Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの価格比較
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのレビュー
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのクチコミ
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの画像・動画
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのオークション

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 9日

  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの価格比較
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのレビュー
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのクチコミ
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの画像・動画
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクを新規書き込みPentium III 1.2G FC-PGA2 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

1Gから1.2Gに換装可能?

2006/09/24 22:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

クチコミ投稿数:79件

突然ですが質問です。
現在pentiumV1.0GのCPUを使用しておりますが、Pentium III 1.2G FC-PGA2 を使用したら少しは変わるのでしょうか。
マザーボードはAOPENのMX3Sを使用しております。
http://aopen.jp/products/mb/mx3s.html
よろしくお願いします。

書込番号:5475018

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/09/24 22:14(1年以上前)

動くかな?動かないかな?
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=38&model=278

Pentium3 1.2G FC-PGA2はTualatinコアですか?

書込番号:5475080

ナイスクチコミ!0


IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2006/09/24 22:18(1年以上前)

動いたとしてもその差を体感することはできないでしょう(多分)。

書込番号:5475110

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/24 22:25(1年以上前)

M/Bの型番がMX3S-TかMX3S-Uの間違いでなければ、このCPUは使用出来ません。

http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=442&model=517
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=442&model=496

>平_さん

1.20GHzはTualatinのみです。

http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=25

書込番号:5475139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/09/25 00:20(1年以上前)

ってことは1Gまでしか動かないということでしょうか?
また、グラフィックカードをつけたときはどのくらい変わりますか?

書込番号:5475692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/25 01:53(1年以上前)

IQC2さんの意見に同意です。
またこの頃のPCのCPU乗せ換えは様々な構成の移行期であり
それらを調べて問題なく動かすには結構なスキルと
出費と労力がいります。

PENV1GはビジネスアプリやWEB閲覧程度だったら十分な性能がありますのでそのままにして、ちょっと新らしめのローコストPCを
新調した方が遥かに性能アップした充実感が得られますね。

VGAに関しては新しいのにを乗せれば動画や映像系などは体感で効果があります。
しかし格安のや中古のじゃないとこのPCには勿体無い気もします。

古い機器は頃合を見て見限る方が経済的にも得策じゃないでしょうか。
まー一般論ですが。

書込番号:5475951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/09/25 21:02(1年以上前)

わざわざ調べていただきありがとうございます。
今度自作PC2代目を作ります。

書込番号:5477766

ナイスクチコミ!0


IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2006/09/25 21:29(1年以上前)

全更新、賛成です。
以下参考までに。

Athlon1GHz
memory 128+256MB
AGP GeForce MX 32MB
でまともに動かなかったゲームを
AGP GeForce FX 5200 128MB
に変えたら正常に動くようになりました。

結構重め(3Dとか)のゲームをするのであれば
それなりの効果はあると思います。
それ以外であればあまり変わらないかと。

お金に余裕があって遊んでみたいなら(挑戦したいなら)
それはそれで楽しい(うまくいくかどうか)と思います。
上2行()内が自作の一番の楽しみだと思っています。

書込番号:5477890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/09/25 22:49(1年以上前)

お金はあまりないです…(学生なので)
このPC(MX3S)にVGAを取り付けてこのPCは終わりにします。(オンボードで使用しているので)
一つ質問ですが、電源の出力が足りなくなってくるとPCにどんな影響が出てくるのでしょうか?

書込番号:5478301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/09/27 01:21(1年以上前)

電源出力がが不足気味になると全ての動作がおかしくなります。
だって電気が充分に来ないんですから。

それが突然のリセットだったり、微妙な不安定さだったりするかは、状況により変わりますが。

書込番号:5482058

ナイスクチコミ!0


foobar@さん
クチコミ投稿数:28件

2006/09/27 13:05(1年以上前)

PCで何をやりたいんでしょう?
目的をはっきりさせましょう。
それによっては違ったアドバイスがあるかもしれません。

書込番号:5482963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/09/27 20:32(1年以上前)

とりあえずPCIスロットに
BUFFALO製の1000baseのLANボード
キャプチャーボード(PC-MV31XR/PCI)
USB2.0インターフェイスボード(BUFFALOのLowProfile)
をさしています。
たまにキャプチャーボードで録画し、停止のボタンを押すと一瞬USB機器が使えなくなり(そのとき、デバイスを取り出したときになる音がなります)1秒後復帰します。(デバイスをさしたときの音が出ます)
もしかしたら電源不足かと思っているのですが…

目的は、表計算ソフトやインターネット、軽いオンラインゲームです。(2D)

書込番号:5483850

ナイスクチコミ!0


IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2006/09/27 20:46(1年以上前)

とりあえず、電源は何Wですか?
ドライブ(FDD,HDD,CDorDVDドライブなど)は何台ついてますか?
後はほかの人にお願いします。

書込番号:5483898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/09/27 21:22(1年以上前)

電源は145Wです(Aopen製)
DVDマルチドライブ(LF-M821)
FDがつながっています。

書込番号:5484037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/09/27 21:24(1年以上前)

一つ忘れました。HDD・DVDマルチドライブ・フロッピーディスクドライブの3つがつながっています。

書込番号:5484049

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/09/27 22:31(1年以上前)

DVDマルチドライブ・フロッピーディスクドライブ
の電源を抜いて
キャプチャーボードで録画、停止のボタンを押すと
どうなりますか?

USB機器の問題のような気がしますが
電源がへたっているような気もする・・・

書込番号:5484338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/09/29 06:54(1年以上前)

DVDマルチドライブ・フロッピーディスクドライブを抜いて起動して録画等をしてみましたが、現在USB機器がおかしくなったりしていません。
(DVDマルチドライブ・フロッピーディスクドライブをつけてもおかしくならないときもあります。)

書込番号:5488425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

dimension4100のCPU換装

2005/05/06 11:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

クチコミ投稿数:2件

現在DELLの Dimension4100
CPU:PentiumV 多分933MHz(966MHzかも) チップセットIntel815E
を使っていますが、CPUをPentiumV1.2GHzに換装したいと考えております。
換装可能かご存知の方教えてください。

書込番号:4217693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2005/05/06 12:00(1年以上前)


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/05/06 12:05(1年以上前)

カッパーマインの1.13GHzまではOKみたいですが、テュアラティンは疑問です。
http://support.jp.dell.com/docs/systems/dzuul/specs.htm#general

書込番号:4217796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/05/06 12:33(1年以上前)

もしTualatinに換装し動作するなら報告お願いします。

書込番号:4217843

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/05/06 12:49(1年以上前)

上で書いている方がいらっしゃいますが、1.13Ghzが上限だと思います。
しかし、交換しても費用対効果を考えると無駄なような気がします。

書込番号:4217879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/06 18:58(1年以上前)

家のはi815Eではなくi815ですが、Coppermineならまったく問題ないようですが、
PentiumV1.2GやCeleron1.4G(生産中止)はTualatinですので、
電圧対応などCPU変換アダプタ(通称:下駄)が必要になります。
家でも最近交換してCeleron1.4G&PL-370/T Rev2.1(下駄)で無事動いています。

なおPentiumV-SもTualatinですが、2次キャッシュが倍増され512KBになっているので、
下駄だけではダメでBIOSの対応が必要なようです。

ちえちちさんのDELLのDimension4100も、
PL-370/Tの動作確認リストにPentiumV-S1.4Gに成功した例がありますが、BIOS更新。リカバリCDは使用不可だそうです。

それからPentiumV1.2Gの上にPentiumV-Sではない1.33Gや1.4GもOEM向けのみで一部存在したようです。
たま〜にネットオークションで見かけたりします。


PowerLeap PL-370/T Rev.2【下駄】
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html

PL-370/T Rev.2動作実績一覧
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html

書込番号:4218589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

Pen3 866から1.2Gに

2005/02/14 02:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

スレ主 トム キャットさん

Intel815で866Mを積んでいるのですが、Pen3の1.2Gに変えたいと考え中です。Intel815に1.2Gは積めるのでしょうか?また、370ソケットのセレオンは積めるのでしょうか?知っている人がいましたら、何卒返答をお願いします。

書込番号:3929637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/14 02:49(1年以上前)

マザーが分からなければ答えようが無いですよ。
有る程度までは換装出来そうだが。

書込番号:3929678

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/14 03:13(1年以上前)

トム キャット さんこんばんわ

ZZ-Rさんがお書きになっていますけど、マザーボードまたは、PC型番がわかりませんので、載せられるかはわかりません。

i815 Bステップを搭載したマザーボードでしたら動作しますけど、i815前期のチップセットはカッパーマイン Dステップでも動作しなかったと思います。

書込番号:3929715

ナイスクチコミ!0


スレ主 トム キャットさん

2005/02/14 16:19(1年以上前)

ZZ−Rさんあもさんありがとうございます。PCはSOTECのPC STATION G386AVです。OSはXPでメモリーは512です。

書込番号:3931409

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/14 17:22(1年以上前)

おそらくそのままではダメでしょう。
866MHzということは、マザーボードSocket370でもFC-PGA対応だと思われますので、FC-PGA2のTualatinコアのCPUを直接載せることは出来ません。
PowerLeapの出しているPL-370/Tというソケット変換機(通称「下駄」)が必要になります。

また、SOTECは電源を容量ギリギリしか積まない上、質も悪いので、そのままCPUを載せかえると不安定になる可能性が高いと思われます。
MicroATXの規格品電源ですので、載せかえは比較的容易です。

書込番号:3931591

ナイスクチコミ!0


スレ主 トム キャットさん

2005/02/14 18:18(1年以上前)

西武新幹線さんありがとうございます。昨日ノーマルの120Wから250Wに変えたので電源の心配はないとおもいます。

書込番号:3931797

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/14 19:28(1年以上前)

了解です。
PoewrLeapの下駄ですが現在は新型が出回っているため、代理店のロンテックのダイレクト通販では品薄になっているようです。
しかし、新型のPL-Neo/Tは電源補助機能がないため、マザーを選びそうです。できれば、PL-370/Tを探したほうが良いでしょう。P6機増強用の定番中の定番アイテムなので、探せば出てくるはずです。

書込番号:3932101

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/14 19:30(1年以上前)

追伸
ロンテックのダイレクト通販は価格設定も他より高めです。

書込番号:3932111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2005/02/14 21:09(1年以上前)

こんばんは。
FC-PGAかFC-PGA2かは、動く、動かないに直接関係しないと思います。

書込番号:3932605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/15 00:09(1年以上前)

メーカー製ですか〜あまり換装はお勧め出来ないな〜
単に交換だとCoppermineコアのCステップの1GHzが限界ですし
(あもさんも書いてるけどDは多分無理です。)
仮に換装出来たとしてもたいして変わりません。

またTualatinコアだとP3もセレロンも1.4GHzまで有りますがバスの関係上、
下駄にしないと多分駄目だろうし動作するかは賭けですしね。

参考記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010213/kaigai01.htm

メモリは幾つ搭載してますかね?
G386AVは標準だと64MBですが、
WindowsXPだと512MBは有った方が良いです。
またHDDがATA66のようですしね。

となるとあまり古いPCにお金掛けるのは無駄使いになります。
貯めてショップPCとかイーマシンとかの方が性能は断然良いですよ
或いは自作するなりした方が良いでしょう。



ところで直接スレに関係ないけど西武新幹線には笑った。
西武が所沢まで新幹線作れば面白いね。

書込番号:3934088

ナイスクチコミ!1


西武新宿線さん

2005/02/15 00:12(1年以上前)

PL下駄で440BXのマザーにTualatinでも乗りますが。
NXやFM/Vだとマザーカスタムしてる可能性も高いので出来ない場合もありますが、SOTECのマシンはほとんどOEM元のマザーそのまま乗っけてるだけなのであまりそういった問題もありませんし。

書込番号:3934109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/15 00:52(1年以上前)

失礼G386AVのメモリは128MBのようですね。
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/G386AV_SPEC.htm

CPU換装は良く考えてから実行して下さいね。

書込番号:3934354

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/15 00:54(1年以上前)

>>ZZ−R 氏
つ[3931409]

書込番号:3934366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/15 01:11(1年以上前)

あ、すまん改行で見落としてた。(^^;)

書込番号:3934455

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/15 11:13(1年以上前)

ただ単純にマシンの延命を考えている方も多いですが、ここの来た時点ですでに電源取り替えてしまっているほどのジサカーよりの方でしたら、P6(PentiumPRO〜Pentium!!!)系は弄りだすととまらないですよー。パワーではNetBurst(Pentium4)系やK8(Athlon64)系にははるかに及ばないんですけどね、クセない、食わない、熱出さないとなかなかの優等生ですし、長い間出されてきたマザーがこれまた千差万別で、面白い。それにPC-9800の最終期もこの系統なので、世の中には「ギガヘルツPC-9800」も存在したりします。

書込番号:3935552

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/15 22:06(1年以上前)

私の使っているPCで440BX搭載の、BXMasterは私にとって、かなりの優等生で、Celeron1.3GHzとパワーリーブの変換下駄を使用して、稼動していますけど、素直な良い子です。

書込番号:3938038

ナイスクチコミ!0


oka_sp1さん
クチコミ投稿数:16件

2006/02/18 23:41(1年以上前)

もう遅いかな?
当方はSOTECのPC STATION G387AV にPoewrLeapの下駄を介してCeleron1.4GHzを乗せていますが、特別なことを何もしないで正常に稼働しています。
OSもアップグレードですがXPで使用しています。
消費電力がCoppermineコアのPen3にくらべて少ない為、電源も換えてません。

参考になれば幸いです。

書込番号:4835438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カッパセレ or テュアラティンペン3

2004/12/05 13:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

スレ主 Loppongiさん

Fujitsu Deskpower Tp20に下駄を2個乗せて
スピードアップを図ろうと思います
そこで、まずPL-Pro/IIを乗せてその上にもう1つ乗せるわけですが
Neo S370を乗せてカッパセレ 766MHzを乗せるか
PL-NEO/Tを乗せてテュアラティンペン3 1.2GHzを乗せて
600MHz動作(FSBが66MHzなので)させるかで迷っています
この2つの組み合わせではどちらが高速なのでしょうか?
お願いします分かる方教えてください。

書込番号:3588558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2004/12/05 15:35(1年以上前)

分かる人じゃないですが…
こんにちは。
どちらとも動くと仮定して…
あまりかわらないんじゃないでしょか?
鱈セレいければ14倍とかありますが…

PL-Pro/II あまり見掛けなくなりましたね。
ボクも440FXの98用に1つ欲しいんですが。
あぁ、買っておけばよかった…

書込番号:3588932

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/12/05 17:45(1年以上前)

1.2GHzが動けば速いけど・・・果たしてその組み合わせで動作するかは
わかりません。

書込番号:3589459

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loppongiさん

2004/12/05 21:05(1年以上前)

某ろむ。 さん、sho-sho さん
ありがとうございます。
>1.2GHzが動けば速いけど・・・果たしてその組み合わせで動作するかはわかりません。
FSB66MHzでの動作となりますから最高でも600MHzでの動作ということになります

少し本題から外れますが
PL-NEO/Tは倍率変更できるのでしょうか?
教えてくださいお願いしますm(_ _)m

書込番号:3590435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2004/12/05 23:41(1年以上前)

件の機種は440EXでも使っているのでしょうか?
i810ならFSB100まではいけそうなものですが。

書込番号:3591542

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loppongiさん

2004/12/06 18:46(1年以上前)

いえ、440FXなのでおそらくFSB100は無理です。

書込番号:3594379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2004/12/06 22:33(1年以上前)

ああそうだ、PL-ProIIですもんね。私も昔Socket8だのSlot1だのを持っていたのに、すっかり忘れてました。
大差はないと思いますが、動きさえすれば鱈P3-600のほうが速いです。しかし最も速いのは鱈セレ1.4の933MHz動作です。

書込番号:3595554

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/12/07 05:40(1年以上前)

>PL-NEO/Tは倍率変更できるのでしょうか?

PL-370/Tを使ってましたが倍率変更はできませんでした。
但し下記の機能ががありましたので・・・
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370tfaq.html#Anchor-6923

ジャンパにて切り替えてFSBを変更出来ますがシステムバス66MHz仕様を100MHzに変更できるまではわかりません。

あの時FSB66MHz、600MHzのCPUを持ってないながら実験してなかった事が
悔やまれます(号泣

またLXで申し訳ないのですが参考として。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0011/qa0011_2.htm

書込番号:3597042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loppongiさん

2004/12/07 19:50(1年以上前)

やはり440系のチップではFSB66以上は無理なのですか。
自分でも調べてみたのですが
神田須田町_ さんが言う通り鱈セレ1.4が一番速いそうなので
鱈セレ1.4を使うことにします。
ですがPL-370/TがFSB66で動くかが不満ですね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:3599148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

性能アップは可能?

2004/11/07 11:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

スレ主 デジカメかじりさん

富士通のFMVC6/86WL(P3 868MH M256MB OS XP)をデジカメ画像処理に使っています、遅いので性能アップしたいのですがCPUやメモリの交換は可能なのでしょうか、それとも金を掛ける価値はないのでしょうか。どなたかご指導ください御願いいたします。

書込番号:3471064

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/07 12:02(1年以上前)

デジカメかじり さんこんにちわ

CPU交換は810Eチップセットですから、CoppermineコアCeleron1.1GHzかPentiumIII1BGHzでしたら、動作するかもしれませんけど、自己責任になります。

また、メモリは最大512MBまで拡張できますけど、256MBメモリで両面チップのメモリ以外はサポートしていませんから、512MBメモリや256MB片面チップメモリは増設できません。

書込番号:3471079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2004/11/07 12:08(1年以上前)

私見ですが、今の機種に投資しないで買い換えた方が良いと思います。
動かないリスクもあるし。

書込番号:3471102

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/07 12:10(1年以上前)

メモリ交換でしたら、動作確認のあるサードパーティ背品をお勧めします。

動作表の一例です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=26932

書込番号:3471111

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/11/07 15:28(1年以上前)

口耳の学 さんに賛成です。CPUやメモリーを探す手間や交換する事を考えると(交換しても他のパーツも変えなきゃならない可能性も含めると)買い替えか自作をした方が簡単でしょうね。
今のPCを延命するなら、メモリを増設してHDD交換でしょうね。HDDは壁が存在しますから注意が必要かもしれませんけど。
CPU交換をするなら、新しく自作で作った方が良いと思いますよ。

書込番号:3471701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/07 17:12(1年以上前)

まず
1,メモリ増設  256MB → 512MB
 (WIN XPで画像処理なら当然)

2,HDD交換  5400RPM → 7200RPM
(実施ずみならごめんなさい、驚くほど効果あります。交換方法は
 以外と簡単です。)

CPU交換はリスクがあるので最後です。
買い換えはまだもったいないと思いますが。

書込番号:3472007

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/11/07 22:59(1年以上前)

トナミ2さんと同じくです。
勿体無いです、まだ使えますよ!

CPU交換の件ですが、マイクロタワーモデルであれば、通称【下駄】とか呼ばれる変換アダプターを
つけてTualatinコアのCeleron 1.40Gにアップグレードの可能性はあります。
費用は合計1万ほどです。(下駄には専用クーラーが付属)
下駄の分だけ高さが加算されますので、コンパクトモデルで載るかどうかは不明です。
デフォルトがPen3 866Mですので、効果は体感できないと思われます。

なお、誰もが一度は望まれるTualatinコアのPentium3ですが、Celeronとは別物だとお考え下さい。
i815 B-stepマザーでないと対応しません。(この場合下駄無し)
その中でも最高峰の【鱈鯖】1.4G-Sを、下駄でチャレンジされた方が居りましたが(i810E)、
正常作動されませんでした。(それでも100×10.5=1050で動いたとは!)
こちらのCPUは、i815B-stepマザーですら非対応で動作実績が少ないものです。

書込番号:3473615

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメかじりさん

2004/11/08 18:42(1年以上前)

皆様よりいろいろ親身なアドバイスを頂き大変参考になりました、有難うございました。お礼の返信の方法が分からなく遅れた返信で申し訳ありません(返信のマークが見つからない為)。口耳の学さんのおっしゃるように買い換える方向で検討したいと思います。

書込番号:3476351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/08 21:22(1年以上前)

デジカメかじりさん 、こんばんは。
買い換えとのこと。
もし、廃棄するのでしたら、送料着払いで結構ですから私まで送ってください。
連絡、お待ちしています。メールアドレスは
 tonami4@yahoo.co.jp です。

書込番号:3476998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PenV1.2GとCele1.4Gの違い

2004/09/27 19:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

スレ主 貧乏自作派さん

現在BD:Aopen MX3S-T チップセット815E/815EPでセレ1.1Gを使っています。
動画は見ますがゲームなどしません。
PENV 1.2Gにアップしようかセレ1.4Gにしようか迷っています。
セレロンとPENVはどのように違うのですか誰か教えて下さい

書込番号:3321147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/09/27 19:21(1年以上前)

FSBの違い。2次キャッシュは同じだったはず・・・

書込番号:3321205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2004/09/27 19:31(1年以上前)

セレ1.1G→セレ1.4G
なら殆ど速度の体感が出来ないと思うので止めた方がいいですね。
PENV1.2Gならほどほどよくなるのでは。

書込番号:3321253

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/09/27 19:40(1年以上前)

PentiumIII1.2GHzとClelron1.4GHzならセレのほうが速い。

書込番号:3321284

ナイスクチコミ!0


ロックバイターさん

2004/09/27 20:52(1年以上前)

> PentiumIII1.2GHzとClelron1.4GHzならセレのほうが速い。
しかし、セレの2次キャッシュにはウェイトが掛けられているという話だし・・・。
違いを体感出来るのは神か超人だけでは?

書込番号:3321620

ナイスクチコミ!0


ロックバイターさん

2004/09/27 21:00(1年以上前)

やられた・・・

↓のスレの人か?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3316584

HNを変えてまでの悪質なマルチは止めるべきかと。

書込番号:3321659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/28 00:56(1年以上前)

UDとHDbench以外はpen3の勝ち

書込番号:3323159

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作派さん

2004/09/28 14:55(1年以上前)

ロックバイター さん
悪質なマルチ・・・などと決めつけないで下さい。
真剣にセレとPenVどちらか購入を考えており、皆さんの意見をありがたく拝聴して多分近々PenVを購入します。
皆さんと違ってこの版の使い方が今ひとつ判らないのです。
同じHNを使うと、使用中とかいってはねられるのです。
目的は書き込んで楽しむのではなく、真剣に聞きたいので、HNがなぜ使えないのか解明するまでもないのです。

書込番号:3324695

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/09/28 20:21(1年以上前)

PentiumIIIにしろCeleronにしろ交換するのは、はっきり言って金の無駄だと思う。
どっちにしても、気のせい程度でも差を感じることができればいいほう。
素直にPentium4/Celeron DかAthlon64/AthlonXP/Sempron/Duronに換えたほうが懸命だと思う。
それができない程度の予算なら素直に今は金をためるべき。

書込番号:3325762

ナイスクチコミ!0


ZAD2020さん

2004/10/13 16:50(1年以上前)

現在、サブサブキャプ機で、セレ1.2Gを使っています。
キャプカードは、MTV800で、Huffyuvでaviキャプをしていますが、セレ1.2Gでは、若干役不足か、予約録画開始時に失敗することがあります。

セレ1.2GをペンV1.2Gに変えると若干性能が、向上するでしょうか?
Huffyuvエンコードにおいて、セレ1.4GとペンV1.2Gを比べた場合には、どうでしょうか。

キャプが、正常に開始された後は、コマ落ちすることは無いので、後少しの性能向上があれば解決すると思うのですが、できるだけほんの少しでも性能のいいものを選びたいと思いまして。

消費電力と発熱の低さも考慮に入れているので、Athlon or ペン4にすればという方向は、無しで!!

書込番号:3381570

ナイスクチコミ!0


如月花。さん

2004/11/21 18:04(1年以上前)

もう誰も見てないかもしれませんが

わたしもサブキャプ機にCel1.4G使用していまして
たまに録画した映像が再生中にとまる
(その部分をスキップすればみれますが)
のでCPUの力不足かと決めつけてCPU交換してみました。

PenIII1.13GhzとPenIII-S1.26Ghzを試してみましたが
特に改善されたということはなかったですね…
体感も変わらないですし、あこがれのPentiumという安心感くらいですかね。

ただベンチのスコアは微増しました(笑)
とったベンチがFFベンチなのでCPUの比較の参考には微妙ですが

Celeron 1.4Ghz
RADEON9600SE
Windows2000
FF2Ver.1.01L 1980
FF2Ver.1.01H 1613

PentiumIII 1.13AGhz
RADEON9600SE
Windows2000
FF2Ver.1.01L 2240
FF2Ver.1.01H 1814

PentiumIII-S 1.26Ghz
RADEON9600SE
Windows2000
FF2Ver.1.01L 2584
FF2Ver.1.01H 1929

ちなみに友人のPen4/1.6Ghzマシンの
Hiのスコアが1950くらいでしたので、
私的には十分満足しておりますが
誤差範囲と言われてしまわれたらそれまでなので
オススメできませんね…

書込番号:3528674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクを新規書き込みPentium III 1.2G FC-PGA2 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
インテル

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 9日

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング