Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクの価格比較
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクのレビュー
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクのクチコミ
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクの画像・動画
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクのオークション

Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月12日

  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクの価格比較
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクのレビュー
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクのクチコミ
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクの画像・動画
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク

Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクを新規書き込みPentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メーカー製PCへの換装報告です。

2006/03/26 02:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク

スレ主 麟さんさん
クチコミ投稿数:898件

富士通 FMV-6000CL P3-1.13Ghzモデルから換装しました。
問題なく稼動してます。

メーカーのオーダーメイドでP3-933・1B・1.13・1.2Ghzが選べる機種だったので、載っても別段不思議はないようなのですが、
P3-SはL2が512Kなので、テュアラティンコアの載る機種でも、BIOSによっては認識しない場合もあると言う書き込みが過去あった(と思う)ので半分以上賭けのつもりでしたが。

蛇足ですが…
この機種は2台所有してまして、もう一台はP3-933モデルからセレロン1.3Ghzに換装してあります。これも問題なく稼動してます。
この2台でP3-933・1B・1.13・1.26S、Celeron1A・1.3をそれぞれ試してきてますが、現実問題として操作感に劇的な違いはないように感じます。もっともその間に他パーツも試行錯誤してますが。

書込番号:4945444

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/26 07:05(1年以上前)

HDベンチの結果があれば嬉しいですね。

私もS1.13GHzと1.13GHz、1.2GHz、セレロン1.4GHzで仕組んだ鯖を
未だに現役で使っております。

結果はクロックが高い順になりましたね。

書込番号:4945627

ナイスクチコミ!0


スレ主 麟さんさん
クチコミ投稿数:898件

2006/03/27 01:38(1年以上前)

HDベンチ、久々にやってみました。
(窓の杜のダウンロードページではXp非対応の表示ですし、価格コムの口コミでは「もはや古い」と言われてますので…)

FMV-6000CL P3-1.26S搭載機
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1261.56MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Intel(R) 82815 Graphics Controller (Microsoft Corporation)
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 522,672 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/03/27 01:02

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
SAMSUNG SV1203N

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
Slimtype DVDRW SOSW-833S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25932 58707 57877 14483 11715 19654 1

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
9540 10923 4260 131 44559 44872 3521 C:\100MB


FMV-6000CL celeron1.3搭載機
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1294.98MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Intel(R) 82815 Graphics Controller (Microsoft Corporation)
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 522,672 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/03/27 00:54

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L040AVER07-0

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
NEC CD-ROM DRIVE:282

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21457 60230 59375 11511 8390 14534 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
7172 8507 3300 91 36402 30475 2678 C:\100MB


セレロン機のCPU表示がP3になっているのは、L2が256Kである事・つまりテュアラティンコアである事に関係するのかもしれません。BIOSでもP3と表示されます。
エベレストではceleron-Sとなってたりします。
CPU-ZやcrystalMARKでは正確な情報が表示されているみたいです。

書込番号:4948714

ナイスクチコミ!0


スレ主 麟さんさん
クチコミ投稿数:898件

2006/03/27 02:08(1年以上前)

でもってまあ、色々試してみて気付いたのですが、ベンチマークのスコアを上げるのにはコツが要るようで、スコアが高い=性能が良い…訳ではないらしいので、あまり気にしてません。

もともとそんなにヘビーに使うつもりではなく、ただ初めて手に入れたデスクトップ機なので、ジャンクパーツや中古パーツで次々と遊んでいった結果が今なのです。PCに限らず、いじりだすと止まらない性格なものでして。

自分が一番気にするのは、実用上での操作感・いわゆるサクサク動くかどうか。でして、これについてはP3-1.26S搭載機は大満足の域です。

メイン機はアスロン64-3200+自作機ですが、今まで使ってたサブのP4-530J搭載機はとうとう、箱の中に納まっちゃいました。
6000CLの電源、85Wですよ。

書込番号:4948760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/03/30 12:25(1年以上前)

104万桁などをやれば少しは優位性が保てます<PEN3-S
ついでにメモリはPC133-CL2の方がいいかな。1200と1300ぐらいの差は出ますね。

まぁどのみちおそいです。

Pentium-M 低電圧600Mhzキャッシュ2MB とPen3-S 1133Mhzのスコアがまったく同じです。【約2分
何よりメモリの帯域が遅いのが悲しいところですか<pen3

書込番号:4957932

ナイスクチコミ!0


スレ主 麟さんさん
クチコミ投稿数:898件

2006/03/31 01:03(1年以上前)

>104万桁などをやれば少しは優位性が保てます<PEN3-S

それぞれの上記構成(但しメモリは別の128MBを1枚挿し)で、
1.26S=2分11秒
C1.3=2分29秒

が最高記録でした。

感性のレベルでの反応時間はやはりSが一番です。他パーツ構成や、インストールしている常駐アプリが違いますので、費用対効果で考えてあまり大差はないかなと。自己満足ですよ♪

書込番号:4959795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクを新規書き込みPentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク
インテル

Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月12日

Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 バルクをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング