Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年5月19日 04:54 | |
| 0 | 5 | 2002年3月25日 22:09 | |
| 0 | 2 | 2002年3月24日 00:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
標題のPCにWinXPを導入したら、あまりにとろいので
PCのスペックアップを図りました 同じようなことを考えてる方の
参考になればと思い、仕様や、状態などをアップします なお、私は、
CPU交換などはじめてやりました(^^
元のPC:標題のとおり
CPU:PENV600EB → PENV-S1.26G FC-PGA2 BOX
M/B:ASUS P4V3X(だっけ?)
チップセット:VIA Apollo Pro 133A
で、SLOT1なので、いわゆる「げた」パワーリーブ社のPL-IP3/Tを
はかせました これは秋葉を回ってもみな品切れで、10軒目くらいに
オー○ートッ○というお店でやっと手に入れました
メモリ:512MB → 896MB
これは、512MBを1枚新たに購入しましたが速くなりました(^^
HD:ATA66のHDを外して、ATA100の80GB、7,200rpmシーゲートを
新たにつけました また、PROMISE社のATA133ボードをつけました
困ったことなど
●まず、ATA133ボードへCDR/RWとDVDROMを繋いだら、スレーブにした
CDR/RWをPCが認識してくれなくなりました 困ったので、これらは
ATAボードへ繋がず、M/BのセカンダリーのIDEへ繋いだら、認識して
くれました
●CPU交換は、初めてにしては楽勝、かと思いきや
CPUとクーラーをつける時、シリコングリス等を塗れと
あったのですが、この1.26G(FCPGA2)のクーラーの裏に
ゴムみたいのが、予め貼ってありました(^^; 果たしてこれは
@はがすべきか?、Aこの上にグリスを塗るべきか?、はたまた
B実はこれが放熱板(?でしたっけ)であり、何も手を加える
必要はないのか? 結局私はB何もしない、を選択しましたが
もし、違ってたら指摘してください > ALL あんど
その場合も一回やりなおせるもんでしょうか? > ALL
●で、全部終了して、起動、問題なし、と言いたいところですが
ERROR
と表示され、BIOSをいろいろいじっても結局消えず F1キーを
押して起動する羽目になりました 直し方はあるのでしょうか?
> ALL
長くなりましたが、以上です
何せ、さっき作業終了したばかりなので、今後熱暴走等起きないことを
祈ります なお、PCは、まあそれなりに速くなってます(^^
0点
2002/04/16 00:30(1年以上前)
1.
PromiseのATAボードではCD-R/RWをつけることはサポートされていません。
2.
CPUクーラーに付いていたモノは熱伝導シートです。
そのまま使って問題ありません。
3.
BIOSアップデートは行いましたか?
また、CMOSクリアは行いましたか?
書込番号:658667
0点
2002/04/16 01:13(1年以上前)
658667様 早速の適切な回答痛み入ります(^^
1.
PromiseのATAボードではCD-R/RWをつけることはサポートされていません。
やはり、英語が読めないとだめっすかね
日本語ではどこにも書いてなかったと思います(泣
2.
CPUクーラーに付いていたモノは熱伝導シートです。
そのまま使って問題ありません。
いろいろCPU換装のサイトも回りましたが
このことを書いてあるところは無かったように思います
ありがとうございました
3.
BIOSアップデートは行いましたか?
また、CMOSクリアは行いましたか?
Epsonが推奨するアップデートまでは行いましたが
当然、時期的には、V−Sに対応しているはずもありません
まあF1キーを押せばすみますから、最新のものを
探してアップデートするかは考えてみます
(アップでこけたら終り ・・・ですよね)
そして、最後ですが >CMOSクリア
こんな恐ろしいことも、CPU交換では必須だったのですか?
当然やってませんが、そのあたりもう少しご説明
いただければ幸いです
あと、PCを冷やすのに有効なのは、やはり、
PCのクーラーを交換することでしょうか?
それと、電源の交換(容量アップ)は
容易にやれるものでしょうか?
いろいろきいてすみませんが、よろしくご教示ください
書込番号:658779
0点
2002/04/16 01:31(1年以上前)
>PCのクーラー
なんだかわかんないですよね(^^
電源についてる排気ファン及びケースについてる吸気ファン
並びにCPUにかぶせるファン を指しますが
どれを交換するのがよいでしょうか? また外にも方法(冷やす)は
ありますか?
