Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
Socket370のMB(MSI-694MASTER)で、FC-PGA2のCPUは利用できるでしょうか?
FC-PGAとFC-PGA2の違いがわかりません。
どなたか教えて下さい。
書込番号:2258520
0点
FC-PGAはコアがむき出し
FC-PGA2はコアがヒートスプレッダで覆われている
基本的に両者の違いはヒートシンクとの接触面の話ですから
マザーのソケット部分の形状は同じなのでピタリとはまります。
但し、FC-PGA形状のCPUが全てCoppermineコアなのに対し
FC-PGA2形状のCPUの大部分はTualatinコアで、Coppermineコアは少数派です。
というかPenIIIの1.2Gなら全数Tualatinコアです。
694MasterではTualatinコアのCPUは使えません。
FC-PGA/2といったCPU形状ではなくて
コアがCoppermineかTualatinかで判別して下さい。
ちなみにCoppermineコアのCPUはPenIII/Celeron共に1.1GHzまでです。
また、Celeronの1AGHzと1.1AGHzはTualatinコアです。
「A」の付かない「1GHz」「1.1GHz」にしておきましょう。
書込番号:2258593
0点
2003/12/22 11:45(1年以上前)
早速ありがとうございました。
1.1Gより早いCPUを使いたい場合は、MBも交換と言うことですね。
使えないCPUを買わずにすみました。ありがとうございました。
書込番号:2258611
0点
「インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2005/07/29 0:57:12 | |
| 4 | 2005/07/23 11:14:33 | |
| 2 | 2004/04/04 11:07:14 | |
| 15 | 2004/03/30 18:33:15 | |
| 7 | 2004/03/18 23:24:45 | |
| 6 | 2004/01/27 1:49:23 | |
| 2 | 2003/12/22 11:45:33 | |
| 3 | 2003/08/20 6:57:57 | |
| 15 | 2003/08/02 18:11:05 | |
| 8 | 2003/07/26 11:56:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





