Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月12日

  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXの価格比較
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXのレビュー
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXのクチコミ
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXの画像・動画
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXのオークション

Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パワーリブ

2002/05/07 12:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX

スレ主 コーチャン7さん

小生は現在PEN3 1G(スロット1)をASUSのP3BFにて使用中ですが、衝動買いにて、パワーリーブ製の下駄とPEN3S1.26Gを購入早速取り付けたのですがBIOSが933HZの認識しかしません。BIOSは1006の最新です。ジャンパーフリーモードが問題になっているのか、マニュアルでの設定が出来るのか(クロック倍率が8.5ではFSB100では所詮不可ですよねー)、そもそもP3BFでは下駄を使用してもTuaratinを使用できないのか、どなたか教えて下さい。本当は今思えばMBを買いなおしたほうが良かったのですが、現在のシステムを変えたくなかったので
ちなみに3Dマーク2001では300ほど早い5000程度の数値が出ています

書込番号:699043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2002/05/07 12:31(1年以上前)

BIOSが正式に対応していない場合、ゲタなどで新しいCPUを載せると誤認識することはよくあります。BIOSの表示を当てにせず、Windows上でCPUの情報を取得するプログラム(WCPUIDなど)やベンチマークソフトを使えば、CPUが正常に動作しているかどうかを知ることができます。これらのプログラムで取得した情報が正常であれば、BIOSの表示が少々おかしくても特に問題はないと思います。

書込番号:699083

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーチャン7さん

2002/05/07 13:05(1年以上前)

デンドロビウムさん返信早速ありがとうございました。
3Dマーク2001の300ほど高い数値はCPU交換に伴うもので、ベンチマークの誤差範囲とは考えられませんか?たいした問題でもないのにすみません。

書込番号:699123

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/07 19:26(1年以上前)

パワーリープ付けてもBXのマザーはFSB133正式にサポートしてない。
FSB133で起動すれば正しく認識するかもしれんが、安定動作するか判らない。

書込番号:699646

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーチャン7さん

2002/05/08 11:14(1年以上前)

皇帝さんの言われるとうり、FSB133ではBIOSも1266HZとまともに認識しました。今のところ440BXでも安定していますが、長時間のゲームを行うと、3Dマーク等のベンチマークが約2割ほど落ちています。
今のところFSBWを100のままに使用中です。

書込番号:700880

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーチャン7さん

2002/05/09 13:55(1年以上前)

前回の質問移管して回答ありがとうございました。FSBを133にしても
ベンチマークが落ちるだけで、その他のソフトは安定しているのですが、
このまま使用するとどうなるか、教えて下さい。MBに添付の温度管理等が解るソフトもまったく当てになりそうでは有りません。チップセットに負担がかかるのか、3DマークのようにAGPに負担がかかるのかお教え願いませんでしょうか。

書込番号:702776

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/09 18:54(1年以上前)

まず、AGPが133×2/3の設定になるので、ビデオカードに負担がかかる。
動作保証外の行為なので、どうなるか判らない。

書込番号:703102

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーチャン7さん

2002/05/10 10:14(1年以上前)

皇帝さんお礼の返事が送れてすみません。
やはりAGPへ負担がかかりますか。あきらめてFSB100のまま使うか
MBとメモリーを出費してシステムを作り直すか、検討します。

書込番号:704411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か年寄りに教えてくれー。

2002/05/04 12:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX

スレ主 もうすぐ年寄りさん

パソコン歴8年、PCを4台ばかりこしらえたがこの頃PCの勉強しなかったため何がなんだかわからん。メインで使用しているM/BはAopenのAX3S Proで、メモリーは512MBでPC133(CL-3) H/DはIBMのIC35L060AVVA07-0を使用しおる。(BIOSは最新の1.26)
M/Bは815Eなので、「PL-370」という下駄をはかせてPENV-S1.26G FC-PGA2 BOXを載せようと思っているのだが、いろいろ調べた結果、AopenのAX3S Pro-Uは動くように書いてあるのだが、この「U」というのがなんなのかわからん。動くのかどうか誰か年寄りに教えてくれー。

書込番号:693067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/05/04 12:28(1年以上前)

UはTualatin対応とお考え下さい。
AX3S-Proの場合はチップセットが815E→815E(B-Step)に変更されています。
(他にも小変更はありますが)
できればパワーリープのゲタよりマザーボード買い替えを検討された方がいいと思います。

書込番号:693078

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/05/04 12:40(1年以上前)

自分も、その下駄使用していますが
6000円近く出すのなら 夢屋の市さんの言われる通り、
マザーごと交換した方が良いと思いますが...

書込番号:693097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2002/05/05 09:03(1年以上前)

私も同様なことを考えましたが、

下駄(6000円)+P3S_1.26G(28000円)=リスキーな34000円

ってことで、特価品で販売していた

i845無印マザー(11000円)+P4_1.6A(17500円)+P4対応ケース(6200円)=安定した34700円

にしました。今思うと素直にDDRメモリに移行したほうがよかったかな?

また、AX3S Proでしたら中古品として4000円〜5000円で買い取ってくれそうですね。
CPUもP3_866MHzならば9000円買取ってとこでしょうか‥‥。
余計なことですが、512MBのPC133(CL-3)なら7500円で買取してくれそうですね。

書込番号:694918

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ年寄りさん

2002/05/07 22:48(1年以上前)

夢屋の市様、ko-ji様、おっとと様、丁重なるご指導ありがとうございます。本日、PC雑誌を3冊ほど買って参りました。
これでお勉強してパワーアップを図りたいと思います。
またご指導のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:700036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MSI のMS-6368についてお願いします。

2002/04/11 00:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX

スレ主 きしともさん

はじめまして、現在MSIのマザーボードMS-6368(PCB 5.0)にCeleron 1GHz(1GHzAではありません)を載せているのですが、
もう一台PCが必要となりましたので、このCeleron 1GHzを使って組むことにし、MS-6368にはメーカーHP http://henry.msi-computer.jp/~roscoe/tualatin.htm によると、Pen3-S1.26 GHzまでのようなのですので、Pen3-S1.26 GHzを載せたいのですが、Pen3-S1.26 GHzならどれでもいいといいのでしょうか?
つまり、Bステップならだめだかど、CステップならOKとかということです。
それと、BIOSのバージョンはV5.4B3と乗っていますが、http://henry.msi-computer.jp/support/download/bios/query_bios?bios_product=MS-6368 にはどうもVer. 5.3までしか載ってないようなのですが、まだメーカーが公開していないのでしょうか?

また、使用目的はほとんど、ワード・エクセル・インターネット等軽いものばかりなのですが、OSの起動期間なども含めて、Celeron 1HGzと比べての体感速度の違いは、かなり期待してもいいのでしょうか?

書込番号:650114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/04/11 06:50(1年以上前)

1.26GHzは現時点では1種類しかないです。
SSpec表では2つあるように見えてもOEMとBOXの違いだけです。

書込番号:650423

ナイスクチコミ!0


WBSKTさん

2002/04/11 07:11(1年以上前)

Ver5.4のBIOSならあります。

http://www.msi.com.tw/support/bios/bios.php?model=MS-6368


書込番号:650434

ナイスクチコミ!0


ストーンリバーさん

2002/04/11 23:42(1年以上前)

FSB100→133、セカンドキャッシュ256→512ですから速くなるのは間違いないですよ
体感は個人差がありますからねー
僕は感じるクチです。

書込番号:651706

ナイスクチコミ!0


スレ主 きしともさん

2002/04/12 01:38(1年以上前)

夢屋の市 さんへ
 やっぱりそうでしたか〜でしたら、品番を気にせずに購入すればよいのですね。

WBSKT さんへ
 日本語のサイトしか見てなかったです、英語サイトにあったのですね、気づきませんでした。

ストーンリバー さんへ
 体感で感じることがあるってことは、交換するメリットはあるんですね〜!

みなさまへ
 今回、質問に答えていただいて、とても参考になりました。
これを参考にして、今の環境をよりよい物にしていきたいと思います。
また、疑問に思ったことがあれば、質問するかもしれませんが、その時もぜひよろしくお願いします。

書込番号:651968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめP3-Sマザー教えてください

2002/02/26 10:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX

スレ主 けんごんさん

P3-S1.26Gが使えて、micro-ATX規格のお勧めマザーボードを教えて頂きたいのですが。

書込番号:561459

ナイスクチコミ!0


返信する
たこ組さん

2002/02/26 12:45(1年以上前)

当方使用中のMX3S-Tお勧めです
てんこ盛りで不具合無し 比較的安価です。

書込番号:561652

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんごんさん

2002/02/26 14:29(1年以上前)

たこ組さん,さっそくのご返答、感謝です。Aopenのサイトへ、行ってまいります。

書込番号:561793

ナイスクチコミ!0


タットさん

2002/03/31 13:25(1年以上前)

上の方で質問してますが、BIOS1.03未満ならなんら問題ないようですねぇ。
「てんこ盛りで不具合無し」とは?難しい表現ですが。。。
その後、問題御座いませんか?

書込番号:630312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あいだにあるものの話です

2002/03/26 01:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX

スレ主 ウヨチミク・ラワジフさん

PenVは650、850と使用してきて今回1.13Gを載せるのですが、
FC-PGA2の場合皆さんはシリコングリスはどのようになさって
おりますでしょうか?

PentiumやK6の頃の過去より多数のヒートシンクファンを利用して
きましたが、いつも自分の目分量で薄く塗る事にしておりました。
リテールヒートシンクも貼付け済みのCPU接地面シートをわざわざ
はがして、独自に熱伝導材配合グリスを使用しておりました。

FC-PGA2はフェイス部の放熱板の穴にグリスが入り込みそうです…。
リテールをはじめ各メーカーのヒートシンクには接地面シートが
着いていますが、そもそもどのような素材が用いられているのか
判らないので、自分で選んだグリスを塗ってきた次第です。

グリスの種類や塗り方ひとつで放熱効果が違ってくる事は有名ですし、
たとえ普及製品でも素性の知れない接地面シートを信用するのも
気が引けます。固化するので定期的にグリス塗り直しもしたいです。

1.13AGHzの板は書き込み少なにて、こちらでご指南戴きたく存じます。



書込番号:619091

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ウヨチミク・ラワジフさん

2002/03/26 02:12(1年以上前)

『昨今のクーラにくっついている黒い物質=低融点金属なのです。』

…というカキコを他の板にて見つけました。なるほど良い物なのか?
引き続き皆さんのご意見、うかがえたらと思っております。

書込番号:619133

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/26 02:33(1年以上前)

低融点金属というのは何でしょうね。
たぶんそれは嘘です。

塗り方は、何度もやって納得した方法を見つければいいんじゃないでしょうか。動けばいいんだし。

余談だけど、PPGAやFC-PGA2の表面は思ったより平面じゃありませんね。

書込番号:619165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウヨチミク・ラワジフさん

2002/03/26 04:17(1年以上前)

きこり さまサンクス!です。
>PPGAやFC-PGA2の表面は思ったより平面じゃありませんね
これは存じませんでした…むしろ平面と思い込んでいましたね。
以降は念頭に入れとこうと思います。

*微妙なグリス固化(=劣化)が考えられるので定期的にグリスを塗り直したい
 …その為にも最初から、除去しやすいメリットがある「グリス塗付」にしたい
*ただしFC-PGA2はフェイス部の放熱板の穴に「グリスが入り込みそう」

↑この事については皆さんどうお考えになるでしょうか…?

書込番号:619222

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/26 05:05(1年以上前)

PPGAやFC-PGA2の場合、中央のコアの部分と周囲の部分が高く、それ以外の部分は封入剤の固化によってヒケてしまいます。
なので、表面を研磨すると分かりますが、中央とスプレダの辺縁が先に削れます。
シリコーングリスは熱伝導性は高くないのでなるべく薄くというのは既に常識ですが、平面でないのでそんな気遣いもヘッタクレもありません。

耐水ペーパーで目の粗い方から順番に研磨していくと良いでしょう。
模型屋で売られている田宮模型の耐水ペーパーだと使い切りサイズでいい塩梅でしょうか。
それと、スプレダの表面はメッキされていて目立ちにくいですが、細かい傷が沢山付いています。

グリスへの添加剤はほとんどの製品で金属酸化物です。
元々グリスが熱伝導性の低く、その欠点を補う為に入れてあります。
固化というと、添加剤が密になって固まった状態なのかもしれません。もしグリスが流れ抜けてしまってそういう状態になっているとしたら、それは逆に良い状態でしょう。

穴に関しては、白いシリコーングリスは伝導性が無いので問題ありません。伝導性があってもコアの部分にまで流れ込むわけでもないですし、そもそもフリップチップ実装のコアは表面側には配線が無いので、電導性があっても問題ありません。
あの穴はスプレダを接着するときの封入剤のエア抜き穴ではないかと思います。

まぁ、そんな事しなきゃ動かないような製品じゃないので、気にする必要など全くありません。

書込番号:619237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

嬉しいような釈然としないような・・・

2002/03/24 23:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX

スレ主 はづきRさん

サブマシン(celeron1.1GHZ河童、i815E(GA-6IEM)、PC100L2 256MB、
blade3D、141.9W)のCPU換装にあたり、コストパフォーマンスの高いceleron1.3Ghzあたりとさんざん迷ったあげく、
本日pentiumIII-S1.26GHZとPC133CL2メモリ256MBを購入しましたが、
予想以上の高性能に非常に驚いています。
ベンチは、まだスーパーパイ104万桁しか行っていませんが
メインマシン(pentium4 1.6Ghz L2:256kbyte、i850intel純正マザー、RDRAM512MB、geforce3Ti200、300W)での1分54秒を10秒以上上回る
1分40秒を叩き出してくださいました。
こんなことって・・・・。何のためのP4&RDRAMなんだ。
当方のP4環境が異常なのか、純粋にpentiumIIIが凄いのか・・・。

OSはどちらもwin98SEですが、起動から各アプリの実行、終了に至るまで
すべてにおいてpentiumIIIサブマシンの方が体感的に高速です。

書込番号:616723

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2002/03/25 00:43(1年以上前)

L2キャッシュの容量が倍ってのは大きいのでは?
特にパイあたりは・・・

書込番号:616854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2002/03/25 01:14(1年以上前)

ベンチはあまり気にしないほうがいいですよ
うちのモバイルAthlon900(@1.13G)は
パイ104万桁は90秒くらいです
(7千円の石なのでコストパフォーマンス抜群)
確かにP4はベンチ遅いです
(その分安定性がいいです)

書込番号:616940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/25 03:57(1年以上前)

レイテンシがあるので何ともいえませんがどばっと多めのメモリを食うものに関してはpen4がいいんだから仕方がない。
そのほかはPen3-sですね。
セレロン1.0AGHzを1.33Ghzで動かしてもここまでの数値はでないですね。
2分切るぐらいの速度です。(最近は回らない石があるようですが

書込番号:617184

ナイスクチコミ!0


じゅんくん^^さん

2002/03/25 22:00(1年以上前)

私もPenV−S。どエライ速いんでビビってます。
Atron1800との比較で、ス−パ−パイじゃ2割以上差つけられて負けなんッスが、C++で作成の技術計算やと5%しか差がない。古い3DNow未対応のコンパイラ

書込番号:618461

ナイスクチコミ!0


じゅんくん^^さん

2002/03/25 22:09(1年以上前)

↑すんません。書き損ないで掲示されてしまった。
自作ソフトをAthron命令語の3DNow未対応の古いコンパイラで作成すっと、Pen3-S-1.26がAthron-1800に勝ちます。私のは小数点演算が多い用途なのでPen3不利っ、と思いきや意外ということです。 アスロンはスーパーパイで1分20秒切ってますから、アスロンが×なんじゃなく、PenV-S良すぎです。

書込番号:618487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXを新規書き込みPentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
インテル

Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月12日

Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング