Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
齢45を過ぎて年甲斐もなくPC自作にはまりかけているオヤジです。
1ヶ月ほど前にはじめて自作1号機を製作し、何とか動いています。
M/B GIGABYTE GA-6IEML
CPU intel PenV 1.2GHz
Memory SDRAM 512MB(nobrand BLK)
Graphic Onboard
上の構成でこのCPUを使用していますが、CPUの電圧が気になっています。
というのも、起動時のBIOS画面ではintelの仕様通りの1.475V(Vcore)
と表示されるのですが、
GIGABYTEのユーティリティソフト“Hardware Monitor”で見ると
大体いつも“CPU voltage” は「1.420V」前後で表示されています。
これは、ユーティリティソフトの電圧測定が正確ではないのか、それとも
この程度の動作電圧の違いは個体差の範囲(許容範囲)なのでしょうか?
今のところCPUの温度も30〜35度くらいで、正常に動作していようなので
気にすることはないのでしょうが、
なにせ初めての自作機なので、つまらないことが気になります。
書込番号:1604099
0点
BIOSにせよUtilityにせよ、信用できないことは時にあるようです。
しかし安定してるとのことなので、問題ないのでは。
また、それくらいは、誤差範囲内です。
書込番号:1604343
0点
あっ!saltさん、どうもありがとうございます。
(いつも、いろんな書き込みを拝見しておりました。)
そうですよね。小数点以下2桁のささいなことだろうとは思いましたが、
intelのホームページでPenVprocessorsの仕様比較を見ていると、
1.40 GHz-S (SL657) 1.45 V
1.20 GHz (SL5PM、SL5GN) 1.475 V
1.00 GHz (SL4KL、SL4BR) 1.70 V
となっており、その差は 0.025V や 0.0225V と非常に僅かなものなので
少しの動作電圧の差も問題あるのかなと思ったりして...。
ただ、おっしゃるように今のところ特に不具合もなく動いていますので
誤差の範囲内ということで納得しました。
saltさん、つまらない質問にもご丁寧にお答えいただいてすみません。
本当にこの掲示板はレスが早くていろいろ助かります。
ありがとうございました。
書込番号:1604521
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2005/07/29 0:57:12 | |
| 4 | 2005/07/23 11:14:33 | |
| 2 | 2004/04/04 11:07:14 | |
| 15 | 2004/03/30 18:33:15 | |
| 7 | 2004/03/18 23:24:45 | |
| 6 | 2004/01/27 1:49:23 | |
| 2 | 2003/12/22 11:45:33 | |
| 3 | 2003/08/20 6:57:57 | |
| 15 | 2003/08/02 18:11:05 | |
| 8 | 2003/07/26 11:56:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





