Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 7日

  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

(573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FF XI

2003/01/06 12:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 セレ1.3Gさん

PenV−S1.4GでFFのベンチマークは幾つでしょうか?ちなみに私のセレ1.3+GF2Pro(DDR32MB)+512MBだと1995ポイントでした。ソケット370環境ではFFを快適にプレイすることはできないのでしょうか?Pen4環境にできれば問題ないのですが、お金が無いので。。。

書込番号:1193482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/06 13:00(1年以上前)

CPUだけではなんとも・・・
VGA、MEMにも依存することですし。

書込番号:1193504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/01/06 13:03(1年以上前)

score|Pen4|Pen3|VGA
---- |-.-- | -.--|------------------- 
6000 |3.06 | -.--|GF4Ti4600 
5500 |2.80 | -.--|GF4Ti4400
5000 |2.53 | -.--|GF4Ti4200
4500 |2.26 | -.--|GF3Ti500
4000 |2.00A|S1.40|GF3
3500 |1.80A|S1.26|GF4MX460,GF3Ti200
3000 |1.60A|S1.13|
2500 |1.70 | 1.20|GF4MX440,GF2Ti
2000 |1.50 | -.--|GF4MX420
1500 |-.-- | 1.00|GF2MX400
1000 |-.-- | -.--|GF2MX200

2CH FFベンチスレより・・

書込番号:1193513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/06 13:15(1年以上前)

元気に健在だったのね。

書込番号:1193536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/06 17:55(1年以上前)

pen3-s-1.4GHzでも演算部分だけはPen4-2.53GHz並なので、GF4Ti4400付ければソレなりにたのしめる。4200はソケット370向けではないような。

書込番号:1194084

ナイスクチコミ!0


美鈴ちん_がおがおさん

2003/01/06 19:44(1年以上前)

FFベンチはCPUパワーが一定以上ならば
あとはビデオカードに大きく依存するなーと体感

WinXP Pro デュアルのS-1.4 Spctra7400DDR(GEforce)では 2100 
Win98SE セレ1.2(1.5駆動) GF4MX440 では2500でした
メモリの速度もあるんじゃないですか 私は全部BXだし こんなもん
デュアルマシンの方のカード性能上げればどこまでついていくかミモノですが
これ以上はそんなに大幅には上がらんと思われます

んでも6000以上ある人でも 部分によってはカクカク感がある とスレにありました
しかしそんな値はおそらくデュアルXEONあたりとか 3.06のPen4

マザーをよく選ばないとXEONにはAGPは搭載されてないのもあります
そらー 元が鯖用ですからAGPなんてイラネってことですが
FFのためにXEON組んだ というよりは別用途の人がXEON持っていて
計測したら そんな値だったと
それをマに受けて 我々一般レベルが鯖マシンに性能数値だけで追いつこうと考えるのは間違いだと思いますが そんなのいるよな 絶対(笑)

ま........アレです ハードウエア性能でユーザーを常に枯渇状態にさせるには メーカーとしては良い作戦ですな(笑)

今CPUの絶対性能をウンヌンするならビデオ偏執(笑)とか鯖用途くらいで
一般コンシューマーが すぐに反応してくれる用途が見つからなかったんですが FFベンチはそういう意味でオイシイですな メーカ−にとって

書込番号:1194368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/06 20:32(1年以上前)

nForce2 XP2200+ RADEON9700Pro PC2100 512×2でFFベンチ[6093]でした。

書込番号:1194497

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレ1.3Gさん

2003/01/07 09:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。これを参考に検討してみます。

書込番号:1195651

ナイスクチコミ!0


クロヒゲ危機一髪さん

2003/01/08 16:47(1年以上前)

ウチではセレの1.3GにファンレスのRADEON9000ですが、3000ちょいまでは行きますよ。 (ちなみにOCはおとなしめにして1.55Gで使用してますが)

書込番号:1198823

ナイスクチコミ!0


Prim@さん

2003/01/11 01:55(1年以上前)

Celeron1A@1.33GHz GF2TiでFFベンチ2500位でした。
GF4Ti4400にしたところ3400位になり、さらに@1.5GHz(FSB150)で3900位になりました。
実際のゲームでも戦闘中のコマンド入力でのタイムラグも無くなりかなり快適になりましたよ。
ビデオカードの交換をおすすめします。

書込番号:1205626

ナイスクチコミ!0


Emilさん

2003/01/15 12:23(1年以上前)

外国のサイトを参照にしてみては(読むの疲れるけど・・・)。日本では考えられないスペックで動かしている例が数多くあります。
 日本のようにパーツの交換が簡単にできない人たちは工夫次第でとんでもないことをやっていいるようです。セレ800とかで結構やっている人がいるので驚きました。

書込番号:1218317

ナイスクチコミ!0


青シビさん

2003/01/19 12:59(1年以上前)

PentiumIII1.4GHz-S Dual + GF4Ti4600 + PC133 CL=2 512MB
WinXPで4985
5000を超えたいが決め手無し

書込番号:1229545

ナイスクチコミ!0


とれぱんさん

2003/01/21 13:19(1年以上前)

OSをWin2000にしてみては・・・
Win2000とPen3は相性いいってきいたことあります

書込番号:1235277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

このCPUを乗せるなら・・・

2002/09/22 00:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 ちょんぼ2002さん

このCPU(Pen3-1.4G)を乗せるなら、ぶっちゃけどこのマザーがお勧めでしょう?
いちおうチップセットはインテルのI815系のやつを予定しているのですが・・・

書込番号:957318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/22 00:53(1年以上前)

ちょんぼ2002 さん、こんばんわ。

回答になってないんですがお許しください。
今更値段が高くて将来性のないSocket370(Pentium3-S)を選択する理由はなんですか?
この値段ならPentium4 2.4GHzが買えますよ。
Socket370で組むならCeleron1.4GHzでもいいのでは・・・。
体感的には変わらないと思いますよ。
マザーはi815B-step搭載の物でいいと思います。
Pentium3-Sはマザーによっては動かないこともあり得るので注意が必要です。

書込番号:957388

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/09/22 01:19(1年以上前)

たぶん動くマザーが限定されますSはティアラインコアのはず それえらぶならアスロン一式そろえるほうが安く速い相性はかなり改善されてますよ

書込番号:957452

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/22 01:28(1年以上前)

ちょんぼ2002 さんこんばんわ

お勧めはASUSのTUSL2―C、Appen AX3SPro―U、あたりはいかがでしょうか?

でもワープ9発進 さんが仰るように、今のご時世なら、Pen4の方が快適で、将来性、価格的にもそんなに変わらないと思いますけど…

書込番号:957468

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/09/22 01:39(1年以上前)

>お勧めはASUSのTUSL2―C、
>Appen AX3SPro―U、あたり
AopenのAX3S Pro-Uもそうですが、AX3SP Pro-Uも
BIOSのRevが初期の物じゃないとV-Sは動かなかったと思いますよ。
もうV-Sを持ってるのならいざ知らず、まだなら4が宜しいかと・・・。
あも さん、「エーオープン」が「アッペン」になってまっせ(笑)

書込番号:957496

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/22 01:45(1年以上前)

ただすでに死んでる?(いいすぎか)
ソケ370だけに、チップセットなどのバグも
できってる、または、かなり出て改善されてると思われるので
そゆ点ではいいです。

書込番号:957510

ナイスクチコミ!0


ほんとはYOS1さん

2002/09/22 01:54(1年以上前)

こんばんは、YOS1です

ひょっとして電源&メモリの使いまわし考えてられるんじゃ無いのかな?
もうこれ以上Pen3−Sは上位は出ないから

中古買取ORヤフオクで浮いたお金+αでPen4&i845マザー買った方がいいでしょう
あと発熱問題もあるのかな?

書込番号:957531

ナイスクチコミ!0


ほんとはYOS1さん

2002/09/22 09:08(1年以上前)

>Pen4&i845マザー
修正します
ペン4&ソケット478マザー

です

書込番号:957871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょんぼ2002さん

2002/09/22 15:43(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

みなさんの仰るとおり、Pen4系やAMD系に変えた方が将来性もコストパフォーマンス的にもよいことはわかるのですが、大人には大人の理由があると言うことで・・・(^^;
ほかにもYOS1さんの仰るとおり、電源&メモリの使い回しというのもありますし、なにより漢のロマンというか・・・(最後のP3、同クロックではP4も凌ぐ)・・・ジョークです。

申し訳ありませんが、そこら辺をふまえた上で、おすすめ教えていただけませんか?

あもさんがおすすめしてくださったTUSL2-Cなんですが、メーカー的にはP3S-1.4Gには対応してないようなんですがその辺はどうなんでしょうか?
「動くことは動くけど、起動の度にBIOS画面が出てきてうっとおしい」なんてゆう情報も見かけたんですが?

書込番号:958427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/22 16:05(1年以上前)

GIGABYTEのGA-6OXT-Aとか、安くていいと思いますけど。
僕はGA-6OXET-Cで問題なくPen3-S 1.4GHzが動作していました。ほとんど同じマザーだし
発売がPen3-S 1.4GHz発売後なので、まあ対応してると思います。
HPの対応表とかでPen3-S 1.4GHz対応って書いてあるマザーってあまり見かけないですね。

僕の場合、高いときに買って漢のロマンを味わい尽くしたので(笑)
ヤフオクで値下がり前に売っちゃいました(~~;)。
マジで低発熱・高性能で素晴らしいCPUと思いますよ。これが15000円ぐらいならなあ…。

書込番号:958456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/22 16:13(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0228/
ちなみに僕がGA-6OXET-Cを買った理由は上記記事を見たからです。
GA-6OXETで動作検証してるんでね。中古とかでこのマザーが買えれば最強なんですけど。

書込番号:958467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/22 16:33(1年以上前)

私もGA-6OXT-Aに一票です。(GIGABYTEファンです。)
tabibito4962さんが仰る様に、GA-6OXETが容易に入手可能であればお勧めしたいんですが・・・。
Pentium3-Sに関しては自己責任でお願いします。
Celeron1.4GHzであれば大丈夫です。
↓参考にどうぞ。
http://ftp.gigabyte.com.tw/support/user_pdf/i815_370.pdf

ちなみに私もGA-6OXET-Cを使っています。
但しCeleron1.2GHzですけど・・・。

書込番号:958503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/09/22 17:39(1年以上前)

Abit ST-6に載せてます。
CPUコア電圧を下げられるので、ダウンクロックと合わせてFANレスのサーバーです。

書込番号:958608

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょんぼ2002さん

2002/09/22 21:39(1年以上前)

なるほど、ギガバイトですか・・・安いんで私も目を付けていたんです。
よし!決めた!これにします。ありがとうございます。

・・・ん〜どうしよ・・・ついでだから聞いとこうかな・・・
じつは今のマイPCの構成は、チップセットはI815(無印)にPen3-733Mhzで今は亡きGatewayのパフォーマンスという機種なんですが、これにゲタかませてPen3-1.4Gというのも考えたのですが、

書込番号:959025

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょんぼ2002さん

2002/09/22 21:47(1年以上前)

おあ!!間違えて送信ボタン押してしまった・・・すんません(^^;

で、続きです。
これにゲタかませてPen3-1.4Gというのも考えたのですが、これだとより安くあがるとは思うのですが、みなさんでしたらどっちにします?

書込番号:959044

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/23 01:13(1年以上前)

TUSL2-Cは確かに対応していませんでした、お詫びします。
ASUS製品では、TR-DLS、TR-DLSRという製品になります。

下駄は、あまりお勧めしませんけど、マザーボードを買うのと出費が変わらなかったりします。

書込番号:959488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/23 02:12(1年以上前)

PL-370/Tですか…。コイツは面白いんですが、ゲートウェイとかだと
動くかどうかわからんですよ。動かなかった場合、CPUを外すのがかなり難儀で
CPUのピンを折ってしまったという話も聞きます。また付属の専用ファンが
とても五月蠅いようです。…という事で、あと数千円ほど出したら買えるマザーの方が
絶対安全確実です。高価なPen3-S 1.4Gで危険な冒険はオススメできませんねえ…。

書込番号:959575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/23 02:16(1年以上前)

あ、ちなみに当方ではTUSL2-CでもPEN3-S1.4GHz動作確認しました。
しばらく使いましたが全く問題なかったです。
これでもいいですが、GA-6OXT-Aの方がサウンド付きな分だけお得ですね。

書込番号:959579

ナイスクチコミ!0


苺ムースさん

2002/09/24 16:44(1年以上前)

P3C-DにPowerleapの下駄を履かせて使ってます。P3C−SはDUAL−CPUで使わないのならはっきりいってメリットはないと思います。ソフトを単独で動かすか古いソフトでPen4が対応していない場合(ソフトによってはPEN3のほうが早い場合があります。)以外ならわざわざこのCPUを選ぶメリットはないです。ほかにPen4機も使っていますので実感してます。メモリーについていえばRIMMはお勧めです。はっきりいって速いです。個人的に815は好きではないので、なんですが..実績のあるBXマザーに下駄をはかせて、プラスRAID/ATAボードというのもありかな?

書込番号:962550

ナイスクチコミ!0


Murcielagoさん

2002/09/25 16:32(1年以上前)

>苺ムース様
便乗質問失礼します。
P3C-D + (PL-iP3/T Rev.2 *2 ) + (Pentium III-S 1.4G *2) + (リテールクーラー *2)
で、動作可能でしょうか?CPUクーラーはリテール品でレイアウト可能でしょうか?

書込番号:964614

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2002/09/25 18:22(1年以上前)

下側のCPUはリテールは確か無理だったはず。RIMMにあたります。
1本目を挿さないとかできないかなーとか思ってますけど(笑)

書込番号:964772

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CG機はやっぱりPV-sデュアル?

2003/01/09 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 L.B.D.Mさん

私はイラストレーター(CG)やってるんですが
現在仕事機は鱈セレ1.3(実働1.4)使ってます。
ただ、やはりセレロンだとCGは荷が重いんですよねw

んで現在V-sのデュアルマシンの部品を集めてます。
考えとしてはV-s1.4デュアルとwin2000の組み合わせに
DDRのRAMを1〜3GB、静止画ということでVGAはミレG450ってところ
なんですが、これからだとやっぱりPen4なのかなーって感じ
でもあります…;;
すでにマザーとRAM、VGAはそろえちゃってるんですが(爆

単純計算でも1.4G×2=2.8ですから3GHz越えてるPen4のが
いいような気もするんですよね(苦笑

それでもやっぱりPenV-sの方がCGには適してるんでしょうか?
L2キャッシュのせいかな…?

書込番号:1200004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件

2003/01/09 00:58(1年以上前)

1.4デュアルを積んでも、単純に2.8G相当のパフォーマンスになりませんよ。
マルチスレッドで動作するアプリに効果てき面なのです。
CGで使われているソフトにもよると思いますが、デュアルにしてそのソフトが早くなるかは謎です。
画像処理系のソフトはマルチスレッドで作られていることが多いと聞いたことがあるので、多分ですが今よりはパフォーマンスは上がるとは思います。
でも、Pen4とPen3デュアルはどっちがメリットがあるんでしょうかね?
用途によってかなり変わってくるものなのでしょうか?
ソフト屋としては、マルチスレッドを使っていないソフトはあまり見かけないのですが・・・。

書込番号:1200114

ナイスクチコミ!0


えるざふぁんさん

2003/01/09 01:04(1年以上前)

僕はCGやっていますが、はっきりいってどっちでも同じです。てか、Pen4のほうが良い。(CGだし。)
安定+静音設計にしたければPenIII-Sでしょう。

コストパフォーマンス的にはPen3-Sは最悪ですね。
同じように金かけてDual組むならXeonのほうが断然よいです。

レンダリングはある程度強いと思いますが、
全体的にみたらPen4の2Gのほうが良いでしょう。
パーツを売って3Gが値落ちするのを待つのが最高でしょう。

珍しいPCを組みたいなら良いとは思いますが、
作業の効率化を考えるならSSE2対応のP4かXeonです。
(10000パーツ超えのCGをしょっちゅう作成している人でなければCGにXeonなんて要らないと思いますが。)
本格的にお金をかけたいなら、XeonDual+E7505のマザーで
HTにして使ったらめちゃはやですよ。ただ、セミプロ3D製作までこなせる仕様ですが・・・w

この先を考えてDualDDRを使える環境へ向けてパーツを集めるか、お金をためるのがベストだと思います。
P4はクロック高くて安いし、転送速度が全然はやいし、メモリを考えるほうが大事だと思います。

書込番号:1200137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/09 01:18(1年以上前)

Pen3-Sやめた方がいいです。メインメモリのDDRつかっても転送速度は300MB/s出ません・・・・

ここはE7205マザーのP4G8xを購入しpen42.66GHz、PC2700メモリ512MBx4に投資しましょう。帯域は実測でpen3-Sの時のおよそ5倍(1450MB/s程度)も出ますから描画がさくさくします(当然だけど)

メモリの量とメモリの速度を体感出来るでしょう。
2.66GHzを選んだのは演算能力のすべてに置いてpen3-S1.4Ghzを上回るpen4だからです。2,4BGhzだと若干整数演算で負けますね。多分築かないぐらいメモリの恩恵を受けてpen4システムの良さがわかると思いますが。

E7205チップセットはメモリを2GBにするとき以外安くありません1024MBで使う場合はPEチップセットのP4PEなどをオススメします。帯域は実測でE7205の3分の2程度しか出ませんが、それでもpen3よりずいぶん速くて快適です。

書込番号:1200179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/01/09 01:34(1年以上前)

画像関係の場合 SSE2対応ソフトも結構あるし
PEN4の方がいいと思う

書込番号:1200231

ナイスクチコミ!0


なぐさめさん

2003/01/09 02:48(1年以上前)

PentiumIII-Sの「S]はサーバ向き(for Server)のSなので、3日くらい徹夜して作品を仕上げるときや、灼熱の中で作業するときに、その威力を発揮できるんでは。
3DCGに転向しても、電源入れっぱなしのレンダリングマシンとしても使えます。

書込番号:1200390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/09 02:50(1年以上前)

Pen4でも再起動せずにいろんなアプリうごかしまくっていますが半年ぐらい余裕では?とおもいますが。
DDRメモリに質のいいのを入れればいいと思うが。別にレジスタードでなくてもECCでなくても質がよければ糞安定しますよ

書込番号:1200394

ナイスクチコミ!0


$poiさん

2003/01/09 16:54(1年以上前)

演算性能がPen4の2.4Ghz相当ならPen3sの1.4Ghzはお買い得だと思います。
CG作業は演算が主だし、Dual対応だし、グレードアップしなくていいし、底値だし、買ったPen4の値段下がるのを見て悲しくなることもないし...
Pen3の1GhzDualとXeonの1.8GhzDualを使っていますが、ベンチマークはともかく、実作業で周波数差ほどの恩恵もないです。

書込番号:1201423

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.B.D.Mさん

2003/01/10 01:55(1年以上前)

