Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月7日 20:14 | |
| 0 | 5 | 2002年11月11日 11:46 | |
| 0 | 4 | 2002年10月19日 08:41 | |
| 0 | 5 | 2002年7月26日 20:27 | |
| 0 | 4 | 2004年7月18日 00:01 | |
| 0 | 3 | 2002年7月5日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
皆さんはじめまして、稚拙な質問な質問で恐縮ですが、
先日、DUAL CPU PCを自作して普通に動いてはいるのですが
いまいち前のPCとの速度比を実感できなくで困っております。そこでタスクマネージャーで観てみるとCPU使用率が50〜55%で頭打ちになってしまっているようです。この使用率は100%になることは無いのでしょうか?負荷によって違ってくるのは理解できますが、いくら負荷をかけても上記の状態です。よろしくお願いします。
CPU PEN3−s 1.26*2
M/B IWILL DVD266u−RN
ビデオ 3D−Blaster 126M
メモリ 512*2
0点
2003/02/07 17:57(1年以上前)
デュアルCPUに対応してないOSかアプリなら、100%になることはない。
100%=2CPUともに100%であるから、1CPUが100%の場合は50%だし。
梢
書込番号:1285435
0点
2003/02/07 18:59(1年以上前)
梢雪さんレスありがとうございます。
すいません書き忘れていましたが
OSはWIN2000Proです。
CPUにはそれぞれ同じぐらいに負荷はかかっていのですが(タスクマネージャーで見ると)全体を表すやつが50%ほどで確実に頭打ちになってしまいます。BIOSの設定が悪いのでしょうか?説明書をみてもそれらしい項目が無くて...アプリにもデュアル対応があるのですか、なるほど勉強になります。どうもありがとうございますm(_ _)m
書込番号:1285573
0点
ついでに言うとDual環境で正常に動かないものもあったり・・・
最近のものでは少ないでしょうが。
書込番号:1285745
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
はじめまして。柊と申します。
将来性度外視で安定性最優先、ある程度パフォーマンスの良いPCを
自作したいと考えまして、現状の資産を生かせる
PentiumIII-Sにしようと思っています。
しかし、普段あまりPCについて調べていないので、
PentiumIII-S、FC-PGA2、Tualatin等の関係などがわからず、
メーカーやレビューサイトなどを見ても
公式サポートがないだとかなんとか混乱するばかりです。
そこで、皆様に以下の事を教えていただければと思いまして。
書き込ませていただきました。
(1)intelのチップセットを搭載しているintelのマザーで
Pentium III-S 1.26Gに確実に動くものはどれでしょうか?
動作報告等いただければうれしいです。
# LAN とか AUDIOとか RAIDとかそんなんどーでもいいので
# ちゃんと動くならintelにします(^^;
(2)その他、Pentium III-S 1.26Gが確実に動作するマザーで
安定性という観点から、現在、皆様のおすすめするマザーはありますでしょうか?
(3)intelのマザーがなければ次点として
「GIGABYTE GA-6OXT」と「ASUS TUSL2」を考えていますが、
皆様なら上記どちらが良いと思われますか?
