Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 7日

  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

(573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Pentium!!!-S 1.53GHz

2002/03/07 14:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 hage007さん

http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/intelcodename2002.html
ここを見る限りPentium!!!-S 1.53GHzは出るようです。
Celeron-1.3GHzのところにも書いたのですが、予定表からCeleron-1.5GHzは消えていました。残念です。

書込番号:579987

ナイスクチコミ!0


返信する
もあぱわーさん

2002/03/07 18:14(1年以上前)

P3-Sとのさらなる差別化のためか、低クロックなウィラメットセレを高く売りたいのか、ラインナップのP4系への統一を急いでいるのか・・・。いずれにせよP4搭載の中堅機とセレ搭載のローエンド機が同じアップグレードパスを持つようになれば喜ばしい事ではあるかな。自分は鱈セ1.2Gに結構満足してるから縁遠い話だけど。2万円以上もするCPUなんか買わないぞっ・・・!?

書込番号:580347

ナイスクチコミ!0


じゅんくん^^さん

2002/03/10 00:25(1年以上前)

出たら買いたいニャ〜。PenV-S1.26クロックアップの1.4Ghzで使用中で、浮動小数点演算が多いPenVに不利な科学技術計算用途で、この間まで1.6GにクロックアップしたAthron1800とほぼ同レベルでした。この間まで言うのは、最近コンパイラを最新版に変更したためで、それ以降Athronより5%程遅なった。 そん程度の能力。整数演算ならPenV有利で勝っちゃいマス。Pen4とはどうなんでしょ?。

書込番号:585132

ナイスクチコミ!0


kitakitaoyajiさん

2002/05/13 17:33(1年以上前)

上のURL見たけどどこに1.53GHzがあるの?

書込番号:711030

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/05/14 19:22(1年以上前)

kitakitaoyajiさん、hage007さんの投稿日を見ましょうね。
URLには「Release 2001/12/2 Update 2002/5/9」って書いてます。
私もサイト更新前にちゃんと1.53GHzがあったのを確認しています。
「予定は未定であって決定じゃない」ってことかね〜?

書込番号:712931

ナイスクチコミ!0


がっくとさん

2002/07/10 11:38(1年以上前)

今日みたら1.5Gリストから消えていました残念です。

書込番号:822767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PentiumV-S 1.4GHzの参考ベンチです。

2002/03/27 00:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

クチコミ投稿数:3034件

最近、PentiumV-S1.4GHz+GIGABYTE GA-6OXET-Cにグレードアップしました。
とても高くつきますので、万人にはオススメできませんが、静かで安定した
マシンを作りたかったのと、何故かPENVに愛着があるので、1.4G買っちゃいました(^^;)。
ファンは静音化をしつつ、冷却性能も上げるため6p→9pコンバータを使って
3000回転の9pファンを取り付けています。かなり静かです。

参考までにHDBENCHのベンチ結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-6OXET-C
Processor Pentium III 1406.95MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
VideoCard ATI Radeon 8500 (Omega 2k 1.1.32)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
IC35L060AVER07-0
プライマリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8587
YAMAHA CRW3200E
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34083 65416 64493 16224 14068 23032 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
71949 73948 11292 1678 41207 38713 14852 C:\100MB

現在、常用しているのはPentium1.4GHz@1.6GHz(FSB153MHz×10.5)です。
もっと上がりますが、この辺が定格電圧(1.45V)で最も安定しているようです。
ただ、あくまで僕の自己責任でやってますので、他の方は知りませんよ。
参考ベンチです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-6OXET-C
Processor Pentium III 1639.16MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
VideoCard ATI Radeon 8500 (Omega 2k 1.1.32)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
IC35L060AVER07-0
プライマリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8587
YAMAHA CRW3200E
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
35784 76208 75135 19136 16432 26709 68
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
73148 76508 11751 1678 40731 37855 14849 C:\100MB

上記環境で3DMARK2001では 7784 でした。

書込番号:621059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/27 01:52(1年以上前)

この性能でしたら圧倒的にさくさく動くでしょう

CPU相当回しても結構クロックでいけますね

書込番号:621170

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/27 12:17(1年以上前)

爆速ッスね。
Floatとメモリ、HDD以外はうちのP4 1.5@2.4GHz(FSB167)の惨敗です。
定格だと足元にも・・・

書込番号:621742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/03/27 15:22(1年以上前)

レスありがとうございます。
PEN41.5G@2.4Gっていうのもスゴイですね(^^;)。
超強力CPUクーラーを付けていらっしゃるんでしょうね。
僕も安いPEN4でOCして高クロックで使う事も考えたんですけど
冷却の為の爆音クーラーは、ツライなあ…というのがpen3-S1.4G購入の大きな理由です。

前の環境にCPU購入に42000円弱、M/Bは中古で10000円程度の追加投資です。
PEN4にシステムを変えるとなると、CPU、メモリ、マザー、電源と
7万円程度はかかりそうだったし。まあ、その代わり将来性はあるんですけどね。

とりあえず現環境で十分PEN4に負けていない能力は有しているので大満足です。
intelもPEN4普及のために、まだまだ潜在能力のあるpen3を切ってしまって
もったいないなあ…。まあ、celeronにがんばってもらいましょう…。

書込番号:622026

ナイスクチコミ!0


こうたくんさん

2002/04/02 00:47(1年以上前)

tabibito4962さん
私もPentiumV-S1.4GHz検討中です。
参考までにS-Pi 104万桁のタイムを教えてください。
L2の威力を知りたいです

私は手持ちのBX6SE+テュア下駄を考えています
どうしても一度BXで使ってみたい(笑)
いろいろなマザーを使ってきましたがいまだにメインはBXです
ちなみにサブはDUAL-athlonMPだたりします(呆

書込番号:633436

ナイスクチコミ!0


じゅんくん^^さん

2002/04/02 23:10(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0228/index.html
ですな。 ただPenV-S スーパーパイは大不得意科目です。
総合的にはPen4ハイエンドを凌駕する。 ちゃうかな?。
クロックアップに結構耐えるし・・4万切ってきたから、1.4を買おかな?。 省電力ですから夏場はイイですね。^^

書込番号:635142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/04/04 01:21(1年以上前)

PentiumV-S1.4GHz 定格 スーパーパイ104万桁 1分52秒

FSB153MHz(現在常用、定格電圧) 1.6GHz     1分40秒

ってとこです。たしかにスーパーパイはAMD系の方が圧倒的に速いです。

書込番号:637414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/04/04 01:28(1年以上前)

>私は手持ちのBX6SE+テュア下駄を考えています
こうたくん さん
果敢な挑戦と思いますが、もし動かなかった場合の痛手は大きいですよ…(~~;)
ぼくもCUSL2-C+PL-370/Tで挑戦したかったんですが、セレ1.3Gの動作報告はあっても
PENV-S1.4Gの動作報告がネット上で見つからなくて、弱気になってGA-6OXET-Sを買ってしまいました。(~~;)
でも、中古で10000円以下で買えたし、PL-370/T買っても6000円ぐらいするのでいいかと。

BXマザーで動けばいいですねえ…。安定度抜群って感じ。がんばってください。

書込番号:637424

ナイスクチコミ!0


じゅんくん^^さん

2002/04/04 09:29(1年以上前)

スーパーパイ、アスロン系は目茶速いがそれでアスロン=高速とは言えない。IntegerとかはPen3系統が速いので、なんとも評価は難しいのです。用途が浮動少数計算でも、スーパーパイの結果通りアスロン優位かというと、やはりInteger演算の影響があってどうもそうでもない。結構PenV系が健闘どころか勝ったりもする。  何が速いかはなかなか難しく、コストを考えた総合力でPen3-S-1.26あたり、かセレロン上位が今は一番というのが私の結論。Pen4は言われてる性能はない。特にPen4ノートはモバイルPen3より大分悪い。高速メモリーも正直いうと必要としない。ソフト作って性能みてる私の見解。

書込番号:637727

ナイスクチコミ!0


こうたくんさん

2002/04/10 09:10(1年以上前)

tabibito4962 さん

>PentiumV-S1.4GHz 定格 スーパーパイ104万桁 1分52秒

今メインのBH6-1.2、P3-1G(河童)@1080MHzは 1分50秒 です。
(FSBが144なので単純にP3-S1.4定格の結果とは比較できませんが)
P3-S1.4をOCして1分20秒台の常用機が目標です
PCのスピードはPiが全てでは無いのは解っていますが
少なくとも私のPCの使い方では「Piが速いPC=快適なPC」となります

>果敢な挑戦と思いますが、もし動かなかった場合の痛手は大きいですよ…(~~;)

そのスリルが良いのです!(笑)
既に下駄とMBは入手済みでP3-S1.4の値下がり待ちです

>BXマザーで動けばいいですねえ…。安定度抜群って感じ。がんばってください。

枯れたBXは安定度も魅力ですがなんといっても速さが良いですね

BH6-1.2では実質メモリー1枚しか使えないのでEP-BX6SEにして
石もP3-S1.4にすればかなり快適かと〜

書込番号:648745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 09:29(1年以上前)

メモリのCL2とCL3で結構差が出ますよ。

πは。

書込番号:648775

ナイスクチコミ!0


こうたくんさん

2002/04/10 15:24(1年以上前)

>今メインのBH6-1.2、P3-1G(河童)@1080MHzは 1分50秒 です。

上記のメモリー設定は2-2-2-INF-FAST,E-Eです
俗に言うBXマザーでの最速設定です
書き忘れましたがWIN98SEです
WIN2Kならもう少し速いです

書込番号:649145

ナイスクチコミ!0


自作大好さん

2002/04/22 20:10(1年以上前)

このスレ、十日以上経っているけど僕はP3-S1.26@1.38で動かしてます。
ちなみにスーパーパイは一分37秒です。
OCは定格電圧にて最高152でした。(1.4G+α)
マザボはABIT ST6(R無し)
それでは・・・

書込番号:670578

ナイスクチコミ!0


テゅアさん

2002/06/17 17:54(1年以上前)

もう誰も見ていないかもしれませんがこんなHPを見つけました。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/hchiba/bx_tualatin/bx_tualatin.htm
BX6SE+テュア下駄は動く可能性ありそうです。

書込番号:777339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2002/06/02 17:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 とほほのまーさん

みなさん御返事ありがとうございました。
ちなみに両マザーともBIOSは私の知るかぎり最新です。
aopenは今日も見に行きましたが変わってなかったみたいです。
ぶきっちょでもそれでもやりたいよぉ−(T_T)。
自作マシンは20台近く作ったのですが、こういうこともたまには
ありますね。でもめげません。(^^ゞ
ちなみにアイコン間違ってました。私は野郎でしたごめんなさい(‥;)(^^ゞ

書込番号:749573

ナイスクチコミ!0


返信する
MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/06/02 17:54(1年以上前)

返信でしなければ分かりませんよ〜。

書込番号:749582

ナイスクチコミ!0


Biosアップはやめな!!さん

2002/06/02 19:08(1年以上前)

http://www.aopen.com/tech/download/mbbios/ax3spprou.htm
おおっと、ちょっと前まではAX3S Pro Uでも説明があったんだが、
AX3SP Pro U にしか説明が残っていないね。↑を見てね。
1.00にするとおそらく動くと思うよ。
もしかしたらAX3S Pro U は1.03までOKで1.04以降でダメだったかも。
でもそのためには、とりあえず動くCPUを載せなけりゃいけない。

書込番号:749696

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/03 00:25(1年以上前)

とほほのまー様 あなたが男でも女でも私にはなんの関係もございません。
やってみましょうよ!私は今でこそ他人にパソコンを作ってあげたりしていますが・大失敗もしました・・・・でもことわっときますがあなたほどの失敗はなかったと自分では思っていますので・・・・

書込番号:750292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

国やぶれてV我なし

2002/06/02 04:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 とほほのまーさん

CUV4XPENV800のお仕事サーバーテスト環境マシンを
そのOS環境ごと(再度設定が超大変面倒なので(-_-;))一挙に
処理高速化とハイスペックな個人的優越感を思い、借金してまで
一部の某メーカマシンではちゃんと動いたという噂をもとに
PENV1.4GとPOWERLEAPのゲタを購入しました
そして早速組み込み、BIOSの認識、IDEの認識まではいくのですが
その後帰らぬ人に、汗をかきつつ(総額5万円相当、しゃれにならねぇ)
私のあさはかな自作の知恵を絞り時間をついやしやしたが八方ふさがり
どうしようもありませんでした。...けけけけけ.壊れそう(T_T)
その後POWERLEAPから決死の剥離、すこしづつ慎重にでも最後には
はずみで力あまってお足のピンが何本か綺麗なカールを描きましたよ ふふ汗
お仕事マシンがだめならと、インターネットマシンのセレロン1.3G
のAOPENのTualatinコア対応マシンに銅だファンの破壊までして
セットせめてこれならつかえるだろう、しかたないな、と思い電源ON
そしたら、BIOS起動はするもののノットサポートとの英語表示、
ここでも手をつくすがすべて玉砕、ひひひひひ.ついにゲシュタルト崩壊
おねがい誰か助けて とても長々ごめんなさいでした もう冒険はやめて
地道に生きていくようします...でももう一枚Tualatinコア完全対応の
マザー買わなきゃ ふふふふふふふふ 4.44万円がただの石に....



書込番号:748586

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/06/02 05:10(1年以上前)

とほほのまー  さんこんにちわ

なんだか凄まじい話になっていますね(^_^;)

AopenのHPから最新版のBIOSを、UPしてみては如何でしょうか?
Tualatinマザーボードなら、BIOSUPで動作するかも知れません。

http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/default.htm#Socket%20370

書込番号:748596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/02 07:19(1年以上前)

かなり難しいですよね。こういうの。
動かない物にどう対処するか。
ピンマスク?
他機種BIOS放り込み?
下駄改造?
BIOS改造?
あきらめていた買い換え?

書込番号:748654

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/02 10:14(1年以上前)

パソコンをさわっていて ”最悪の事態” とはこのようなことなのでしょうね。でも何とかならないでしょうか・・

書込番号:748867

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/02 11:13(1年以上前)

ぶきっちょなら、いじらない方がいいです。
手先の器用な人に頼もう。

書込番号:748950

ナイスクチコミ!0


Biosアップはやめな!!さん

2002/06/02 17:37(1年以上前)

BIOSバージョンダウンをすれば、AOPENで使えるかもよ。
よ〜く、BIOSダウンロードサイトの情報を見てみ。
1.03か1.04ぐらいからわざわざBIOSで
512Kキャッシュを受け付けなくしているのです。
それ以前のBIOSにダウンすれば使えるかもよ。
ちなみに私ゃ、AX3SP Pro U でPen3S1.13G使ってるよ。

書込番号:749558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CUSL2

2002/05/03 18:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 ばるばりゅさん

初めまして♪
さっそくですが質問です。
CUSL2(WOA)でペンV1.4Gは動作するのでしょうか?
勿論ピン細工でw
以上です、お願いします。

書込番号:691593

ナイスクチコミ!0


返信する
れをんさん

2002/05/03 21:24(1年以上前)

メーカーのHPで調べましょう。
http://www.asus.co.jp/

書込番号:691869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/05/04 01:52(1年以上前)

>勿論ピン細工でw
・・・そりゃあなたの腕次第です。というかこれ言ってる時点で
検索使って作動報告探しましょうよ(^^;)

書込番号:692478

ナイスクチコミ!0


H_Kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2002/05/04 02:49(1年以上前)

5月号のPCjapanに、TualatinコアのセレロンをCUSL2に乗せる記事が載っています。
参考までに・・

書込番号:692544

ナイスクチコミ!0


CCAさん

2002/06/01 15:18(1年以上前)

基本的にCPUのピンをいじって動作させるというのは絶対に無理!!
CPUの構造からいってCUSL2では無理。
どうしても改造して動かしたいならば、CUSL2を改造しなさい。
こんな事言っても、理屈を知らないようなので無理かもしれませんが・・・・
パワーリープ(相性問題はあるが)を使うか、TUSL2を新規に購入したほうが簡単確実。

書込番号:747163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マジっすか?

2002/02/18 21:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 アルビオンさん

1.53G出るってホント?

書込番号:545872

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/02/18 22:45(1年以上前)

とあるホームページには2002年Q3にPentium31.53GHz-Sがでるというロードマップが紹介されていましたが・・・真偽はわかりません。

書込番号:546042

ナイスクチコミ!0


Tommy222さん

2002/02/19 02:06(1年以上前)

ここ見てください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/intelcodename2001.html

とある雑誌にも1.53Gもしくはそれ以上が出るようなことが書かれていたよ。

書込番号:546551

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2002/02/19 11:22(1年以上前)

こっちでは1.4Gで打ち止めになってます
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0219/kaigai01.htm

書込番号:546991

ナイスクチコミ!0


ツー坊さん

2002/03/26 14:15(1年以上前)

難しいとこですけど、価格コムでCPUの値段推移を見ていれば、
出るかどうか、推測出来ますね!
1.53出るなら、1.4は値段が急速に落ちると思いますし、
今現在の値段を考えると、出ない方に1票ってとこですかね!

書込番号:619782

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルビオンさん

2002/03/26 23:29(1年以上前)

それなら、1.4Gを買うなら、今買ってもそんなに損しないって事?
値が下がる頃まで待ってたら、在庫が無くなる可能性の方が高い?
(逆に値上がりの可能性も・・・)

書込番号:620778

ナイスクチコミ!0


ツー坊さん

2002/03/27 11:51(1年以上前)

本音を言えば、出てほしい!!(笑)私の場合、43000円を切った時点で
買ってしまいました。
ペン4やアスロンの方が安くて早いマシンが出来るんでしょうけど、
ソケット370でまだまだ行きたいもんで、、現状打破出来ない、年寄りのひがみです!!(笑)

書込番号:621705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
インテル

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 7日

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング