Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
有楽町ビックカメラで、Pen3-S 1.26GHzが9800円でした。
店員に「ほんとに9800円?」と聞いたら本当とのコト。
買ってきました。ちなみに26日の出来事。
そのCPUだけ何故か安く、1.13GのPen3-Sや、普通のPen3の同クロックより
安い、変な状況でした。
0点
ジェドさん、こんばんわの方がいいですか?おはようございますの方がいいですか?そんな時間ですね、ハイ。
個人的にはAthlonxp2400+のほうがもっといいかと・・・・(笑)
書込番号:1892188
0点
↑お互い遅いね(^^;
>個人的にはAthlonxp2400+のほうがもっといいかと・・・・(笑)
まぁ、そうだろうけど、、、Intel好きな人は好きだからねぇ。。。
私はよくわかりません。
何しろ初Winが自作PCでDuronでしたから(^^
ほりぃさん、かんけいないレスでスミマセン。
でも良ければAMDの世界にもお越しください(笑)
7000円弱で買ったCPUがPen4の2.6Ghz以上の性能に化けちゃったりしますよAthlonXP。
書込番号:1892216
0点
あんまり立場というか歴史が変わんないです・・・(笑)
その少し前のAthlon(初代)550MHzから自作開始ですから。
もう、インテルってなんじゃいって感じでしたね。だってはなっから検討外だったし。
書込番号:1892546
0点
2003/08/28 13:41(1年以上前)
1.2GHzと間違えたような値段ですねぇ
しかし、1.2GHzと1.26GHzとで、なぜこんなに値段差があるんだろう?
セレ2.4GHzだとか、Athlonだとか、マザーに刺さらないようなCPUの方が良いと言っても始まらない気がするのですがね・・・
私の初自作は、初代Pentium66MHzでしたなぁ。
ALL SCSI構成で40万くらい掛かった(爆)
今それだけの予算でマシンを組みたいもんだ(^^;
書込番号:1892907
0点
2003/08/28 13:45(1年以上前)
自分は自作はI486SX-25Mhzからぁ
書込番号:1892913
0点
2003/08/28 20:59(1年以上前)
私の自作暦は、P3:550MHzからですね。
自作といっても、日本から撤退した牛さんの改造でしたが、完全自作より、改造のほうが難しいことを痛感しましたね。
書込番号:1893721
0点
2003/08/29 09:23(1年以上前)
なんだか、スレッド内容からかけ離れてきましたが(^^;
よく考えたら1.2GHzってTualatinじゃぁなかったですね(_"_;;
そりゃ値段も違うわな・・・
I486時代の自作は避けました。 VL-BUSは無くなるのが目に見えていたのと、Windowsが不安定だったのでDOSソフトの豊富さからPC9801(互換機)の方を使ってました。 懐かし。。。
初号機は跡形もないですが、パーツとして現役くんがいますよ。AHA-2940。
当初輸入版でも6万もしたんですよね・・・捨てられないの(笑)
他はさすがに当時の最新でもCD-ROMが4倍速とか、ビデオはMach64だからもう使えんです。
書込番号:1895200
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