またまた単純計算してみました(爆
私が使っているのはPhoto Shop(以下PS)なんですが
デュアルCPUで、PSの機能によっては最大1.8倍相当の速度が
得られるそうです。
PV-s1.4だとx1.8=2.52Ghz相当。
ただし単一のCPUではなくデュアルということで同一クロックの
P4以上の作業効率が見込めるわけですがいかかでしょうか?
…まぁPSの機能にもよるんですが;;
マルチスレッド非対応の機能もありますし、ただその場合は
2.0GHzクラスより若干上のP4と同じレベルみたいですね(計算では2.15G)

う〜ん、やっぱりP4の2.5G以上を買ったほうがコストパフォーマンス的
にもかなりいいですねーw
ただなぐさめさんの言われる通りサーバー向けとしての安定性も
かなり欲しいんですよ。 作業中にマシン止まって悔しい思いしたことも
一度や二度ではありませんからねー;;
実際に年末は大修羅場でPC数日間再起動を繰り返しながら
使いまくってました(爆

雑誌のベンチマークなんかではPSの場合クロックではなくRAMの
性能に殆ど依存してるってことも書かれてましたが実際は
どの程度なんでしょうか?
あと浮動小数点演算とか整数演算とかの意味があまり理解出来ない
んですがどういうものなんですか?(若輩者でスマソっス;;)

書込番号:1202977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/10 03:04(1年以上前)

はっきりいってPen4でRIMMつかってみれば糞みたいに安定していますよ。

いやぁ。もう2月ほど再起動していないし、ここの板書き込んでるし、FFも動かすし、24hUD動いてもいるし、年賀状も印刷させまくったし、MP3垂れ流したり、ビデオも見るし、何か増設する以外何もしないのに安定しまくり.Pen3のBXマザー以上の出来ですね。


下手にDDRでマシン組むと絶対今より不安定になりそうで怖い・・というのが1つある。いくら高品質であろうとも。

書込番号:1203078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

疑問

2002/12/29 00:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 ishado1970さん

いきなりですいませんがPentiumVーS 1.4GHzはL2キャッシュが512KBととの事ですが、普通のPentiumV 1.4GHzと比べてそんなに違うものなんでしょうか?
それとPentiumVーS 1.4GHzはPentiumV 1.4GHzに比べて互換性が低いと聞いたのですが本当でしょうか?
それとセレロン1.4GHzはあんまり評判が良くないのですが、やっぱりPentiumVと比べると見劣りするんでしょうか?
質問ばっかりですいません。
最後にGateway製のPerformanceシリーズを使用してる方でPentiumV 1.4GHz(Sでも構いません)に換装出来たという方がいらっしゃいましたらカキコ(死語?)の方宜しくお願いします。

書込番号:1170750

ナイスクチコミ!0


返信する
ド素人志向さん

2002/12/29 00:50(1年以上前)

その前にPentiumV 1.4GHzってないでしょ?
セレ1.4GHzはFSBが100ってこと。
2次キャッシュはPenVと同じく256KB。
Sはサーバー向けなので高い。
まぁ要は自分がどれだけ自己満足できるかってコトでしょ(w
(注)メーカー製PCの換装は自己責任でネ

書込番号:1170798

ナイスクチコミ!0


たい焼きうぐぅさん

2002/12/29 01:21(1年以上前)

>まぁ要は自分がどれだけ自己満足できるかってコトでしょ

先に最終結論が出ちゃってますけども(笑)
お題の>ishado1970氏にとっては 今言われても理解度はイマイチかと思われます

氏についての私なりの見解は Webだけで情報を集めるのではなく
1度本屋などでPCハードの基礎とかCPUの歴史・進化 インテルの謀略など(笑)
そういったものを紐解く理解を深めた方が理解しやすいかと思われます

答えになってないかもしんないですが イキナリ存在しないCPU(普通のPentiumV 1.4GHz)などとの発言を読むにあたり そういう素朴な疑問が出た時点で アナタはハードウエアの歴史 進化への勉強をいつのマにか始めている と

>Gateway製のPerformanceシリーズを使用
やる分においては自己責任ですが 単に「できた!」だけじゃなくて
なんで「動いた」のか
どういう構造で「動いた」のか
理解していくのも遠回りかもしれませんが 「興味ない」で終わらずに
勉強していって欲しいな と素朴に思いました

書込番号:1170921

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/12/29 01:45(1年以上前)

PC改造は日々勉強と精進が必要です(笑)
今の時期、枯れた格安パーツで1台組んだほうが快適且つ費用満足度が高いことは百も承知ですが、不満を感じてきたメーカー製旧マシンが復活した時の満足度はまた格別デス。(金額は別として)
Gateway製のPerformanceシリーズだけで現在のマシン構成とコアの世代を知るのは少々ムリがありますが、せめてチップセットと搭載CPUだけでもわかればレスがつきやすいカモ・・・
私も河童セレ1.1GHzを買ってマイクロコードを認識しなかったので別に中古と余りもんで1台組みましたぁ(汗)
ちなみに今書いてるマシンもネット専用マシンバリュースターK6-2改鱈セレ1.3です。
ただCPUだけ交換しても他のパーツの世代も古いのでPen4対応電源への換装は別として、消費電力の少ないソケット370での改造をオススメします。
インターフェィスカードと最新HDD、メモリの増設を同時に行うとさらにウマーです(w
もう少しスキルを上げての検討を祈ります。

書込番号:1171015

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishado1970さん

2002/12/29 02:10(1年以上前)

え?PentiumV 1.4GHzって存在しないんですか?
私はどっかのネット販売店で見かけたのですが。
ちゃんとその横にPentiumVーS 1.4GHzって載ってたもんでてっきりL2キャッシュが256KBのPenVだと思ってました。
もしかしたら間違ってたのかもしれませんね。
反省・・・。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしました事をお詫びいたします。

あと追記です。
私の環境はPentiumV 733MHz
チップセットはIntel 82815
BIOSはPhoenix BIOS(バージョンEA81510A.15A.0006.P04)
オンボードビデオは Intel82815グラフィック
OSはWINDOWS XP
マザーボードはintelのOEM版という事でGateway仕様になってるとの事でした。
しかしネットで調べてみるとFedoraというそうです。
お心当たりの方、御教授お願いいたします。


書込番号:1171075

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/12/29 02:27(1年以上前)

おそらくその構成では河童コアの1Gまでしかムリでしょう?
鱈コアの最高クロックPen3-1.2Gもしくはセレ1.4に換装するには人柱覚悟で下駄必須ですよー
それも動作確認とれてないようなのでマザボ交換が費用対満足度が高いですかねー
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html

ただ単に高クロックに載せ替えたいのか、費用と手段は選ばない熱意と根性があるのかにもよりますがねー
リスクが怖ければ買い換えたほうが近道カモ・・・

書込番号:1171115

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/12/29 02:30(1年以上前)

どーしてもやりたければ、ここで過去ログ調べるかスレ立ててみては?
http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/bbs2/index.html

書込番号:1171123

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/12/29 05:11(1年以上前)

参考までに某掲示板でイイの見つけたから貼っときます。
PS-ズレて見づらいかもしれんが・・・

コードネーム|  Katmai  |  Coppermine | Tualatin-256K |  Tualatin   |
読み方   .|  カトマイ  | カッパーマイン.|   テュアラティン(-256K)    ..|
..ブランド名 |                 PentiumIII       | PentiumIII-S |
L2キャッシュ|  512KB  ..|         256KB        .|   512KB   |
L2速度   |ハーフスピード|            フルスピード            |
L2の場所 ..|  オフダイ  |           CPUコアに内蔵           |
クロック   |450/500/533/|500E/533E/550E|1.13A/1.2/1.33/|1.13/1.26/1.4GHz|
       ..|550/600/600B| 600E/600EB/ |   1.4GHz  ..|          ..|
       ..|         | 650/667/700/..|         ...|          ..|
       ..|         | 733/750/800/..|         ...|          ..|
       ..|         |800EB/850/866/|         ...|          ..|
       ..|         |  900/933MHz/|         ...|          .|
       ..|         |1GHz/1.0BGHz/..|         ..|          .|
       ..|         |1.1GHz/1.13GHz..|         ..|          .|


主な動く  ..|Intel440BX/Intel440ZX/Intel810/|Intel810E B-Step/Intel810E2  ..|
チップセット..|Intel810E/Intel810E2/Intel815/ |  B-Step/Intel815E B-Step/ ..|
(一部例外) |Intel815E/Intel815EP/Intel815G/|     Intel815EP B-Step,   |
       ..|Intel815EG/Intel820/Intel820E/ |ApolloPro133T/266T,SiS630ET/.|
       ..|Intel840, ApolloPro133A/133T/ |   635T,AlladinPro5T     ..|
       ..|266/266T,SiS630/630E/630ET/ |                   ..|
       ..|635/635T,AlladinPro5/5T     |                   ...|
  FSB   |     100/133MHz       ..|        133MHz       |
 CPU形状 |Slot1(SECC2)..|Slot1(SECC2)/ |       FC-PGA2       |
       ..|         .|  FC-PGA/  |                    .|
       ..|         .|  FC-PGA2  |                    .|
 拡張命令 |                MMX/SSE                 ..|
コア電圧  |    2.0V  ..| 1.6/1.65/1.7/ |       1.425/1.45V      |
       ..|         |   1.75/1.8V |                    ..|

 備考  ..|・AはCoppermineとTualatin-256Kの区別                |
       ..|・BはFSB100MHz製品とFSB133MHz製品の区別           |
       ..|・EはKatmaiとCoppermineの区別                    .|
       ..|・本来TualatinはIntel純正チップセットではサポート外(※256Kは別)|
       ..|・Intel440BXとIntel440ZXはFSB100MHzまでが正式サポート    .|
       ..|・Coppermineの1.13GHzはIntel820+SDRAMマザーとともにリコール|
       ..|・Tualatin/Tualatin-256KはPowerLeapのTualatin変換アダプタ  ..|
       ..| (Slot1版とSocket370版の両方用意、詳細はGoogleで)を使うか、|
       ..| ピンマスクを行なうことで従来のチップセットでも動くことがある .|

書込番号:1171339

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/12/29 05:23(1年以上前)

かく言う私も先日、日本橋のあぷあぷ2SQUAREのオープンセールで鱈コア非対応のソケ370マザーを投売り価格(RAIDオンボードで5000円)に衝動買いしてしまって、来年ヒマつぶしに1台組もうと思ってる今日この頃(汗)
河童1G or 河童セレ1.1Gか下駄+Pen3 1.2G or 鱈セレ1.4Gか迷ってマス(爆)

書込番号:1171350

ナイスクチコミ!0


たい焼きうぐぅさん

2002/12/29 12:43(1年以上前)

>>ishado1970 氏
>私はどっかのネット販売店で見かけたのですが
表記間違いじゃないの?(笑) 店員のミス よくあることです

>オンボードビデオは Intel82815グラフィック
CPUパワーよりも おいらはコイツが気に入らない
もちっとマシなビデオカードに換装
ちなみにおいらも河童700からの換装組だけど S1.4のGETにはDVDエンコが
あったわけで 
ちなみにデュアルね もちろん

>ド素人志向 氏
萌え萌えですな(笑) 気合のレスご苦労さまです
おいらも橋のあぷあぷ逝ってみましたが PCワンズの隣に邪魔するように
新規店がOPENしてましたなー その日は雪がすごく寒い日なのでちょこ目で
すぐに帰りましたのですが

書込番号:1171941

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/12/29 14:51(1年以上前)

>たい焼きうぐぅさん
私もワンズにグラナイトベイ組み立て用の不足部品買いにワンズに逝ったついでに覗いてみました。
他にASUSの850マザーが4980円だったのでコレも買っちゃいましたー(;´Д`)

ところでこのスレ主さん、多分やらんでしょーねー( ´∀`)

書込番号:1172168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishado1970さん

2002/12/29 15:39(1年以上前)

>ド素人志向さん
アドバイスありがとうございます。
しかも相当な書き込みで・・・。
本当に感謝しております。
私は今までHDD増設やCD−R/RWの設置、各種カードの設置、メモリーの増設しかやったことがないもんで、今回初めてCPU換装を検討したところ、いかに難しいかを実感致しました。
もっともっと勉強しなければ!
取り合えずCPU換装は見送ることにしました。
ド素人志向さんには大変お世話になりました。
改めて御礼をいいます。
本当にありがとうございました。

書込番号:1172236

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/12/29 18:46(1年以上前)

ishado1970さん、こんばんは。
ただ今家の大掃除中だす。
今はアスロン機で書いてます。

礼にはおよびませんが、そんなに簡単に諦めずに入門しましょうよぉ〜
現在のマシンに不満を感じた時が自作入門の絶好の機会じゃないですかー
私は1台組んでスキルを上げてから、どうしようもなくなった最初に買ったバリュースターを中身総入れ換えしましたが・・・
幸いこの板には親切な諸先輩方がたくさんいらっしゃるので、わからないことはどんどんきいたらいいんですから。
またやってるうちにPCは単純にCPUのクロック数だけでなく、HDD、VGAと大体4:3:3くらいの割合でバランスを取らなくてはいけないってことに気付くハズなんですがねー

書込番号:1172604

ナイスクチコミ!0


takiotさん

2002/12/30 13:19(1年以上前)

あの・・・
横槍ですいませんが、PIIIの1.4GHzありますよ。
FSB133でL2が256KBのやつで、OEMのみですけど。

こういう自分も以前に博多のじゃんぱらで
\14980くらいで見かけて目を疑ったのですが(汗)
その後調べまくって、PIII 1.33GHzもあることも知りました。
珍品中の珍品ですから、見かけたら買うのもいいかも・・・

おそらく
PIII-S 1.4GHz > PIII 1.4GHz >> Cerelon 1.4GHz
でしょうね。
値段は伊達についてませんよ。

よくいわれるのがやっぱし互換性の問題ですね。
ishado1970さんのおっしゃるとおり、
Sがつくほうは互換性が低いようです。

書込番号:1174685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishado1970さん

2002/12/30 20:18(1年以上前)

>takiotさん
貴重な情報ありがとうございます。
やっぱり私の見間違いじゃなかったんですね。
でも私はどこで見たのか全然覚えて無くて・・・。
まあ、見付けたとしても私のマザボには無理みたいだから買うだけ無駄のようです。
だからCPU換装よりもソースネクストから出てる「速パック8」なるソフトを導入してみようかと思っています。
なんかかなり評判良いみたいです。
ってここには関係ない話でしたね。
さ〜て「PentiumV 1.4GHzなんてね〜よ」って言ってた方々の反応が気になります(ちょっとイジワル?)。

書込番号:1175491

ナイスクチコミ!0


takiotさん

2002/12/31 01:52(1年以上前)

http://processorfinder.intel.com/scripts/default.asp
ここが便利ですよ。

書込番号:1176486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishado1970さん

2003/01/01 02:40(1年以上前)

>takiotさん
ここにもPentiumVーS 1.4GHzしかありませんね。
やっぱりOEM版だからでしょうか?
せっかく教えてくださったのに・・・申し訳ありません。
前に自分が見たHPを探してるんですが見つかりません・・・・。
あの時買っていれば良かったのかな?
でも私のマザボには合わないみたいだし・・・・。
もしかしたらゲタを履かせれば、という気持ちもありますが。
私の使ってるGateway製のマザボは比較的新しいやつみたいです。
だから少しは望みはあるのかな?
まぁ、でも買いませんけど・・・。
もうしばらく様子を見てCPU換装のレスがあれば購入したいと思います。
話はそれますが、ソースネクストのソフトはかなり効果がありました。
まるでパソコンが変わったかのように。
それで満足するかな。
それとやっぱり「Celeron 1.4GHz FC-PGA2」のスレは削除されましたね(笑)

書込番号:1179040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2003/01/04 17:18(1年以上前)

コレを参考に。PCWatchの編集部はノーマルの1.4GHz持ってたみたい

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm

やっぱ-Sのほうが若干速いね、セレの1.4GHzとは雲泥の差。しかしNorthwood相手だとそんなにすごいわけではないんだね、1.80AGHzに少し負けるくらいと思ってたんだけどな。

書込番号:1188175

ナイスクチコミ!0


PC-fanさん

2003/01/05 06:16(1年以上前)

PEN3-S 1.4Gの発売直前に、PEN3 1.4は出てました。
ただしテュアラティンコアですので(PNN3-Sと一緒です)
FCPGAのマザーだと対応しないのが多いですね。
価格COMでも散々PEN3 1.4G売ってたのですがねぇ・・・いつの間に
消えたのやら(笑)

書込番号:1190020

ナイスクチコミ!0


PC-fanさん

2003/01/05 06:22(1年以上前)

あと因みにですが。
PEN3-S系のCPUの真価はデュアル駆動にあると思います。
そのためのS(デュアル対応)で二次キャッシュ512ですから。
要はサーバー用途と言う事ですね。
それ以外でDV編集CG作成でデュアル環境が必須な人とか。。。

上記以外だと、例えばゲームとかワークステーションなら今はP-4となって
しまうでしょうねぇ・・・

各言う私はP3-S 1.4Gデュアルで使ってしまってますが(笑)

書込番号:1190023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱり?

2003/01/01 02:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 ishado1970さん

>takiotさん
ここではPentiumVーS 1.4GHzしかありませんね。
やっぱりOEM版だからでしょうか?
前に自分が見たHPを探してるんですが見つかりません・・・・。
あの時買っていれば良かったのかな?
でも私のマザボには合わないみたいだし・・・・。
もしかしたらゲタを履かせれば、という気持ちもありますが。
私の使ってるGateway製のマザボは比較的新しいやつみたいです。
だから少しは望みはあるのかな?
まぁ、でも買いませんけど・・・。
もうしばらく様子を見てCPU換装のレスがあれば購入したいと思います。
話はそれますが、ソースネクストのソフトはかなり効果がありました。
まるでパソコンが変わったかのように。
それで満足するかな。
それとやっぱり「Celeron 1.4GHz FC-PGA2」のスレは削除されましたね(笑)

書込番号:1179030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

通信販売で購入しようと思ってますが

2002/12/27 19:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 natu???さん

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX を通信販売で購入しようと思ってますが、初期不良のときでも安心して買えるお勧めのショップがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1167484

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/27 19:23(1年以上前)

個人的にはTWO TOP(FREEWAY)かなぁ。
http://home.catv.ne.jp/dd/t_robot/shop/computer/index.html

書込番号:1167514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/27 19:24(1年以上前)

natu??? さん こんばんは。

現在登録店が15店ありますので店舗名をキーワードにして検索して頂くと、ある程度の評判が見られると思います。
↓こちらから。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp

初期不良などの保証については、各ショップの保証規定をお読みください。

書込番号:1167518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/28 00:15(1年以上前)

ONE'Sは対応良かったですよ。

書込番号:1168276

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/28 00:36(1年以上前)

個人的体験ではツートップは良いことなかった。

書込番号:1168339

ナイスクチコミ!0


金のゴムさん

2002/12/28 01:26(1年以上前)

きこりの言ってる事の反対をやってれば大体OKだよ。

第一、きこりは価格.comの使い方すら知らないらしいから、言う事無視した方が良いよ

書込番号:1168469

ナイスクチコミ!0


スレ主 natu???さん

2002/12/28 20:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。TWOTOP、ONE'Sとも保障規定がしっかりしているようなので、どちらかで購入しようと思います。

書込番号:1170078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
インテル

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 7日

Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング