Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの価格比較
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのレビュー
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのクチコミ
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの画像・動画
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのオークション

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 9日

  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの価格比較
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのレビュー
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのクチコミ
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクの画像・動画
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクを新規書き込みPentium III 1.2G FC-PGA2 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Tuaratin用の下駄と1.4GHz-Sは要らない

2004/08/06 04:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

スレ主 ぁくらぁさん

まず370にテュアラティン下駄を履かせても動かない方々へ
下のスレッドにも書きましたが。ごめんね^^

まず、下駄が問題です。Rev2.1になっても安定してません。
恐らく信号のレベルが安定していないか、VCore電圧が足りないためでしょう。

http://park7.wakwak.com/~takapen/ ここの Celeron Kotekote に入って内容を見てください。
そうすれば、下駄が如何に無用なのかが分かります。
まぁ、少なからずリスクを伴い、また手先を必要とします。
FCPGA2テュアは手に入りやすいですし、マザボさえ無事ならばCPUを買い換えるだけですむと思います(それでも4,5千円の痛い出費になりますが)
クロックアップに成功すれば、1.4GHz-Sよりも体感速度は上がります。

で、CPUの価格ですが、じゃんぱらを基準にすればよろしいかと思います。
じゃんぱらはプレミアを付ける事はなく、あくまで使用年数と発売時期で価格を付けています。
そこらにある、ぼったくりのPCショップと違います。
CPUにプレミアをつけて高く売ろうとするオークション関係の連中やPCショップは後々泣きを見る事になるでしょう。
ちなみにテュアの平均相場ですが
ペン1.2Gで5000円前後、1.4Gで6000円前後(高くても7000円しません)
セレ1.2Gで4000〜4500円、1.4Gで5000円 です。
探している方はオークションで購入するよりもショップの通販で購入したほうが懸命と思われます。
Sとペン3カッパについてですが、プレミア狙いがほとんどなので、絶対に買わないように。
買うのであればじゃんぱらで売値を聞いてから考えて買いましょう。その差額に驚くと思います。

私の知る限りカッパ1.13GHzを1.6万円でオークションに出していた奴がいましたが、それを買ったアホも居る訳で。
1.4GのSを2.5万円で売ってるショップもあることですし。
どうしても欲しいというのであれば、止めやしませんがね。
使い方に見合ったCPUの選び方をすれば、そんなに高いスペックは必要ありません。
DivX PlayerでDivXファイルを見るのであれば1GHzあれば十分です。はい。
動画編集や動画変換はペン4が向いてます。
ということで、1.4GHz-Sは必要がありません(爆)

高速化厨房は頑張って1.4Ghz-Sを探してください。元々玉数が少ないですから必死になってね^^ 
ってここには厨房は居ないか(笑)

書込番号:3112169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PIII-S 1.4GHz

2004/08/03 07:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

クチコミ投稿数:118件

PentiumIII-Sの1.4GHzがいつのまにか消えている・・・。
もう生産してないんですかね?
ということは売ってないということですか?

書込番号:3101884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/03 14:42(1年以上前)

たまにオークションに出ますね。

書込番号:3102712

ナイスクチコミ!0


ぁくらぁさん

2004/08/06 03:38(1年以上前)

プレミアを狙ってるんだろうけど、妥当な値段を付けないと誰も買わない。
ペン1.4G-Sを無理に手に入れなくてもセレロン1.4Gを使っていた方がまだまし。
2万円も3万円も出すくらいなら、ペン4とマザボ買ったほうがいいね。
ペン1.4G-Sは元々玉数が少ないんだからさ。
高速化したいなら通常のペン1.2Gで十分だよ。
クロックアップできるなら2.0G近くまで行けると思うよ(マザボ次第だけどね)
持ってる奴は自慢したいだけだろうし、CPU性能をまともに引き出せていないと思う。

まぁ、こんなところで^^


書込番号:3112132

ナイスクチコミ!0


チェジウさん

2004/08/07 00:13(1年以上前)

>2万円も3万円も出すくらいなら、ペン4とマザボ買ったほうがいいね。
2万円、3万円に、あと4万円プラスして Pentium M とマザボ買ったほうがいいね。

書込番号:3114916

ナイスクチコミ!0


ぁくらぁさん

2004/08/10 14:41(1年以上前)

>>2万円も3万円も出すくらいなら、ペン4とマザボ買ったほうがいいね。
>2万円、3万円に、あと4万円プラスして Pentium M とマザボ買ったほうがいいね。

それ言えてる^^
Pentium-Mの方が値段安いもんなぁ。

書込番号:3127708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2004/08/28 10:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
今から買うよりは、P4で組んだ方がいいですよね。

今、PIII-S 1.4GHzをDualで使ってるんです。
壊れたらどうしようかなと、ふと思ってこの質問をしました(^^;

書込番号:3193550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2004/07/21 13:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

スレ主 13面待ちさん

PC-VT800J/5FDのCPUを800MHzから同じCoppermineの1Ghzに換装して使っています。
パソコンの勉強の意味もあって、PowerLeapのPL-370/T(Rev.2.1)にTualatineの1.2Ghzを積んでみました。
ところがFSBを133MHzに設定する限り、OSのWindowsXPの立ち上げ途中でハングしてしまいます。(電圧は1.3Vから1.65Vまで変えてみましたが・・・・)
BIOSはいじれるのですが、OSの立ち上げ途中で決まってハングします。
試しに、FSBを100MHzにPL-370Tのジャンパーを設定すると、問題無く立ち上がります。ただしこの時にWCPUで調べてみますと、当然のことながら、FSBは100MHzで、クロックの周波数は1.2G÷1.33の900Mhzとなっています。
何とかFSBを133Mhz,クロックを1.2GHzで動かしてみたいのですが、どなたか教えてください。
追伸:PowerLeapの取り説に、場合によってはBIOSの更新をしたら良い場合があると出ていましたので、NECに問い合わせたところ、この機種は発売以降BIOSの更新版は無いそうです。またこの機種のBIOSはPhenixのりビジョン179A0700です。
もうすぐ発売後4年になりますので、BIOSの更新版はあるのでしょうか・・・・

書込番号:3055056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/07/21 18:05(1年以上前)

無い。

書込番号:3055594

ナイスクチコミ!0


激号泣さん

2004/07/21 20:10(1年以上前)

元々、FSB133をサポートしていないチップセットなら、いくらBIOS更新したところで・・・

SoftFSBなんかを使うと上手く逝けるかも知れないが、当然自己責任。

書込番号:3055965

ナイスクチコミ!0


スレ主 13面待ちさん

2004/07/21 21:09(1年以上前)

激号泣さん
このtualatin1.2GHZはFSB133MHzのはずですから、サポートしているはずですが・・・・・
一番最初に書き忘れましたが、チップセットはintel810Eでこれも、FSB100MHzも133MHzもサポートしているとおもっていますが・・・・・・

書込番号:3056192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/21 21:31(1年以上前)

FSB133NHz、メモリー100MHz、がメーカー仕様。

書込番号:3056295

ナイスクチコミ!0


メキシカーナさん

2004/07/21 21:37(1年以上前)

横レスですが・・・

そういう事なら純粋にBIOSの問題でしょう。

しかし、無改造が原則のメーカー機の場合、更新BIOSが出るのは基本的にバグフィックスの場合のみ。
新CPU対応BIOSなど出るはずがありません。
(理由は言わずとも分かりますね?)

Tualatin-256KのCeleronなら定格動作した可能性が高いと思うのですが・・・

ちなみに当方は、オリジナルCPUがPentiumII 350MHzの富士通製PCを改造しています。
更新BIOSは全く存在しませんので、オリジナルのままですが、Tualatin-256KのCeleron 1.4GHzが下駄を介して定格動作しており、OSはオリジナルのWin98から2000に変更しています。

しかし、何故かCoppermineのPentiumIII 700MHzは何をどうしても不安定で使いものになりませんでした。
(CPU自体は別の自作機で問題なく動作する事を確認したもの)

440BXマザーなのでFSB100までしかサポートしていないのは周知ですが、Pentiumとは相性が悪いとしか思えません。

書込番号:3056332

ナイスクチコミ!0


スレ主 13面待ちさん

2004/07/21 21:49(1年以上前)

メキシカーナ さん
たしかにFSB100MHzなら問題なく動きますので、celeronの1.4GHzなら問題なかったと思います(2次キャッシュも256kでぴったりですし・・・)。しかしすでに、FSB133MHzの1GHzCoppermineに換えていたので、速度を上げるなら、FSB133MHzで2次キャッシュも256kの1.2GHzのTualatineと思ったのですが・・・・
やはりBIOSですかね?
おっしゃる通りメーカー製のBIOSはなかなか更新版はでませんしね・・・・・

書込番号:3056394

ナイスクチコミ!0


スレ主 13面待ちさん

2004/07/21 22:05(1年以上前)

栄のEiichiさん
メモリーは100MHzなのですか。調査不足でもうしわけない次第です。メモリーが100MHzならCeleron1.4GHzにしたら、速度は上がるはずですね・・・・
どうでしょうか?

書込番号:3056476

ナイスクチコミ!0


メキシカーナさん

2004/07/21 22:27(1年以上前)

おぉ〜、そう言えばi810Eってそんな変則的仕様だったような気が・・・

ちなみに当方は、i815EPマザー+PentiumIII 1BGHzというマシンも小有しているので、試しにHDBENCHを走らせて見ました。
FSBとMemoryClockはともに133MHzで同期しています。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1003.70MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard RADEON 9000 SERIES - Secondary (DNA 1.9.3.10a)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/07/21 22:21

Primary IDE Channel
ST310210A

Primary IDE Channel
ATAPI CDROM

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7789 45777 45606 14791 13870 21179 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB

書込番号:3056581

ナイスクチコミ!0


スレ主 13面待ちさん

2004/07/21 22:34(1年以上前)

メキシカーナ さん
intel815EPはメモリーとCPUのFSBが同期しているのですね。810Eは同期していないのでしょうか?栄のEiichiさん は同期していないといわれてますが・・・・
何を調べたらよいのでしょうか?

書込番号:3056613

ナイスクチコミ!0


スレ主 13面待ちさん

2004/07/21 22:41(1年以上前)

栄のEiichiさん 、メキシカーナさん
確かにサポートメモリーはSDRAM PC66/100 (DIMMx2)となっていますね。
これならCerelon1.4GHzが正解ですかね?

書込番号:3056649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/22 01:04(1年以上前)

BIOSでFSB133MHz、メモリークロックが100MHz設定になっているか確認され、動かなければ、諦めざるおえない様に思えます。

私は、M/B P3B-FでPowerLeapのドーターカードにセレロン1.2GHzを載せて使った事がありますが、しばしば、再起動、シャットダウンが出来なくなり、電源を250Wから300W(200から250Wかも)、排気FANを1ッケ追加し正常に動作。Pentium3 1.2GHzとM/Bは認識。(P3 800MHzから)
と云う事もあります。

書込番号:3057368

ナイスクチコミ!0


スレ主 13面待ちさん

2004/07/22 06:19(1年以上前)

栄のEiichi さん
このPCのBIOSからはFSBもメモリーのクロックもわかりませんし、設定も出来ません。しかしWCPUで調べてみるとFSBは133Mになっています。メモリーのクロックは判りません。
どうもあきらめた方がよさそうですね。
次は、ゲタ+1.4G(Celeron)にチャレンジしてみます。

書込番号:3057801

ナイスクチコミ!0


スレ主 13面待ちさん

2004/07/22 06:22(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見有難うございました。
さきほども書きましたように、次はCeleron1.4GHzにチャレンジしてみます。
有難うございました。

書込番号:3057804

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/07/22 18:59(1年以上前)

亀レスです。

i810Eチップセットは非同期で、メインサポートはFSB100です。
CPUとメモリをどう組み合わせようと、PC100でしか動作しません。
よって、下駄付き鱈セレ1.4GHzで正解です。

書込番号:3059416

ナイスクチコミ!0


ぁくらぁさん

2004/08/06 03:47(1年以上前)

下駄はなくてもテュアラティン・コアは動かせるよ。
手先の器用さが必要だけどね^^;
440BXソケット8からソケット370の下駄を履かせてテュアラティンを動作させている人は居るし、
カッパーマインのみ対応のマザボでも動作させている人は、かなりいる。
余分な下駄を履かせるよりも安定してるってさ(笑)
なので、無理してSの付くものを買わなくても、通常のテュアラティンで十分だよ。
815ノーマルステップのマザボが空くから、それでテュアラティン載せてみるわ。

書込番号:3112138

ナイスクチコミ!0


ねほさん

2004/12/25 01:59(1年以上前)

おはつです。こんばんは。
NEC製 PC-VE667/J35D、PenV667Mhz(Coppermine・FC-PGA)を使っているんですがPenV1.2G (Tualatin・FC-PGA2)に変えることは可能なんでしょうか?

書込番号:3681820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電圧設定は?教えてください

2004/07/17 10:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

スレ主 13面待ちさん

NECのパソコン(VT800J/5FD)で、このCPUをPowerLeapの下駄を履かせて使いたいのですが、電圧をどれくらいに設定したらよいのか判りません。
教えてください。

書込番号:3039366

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/17 11:37(1年以上前)

13面待ち さんこんにちわ

こちらのサイトを参考にどうぞ。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/volt.htm

書込番号:3039510

ナイスクチコミ!0


スレ主 13面待ちさん

2004/07/19 06:54(1年以上前)

あもさん
よく判りました。
有難うございました。

書込番号:3046487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

乗せ換えできますか?

2004/07/04 16:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

スレ主 質問屋さんさん

自宅にPC-MJ720Rというシャープのノートパソコンがあるのですが、
このパソコンのCPUがCel700なのでPentium III 1.2に乗せ換えが出来る
なら乗せ換えようと考えているのですが、出来るのでしょうか?
チップセットはSiS 630で出来そうな気がするのですがどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2993020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/04 16:23(1年以上前)

その前にこのCPUデスクトップ用ですけど。

書込番号:2993043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/07/04 16:44(1年以上前)

元もデスクトップ用CPUなんですけどね(^^;
ちょっと調べた程度ですが、TualatinコアのPIIIは載らないようです。

書込番号:2993106

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問屋さんさん

2004/07/04 17:01(1年以上前)

まきにゃんさんありがとうございます。
Tualatinが駄目ってことはCoppermineの
1.13なら乗るかもしれないってことですね?
あやうく1.2を買うところでした。
助かりました。さっそく
1.13に乗せ換えようと思います。

書込番号:2993160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/07/04 19:14(1年以上前)

高クロックの物に載せかえると熱の問題が出ます。またFSB133に対応してるかどうか確認しないと1.13Gだと定格のクロックで動かせない可能性もありますので注意して下さい。
いずれにしても、googleで換装の事例が見つからないような機種なので、やるなら人柱覚悟でやって下さい。

書込番号:2993622

ナイスクチコミ!0


四さまさん

2004/07/04 22:58(1年以上前)

頭をよく冷やして考えよう。
先ず PC-MJ720R をオークションで売ろう。売り上げに何万円か足して新しいPCを買おう。『Pentium III 1.2に乗せ換えが出来るなら乗せ換えようと考えている』のは考えなおすのはどうでしょうか。

書込番号:2994428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/06 18:49(1年以上前)

その頃のCeleron700ノートだとCPU直付けの確率が高いですよ。
開いて覗いてからにしましょう。無駄になる。

書込番号:3000820

ナイスクチコミ!0


四さまさん

2004/07/17 16:57(1年以上前)

結局どうした??

書込番号:3040395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FC-PGAからFC-PGA2へ移行?

2004/06/19 00:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

スレ主 灰色の指先さん

友人からDELLのPowerEdge1400を25999円と安くゆずってもらいました。
ここには、FC-PGA 800MHZのPenVが載っていました。
FSBは133との事です。
このCPUをゲタ無しでFC-PGA21.4GHZのPenVに交換できるでしょうか??

書込番号:2936234

ナイスクチコミ!0


返信する
なんとなく答えてみるとさん

2004/06/19 06:15(1年以上前)

FC-PGAの1GHzが限界だった気が。
とりあえず1.4は無理

書込番号:2936854

ナイスクチコミ!0


脳みそくれぇ〜さん

2004/06/19 10:06(1年以上前)

1.4GHzのPenIIIというとPenIII-Sだよね?
アレがまともに動くマザーは少ない。(自作用も含めて)
下駄を使ってCeleron 1.4GHzが現実的かと。

書込番号:2937286

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰色の指先さん

2004/06/19 10:53(1年以上前)

すみません。 私の記述ミスです。FC-PGA2 1.4GHZ
ではなく、FC-PGA2 1.2GHZの間違いでした。

>このCPUをゲタ無しでFC-PGA2 1.4GHZのPenVに交換
>できるでしょうか??

書込番号:2937430

ナイスクチコミ!0


脳みそくれぇ〜さん

2004/06/19 11:09(1年以上前)

このマシン?
http://www.madram.jp/pc/Dll-Pedge/pedge.html

チップセットが440BXだと本来FSB133はサポートしていない。
BIOS更新でCoppermineはサポートするが、どの道Tualatinは不可。
運が良ければ下駄を使うと動くかも知れないが、定格クロックを下回る可能性が大といったところか?

書込番号:2937475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/19 11:37(1年以上前)

ざっと見てみたが仕様から見てIntel系chipじゃなさそうね、これ。
Serverworksじゃないのかな、これ。もしかしたらメモリの変換chip使ってI840という線がないでもないけど。

調べてみたけど、ServerworksのLEだとするとTualatinはできると言う意見と無理という意見と両方あり。
PowerEdge1400の新ロットなら可能という意見もあり。

どっちにしろ資料が少なすぎるというとこ。
とりあえずなかのchipset調べてもらわないことには・・・・
無理っぽいとだけ。

書込番号:2937558

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰色の指先さん

2004/06/19 11:55(1年以上前)

脳みそくれぇ〜さんアドバイスありがとうございます。

確かにご指摘のhttp://www.madram.jp/pc/Dll-Pedge/pedge.html
には、Intel 440BX AGPsetと書いてありますが、これはDELLの公式なものでなく、個人のHPで、かつ記述ミスだと思います。
なぜならPowerEdge1300については、確かに440BXですが、1400シリーズになってくるとチップセットがServerWorks LE3.0と言うサーバー用の物を使用しています。
私もこれからサーバをLinuxで組むのでこの辺のチップセットについてサバー用の物が載っているので、あえて安い1300も1400を選びました。
下記にDELLの公式HPを以下に示します。

http://www.dell.com/html/jp/dell/news/000921.htm
 
以上、他にもアドバイスあればよろしくお願いします。

書込番号:2937612

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰色の指先さん

2004/06/19 14:30(1年以上前)

いちごほしいかも・・さん。 色々と貴重な情報ありがとうございます。

このDELLのPowerEdge1400には、Ulutra SCSI HDD36GB×2でメモリーも512MBあり、バランス的に、もう少しCPU能力がもう一歩なので、できたらFC−PGA2でなくTualatin1.4GHZをつけたいですね。 −−−できたらいいのだが、しかし、Tualatinは高い。

この辺のサーバー用のチップセットLE3.0を使用しているの意見が
聞きたいですね。

どうしても、Tualatin1.4GHZがだめならFC-PGA2の1.2GHZで満足しようと思っていますので、色々なアドバイスをよろしくお願いします。

しかし、今から思うとこのPowerEdge1400を25999円でGetはずいぶんお買い得だったんだな〜。

書込番号:2938045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/19 20:11(1年以上前)

ちょっと勘違いがあるようなので・・・・

FCPGA2というのはCPUそのものの名前じゃないです。そのCPUの出来上がりの形をFCPGA2と読んでるので、Pen3-S 1.4GHzでもPen3-1.2GHzでもFCPGA2です。
http://e-words.jp/w/FC-PGA2.html
を参考に。

さて、本題のほうですが、いくつかの選択肢があります。
このマザーがデュアル対応ということを前提に書きます。
まず、シングルで行くのがデュアルにするのかですね。
http://support.intel.com/jp/support/processors/pentiumiii/intnotes.htm#Dual%20Processor%20System%20Considerations
この辺を参考に。

もし、自分のマザーがTualatinをサポートしてるかどうかが自信がもてない場合はPen3-1BGHzがいいでしょう。
わからないでTualatinというのは一種のかけになります。
Tualatinを使ってデュアルCPUの場合、両方ともPen3-Sにしてください。

CoppermineコアのPen3はデュアルCPUをサポートしますが、TualatinコアのPen3(-Sないもの)はデュアルCPUをサポートしません。

なお、どの物であってもCoppermine以降のCeleronはデュアルCPUは全くサポートしません。

書込番号:2939036

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰色の指先さん

2004/06/20 11:03(1年以上前)

いちごほしいかも・・さん。 再度の色々なご指摘とアドバイスありがとうございます。

FC-PGAの件、ご指摘ありがとうございました。

FC−PCAとFC−PGA2の違いは、形だけでなく、色々な電圧値などの外部インターフェイスなどの違いも含んでるものと勘違いしてました。

DELLのマザー自体の仕様は、メーカー製なのでOpenになっていないので、細かい情報はよくほかりませんが、一応サーバー用として二つのCPUは乗せらるようになっていました。

しかし、当面は、シングルで使用します。−−−− もう一つ購入する金銭的余裕もないし、デュアルにして騒音や電力(24Hフル運転)の事を考えるあまり乗る気はありません。

・・・と言う事でデュアルCPUは考えてません。 又、セレロンについては、昔、セレロンTualatin版1.4MHZで自作したものがあるので、今回はセレロンは考えてません。

ただ、ご指摘の1BGHZだと現行の800MHZと比べ200MHZだけの差しかないので、この程度だとあえて交換する必要はないと感じています。

最低限、PenV1.2MHZあたりにはしたいと思っています。

そして、もし、可能ならTualatinの1.4MHZでやってみようと思います。 −−−− おそらく電圧値がちがうからゲタが必要になるかな。 又、ゲタも考慮すると高くなりそうだな・・・・・

やはり、もし、可能であればPentium III 1.2G FC-PGA2に落ち着くのかな。


書込番号:2941390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 23:43(1年以上前)

>>脳みそくれぇー江

あまり嘘を書き込まないことだよ。
PIII-1.4S 持っているけど、今まで B-Step 対応で動かなかった
ボードなんてないよ。
Gigabyte GA-60XT, GA-60EXT
MSI    815EPT-Limited
ABIT   ST6E
全部正常稼動。
発熱少ないしそれなりの価値はあると思うがな。
試してもいないのに勝手な憶測で書くのは止めた方がよくないか。

書込番号:4130157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクを新規書き込みPentium III 1.2G FC-PGA2 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
インテル

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 9日

Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルクをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング