Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年7月5日 18:27 | |
| 0 | 5 | 2002年6月30日 17:02 | |
| 0 | 2 | 2002年5月27日 09:57 | |
| 0 | 5 | 2002年5月24日 18:24 | |
| 0 | 7 | 2002年5月10日 10:14 | |
| 0 | 4 | 2002年5月7日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
CPUを交換したいと思っています。それで(Pentium3 650MHz (FSB100MHz コア電圧1.65V Coppermineコア )が搭載されています。それを PowerLeap PL-iP3/T を使って Celeron 1.2GHz (FSB100MHz コア電圧1.45V Tualatinコア )に換装しました。)
という記事をみたのですがPowerLeap PL-iP3/Tを使うと、このPentiumV-S 1.26Gもつけれるのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
形状的には互換だから100%付けれる。
動くかは分からん。
書込番号:812252
0点
使ってるマザーは何ですか?
環境を詳しく書けばレスが付きやすくなりますよ。
書込番号:812358
0点
2002/07/05 17:50(1年以上前)
Pen3-Sの1.26GHz+鱈ゲタで3万5千円近く掛かりますよ?
それだけ払って動くかどうかやってみなければ判らない大博打を打つより
Pen4 2.0AG+特売FSB400専用マザーを買った方が良いと思いますが(^^;
いくらPen3-Sの演算能力が優秀とは言っても、これだけクロック差があれば
Pen4の方が殆どの用途で快適だと思います。
書込番号:813211
0点
2002/07/05 18:27(1年以上前)
綾川さんの言うとおりですね。お金がかかりすぎるので今回はあきらめることにします。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:813276
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
将来はインテル440BXチップセットの(ASUS)CUBX−Eに
P3−Sの1.26Gを入れようと思うのですが、
テュアラティンには対応しているのでしょうか。
そのまま使えると聞いたことがありますが不安です。
やはりパワーリーブを追加しないと駄目でしょうか。
尚、BIOSはDステップにしてあります。ファンも付属のより強力なのが望まれるのでしょうか。
それにしても440BXは凄いです。
保証もされていないのに1G以上でも安定動作するという
ことをたまに聞きます。
時代遅れのチップセットと叩かれる割にはテュアラティンに対応する程に恐ろしい可能性を秘めています。
0点
2002/06/28 14:02(1年以上前)
CUBX-EはTualatinコアには対応していません。
どうしてもTualatinコアを搭載したい場合はPowerLeapのPL-370/Tが必要がです。
ただ440BXはFSB100MHzまでしかサポートしていないのでPentium III-S 1.26GHzを搭載しても950MHzで動作してしまうと思います。
素直にCeleron 1.4GHzあたりをお選びになった方が無難ではないでしょうか。
書込番号:798495
0点
2002/06/28 19:36(1年以上前)
パワーリープ買うなら、マザボー買い換えた方が得だね。
書込番号:798954
0点
2002/06/28 20:22(1年以上前)
確かに,マザボを買い換えた方が,ハードディスクのスピード
などを考えても素直な選択でしょうが,BXにも良いところがありますよ。(ISAスロットとか・・)
パワーリープを前提で,1.26GでこのCPUを作動させたら,FSBが133メガ
作動となるので,AGPがオーバークロック状態となります。
よって,オーバークロックに強いビデオカードを使用する,若しくは,PCI
用のビデオカードを使用する必要があります。
書込番号:799018
0点
2002/06/28 21:30(1年以上前)
マザボー買い換えなら、パワーリープ+Celeronの方が楽だね。
書込番号:799142
0点
2002/06/30 17:02(1年以上前)
色々参考になりました。
当分は1.26で我慢しようと思いながら
将来はP3の1.5Gが出るという話もあり、
個人的には512Kには魅力を感じていて
期待していたところなんですが。
書込番号:803248
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
現在は P3-866 ですが、1.26G か 1.4G にアップグレードしようと
思います。最新版のBIOS が x16 まで対応なので、アップデートすれば
133x9.5 にして使えるということでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
使えません
コアが違いますTualatinコアに対応してませんから
下駄を使えば使えるかも知れませんが
書込番号:736864
0点
2002/05/27 09:57(1年以上前)
大麦さん、レスありがとうございます。
検索したら PL-370/T + AX3SProII + Celeron 1.2G の動作報告が
あったので、動くかも知れませんね。
思い切って1.4G 買いたいのですが、価格差が大きいのとリスクを
伴うので、かなり迷っています。ともかくトライしてみたいと思います。
書込番号:737185
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
Intel Pentium V-S はPentium Vが使えるマザーボードなら、必ず使えるのでしょうか。教えてください。IntelのHPをみてもこのことが良くわかりません。ChipsetはFeatures VIA Twister-T, PN133T/VT82C686Bです。
0点
PentiumIII-SはTualatinコアですので
Tualatin非対応のマザーでは動きません。
PN133Tとは渋いチップセットですね。
ちょっと調べたらLavie(ノート)とかEden(当然CPU埋め込み)とか・・・
でもShuttleのFV25のようにSocket370仕様ならTualatinには対応します。
とりあえずマザーボードを良く見て、型番らしき文字列を見つけられては如何でしょうか?
書込番号:724034
0点
2002/05/20 23:46(1年以上前)
夢屋の市さん早速有難うございます。M/Bがご指摘のFV25なのです。
Pen VとV-Sではコア電圧が異なるのではないかと思いますが、それはMBが対応しているのではないかと思います。よく調べます。
可能性が出てうれしいです。有難うございました。
書込番号:724832
0点
2002/05/22 15:06(1年以上前)
2002/05/22 15:10(1年以上前)
上記のURLでは駄目なようです。↓ここから見てください。
http://www3.soldam.co.jp/bbox/barestyle/polo_t/index.html
書込番号:727866
0点
2002/05/24 18:24(1年以上前)
通りがかりの人有難うございました。教えていただいたサイトの下部の記事は大変参考になりました。PentiumV-S 1.26G を取り付けるべく価格を調べています。
書込番号:731930
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
小生は現在PEN3 1G(スロット1)をASUSのP3BFにて使用中ですが、衝動買いにて、パワーリーブ製の下駄とPEN3S1.26Gを購入早速取り付けたのですがBIOSが933HZの認識しかしません。BIOSは1006の最新です。ジャンパーフリーモードが問題になっているのか、マニュアルでの設定が出来るのか(クロック倍率が8.5ではFSB100では所詮不可ですよねー)、そもそもP3BFでは下駄を使用してもTuaratinを使用できないのか、どなたか教えて下さい。本当は今思えばMBを買いなおしたほうが良かったのですが、現在のシステムを変えたくなかったので
ちなみに3Dマーク2001では300ほど早い5000程度の数値が出ています
0点
BIOSが正式に対応していない場合、ゲタなどで新しいCPUを載せると誤認識することはよくあります。BIOSの表示を当てにせず、Windows上でCPUの情報を取得するプログラム(WCPUIDなど)やベンチマークソフトを使えば、CPUが正常に動作しているかどうかを知ることができます。これらのプログラムで取得した情報が正常であれば、BIOSの表示が少々おかしくても特に問題はないと思います。
書込番号:699083
0点
2002/05/07 13:05(1年以上前)
デンドロビウムさん返信早速ありがとうございました。
3Dマーク2001の300ほど高い数値はCPU交換に伴うもので、ベンチマークの誤差範囲とは考えられませんか?たいした問題でもないのにすみません。
書込番号:699123
0点
2002/05/07 19:26(1年以上前)
パワーリープ付けてもBXのマザーはFSB133正式にサポートしてない。
FSB133で起動すれば正しく認識するかもしれんが、安定動作するか判らない。
書込番号:699646
0点
2002/05/08 11:14(1年以上前)
皇帝さんの言われるとうり、FSB133ではBIOSも1266HZとまともに認識しました。今のところ440BXでも安定していますが、長時間のゲームを行うと、3Dマーク等のベンチマークが約2割ほど落ちています。
今のところFSBWを100のままに使用中です。
書込番号:700880
0点
2002/05/09 13:55(1年以上前)
前回の質問移管して回答ありがとうございました。FSBを133にしても
ベンチマークが落ちるだけで、その他のソフトは安定しているのですが、
このまま使用するとどうなるか、教えて下さい。MBに添付の温度管理等が解るソフトもまったく当てになりそうでは有りません。チップセットに負担がかかるのか、3DマークのようにAGPに負担がかかるのかお教え願いませんでしょうか。
書込番号:702776
0点
2002/05/09 18:54(1年以上前)
まず、AGPが133×2/3の設定になるので、ビデオカードに負担がかかる。
動作保証外の行為なので、どうなるか判らない。
書込番号:703102
0点
2002/05/10 10:14(1年以上前)
皇帝さんお礼の返事が送れてすみません。
やはりAGPへ負担がかかりますか。あきらめてFSB100のまま使うか
MBとメモリーを出費してシステムを作り直すか、検討します。
書込番号:704411
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
パソコン歴8年、PCを4台ばかりこしらえたがこの頃PCの勉強しなかったため何がなんだかわからん。メインで使用しているM/BはAopenのAX3S Proで、メモリーは512MBでPC133(CL-3) H/DはIBMのIC35L060AVVA07-0を使用しおる。(BIOSは最新の1.26)
M/Bは815Eなので、「PL-370」という下駄をはかせてPENV-S1.26G FC-PGA2 BOXを載せようと思っているのだが、いろいろ調べた結果、AopenのAX3S Pro-Uは動くように書いてあるのだが、この「U」というのがなんなのかわからん。動くのかどうか誰か年寄りに教えてくれー。
0点
UはTualatin対応とお考え下さい。
AX3S-Proの場合はチップセットが815E→815E(B-Step)に変更されています。
(他にも小変更はありますが)
できればパワーリープのゲタよりマザーボード買い替えを検討された方がいいと思います。
書込番号:693078
0点
自分も、その下駄使用していますが
6000円近く出すのなら 夢屋の市さんの言われる通り、
マザーごと交換した方が良いと思いますが...
書込番号:693097
0点
私も同様なことを考えましたが、
下駄(6000円)+P3S_1.26G(28000円)=リスキーな34000円
ってことで、特価品で販売していた
i845無印マザー(11000円)+P4_1.6A(17500円)+P4対応ケース(6200円)=安定した34700円
にしました。今思うと素直にDDRメモリに移行したほうがよかったかな?
また、AX3S Proでしたら中古品として4000円〜5000円で買い取ってくれそうですね。
CPUもP3_866MHzならば9000円買取ってとこでしょうか‥‥。
余計なことですが、512MBのPC133(CL-3)なら7500円で買取してくれそうですね。
書込番号:694918
0点
2002/05/07 22:48(1年以上前)
夢屋の市様、ko-ji様、おっとと様、丁重なるご指導ありがとうございます。本日、PC雑誌を3冊ほど買って参りました。
これでお勉強してパワーアップを図りたいと思います。
またご指導のほど宜しくお願いいたします。
書込番号:700036
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



