにPEN4 2.26G&DDRの方が体感速度は速く(当たり前か)かつ費用も安く済みます。
今なら、Pentium III-S 1.4G の値段でPEN4 2.53GHzが買えますよ。DDRも底値だし。Athlon XP 2100+ならもっと安く付くでしょう。
結論として、セレ1.2G→PEN3-S1.4Gでは費用対効果が薄すぎます。
書込番号:1473728
0点

最強はともかく最終の座は奪われていますよん。
クロスライセンスが残っている間に最強の座は奪えるのかな?
多分その前にSocket370自体が市場から消えてますね・・・
書込番号:1473950
0点


2003/04/09 19:48(1年以上前)
ペン3S、遊びで欲しいと思ったがP4安くなったので購入は断念。
書込番号:1474048
0点



2003/04/12 12:09(1年以上前)
レスどうもです。
とりあえずもう少しこのマザーを使ってからアスロンに載せ替えようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1481651
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


皆様に質問です。
現在ASUS CUSL2マザーにPV1Gの組み合わせでPCを使用しております。CUSLマザーはメーカーのHPによれば、これ以上の組み合わせはないとの事です。しかしながら、そろそろ、パワーアップを考え中でして・・
ゲタを履かせることを前提に質問なのですが、PL-NEO/T というゲタで1.4Gのセレロンを稼動させる事を考えたのですが、この他になにか良い案はありますでしょうか?みなさまの情報を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
0点

マザーとCPUを売り飛ばし、ペンティアム4かセレロン(両方ともノースウッドコアのもの)で新しく組む。
できれば、HDDも最新のものに。
書込番号:1441213
0点

チンポリ牧場 さんこんばんわ
お持ちのマザーボードの場合、対応はカッパ‐マイン止まりですから、やはりロンテックのPL−NEO/Tが一番現実的かもしれません。
書込番号:1441214
0点


2003/03/30 03:04(1年以上前)
ゲタを履かせることを前提>
この前提さえなければ、私もMB/CPU/DDRRAM交換に1票
intelにこだわらずAMDなら3万以内で十分でしょうし。
書込番号:1441371
0点


2003/03/30 07:53(1年以上前)
チンポリ牧場が CUSL2 に愛着があるのであればゲタをはかせてセレロン1.4G を使うのもよいでしょう。
書込番号:1441613
0点



2003/03/30 19:54(1年以上前)
ファファファ・・・さん。
あもさん。
NFさん。
夢屋の市さん。
レスありがとうございます。
確かに、先を考えれば、組替もありですね。
みなさんのコメントを参考にしながら検討することにいたしました。
決まり次第また、報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:1443377
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


友人より使用しなくなったからとCUV4X-Dのマザーをもらったんで
デュアルを組んでみようと思ったんですが、これって1.4G使えますか?
1Gまで対応してるのですが使えるなら1.4G使いたいと思って・・・
0点

なめたけおろし さんこんばんわ
マザーボードがテュアラティンに対応していませんので、カッパーマインコアーDステップのCPUをお探しになるしか方法が無いと思います。
つまり、Penium3 1.4GHzは対応していません。
書込番号:1421682
0点



2003/03/24 00:27(1年以上前)
あもさんレスありがとうございます
やはりカッパーしか使えませんか・・・
じゃあカッパー1Gでも買ってきます
ありがとうございました。
書込番号:1422812
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


今ノートパソコンでsis630チプセト使っていてceleron1.3GHzあのですが、
もっさり感に見舞われてしかたが無いのでPentiumIII1.40GHzに変えようと思うのですがいけると思います?
intelはノート以外使う気無いというか、AthlonXP用のマザーケースが見つからなかったからsis630を使ってる訳なんですが…
とにかくintelのceleronとP3の互換性とかよくわからないので…
取りあえず消費電力はPIIIの1.40の方が低いからOKとか思ってみたり♪
0点

ノートなのにディスクトップ用のCPUを使ってるのかな?
交換は簡単だが、この高価格のCPUに変更する意味があるものかな。
質問者は消費電力で決めてるよーですが…
書込番号:1409977
0点

もっさりの原因がSISだとおもうからいみないとおもいます。
メモリまわりとか遅いでしょ?
書込番号:1409984
0点



2003/03/20 15:20(1年以上前)
L2キャッシュが256っていうのがつらいかと思って…
オンボードのためVGAがSD−RAMの64MBしかグラフィックメモリに
もってこれないため3D性能が少しでも上がれば…ってなかんじです。
せめてレンダリングパイプラインを4本持ってきてコア/メモリを300/660位にしてくれたら…と妄想を抱きつつ…
メモリはPC133 512MBx2なのでFSBが100のセレではもっさりかもと思っていました…
>>sho-shoさん 現在鱈セレなんですよ。ノートは排熱悪いですからね。
消費電力が大きければ発熱高いので突然死したらいやなんで…
まぁモバアス用のマザーケースは見つけられなくてP4用はあったのですがどうもP4はもっさりしすぎでだめだめなので仕方なしに鱈セレに…
まぁそこそこ使えているのですが、どうしてもオンボードチップセット&メモリ的に3D性能が落ちてしまうわけでぎりぎりまで現マザーケースで性能を発揮できるのはP3−s1.40しかないかなと思ったわけですよ…
長々とすいません…
書込番号:1410829
0点

そんなにきにしなくても・・・私はバートンの2500+をSFX200W電源付きコンパクトケースに収めてふつうに使っていますよ。
とりあえずメモり速度が劣るとCPUがま地になるので、エンコードやリアルタイムのあるゲームなどは不利になります
書込番号:1411744
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


PentiumB-sはバス帯域が1.06Gって話でしたが
これってデュアルで使うとRDRAMみたいに帯域が2倍に
なるってことはないんでしょうか?
可能性を聞いてみただけなんで違ってたら馬鹿な質問だと流してください;;
0点


2003/02/19 13:32(1年以上前)
IntelCPUのデュアルでは、帯域は2倍にならないと思います。
AMDであればいけるかもしれません。
憶測ですみません。
ご参考に
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dual/02.html
書込番号:1321985
0点



2003/02/21 00:15(1年以上前)
なるほど、よく分かりましたw
つーか、1/2になるとは…;;
書込番号:1326434
0点


2003/02/21 15:03(1年以上前)
もともとP6は1CPUではバス帯域を使い切れない仕様のようですので
半分になるというよりはバスの使用率があがるということかと。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcencyclopedia/009procs_hist03/procs_hist06.html
書込番号:1327755
0点



2003/02/28 00:34(1年以上前)
>バス帯域
もともと使い切れてなかったんですね
これならデュアルでも価値はありますw
よく考えれば1GHz以上のクロックに価値は
あまりなくなってしまいますよね;;
私もパイ焼きしてて、1.4@1.52GHz(シングル)で
元々107秒くらいだったのが96秒まで縮んだんで
ちょっと疑問に思ってましたw(BIOS書き換えも若干関係してますが;)
P4に比べればパイ焼きもかなり遅いですが
満足できる性能ですw
よく分かりました。ありがとうございます☆
書込番号:1347579
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





