Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2004年2月26日 10:09 | |
| 0 | 8 | 2004年2月16日 19:32 | |
| 0 | 7 | 2004年2月2日 09:40 | |
| 0 | 4 | 2004年1月31日 20:12 | |
| 0 | 15 | 2004年1月25日 16:53 | |
| 0 | 12 | 2004年1月5日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
IBM製のパソコン、NETVISTA A21(セレロン900MHZ)に取り付けられるCPUをさがしています。
たしかFBSは100だったと思います。
可能な限り性能の良いものはどれが良いでしょうか?
超素人なものですが、よろしくお教え願いします。
0点
問素人さん こんにちは。 1.40 GHzまで?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva211a/nva211as.html
ここでは プロセッサー Intel Celeron-950MHz ですね。
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/celeron/detail.htm
動作周波数 950 MHz 950 MHz
パッケージ FC-PGA2 FC-PGA
パッケージが2種類あります。 実装されているのはどちらでしょう?
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2509837
0点
河童セレ1.1Gまでだと思ったが、HDD 7200rpmに替えた方が良いと思います。
書込番号:2509989
0点
質問に書かれているCPUは、稼動不可です
改造するなら・・・
HDDを回転数7200rpmの製品する(80GB製品がベター)7000円〜
メモリを最大搭載量にする 256MBx2とか(512MB一枚のみは使用できない)5000円x2
CPUは、Pen3 1BGHZ(FSB133)にする11000円〜
グラフィックボードを専用の物にする(PCI接続)5000円〜
これを全部したとして、35000円くらいになるかな・・・
書込番号:2510198
0点
河童Pen3 1Gか、河童セレ1.1Gで、HDDを交換してる方がいいですね・・・
そのPCが、Tualatinに対応してるかどうか分からないからね。
書込番号:2510204
0点
2004/02/25 01:56(1年以上前)
皆さん早速のレスありがとうございます。
BRD さん、機種はIBMの6339-41Jという形式です。だから、web上でのカタログはないようです。(DLできるPDFはあるみたいです。)
それと、FBSは100ですが、133にものを付けても大丈夫なんですね?
あと、パッケージはどちらがいいのでしょうか?また、どう違うのですか?
書込番号:2512437
0点
いろいろあってね わかりにくいです。 下記を、、、
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/procid/ptype.htm
書込番号:2512475
0点
チップセット的に対応している。FSB133
BIOS的に変更可能かどうかは、別だけど
IBMは、OEM元のマザーボードを独自仕様にしなかったと思うので
多分、何もせずに自動的に認識してくれるだろう
Tualatin対応は、810e2からじゃなかったけ?
書込番号:2512499
0点
2004/02/25 03:39(1年以上前)
6339-41J
http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-43014
これを見ると、41JはCeleron 900M(Coppermine)。ただしNetVista 6339には2種類のマザーボードが用意されているみたいなので、いちおうマザーボードをにらんで、型番を調べてみてください。もしかしたらTualatin対応のほうのマザーが乗っているかもしれません。
書込番号:2512578
0点
2004/02/25 08:01(1年以上前)
調べてみました。M/Bには『FRU48P5062』とありました。
また、チップには『FW82801BA』とありました。これって810E2?ですかねぇ?
書込番号:2512789
0点
2004/02/25 18:50(1年以上前)
>FRU48P5062
上のIBMのページよれば、Tualatin非対応のようです。
そのままで動くのはPentium3 1G か Celeron 1.1G(Aのついてないもの)でしょう。FSBは133に対応しているみたいです。P3 1Gをつんだ製品があるみたいですから。(BIOSの周波数設定の項目に133があるんじゃないかな?不安なら見てみてください)ただどちらにしても効果は薄いでしょう。
あとは動かないことを覚悟して下駄を使うかですが、下駄のことは私にはよく分かりません。
書込番号:2514326
0点
http://kakaku.com/sku/price/051000.htm
INTEL Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 21,470
900 → 1.4にされるより もう少し追加して 新PCにされませんか?