書込番号:658820
0点
2002/04/16 03:10(1年以上前)
CMOSクリア、ですがこれは必須というわけでもありません。
なるべく不安要素を排除するためにやることです。
クリアしたところで、また設定し直せばすむだけの話ですし。
規定外で動作させようとかしないかぎり、CPUを必要以上にに冷却する必要は
全くありません。Powerleapの下駄はコンデンサが林立していることもあって、強力なCPUクーラーを使うことは難しくなっています。なので気にしないのが良いでしょう。
エプソンダイレクトのデスクトップ型PCはごくごく標準的な構成をとっていますから、電源の換装は比較的簡単にできるはず。
書込番号:658924
0点
2002/05/19 04:54(1年以上前)
3、これ、もしかして、CPUファンの電源をPL-IP3/Tの
基板上のとこから取ってないですか?
M/B上の電源から取らないと、BIOSがCPUファン
が無いと誤認して警告を出します。
書込番号:721157
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
サブマシン(celeron1.1GHZ河童、i815E(GA-6IEM)、PC100L2 256MB、
blade3D、141.9W)のCPU換装にあたり、コストパフォーマンスの高いceleron1.3Ghzあたりとさんざん迷ったあげく、
本日pentiumIII-S1.26GHZとPC133CL2メモリ256MBを購入しましたが、
予想以上の高性能に非常に驚いています。
ベンチは、まだスーパーパイ104万桁しか行っていませんが
メインマシン(pentium4 1.6Ghz L2:256kbyte、i850intel純正マザー、RDRAM512MB、geforce3Ti200、300W)での1分54秒を10秒以上上回る
1分40秒を叩き出してくださいました。
こんなことって・・・・。何のためのP4&RDRAMなんだ。
当方のP4環境が異常なのか、純粋にpentiumIIIが凄いのか・・・。
OSはどちらもwin98SEですが、起動から各アプリの実行、終了に至るまで
すべてにおいてpentiumIIIサブマシンの方が体感的に高速です。
0点
L2キャッシュの容量が倍ってのは大きいのでは?
特にパイあたりは・・・
書込番号:616854
0点
ベンチはあまり気にしないほうがいいですよ
うちのモバイルAthlon900(@1.13G)は
パイ104万桁は90秒くらいです
(7千円の石なのでコストパフォーマンス抜群)
確かにP4はベンチ遅いです
(その分安定性がいいです)
書込番号:616940
0点
レイテンシがあるので何ともいえませんがどばっと多めのメモリを食うものに関してはpen4がいいんだから仕方がない。
そのほかはPen3-sですね。
セレロン1.0AGHzを1.33Ghzで動かしてもここまでの数値はでないですね。
2分切るぐらいの速度です。(最近は回らない石があるようですが
書込番号:617184
0点
2002/03/25 22:00(1年以上前)
私もPenV−S。どエライ速いんでビビってます。
Atron1800との比較で、ス−パ−パイじゃ2割以上差つけられて負けなんッスが、C++で作成の技術計算やと5%しか差がない。古い3DNow未対応のコンパイラ
書込番号:618461
0点
2002/03/25 22:09(1年以上前)
↑すんません。書き損ないで掲示されてしまった。
自作ソフトをAthron命令語の3DNow未対応の古いコンパイラで作成すっと、Pen3-S-1.26がAthron-1800に勝ちます。私のは小数点演算が多い用途なのでPen3不利っ、と思いきや意外ということです。 アスロンはスーパーパイで1分20秒切ってますから、アスロンが×なんじゃなく、PenV-S良すぎです。
書込番号:618487
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
TualatinコアのP-3 1.26GHzは発熱量が少なくCPUファンもリテールパッケージ付属のもので十分です。またケース本体のファンの回転数を下げることができるので大変静かなパソコンにすることができました。まぁあーMacのファンなしとまではいきませんが・・・・かなり!・・・・静かです。
0点
2001/09/24 19:27(1年以上前)
すべてのリテールCPUに付属しているクーラーで何ら問題ありませんよ。
書込番号:301690
0点
2002/03/24 00:16(1年以上前)
リテールクーラーつけたら爪がおれました。
書込番号:614596
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



