Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月17日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 15:31 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月27日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 19:02 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月8日 04:24 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月10日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


GIGABYTEのGA−6VTXE−AにP3S−1.4Gを搭載して
動作確認を取りました。
結構速いです.ギガバイトのマザーは悪くないなと思いました。
日本の代理店は、「自己責任」「動作確認は行っていない」等と言っていました。
販売店は「確証出来ない」「自己責任で」等と弱気な返事。
仕方が無いのでGIGABYTE台湾本社に問い合わせて、「問題なく動く」と英語で返事くれたので挑戦してみたら成功!
3年間はこの構成で行きたいと思います.
VIAのチップセットは性能良さそう(^^;
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
ただ付け替えるだけでは動かないです。
正直PenIII-933MHzからすんなり乗せかえられるCPUはPenIII-1Ghzやセレ1.1GHzまでです。
「GHz」という言葉にあこがれている人にはいいかもしれませんが
同予算でHDDを換装したほうが効果が高いです。
書込番号:1291434
0点



2003/02/09 15:31(1年以上前)
う〜む、そうですか。確かにそっちのほうに予算を回したほうが得策かもしれませんね。MXこれはこれで好きなので長く使って行きたいと思っています。夢屋の市さん、有難うございました。<(_ _*)>
書込番号:1291777
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


今度Pen3-Sでデュアルマシンを組もうと考えているのですがメインメモリを
DDRにするかSDRAM(VC-SDRAM)にするか迷ってます。理論上はDDRの方が速いですが
PentiumVの帯域は133*64/8=1066で理論上はSDRAMでも大丈夫そうですが、実際はどうなんでしょうか?
現在PentiumV 1BGHz+ASUS P3V4X+VC-SDRAMという構成でMemtest-86 v3.0で472MB/S出ています。
どうせ作るならすこしでもパフォーマンスがいいマシンにしたいので、Pen3-SデュアルマシンでメモリにDDRを使っている方、SDRAMを使ってる方、
ほとんど居ないかもしれませんが、VC−SDRAMを使ってる方、参考にしたいのでメモリのベンチマークの速度を教えてください。
お願いします。
0点

過去に雑誌とWEB上でPentiumVでDDRメモリでの
ベンチが出ましたが、どれも結果は振るわずでした。
ただ現在DDRメモリは安いのでパフォーマンスは
変わらなくてもコストパフォーマンスを追求するなら
悪くない選択かもしれません。
書込番号:1290612
0点

VC-SDRAMは普通にPC133CL=2ほとんど差は無かったと記憶しています。(理論上は7%程速いらしいですが。)
サードパーティが生産を打ち切ったりで入手製もよくんさそうです。
今の状況ですとPen!!!-Sが1個あってマザーとCPU購入でしょうか?
全て新規購入ならAthlonMPのDualもコストパフォーマンス悪くないと思います。
書込番号:1290644
0点


2003/02/09 10:21(1年以上前)
ご参考までにどうぞ。
実感としては、メモリーだけをとればDDRが良いと思いますが、
結局はM/Bとメモリーとの相性や、その他、増設ボード等の相性、
それとM/B自体の完成度に左右されると思います。
今回の質問には直接関係ないですがPen3-Sにして良かったのが
CPUをファンレスに出来る所ところですね。
とても静かで快適です。デュアルだから動画編集でファイル変換中にHPを観て暇もつぶせるし。。安定度も抜群です。
(安定させるまでに2台分ぐらいのパーツを購入しましたが。。(^^ゞ )
【 CPU 】:Pentium !!!-S (Tualatin)
【 クロック 】:1267.18(133.39x9.50) MHz x 2
【 CPUID 】:GenuineIntel 6B1
【 NameString 】:Intel(R) Pentium(R) III CPU family 1266MHz
【 OS 】:WindowsXP [ 5.1 Build 2600 ]
【マザーボード】:TDVIA Award BIOS v6.00PG [ VIA Apollo Pro266T ]
【ビデオチップ】:ATI Radeon 9000/Pro [ 128 MB ]
【 メモリ環境 】:DDR SDRAM PC2100 CL2.5 [ 1000 MB ]
【 HDD 】:SiI RAID 0 Set
【 画面モード 】:1152x864 (32bit) Smoothing Normal
【 地域 】:
【CrystalMark 】: 37303
【 ALU 】: 7564
Fibo : 2510 e : 2521 Eratos: 2533
【 FPU 】: 7890
Pure : 2799 Rand : 2502 FFT : 2589
【 GDI 】: 3086
Text : 847 Square: 1007 Circle: 1232
【 MEM 】: 4427
Read: 904 MB/s
Write: 247 MB/s
Read/Write: 280 MB/s
CacheR/W: 2996 MB/s
【 HDD 】: 8169
Read: 53.1 MB/s ( 2717)
Write: 46.2 MB/s ( 2367)
RandomRead: 24.2 MB/s ( 1240)
RandomWrite: 36.0 MB/s ( 1845)
【 Total 】: 3129
Mandelbrot: 640
QuickSort: 2489
【 DirectDraw 】: 3038
10: 265.6 FPS ( 26)
100: 207.6 FPS ( 207)
500: 104.7 FPS ( 523)
1000: 64.7 FPS ( 647)
5000: 16.1 FPS ( 805)
10000: 8.3 FPS ( 830)
【 CPU 】:Pentium !!!-S (Tualatin)
【 クロック 】:1266.26(133.29x9.50) MHz x 2
【 CPUID 】:GenuineIntel 6B1
【 NameString 】:Intel(R) Pentium(R) III CPU family 1266MHz
【 OS 】:WindowsXP [ 5.1 Build 2600 ]
【マザーボード】:TYAN 230T VIA Apollo Pro133T [ VIA Apollo Pro/133/A/T ]
【ビデオチップ】:NVIDIA GeForce4 Ti 4200 (NV25)
【 メモリ環境 】:SDR SDRAM PC133 CL2 [ 512 MB ]
【 HDD 】:SiI RAID 0 Set
【 画面モード 】:1152x864 (32bit) Smoothing Normal
【 地域 】:
【CrystalMark 】: 38568
【 ALU 】: 7565
Fibo : 2518 e : 2516 Eratos: 2531
【 FPU 】: 7887
Pure : 2803 Rand : 2490 FFT : 2594
【 GDI 】: 3016
Text : 825 Square: 1019 Circle: 1172
【 MEM 】: 3800
Read: 431 MB/s
Write: 182 MB/s
Read/Write: 188 MB/s
CacheR/W: 2999 MB/s
【 HDD 】: 10309
Read: 63.9 MB/s ( 3274)
Write: 57.8 MB/s ( 2958)
RandomRead: 24.4 MB/s ( 1249)
RandomWrite: 55.2 MB/s ( 2828)
【 Total 】: 3156
Mandelbrot: 654
QuickSort: 2502
【 DirectDraw 】: 2835
10: 266.6 FPS ( 26)
100: 204.1 FPS ( 204)
500: 99.6 FPS ( 498)
1000: 60.7 FPS ( 607)
5000: 14.8 FPS ( 740)
10000: 7.6 FPS ( 760)
書込番号:1290948
0点



2003/02/09 20:50(1年以上前)
レスありがとうございます。大変参考になりました。実測値でもDDRの方が速いですね。
DOMESさん、使ったベンチマークソフトはなんですか?
自分でも同じような条件で測ってみて検証してみたいので...
書込番号:1292661
0点



2003/02/09 23:56(1年以上前)
確かにメモリーだけを見るとDDRが良いのですが、それ以外の項目は同じぐらいか、SDRAMの方が良かったりします。
今回は手間暇かけた分、TDVIAのDDRを最終的には残しましたが、冷静に考えるとTYAN 230T の方がトータル的にパフォーマンスが良く安定性や筐体内のスペース確保もTYANの方が上です。
もし、これからPen3-S DDRで自作PCをはじめられるなら是非、全体的にパフォーマンスの良いPCを目指してみてはいかがでしょうか?
私ももう少しがんばろうかと思いましたが、RIOWORKSのTDVIAにはまってしまい、気力も資金も底をついてしまいました。やはり、PCは車と同じで快適で、いざという時にはそれなりのポテンシャルを持ったものが良いと思います。そういった点ではPen3-Sは最適だと考えていますが、どうでしょうか?−>夢屋の市さん
又、それには良いM/Bが必要ですが、はっきり言ってTDVIAはお勧めできません。LANもRAIDもオンボードですが、実際には利用していなくて、PCIの増設ボードで対応しています。試行錯誤してトライしてますが、どうしても安定して動いてくれません。それと、本当は電源だけの排気で作りたかったのですが、電源にも相性問題があるらしく、いたってシンプルな静音電源にして、8cmのファンを前後に取り付けて対応しています。もし、その他のM/Bで自作されたなら是非この掲示板でお知らせください。
書込番号:1293500
0点



2003/02/10 21:14(1年以上前)
なるほど...
今、候補にあがってるのがGIGABYTEのGA-6VTXDかMSIのPro266TD Master-LR
です。RIOWORKSはここの掲示板であまり評判が良くないようなので今回はパスです。個人的にはASUSが好きなんですが、Tualatinに対応してないため使えません。Tyanのも良さそうですね。このマザーはBigDriveに対応してるんでしょうか?MSIのだと未対応みたいだしRegisteredメモリにしなくてはいけないので...
書込番号:1295984
0点


2003/02/26 01:38(1年以上前)
セレドンさん
>ASUSが好きなんですが、Tualatinに対応してないため使えません。
TUSL2-C では駄目でしょうか?。
書込番号:1342056
0点

>初者 さん
スレッド元発言の1行目にあるようにセレドンさんはDualシステムが前提です。
TR-DL(S)/TRS-DLSといったサーバーボードになりますかね・・・
TUV4X-DとかTUV266-Dとかって存在しないんだっけ?
書込番号:1342412
0点

まちがいTRS−DLSじゃなくてTRL-DLSですね。
一番安いTR-DLでも6万はしそうですが。
書込番号:1342415
0点


2003/02/27 00:35(1年以上前)
夢屋の市 様
>スレッド元発言の1行目にあるようにセレドンさんはDualシステムが前提です。
すみません。見落としていました。
書込番号:1344999
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


よろしくお願いします。
現在VAIOのPCV-LX51BPを使用していますPenV1.4GHzのCPUに切り替えようか
迷いここを見てみたのですが皆さんの意見を教えてください。
HHDは外付けでメモリーは512MGに先日増設したのですが他にいじれる場所なんかあれば合わせて教えていただきたいのでお願いします。
0点

PenV1.4GHzのCPUに切り替えようか
直で付けても動きません
5分の割合にかけてPowerleapのゲタを付けて起動するかチェックだ。(ギャンブル?
書込番号:1252288
0点


2003/01/29 02:45(1年以上前)
CG機の件ではお世話になりました。
>ゲタ
ケース薄いからどうでしょうね。
上手く入っても放熱面で不安が…
ファンも大型化するし。
この際中身をそっくり入れ換えてみるというのは?
VAIOではなくなりますが(アプリケーションも動かない)
将来性を考えればそれもよいかと。
書込番号:1257745
0点

この型のVAIOは中のマザーボードが特殊な場合が多いので
中身を乗せかえるのは難しいと思いますよ(苦笑)
メモリの増設されてるならご本人さんがいちばんよくわかっておられると思いますが。
起動速度との改善やいらない常駐アプリなどの削除とかして
より快適にして使ってあげてください(⌒∀⌒)/
書込番号:1258791
0点



2003/02/01 19:02(1年以上前)
返事遅くなりすいません。 皆さんありがとうございました。
一応常駐アプリは削除済みです。しばらくは秋には4G超え?のPenWマシンへ向けて貯金します。それまでの繋ぎとしてしばらくはこいつに頑張ってもらうことにます。
書込番号:1267819
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


はじめまして!現在ソニーのJX10G L5という機種を使っています。CPUを交換したいのですがどのCPUがいいのか解りません。この機種で交換できる最速のCPUを教えてもらえないでしょうか。
0点

1.4GHzが使えるかどうかでしょうから
パワーアップという行為そのものが目的でなければ
セレ1.2からメーカー保証を放棄してまで
金かけてCPU交換する必要も無いでしょう。
書込番号:1211894
0点


2003/01/13 07:55(1年以上前)
CPU を交換したい、という発想の前に、HDD を換装したい、PCI の VGAボードを装着したい、ドライブを交換したい、とかいう発想はございませんでしょうか。
書込番号:1211921
0点



2003/01/13 09:09(1年以上前)
お返事おりがとうございます!HDDとDVD-RWはともに外付けで増設しました。メモリはMAXまであげました。VGはRadeon9000をのせました。最近友達とTMPGというソフトで映像を変換して楽しんでいますがものすごく時間がかかります。この機種大変気に入っています。長く使いたいのですがいいパワーUP方法があればご指導をいただきたいのです。
書込番号:1212010
0点


2003/01/13 10:11(1年以上前)
エンコード、DVD作成にはPe4がいいのでしょうか?
書込番号:1212129
0点

まぁ 最高速を目指すならPEN4でしょうか
安く組むならAthlonですが・・
書込番号:1212242
0点


2003/01/13 15:22(1年以上前)
でもJX10を限界までUPしたいと思います。Pe3の1,4は載りますよね。体感速度はありますか?
書込番号:1212845
0点

感じられなくてもおかしくないくらいにはあります。
PenIII-S1.4GHzは動かない可能性がかなり高いので
SではないPentiumIIIの1.33Gのほうが確実です
書込番号:1213629
0点


2003/01/13 20:36(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。明日ショップで探し購入します。
書込番号:1213699
0点

別に1.4GHz-sでいいとおもいます。誰か死欄が積んで動かしているのを見たことがありますので。
1.33GHzは滅多にないので無理かと・・・もってるけど
書込番号:1215106
0点


2003/01/14 23:42(1年以上前)
今日ショップに行きましたがありませんでした!誰か譲ってくれないかな!
書込番号:1217248
0点


2003/02/08 04:24(1年以上前)
やっぱりPEN31.4はロマンよね
花子もいつか買ってやるんだ♪
書込番号:1287020
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


私はイラストレーター(CG)やってるんですが
現在仕事機は鱈セレ1.3(実働1.4)使ってます。
ただ、やはりセレロンだとCGは荷が重いんですよねw
んで現在V-sのデュアルマシンの部品を集めてます。
考えとしてはV-s1.4デュアルとwin2000の組み合わせに
DDRのRAMを1〜3GB、静止画ということでVGAはミレG450ってところ
なんですが、これからだとやっぱりPen4なのかなーって感じ
でもあります…;;
すでにマザーとRAM、VGAはそろえちゃってるんですが(爆
単純計算でも1.4G×2=2.8ですから3GHz越えてるPen4のが
いいような気もするんですよね(苦笑
それでもやっぱりPenV-sの方がCGには適してるんでしょうか?
L2キャッシュのせいかな…?
0点

1.4デュアルを積んでも、単純に2.8G相当のパフォーマンスになりませんよ。
マルチスレッドで動作するアプリに効果てき面なのです。
CGで使われているソフトにもよると思いますが、デュアルにしてそのソフトが早くなるかは謎です。
画像処理系のソフトはマルチスレッドで作られていることが多いと聞いたことがあるので、多分ですが今よりはパフォーマンスは上がるとは思います。
でも、Pen4とPen3デュアルはどっちがメリットがあるんでしょうかね?
用途によってかなり変わってくるものなのでしょうか?
ソフト屋としては、マルチスレッドを使っていないソフトはあまり見かけないのですが・・・。
書込番号:1200114
0点


2003/01/09 01:04(1年以上前)
僕はCGやっていますが、はっきりいってどっちでも同じです。てか、Pen4のほうが良い。(CGだし。)
安定+静音設計にしたければPenIII-Sでしょう。
コストパフォーマンス的にはPen3-Sは最悪ですね。
同じように金かけてDual組むならXeonのほうが断然よいです。
レンダリングはある程度強いと思いますが、
全体的にみたらPen4の2Gのほうが良いでしょう。
パーツを売って3Gが値落ちするのを待つのが最高でしょう。
珍しいPCを組みたいなら良いとは思いますが、
作業の効率化を考えるならSSE2対応のP4かXeonです。
(10000パーツ超えのCGをしょっちゅう作成している人でなければCGにXeonなんて要らないと思いますが。)
本格的にお金をかけたいなら、XeonDual+E7505のマザーで
HTにして使ったらめちゃはやですよ。ただ、セミプロ3D製作までこなせる仕様ですが・・・w
この先を考えてDualDDRを使える環境へ向けてパーツを集めるか、お金をためるのがベストだと思います。
P4はクロック高くて安いし、転送速度が全然はやいし、メモリを考えるほうが大事だと思います。
書込番号:1200137
0点

Pen3-Sやめた方がいいです。メインメモリのDDRつかっても転送速度は300MB/s出ません・・・・
ここはE7205マザーのP4G8xを購入しpen42.66GHz、PC2700メモリ512MBx4に投資しましょう。帯域は実測でpen3-Sの時のおよそ5倍(1450MB/s程度)も出ますから描画がさくさくします(当然だけど)
メモリの量とメモリの速度を体感出来るでしょう。
2.66GHzを選んだのは演算能力のすべてに置いてpen3-S1.4Ghzを上回るpen4だからです。2,4BGhzだと若干整数演算で負けますね。多分築かないぐらいメモリの恩恵を受けてpen4システムの良さがわかると思いますが。
E7205チップセットはメモリを2GBにするとき以外安くありません1024MBで使う場合はPEチップセットのP4PEなどをオススメします。帯域は実測でE7205の3分の2程度しか出ませんが、それでもpen3よりずいぶん速くて快適です。
書込番号:1200179
0点


2003/01/09 02:48(1年以上前)
PentiumIII-Sの「S]はサーバ向き(for Server)のSなので、3日くらい徹夜して作品を仕上げるときや、灼熱の中で作業するときに、その威力を発揮できるんでは。
3DCGに転向しても、電源入れっぱなしのレンダリングマシンとしても使えます。
書込番号:1200390
0点

Pen4でも再起動せずにいろんなアプリうごかしまくっていますが半年ぐらい余裕では?とおもいますが。
DDRメモリに質のいいのを入れればいいと思うが。別にレジスタードでなくてもECCでなくても質がよければ糞安定しますよ
書込番号:1200394
0点


2003/01/09 16:54(1年以上前)
演算性能がPen4の2.4Ghz相当ならPen3sの1.4Ghzはお買い得だと思います。
CG作業は演算が主だし、Dual対応だし、グレードアップしなくていいし、底値だし、買ったPen4の値段下がるのを見て悲しくなることもないし...
Pen3の1GhzDualとXeonの1.8GhzDualを使っていますが、ベンチマークはともかく、実作業で周波数差ほどの恩恵もないです。
書込番号:1201423
0点



2003/01/10 01:55(1年以上前)
またまた単純計算してみました(爆
私が使っているのはPhoto Shop(以下PS)なんですが
デュアルCPUで、PSの機能によっては最大1.8倍相当の速度が
得られるそうです。
PV-s1.4だとx1.8=2.52Ghz相当。
ただし単一のCPUではなくデュアルということで同一クロックの
P4以上の作業効率が見込めるわけですがいかかでしょうか?
…まぁPSの機能にもよるんですが;;
マルチスレッド非対応の機能もありますし、ただその場合は
2.0GHzクラスより若干上のP4と同じレベルみたいですね(計算では2.15G)
う〜ん、やっぱりP4の2.5G以上を買ったほうがコストパフォーマンス的
にもかなりいいですねーw
ただなぐさめさんの言われる通りサーバー向けとしての安定性も
かなり欲しいんですよ。 作業中にマシン止まって悔しい思いしたことも
一度や二度ではありませんからねー;;
実際に年末は大修羅場でPC数日間再起動を繰り返しながら
使いまくってました(爆
雑誌のベンチマークなんかではPSの場合クロックではなくRAMの
性能に殆ど依存してるってことも書かれてましたが実際は
どの程度なんでしょうか?
あと浮動小数点演算とか整数演算とかの意味があまり理解出来ない
んですがどういうものなんですか?(若輩者でスマソっス;;)
書込番号:1202977
0点

はっきりいってPen4でRIMMつかってみれば糞みたいに安定していますよ。
いやぁ。もう2月ほど再起動していないし、ここの板書き込んでるし、FFも動かすし、24hUD動いてもいるし、年賀状も印刷させまくったし、MP3垂れ流したり、ビデオも見るし、何か増設する以外何もしないのに安定しまくり.Pen3のBXマザー以上の出来ですね。
下手にDDRでマシン組むと絶対今より不安定になりそうで怖い・・というのが1つある。いくら高品質であろうとも。
書込番号:1203078
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