比較にどうぞ。
PCショップ
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php
http://www.sofmap.com/shop/sb_category/sb_category.asp?GR_CD1=SP10000000
http://www.pc-koubou.jp/index.html
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
http://www.applied.ne.jp/pb/dunamis/2003/tk/index.html
http://www.mouse-jp.co.jp/
http://www.hercules21.jp/
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
http://www.cyberzone-net.com/shop/
書込番号:2516869
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
GIGABYTE GA-60XE-1 ってマザーボード使ってます。
CPU セレロン 766MHz, Chipset i815EP なんですけど、
CPUを変えたいと思っています。
どんなのまで載せ替えられるのでしょうか?
最近、雑誌で i815 はペンティアム3の1.2GHz,セレロンは 1.1GHz までつけられるって
書いてありました。
カッパーマインとかノースウッドとかよくわかりません。
i815EPも同様なんでしょうか?
考えてるところでは、一番いいCPUに変えられればなぁっと思ってます。
わかる方、ぜひ教えてくださいっ!
0点
2004/02/13 09:24(1年以上前)
yu-ki2さん ありがとうございますー!
ペンティアム3の1GHz か セルロンの900MHz が
早そうですねー
でも、これって、まだ売ってるんでしょうか???
書込番号:2462971
0点
2004/02/13 09:41(1年以上前)
中古しかないでしょうね。ソ○マップあたりだとよく見かけます。
書込番号:2463005
0点
2004/02/13 16:30(1年以上前)
お魚大好きさん どもです!
お店で探してみますー
それと、ペンティアム3(1GHZ)とセレロン(766MHZ)とで、
何か大きな違いってあるんでしょうか?
体感できる要素とコストパフォーマンス考えたら
「買い」なのかちょっと疑問が生じてきました・・(-。-;)
どなたか教えて頂けませんか?
書込番号:2464062
0点
Pentium3に交換できれば2次キャッシュが増えるので
重い作業すると違いを感じられるでしょう。
ネットやメールなら違いはまずないです(アドビリーダー使うと違うでしょう。)
でもCPUを交換したくなるくらいに重い作業をするのなら、
あと2万円で
電源 4,000円位の300w、
マザー KM400あたりの安いマザー、7,000円程度
CPU バルクで5,000円のAthlonXP2000+のクーラーは800円くらいのやつ
メモリ サムソンバルクでも256MBが4,000円
に交換した方が、遙かに高速化できます(今のOSがOEM版だと少し複雑になりますが。)
SuperPI104万桁で、3分30秒と1分50秒と1分10秒の違いと言えば分かり易いかな?
書込番号:2464858
0点
2004/02/14 13:56(1年以上前)
最後の砦のゲタも安定してないみたいですね・・・
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
Cele766MHzからPen!!!1GHzへの交換だと多少は体感的にも上がるとは思いますが。
でもPen!!!1GHz自体、もう陳腐です。
メインマシンだったら、そのマシンはそのままサブマシンとして、新調するのがお勧め。
>カッパーマインとかノースウッドとかよくわかりません。
分からなかったら、インターネットの検索サイトを有効活用するべし!
書込番号:2467765
0点
2004/02/16 18:59(1年以上前)
XJRR2さん、sukiyakiさん 返答ありがとうございます!
ベンチマークに、ゲタの話、共に参考になりました。
どちらも初見のサイトだったので、今後も活用したいと思います。
ちなみにゲタのサイトってどうやってみつけてるんですか?
検索下手なのか、こういう物を知ってはいても、検索しきれないんです(^^;)
何かコツがありましたら、教えてください
書込番号:2477568
0点
2004/02/16 19:32(1年以上前)
googleにて 「CPU 下駄」これだけでもかなり出てきますよ。
書込番号:2477687
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
今、セレロンの733メガを使っているのですが、とてつもなく遅くて、
CPUをペンティアムVの1.2ギガに乗り換えようかと思っています。
どの位の効果が得られるでしょうか?PCは、IBMのとても古いPCです。
ウィンドウズアップデートのインストールが遅いやら遅いやら。
本体を叩きたい位遅いです。HDも整理したのですが、
まだまだ相当遅いです。
さらに、元はウィンドウズMEだったんですけど
無理やりXPにしたので、OSも重く感じます。
とにかくとても大変な状況にあります。
0点
たぶん
HDDかえたほうがいいと思います
入手製等トータルに考えて
HDDかえるだけで体感的にも
よほど鈍感でないかぎり日常作業で体感できると思います。
速さだけでなく
あたらしくすることで壊れるという点で安心ですし
書込番号:2410867
0点
マザーがPentium3に対応するか、確認していますか?
BIOSのアップデートも含めて可能かどうか検討しないと。
でも多分ショップブランドの格安PC(Athlon系)買った方が遙かにお得です。
書込番号:2410875
0点
ショップブランドとメーカー製は違う。
といったところで
そのIBMを改造するんだから
いっしょだが
書込番号:2410900
0点
2004/01/31 20:46(1年以上前)
情報ありがとうございました。
色々試してみます。
書込番号:2410907
0点
2004/01/31 20:48(1年以上前)
カッパーマインコアのセレロン搭載している機種にテュアラティンコアのペン3を載せて果たして動くであろうか(謎
書込番号:2410918
0点
下駄を指しても動くか謎。
HDDを交換した方がいいと思う。そっちのが体感速度的に早い場合が多いんだけどね・・・
書込番号:2411088
0点
2004/02/02 09:40(1年以上前)
元のOSがMe時代のPCで「とても古い」と言われたらウチなどガラクタの集まりだ(^^;
みなさんの意見と同様になりますが
古いPCの体感速度を速くするのに一番効果があるのは高速なHDDに換える事。
次にメモリ・・・
もし128程度だったら512くらい積んであげた方がXPには良いかも。
でもSIMMですよね・・・今だと逆に高いかもね・・・
書込番号:2417564
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
今使っているPCをパワーアップしたいのですが CPUはどれが使えるのかいまいちよく判りません 今使用しているPCはソーテックのPCステーションG387AV という機種で使用は Intel PentiumIII プロセッサ 866MHz チップセット Intel 815 BIOS Phoenix BIOS です これくらいのデータで判りますでしょうか? ぜひぜひ教えてください。
0点
2003/09/26 02:06(1年以上前)
i815のBステップならTualatinコアのPenIIIやCeleが載ると思いますが…。
おそらくCoppermineコアのPenIIIかCeleまででしょう。
したがって、PenIII 1BGHzとかCele 1.1GHzがポン付けで載る上限かと。
PowerLeapの下駄を使えばTualatinが載るかも知れませんが、自己責任で。
書込番号:1977257
0点
その系列ならMicroATXマザー積めるから
マザーごと換えるという方法もありますね。
まぁ1.5GHz以上を狙うならPC買い換えたほうが早いですが。
書込番号:1977329
0点
そのまま、HDDを7200回転にでも、あなたのPCですがCPUは止めた方がよいかと。 大してUPにはならないです
書込番号:1977506
0点
2004/01/31 20:12(1年以上前)
オーバークロックやったら若干早くなると思います。
扇風機を装備しといたら発熱も少しは抑えられます。
お金を使うことばかり考えないで
今のままで速くする方法も考えてみては。
書込番号:2410771
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
セカンドマシンなのですが、winXPにセレ1.0は少し重いように感じたもので、少し改善しようかとCPU交換を考えています。
セレロン1.4Gにするか、ペン3の1.2Gあたりで手を打つか悩んでいます。
M/B BIOSTER M6VLQ チップセットPLE133T セレロン1.0G メモリは128+256です。
どんなもんでしょうか・・・。メモリは512程度まではあげるつもりです。ペン3の1.4は価格が高いので候補からはずしました。
M/B交換も考えたましたが、そうなるといいやつが欲しくなっちゃいますし、コストパフォーマンスを考えるとどういう方法がベストなのか悩んでいます。
0点
2004/01/24 20:38(1年以上前)
あ、マザーボードのメーカーのスペルが間違っていました。
BIOSTER→BIOSTARでした。
書込番号:2383013
0点
個人的にはせれ1Gでメモリが256Mもあればある程度軽く動かせる。
ティアラティーン対応のマザーなの?だったら1.4とか対応だけどね
対応じゃなければPEN1Gが限界 下駄をさせば別
書込番号:2383022
0点
http://kakaku.com/sku/price/051000.htm
Celeron 1.7G Socket478 5,850
Pentium III 1.2G FC-PGA2 8,300
ポールはともだちさん こんばんは。 ココには cel 1.4GHZの記載ありませんが 上記並でしょう。
購入しやすい方を選んで下さい。使用目的次第ですが そのままでも可?
http://www.biostar.com.tw/support/cpu/socket_370.php3#m6vlq
( カキコミ機は i810 cel433MHZ、 SDRAM256MB。2000とXPのdualで2000が主。 遅いけど省エネなので じっと我慢してます。)
書込番号:2383047
0点
cele1.4=¥4000
ぐらいかと。
書込番号:2383060
0点
CPならセレでしょう・・
なんせP3より安いし
何のアプリ使って重いのか説明不足です
新規に組んだ方が一番な気がします〜
書込番号:2383087
0点
2004/01/24 22:11(1年以上前)
ゲームで重いならマザーごと変える必要がありますが、ベンチマーク的な部分ではなく通常WinXPを使っていて遅いと思われる部分は大幅に改善されますよ。
書込番号:2383377
0点
2004/01/24 22:18(1年以上前)
なお、安い鱈セレ1.4Gをオススメします。
書込番号:2383410
0点
2004/01/24 22:39(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。sho-shoさんからアプリの質問ががあったので、触れようと思います。
media playerで、友人からもらったCGムービーがコマ落ちしたりします(サイズ856*480)。webでダウンロードするような普通のサイズのムービーは大丈夫です。
参考ですが、会社のwin98se ペン3 1.0BGのマシンでは、CGムービーはコマ落ちしなかったです。安いグラボ(Geforce2 PA256 mx)が入ってますが。
書いていて思ったのですがやっぱオンボードグラフィックスだからコマ落ちするのかなぁ、と。
マザボ買ってペン4にすれば話が早いのでしょうが・・・。それはそれで懐が寒い・・・。ですのでぺん3の1.2Gかセレ1.4G、ぶっちゃけ1万円くらいの投資で多少快適になればなぁという感じです。XPのせいなのか使っていて全体的にもっさりした感じも気になりますので。
書込番号:2383517
0点
2004/01/24 22:44(1年以上前)
あ、書いているうちにレスが・・・。
神田須田町さんありがとうございます。
そうですね、ここは安くセレ1.4G が良いかもしれませんね。
書込番号:2383549
0点
2004/01/24 23:14(1年以上前)
確かにPLE133のオンボードグラフィックスは弱いです。正確には、重い動画など負荷に弱い。RadeonのPCI版を挿してみるのもいいですね。更に安くするならヤフオクなど中古でSavage4など動画に強いチップのPCI版を手に入れるとか。
書込番号:2383740
0点
2004/01/24 23:48(1年以上前)
以前このボードを使っていました。個体差かもしれませんが、メモリ回りとIDEが異常なくらい遅かったの覚えています。まずは高速なHDDに交換される事を進めます。ビデオに関してはオンボートはおまけ程度なのでモニターによってはテキストもハッキリしません。
コストはかかりますがPCIで2D性能の良いのにされては?自分はそのころわけもわからすGF2MXさしてましたがかなり改善しました。まだ保守用で所有してます。
書込番号:2383930
0点
2004/01/25 08:31(1年以上前)
ああ、いろいろ具体的な情報ありがとうございます。このMBはやはりグラフィックスが弱いのですね。
PCI版のグラボは考えてなかったです。この線もありますね。ヒント大変参考になりました。少しグラボの情報を仕入れて、作戦を立て直してみます。ありがとうございました。
書込番号:2384902
0点
実はこのボードではありませんが、M6VLQ Grand を所有してます
C3 1G 133でVGAはGF440SEの組み合わせです
メモリ規格が違いますが、この組み合わせで問題なく動画再生が
出来てます
特にVGAカードも必要なのですが、非常に画質が悪いのに耐えかねて
の手段です
ちまたで評判の悪いGF440SEの方が素晴らしく綺麗に見えます(ちょっと大袈裟
CLE266の事で申し訳ないですが、現在セレ1.4GHz換装しましたが
画質差も感じられません
また、判断材料としてインテルの内蔵VGAと比べての個人的見解です
書込番号:2386159
0点
2004/01/25 16:53(1年以上前)
Pentium3(Tualatin)1.13GHz バルク(PCワンズで6,980円)+CPUクーラーはダメですか?
当方、以前使用していたPCで、
Celeron433MHz,440ZX,SDRAM64MB,ATI Rage LT Pro,Win98SE
で、重めの動画でも割とサクサク動いた。
Celeron333MHz,440BX,SDRAM192MB,NeoMagic製 NM2000,Win98SE
で、軽めの動画(動画サイズ352×240)でしか普通に見れず、重め(動画サイズ640×480)の動画ではコマ落ちしまくり。
書込番号:2386542
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
そんな下駄ないじょ。
Socket370経由の下駄重ねでビジュアル的には可能なように思えるけど
オブジェとしては成立してもPCとしては成立できないです。
書込番号:2301724
0点
2004/01/03 22:17(1年以上前)
SLOT1に載せるなら、せいぜいゲタ+Celeron1.4でしょう。
だいたい8千円程度でおつりが来るかどうか・・・
最後の花道としても、その辺で勘弁してあげて(^^;
書込番号:2302018
0点
2004/01/04 06:05(1年以上前)
ありがとうございました。
セレロン1.4で最後まで通す決意が固まりました。
書込番号:2303323
0点
それができるならSlotA-SocketA下駄がほしい・・・
書込番号:2303379
0点
↑俺も作って欲しい!
安いスロットAでも買って殻割でもしてやりたいとこだが、
そこまでのスキル無いしな〜、技術的には出来るはずだが・・・
書込番号:2303395
0点
XP3000+を1/2のクロック&1/3のメモリ帯域で使うための下駄ですか?
でもXP3200+を1.1G+SDRで使うのと雷鳥1.4G+SDRで
どっちが快適に使えるかは比較してみたいですね。
書込番号:2303946
0点
手近にA7Mがあるので(笑)
AthlonXP+倍率変更でいじめて見たいですね。
書込番号:2304004
0点
あ、比較する事が目的であって
優れているほうで運用するとかそういう意思は無いです。
元発言とは逆に865マザーにC3を2個取り付ける下駄とか出ないかな?
電力/発熱的には3個くらい積んでも全く問題は無いし(笑)
もちろんPen4を1個積んだほうが快適なのは言うまでもありませんが。
書込番号:2304057
0点
駄レスになりますが色々と試してみたいですね。
K75コアのカセットにAthlonXP乗せたら
2次キャッシュは3次キャッシュで認識するのだろうか?(笑)
書込番号:2304178
0点
2004/01/05 23:42(1年以上前)
そうなると「ゲタ」ではなく「チップセットまで積んだドーターボード」にしないとな(^^;
書込番号:2310486
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



