Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク


このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月5日 16:41 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月1日 02:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月19日 02:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク
そのような質問をする程度のスキルならどちらも駄目
やめときなさい
書込番号:4793791
0点

1.26GHzと1.33GHzをくらべてください。
今の標準的なパソコンと比べれば性能的に下の方なので、どちらでもいいかと思います。
書込番号:4793879
0点




CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク


インターネットテレビ電話始めた所、今のCPUでは処理スピードがやや重く感じます。 CPUの乗せ変えをしたいのですが、どのタイプを購入すればよいのか解かりません、どなたか教えてください。最速は1.4Gでしょうか?
0点

マザーボードはASUSのCUSL-LEという型番みたいです。
CUSL-LEは市販されていないOEM専用製品の様で、細かい情報がほとんど無いですが、型番から推測するとPentium III-Sは使えません。
何処まで使えるかと言うと可能性としては1GHzまででしょう。が、そのままでは使えないと思うので、現実的な問題としてはCPUは交換できないという可能性も濃くなります。
マザーボードを交換すればPentium III-S 1.4GHzも十分可能ですが、そうするとVAIOの皮をかぶった普通のパソコンになってしまうかもしれません。
書込番号:621955
0点


2002/03/27 15:01(1年以上前)
一応この機種でPenV 1.0GHz/133MHz(FC-PGA)の動作報告はあります。。。その際BIOSは最新のものがいいと思います。
書込番号:621987
0点


2002/03/27 17:52(1年以上前)
R63KのPIII733はFANレスですけど1G乗せるとFANが必要です。
(後継のRX70とかの1G搭載マシンの構成が参考になると思います)
FANを着けるにあたり、内部の加工が若干必要になります。
M/Bの交換によってAthlonでもP4でも載るようになりますが、構成により電源等の交換が必要だったりしてきます。
(アプリ等も動かす方法はありますが、ライセンス問題等要注意)
コストパフォ−マンスを考えると新しいPCにした方がずっと良かったりします(特に時間を金額に換算したりすると・・・)。
でも、換える事自体に楽しみを見出せるならば、これはやるっきゃないです。
(単に部品組んだり、新品買うよりずっとおもしろいですよ〜)
そうでないなら、メモリやHDD・グラボ交換あたりまでで止めておく方が良いかと。
CUSL-LEにゲタをはかせてTualatinが動くかは興味ありますが。
書込番号:622246
0点


2002/03/27 20:26(1年以上前)
M/B交換後のアプリ使用について、あくまで購入したVAIOを改造後のアプリ使用についてはSONYは認めてます。もちろん全く関係のないPCにインストールしての使用はライセンスに反してますが。。。
書込番号:622460
0点


2002/03/28 00:42(1年以上前)
回線が重かったりして@
書込番号:623152
0点

マザー交換した後はDMI情報書き換えないとアプリが入りません。
もしかしたら下駄を使えばそのCPUが使えるかもしれません
書込番号:623493
0点


2002/03/28 12:39(1年以上前)
>マザー交換した後はDMI情報書き換えないとアプリが入りません。
ですね。リカバリCDもそのままだと別マザ−では使えません(当然か)。
特にNT系のOSは厳しいです。
ここらへんは、これ以上ここではマズイかもしれないので、
興味があればご自身で色々検索かけて調べてみてください。
書込番号:623953
0点



2002/03/28 15:27(1年以上前)
皆さん、早速のご意見有難うございます、とても参考になりました。
マザーボード迄変更となると、ちょっと私のいい加減な知識じゃ無理そうです。
ちなみに回線はADSLで実測3.2Mbpsくらい安定に出てますので問題ないと思ってますが・・・。
書込番号:624177
0点

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html
↑ここが販売しているPL-370/Tというゲタを使えば、FC-PGA2のCPUも搭載可能です。
動作確認リストにCUSL2が載っているし、他の掲示板でも動作報告はあるので
多分同系列のマザーっぽいので動きそうではあります。
しかし、動かなくてもしょうがない部類の製品だと認識してください。
このPL-370/T&Celeron1A〜1.3GHzぐらいがリーズナブルな増設ではないでしょうか。
ただBIOS更新はしておいた方が良いと思います。SONYのHPに最新BIOSがあるんじゃないでしょうか。
書込番号:631732
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク


デルの去年のモデルディメンション4100(ペン3の733mhz ソケット370 インテル815Eチップセット)
でこのCPUは乗せ変え可能でしょうか?
どなたか教えてください!!
0点


2001/10/09 00:30(1年以上前)
TualatinコアのCPUを使用するには、まずB-step対応のマザーに載せ替えなければ不可能ですよ。
書込番号:320388
0点


2001/11/02 00:16(1年以上前)
私もNOBBさんと同様のことを考えて、いろいろ調べています。
で問題のテュアラティンコアへの対応ですが、米DELLからBIOSのアップデータを落としてくれば可能なのではないでしょうか?
READMEファイルには次のように書かれてます。
System: Dimension 4100
Version: A08
Release Date: 03/30/2001
1. BIOS update code for Pentium III B stepping processors
書込番号:354830
0点

Bステッピングってのは、今はもう売ってないPentium IIIで、より正確に書くとcBxステッピングを指しているのではないかと思います。
Tualatinは、現在のところtAxステッピングです。
書込番号:354856
0点


2002/02/19 02:16(1年以上前)
Tualatinに対応していないマザーはBIOSアップしても無理ですよ。それと、B-step対応マザーていうのはCPUのBステップとは違うよ。
どうしてもと言うのなら、マザーを買い換えよう。
書込番号:546565
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





