Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月31日 11:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月22日 08:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月25日 16:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月23日 09:57 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月15日 02:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月14日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


ABIT ST6E-RAID でこのCPUは動くのでしょうか?
ABITのホームページを見ると Celeron 1.4GHz に対応しているようですが Pentium III-S対応とはどこにも謳っていないので不安です。
# 多分動くとは思うのですが、512KBのキャッシュを正しく認識するのでしょうか?
0点

ST6Eの記事ですがご参考程度に・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2001/07/27/628316-000.html
書込番号:1858809
0点



2003/08/18 11:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
正式には動作したとは謳っていませんでしたが、クロックアップした時点で512KBを認識しているようなので大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
# 値段安くならないかなぁ。(ボソ...
書込番号:1866224
0点


2003/08/19 22:09(1年以上前)
9月か10月?にインテルはPentium4後継のPrescott?発表と併せて既存品種の値下げを発表するような記事を読んだことがあります。
¥1.5万位で買えるようになるといいですね。私も期待してますんで。
書込番号:1870575
0点


2003/08/31 11:47(1年以上前)
その前に店頭から姿を消すかも知れませんね。
どうしても欲しいのでしたら、今買うしかないです。
確かもう生産が終了しているみたいですから。
書込番号:1901262
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


asusのTUSL-2にP3-1.4G-s
こんにちはわたしも昨日交換しました。
しかしbiosがうまく認識しません。
どなたか動作している方biosの設定を教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------
0点


2003/08/07 18:39(1年以上前)
ASUSサイトのCPU Supportを見る限り、サポートしていないようですが…。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
書込番号:1834665
0点


2003/08/07 18:44(1年以上前)
FSB(133MHz)と電圧(1.45V)を手動設定すれば、動作はしそうに思うのですが、
問題は512Kの2次キャッシュが正常に認識されるかどうかかも知れません。
これが認識されないと、PenIII-Sの価値がなくなりますので。
某所から、キャッシュコントロールユーティリティをDLして適用すれば、
うまく行くかもしれませんが、著作権の問題もあるのでこれ以上は書けません。
書込番号:1834677
0点

マザーボードが若干違いますが(TUSL2-M)、以前載せていた時は2次キャッシュ等も含め全て正常に認識されていました。ただBIOSでのCPU温度表示が異常に高かった記憶がありますが・・・
>しかしbiosがうまく認識しません。
うまく認識しないのはCPUクロックではないでしょうか?
当方が使用していた時も、CPUを換装すると「Advanced」メニューの「CPU Internal Frequency」の項目が正常に認識しない様で、ここを「1400MHz」に変更する事で問題無かった様な記憶があります。
上記がはずれでしたら、一度CMOSクリアをされてみてはいかがですか?
書込番号:1834904
0点

BIOSアップデートしてもダメですか?
私はCUSL−LV(SONY向けカスタマイズ版CUSL2)のBIOSを改造して
2次キャッシュの認識をさせました。
書込番号:1854170
0点


2003/08/15 17:51(1年以上前)
私も、TUSL2を使っています。
セレロン1.4GHzを使用しています。
P3−1.4GHzーsは、私もとっても気になっています。
最新のBIOSベータ版が、ASUSのサイトにあります。
これでは、どうでしょうか。
書込番号:1857811
0点


2003/08/22 08:34(1年以上前)
TUSL2-Cで既に一年近く使用していますが何の問題もありません。
BIOSはVer.1012です。
BIOSの表示・認識およびセカンドキャッシュも正常に機能しています。
FSBとコア電圧等は全てBIOS上で定格設定です。
CPU温度表示はボードの温度プラス15℃〜19℃位です。
マザーボードのバージョンは確認していませんが2年近く前に購入した物ですから1.3か1.4だったと思います。
書込番号:1876231
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
Intel® Pentium®III (CopperMine/Tualatin) processorってかいてあったけど。理論的に問題ないと思うけど・・・ 心配なら会社に問い合わせてみたら?
書込番号:1772182
0点




2003/07/19 03:00(1年以上前)
なるほど・・・売りに出してる位なので大丈夫そうですね
情報ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1774464
0点


2003/07/25 16:14(1年以上前)
私のメインマシンGIGABYTE GA-6VTXDでPentiumIII-S1.4GHzデュアルで超安定動作しています。早さはまあまあといったところです。あまり期待しない方がいいかも。OSはXPproです。
書込番号:1795625
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

2003/05/11 00:42(1年以上前)


2003/05/16 14:47(1年以上前)
普通に動きますょ。
先日ツメを欠いてしまって紐止め固定ですけど50度前後で安定動作してます。
書込番号:1581726
0点


2003/07/23 09:57(1年以上前)
asusのTUSL-2にP3-1.4G-s
こんにちはわたしも昨日交換しました。
しかしbiosがうまく認識しません。
どなたか動作している方biosの設定を教えてください。
書込番号:1788741
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

2003/07/14 11:16(1年以上前)
少々速くなった様に感じるに
1シリング
書込番号:1759160
0点

マザーは対応しているのか怪しいですね。
Tualatinに対応していてもPenIII-Sが規格どおりに動かないマザーもあるみたいですし。
ただこの予算だとAthlonXP1700+/KT400マザー/メモリ512MBくらい買えるんじゃないかという気もします。
書込番号:1759233
0点


2003/07/14 12:04(1年以上前)
AthlonXP買い換えた方がよっほど速いに
5シリング
書込番号:1759253
0点


2003/07/14 12:41(1年以上前)
1400/866 ≒ 1.616・・・なりますが、体感できるのはわずかだと。
Pentium4かAthlonに換えたほうが速いです。
書込番号:1759335
0点


2003/07/14 12:44(1年以上前)
↑訂正
1.616・・・になりますが、体感できる差はわずかだと。
書込番号:1759347
0点



2003/07/14 13:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。とても参考になりました。わからない事があった時は、また御願いします。
書込番号:1759481
0点


2003/07/14 20:59(1年以上前)
>1.616・・・になりますが、体感できる差はわずかだと。
大半の人は十分速くなったと感じることの出来る差だと思いますが。
ただコストから言えば、安いアスロン買う方が効率的だと思いますが、地球環境的に言えばCPU交換で延命することは良いことでしょうね。
書込番号:1760598
0点


2003/07/14 21:47(1年以上前)
最近、PentiumIII800MHzからPentiumIII-S1.4GHzに変えました。
確かに少し速くなったかなぁ... と、感じるくらいです。
皆さんのご意見の通りで、費用効果からするとおすすめできません。
書込番号:1760792
0点


2003/07/15 02:13(1年以上前)
>大半の人は十分速くなったと感じることの出来る差だと思いますが。
これくらいの差だとCPUだけ換えても体感速度はそんなに変わらないです。それよりも、絶望的に遅いハードディスク換えた方が速度の向上がよくわかります。
書込番号:1761941
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

69度でした。
まあまあ安定している方なんですかね??
負荷がかかるような処理はまれにしかしていませんが・・・。
書込番号:1753483
0点


2003/07/14 06:56(1年以上前)
>まあまあ安定している方なんですかね??
intelのスペックシートに書いてある温度超えなければ、大丈夫。
そのくらいの温度なら普通でしょう。
書込番号:1758822
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