やはり安定性の観点からおすすめ理由等、聞ければ幸いです。
そもそも自作は基本的に自己責任ですし
CPUの性質上、「確実に動作する」という前提はナンセンスなのかもしれませんが、
動作した、等の例を聞ければ安心できますので、
何か情報をお聞かせいただければと思います。
宜しくお願いいたします。m(_ _)m
0点
現状、i815Eマザーでintel製は新品では市場にないと思います。
安定性を求めるなら、中古やオークションはイヤでしょうから、ダメですね。
候補の2枚のマザーはどちら使用しました。PEN-S1.4Gが安定動作してましたので、PEN-S1.26Gも問題ないでしょう。
どちらが良いかというと…どちらも安定していたので選べ無いなあ…(~~;)。
パフォーマンスの良さはTUSL2(僕が使用してのはTUSL2-Cですが)の方が若干いいと思います。
書込番号:1034011
0点
2002/10/30 17:47(1年以上前)
大麦さん、tabibito4962さん、ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
他になければ、TUSL2を購入しようと思います。
1.4Gが動くというのはいいですね(^^
intelのマザーは確かに市場に出回っているものがあまりないのですが、
D815EEA2あたりならなんとか新品を入手できるかなと見ております。
大麦さん、tabibito4962さん、ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
他になければ、TUSL2を購入しようと思います。
1.4Gが動くというのはいいですね(^^
intelのi815Eマザーは確かに市場に出回っているものがあまりないのですが、
D815EEA2/EPEA2あたりならなんとか新品を入手できるかなと見ております。
しかしPIII-Sが動くかどうかはインテルのサイトを見てもわからず、
詳しい知人に聞いてもメモリ判定が厳しいだとか
インテルのマザーには当たりはずれがあるということでまた悩んでおります。
素直にユーザの多いASUSにするべきのよーな気もしますが
intelのマザーは周辺機器メーカのリファレンスと
なっているとも聞きますし捨てがたいなぁというところです。
D815EEA2/EPEA2での動作例などありましたらお願いいたします〜。
もう少し悩んでみます。。
書込番号:1034273
0点
2002/10/30 17:48(1年以上前)
すみません。ミスです。。(>_<。)
書込番号:1034278
0点
2002/11/11 11:46(1年以上前)
遅いかもしれませんが(笑)
たまたま、GA-6VTXDでS-1.4GHzのデュアルで組みましたが、
とても安定していますよ。
速さもかなり早いです(笑)
参考になればと思います。
それとW2Kの場合(しかしりませんが)
二次キャッシュが512MBもあるので、OSのレジストリー情報は自分で、
書き換えなくてはなりません、ここらがサポート無しといってる部分の一部
かもしれませんね。ちなみに書き換えないと256MBの認識のままです。
ペン3-Sの意味が半減ですね(汗)
書き換えの方法はサイト検索で出てきます。
ご参考までに。。。
書込番号:1059300
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
現在BIOSTER社製のM6VLQ(PLE133T)にC3 800MHzを載せています.
性能アップのためPentiumIII-Sに載せ換えようと思っているのですが,このM/Bで動くのでしょうか?
メーカーのサイトではPentiumIII-S対応とは書かれていないのですがPentiumIII 1.4GHzまで対応となっていました.
PentiumIII 1.4GHzというのは出ていなかったと思うのでこれがPentiumIII-Sのことを表しているのだと思うのですが,高いものなのでうかつに手を出せないでいます.
動くか動かないか,ご存知の方や,なにかヒントになることをご存知のかたいらっしゃったらぜひご教授お願いします.
またこの手の動作報告が行われているサイトなどがございましたら教えていただけないでしょうか?
私の探した限りでは見つけられなくて…
0点
2002/10/18 23:16(1年以上前)
のぶぞう さん こんばんは。
Celeron1.4GHzじゃダメですかね。
こっちの方がC/Pいいと思うんですが…。
書込番号:1009729
0点
pentium3 1.4GHz (256K-FSB133)
というCPUは公式には存在しませんがintelがサンプルで出荷していましたので、まれですが中古市場には存在します
ただし説明書とかに書いてある物の表記は主にPentiumIII-S 1.4GHzと思います
書込番号:1009834
0点
2002/10/19 08:41(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます.
>唐変僕さん
う〜ん CPU側のスペックではなくて対応状況のほうが…(^^;)
でもありがとうございます.
>ワープ9発進さん
PCをFORTRANで解析のプログラムを作るのに使用していまして,一度の処理に数十時間〜数日かかってしまいます.
SSEといった拡張命令に対応している必要はないのですが,純粋に数値演算の処理能力を必要としています.
おっしゃるようにCELERONの方が価格も安くコストパフォーマンスはいいと思うのですが,PentiumIII-Sと比較して能力に10%程度の差があったとしても処理に一日二日といった差になってくるのでPentiumIII-Sでも値段相応と思いまして.
>NなAおOさん
なるほど,PentiumIII 1.4GHzは存在するのですか.
するとますます,心配になります(^^;
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011117/image/68t1.html
↑はimpressのサイトの新製品紹介の一コマなのですが,同じPLE133Tを搭載しながらPeintumIII-Sを使えないマザーもあるみたいなのです.
これに悩まされてまして…(笑
書込番号:1010219
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
今MSI-6199VAのマザーPU400を使用しているのですが、PV500〜800を考えているのですが自分のマザーで使用できるかわからずカキコしました。ホームページにて対応CPUを見たのですが550・600・650・700・750(FSB100)が使用できるかわかりませんでした。どなたか詳しい人いましたら教えていただけませんか?
0点
2002/07/26 19:48(1年以上前)
最新のBIOSでカッパーマインに対応してれば可能じゃないかな?
FSB133の物は駄目だと思うよ。
だけど何故CPU (Intel) Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXの場所に書き込みしたのだろう?
書込番号:854997
0点
2002/07/26 19:58(1年以上前)
かきこみありがとうございます。わからなっかたのでこちらにカキコさせてもらいました。電圧が今のCPUですと2.05V? なのですが最近のCPUですと1.65か1.70Vと書いてあるのですが、自分のマザーで使用できるか心配です。ホームページの対応CPUですとカッパーマインPV800は使用できると書いてあります。この場合FSB100であれば800までOKということでいいのですかね?
書込番号:855013
0点
2002/07/26 20:12(1年以上前)
そのようですね
書込番号:855040
0点
2002/07/26 20:22(1年以上前)
FSB133MHz→600B
FSB100MHz→600MHz・800Hz
BIOS Ver.3.2 で上記3モデルが対応しています。
詳しくは下記のURLにてご自分の目で確認して下さい。
http://henry.msi-computer.jp/~roscoe/slot1.htm
書込番号:855067
0点
2002/07/26 20:27(1年以上前)
あ、こっちにも同じ書きこみあったのか・・・
[855017]にも張っときましたが↓。
http://www.msi.com.tw/program/support/cpu_support/cpu/spt_cpu_detail.php?UID=123
ココがポイントっすね。
"Note: For Intel® Coppermine® CPU support, please check first if your mainboard have a blue sticker with the letter "C" located in the I/O chip, if yes, that means your system could support Intel® Coppermine® CPU. "
書込番号:855073
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
ASUS TUEP2-Mを入手しCPUを装着するのみの状態にあります。メインMはCeleronを使用している事(現在不安定)と口コミ掲示板での評価でPentiumV-Sにこだわりたいのですが、ASUSのHPでは使用出来ないとあり、こちらの掲示板447019の方はTUSL2-Cで問題ナシ(ASUS HPでは×)とあります。そのままでPentium V-S を搭載できるのか、BIOS変更でいけるのかわかりません。価格的に1.26Gねらいですが博打は打てないのが現状ですので、お手数でもどなたか御教授いただけませんでしょうか。
0点
2002/07/11 14:43(1年以上前)
博打が打てないならば、最初から動作が確実なマザーを選択するべき
だったと思います。そもそもメーカの規定外で動作させることが博打です。
たとえ動作した、という報告があっても貴方のもつマザーボードで
動作する保証はありません。メーカを信じず口コミを信用するなど
すでに博打でしょう。
それとDUALで使うなどの特別な理由がなければ、PentiumIII-Sに拘泥
する必要はない気がします。そのマザーではCeleron1.3Gまではサポート
している様ですから、博打が嫌ならばそちらをお勧めします。Celeron
だから不安定ということも無いはずです。中身は同じコアを使っているの
ですからFSBがより高いPentiumIII-Sの方がシビアな気がしますが。お使いの
Celeronマシンが不安定なのは他に原因があるはずです。
というかサポートされているCleronが不安定で、非サポートのCPUを
選択するという考えがよくわかりません。パフォーマンスは確かにPentiumIII-Sの
方が良いとは思いますが、通常の使用で2倍も3倍も違うものではありません。
まぁ、PentiumIII-Sをどうしても使ってみたい、ということの様なので
ちょっと思うところを書いてみると、普通に考えるとTualatin-256K
が動作するのならば、故意に動作しないように作っていなければ、問題は出ない
と思います。ASUSのページを見ましたが、単にPentiumIII-Sがサーバ用なので
動作確認していない(あるいはintelの手前表示を控えている)だけのようにも
見えますね。まぁあくまで博打ですが。
あとは、仮にPentiumIII-Sが動作しないとしたらTUEP2-Mは無駄になるので、
駄目ならマザーを買い直すくらいの考えでも良いような気もします。
あるいは、PentiumIII-Sを下取りに出してCeleronを買う。
書込番号:825028
0点
2002/07/13 01:04(1年以上前)
ねころーにあさん御返信ありがとうございました。ねころーにあさんがおっしゃるとおり保証外をのせる事自体が博打と言う事とダメなら売るという手段もあった事に今になって気付き、なんともはずかしいかぎりです。
早速ダメもとでPenV-Sにトライしてみようと思います。御指南ありがとうございました。
書込番号:827975
0点
2003/04/03 00:27(1年以上前)
こんばんは。横槍ですみません。
私も似た経験をしています。マザーがASUSのTUSL2-C(BIOS 1012)ですが、今回PentiumV-S 1.26GHzを購入し、積載しました。確かに動作することは動作しますが、何回かOSを起動するにつれて動きが不安定になり、最後に起動もままならなくなってしまいました。たった1日ででした。
そこでショップに尋ねると「本来 DUALマシン向けのCPUで、ASUSではサポートしていないCPUなので…」という事でした。
結局、元々装着したCeleron1.4MHzに戻しましたが、まあこういうこともあるって事でいい経験でした。
聞いた話では、AOPENも駄目で、GIGA、I WILLの一部で動作が可能ということを耳にしてます。不確実な話ですがご参考になられたでしょうか?
書込番号:1453423
0点
2004/07/18 00:01(1年以上前)
使ってます!
2年前から、TUSL−2にこのCPUを乗せて、安定に動いてます。
私が調べた範囲では、ほかにも使っている人がいるとの書き込みがあり、
アキバで部品買ってきて・・・別に普通に速く低電力=低発熱でうごきます。
OS:Win2ksp2からsp3はOK。Intelが、Pen4のWiallamettteを売りたくて
最初うごくといっていたものを、半年後あえて「servr用だからSuppotしない。」と宣言したのですが、基本的にはCoreが同じなので動きます。
ただし、AOPENの板ではBIOSで殺してあるのは結構知られています。
まあ、今となっては、同じ値段で速い(高発熱の)Pen4が買えますが。
話がずれますが、発熱ほどほどでPerformanceなら、これからは
Athlon64ですね。
書込番号:3041887
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
(Dimension T650rにはPentium3 650MHz (FSB100MHz コア電圧1.65V Coppermineコア )が搭載されています。それを PowerLeap PL-iP3/T を使って Celeron 1.2GHz (FSB100MHz コア電圧1.45V Tualatinコア )に換装しました。)でした。よろしくお願いします。
0点
セレロン1.2GHzが現状で動いている人がいる
しかし私はPen3-sでやってみたい。動きますか?
の質問でしょうか?
BXマザーでしたら950MHzで動作するはずですが(FSB100x9.5)
書込番号:812382
0点
2002/07/05 18:25(1年以上前)
NなAおoさんそういう質問です。
できるんでしょうか?よろしくお願いします
。
書込番号:813274
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



